X



AIに心は宿るの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 16:33:55.760
どうなの?
0201考える名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:39:53.720
心は「でないという」定義をできるほど狭い機能ではない。
0202考える名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 01:26:49.940
0204考える名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 03:10:38.870
0205考える名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:47:34.860
おそらく、量化(量化子)または様相論理のことを語っているのでしょう。

量化(そうでなければ様相)に相当するものは、日常言語では省略されています。
省略というより最初から明示されない。
これを補うのが「文脈」ですね。
言葉をoperatorとすれば、それは意味場(文脈)によって得られる値が異なります。

「でない」を「である」に変換するものが「心」なのかもしれません。
心が壊れないためには、そうするしかない。
そうすると、「心」は「防衛機制」そのものであり、「防衛機制」が「心」をうみだしている。
その構造(あるいは基本機能)は「生命」と同じですね。

単なる「反応」から「生命」へ、そして「生命」から「心」へ、
そして「心」から「???」へ。
0206考える名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:37:05.440
量子化による防御機構、機動戦士ダブルオーガンダムのことですね
0207考える名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:12:35.150
防衛機制
とりあえず、これを不安解消のためのシステムと考える。
次に考えるべきことは「不安」とはなにか。(ここは哲学板なのだ)

「不安」を得る?ためには、予測/予想ができなければならない。
その予測/予想から、危機的状況を判断する。
0208考える名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:25:00.400
ともかく、とても単純な状況だけ考えよう。

その遠い昔、まだ昭和だったころ。
パソコンやマイコン!でロボットアームをコントロールすることが流行ったw
AIも、人工知能というより、人工頭脳と呼ばれてSF的存在であったw

なにをやらせたかというと、自分の電源スイッチをOFFにするということ。
パソコンはなにも考えずに自殺行為を行ってしまう。

生命は、どのようにして(生命的な)防衛機制を手に入れたのだろう。
人間でも生物/生命でもなく、なんらかの物理現象として防衛機制のようなものが
あるのだろうか。
もし、そのような物理現象/自然現象が無いのであれば、
それを「公理」として、最初から、そのようなものがあるのだ、としてもよいだろう。

と、ここまでいろいろと考えていたら、ひとつ思い当たるものがあった。
ちょっと調べてみよう。図書館が閉館中なのでインターネットしかないか...
0209考える名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:42:24.000
単純なことしか選ばないゆとり教育ってなんなの?
0210考える名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:51:43.170
あなたはゆとり世代なのかもしれませんね。
単純なものは決して簡単なものではありません。
最初から複雑なものに「逃げて」いてはダメなのですよ。
0212考える名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:25:56.540
切り捨てるのではありません。よく理解されていないようですね。
manifoldの考え方や、微分トポロジーなど、いちど数学をやられてみたらいかがでしょうか。
これは哲学であってもよいのです。
哲学もやりかたは同じです。
0213考える名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:50:30.240
感情というのは、脳内物質の化学反応で起きるものだ

無生物には無理
0214考える名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:33:22.130
心とは外界を映す鏡でしかないのに、それをハードプロブレムとか言い出すDQN
0215考える名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 04:40:29.260
>>214
DQNが「ハードプロブレム」なんて難しい話、するわけないだろ
0216考える名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:37:57.130
AIに心を宿す必要なくね?
冷めた
0217考える名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:53:47.180
>>215
自己紹介乙
0218考える名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:07:53.290
まず心を定義してくれ
心を意識と定義してもその意識の本質が全くわからん
人に確固たる自我が存在するのか
存在しなければそもそも意識と思っているものが宇宙上で存在しない可能性すらある
0219考える名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:15:01.360
>>214
外界を映す鏡ではない
自分自身の表象を映す鏡だ
0220考える名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:33:42.960
>>218
自我とか意識はあるだろ?俺は今日も感じてるけど
そりゃ俺からしたら他人は自我を持ってない可能性はあるけど
そんなの考えてたら俺の気が狂うわ
0221考える名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:07:02.070
>>218
それは、他人に聞くべきではない。
そもそも他人に意識があるかどうかもわからないのに、何の意見を参考にするのか?

自分自分を観察することだ。
それしかない。
0223考える名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:36:42.020
それは否定できない
他人が「俺に意識も自我も無いんだ」と言われるとどうしようも無い
けど俺には確かにある、それは幻想と言われても幻想を感じる意識は確かにある
勉強し過ぎの先生方がいくら俺に「自我って無いんだよ」って言われても
困るだけ
0224考える名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:26:17.800
はたして、他人の意識には、どのような世界が広がっているのか

鳥には、人間に見えない色が見える。
犬には、人間に聞こえない音が聞こえる。

人間同士でも、おそらく、それぞれの世界がかなり違う。
0225考える名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:28:34.570
他人は永遠の謎であり、不気味な存在だ

他人にとっては、自分もそうなのだろう
0226考える名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:29:42.420
ヘーゲルの「精神現象学」は、「自分と他人」という問題を深く掘り下げた書
0227考える名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:41:52.830
自分と他人が別であるという考え方がもう古い
ハイデガー風に言うと自分は現存在ではない
ただの存在
0228考える名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:48:21.500
つまり君がお前で俺は奴
だからお前のものは俺のもの
俺のものは俺のものと
ジャイアンは若くして哲学に精通していたキャラであり多くの哲学者はドラえもんを高度な文学として研究していた

ノーベル賞を取る前に死んだ事が悔やまれる
0232考える名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:57:53.000
>>229
親のものは俺のもの
俺のものは俺のもの

子供は作った俺のもの
俺のものは墓場に持っていく

だから親子で頻繁に殺し合う

ハイデガーが言っているのはこの世は倫理を超えた超人達のものだと説いている
0233考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:26:08.420
>>231
お前が見ている、認識しているものは、実は俺が見て認識している物だったと言っても君には信じられないだろがそれが真実なんだ
君が動かしていると思っている手足の感覚も、動きに合わせて事後的に脳が錯覚しているだけで、手足は君の意識とは関係なく動いている

自分が考えて行動していると言うものも錯覚に過ぎず行動した結果を、事後的に自分の意思の結果だと思い込んでいる
0234考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 06:16:40.140
>>233
>お前が見ている、認識しているものは、実は俺が見て認識している物だったと言っても君には信じられないだろがそれが真実なんだ
思い込みで言うのは簡単だよな。
自分も相手も原理が同じだと、ドーパミン全快で動いている有能な君には永遠に無能を
理解しえない。
0235考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:45:57.160
心を「ハンガーにかかった服」とするなら、脳は「ハンガー」に相当する

アンリ・ベルクソン
0236考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 09:16:44.860
>>233
誰かさんの実験を鵜呑みにして賢くなったつもりだろうけど
例えば空手家が突きを出す、これは体が先に動いて頭が事後に自分で動いたかのように認識
だから自由意志は無い?
その空手家は試合に出ると何か月も前に決めて出場した
そこに自由意志は無く、申込書書いてから遡って脳が事前に決めたと感じるのか?
何とかいう外人の実験は全然自由意志を否定出来てないんだよ
0238考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:32:54.730
僕が書いたのは自由行為であって自由意志の話じゃありませんが
頭悪いですね
自由意志と自由行為を混同していませんか
自由行為における、認識と行動の逆転は実際にちゃんと確認されているものなので

自由意志については決定論として物理的に考えるものですね
ここで宗教的なスタンスを取る様なら対話不可能となり話はおしまい
0239考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:34:39.160
自由意志とは何か
例えば1+1=2と答えるのは論理性だろう
論理性は知性・倫理・社会性に繋がる
挨拶をすれば返し、社会のルールを守り、仕事のやり方を学んでこなしていく
これらが脳機能的に出来ず、予想外の行動で攻撃したり事故を起こす人間は統合失調症・障害者として恐れられ隔離・治療される

自由意志とはサイコロの目の様に予測できない事を指しているのか?
量子力学の分野では量子の動きを完全に予測できないとされている
しかしマクロで見ればその動きは収束され予測通りの値にはまる
そして脳細胞の働きは量子単位の揺らぎで機能を決定されていない
故に脳機能は正しく物理的な観測通りに化学物質と電気信号によって思考する

仮に量子の揺らぎに影響を受けたとしてもその量子の一つに思考・意思はない
幾億もの脳細胞の働きによって思考は形作られる

意志という物はマクロ的な脳細胞の働きによってしか生ぜず、ミクロな脳細胞の働きになる程に意思と呼べるものは分解され消える

逆に言えば脳味噌にサイコロが入っていてその目によって意見を変えたとしてそれを自由意志と言うのか?
それで納得出来るのか?

この問いは自由意志と言うものがなんなのかと考えれば無意味な問いだと誰もが気付くだろう
0240考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:42:07.070
つまり自由意志を重要視、尊重する動機を解体して行けば論理性にたどり着く
その論理性を否定すれば意思は無くなり無軌道で混乱した行動でしかない

ならば論理的に作られ十分に複雑で人間の脳機能・心理を模倣すればそれは人と同じ精神を持つ
後は技術的にそこまで複雑かつ精密に作れるかと言う現実的な技術の話に過ぎない
0241考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:47:34.630
AIで本当に人間と同等のものが作られれば当然それを人として扱う様にしようと言う人権問題は必ず起きる

故に現実的には機能を限定した計算機としての開発に止まるだろう
或いは脳機能を損傷した人に対する補助機械としての半導体開発

完全に人間を模倣したAIは極一部の実験的、軍事的、中央政府の制御的な目的以外では社会の問題にしかならないので
0243考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:57:36.280
自由意志は決定論を勉強してくださいな
正直決定論におけるスタンスの違いによる論争は馬鹿らしくて話気にはなりません
読んでても時間の無駄と断言できるほど下らない話なので
0245考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 12:24:29.630
>>237
将棋しか出来ない単なるデータベース検索ソフトみたいなもんですね
初期の将棋ソフトと違って与えられた時間内で最適な手を検索出来る様になっている感じでしょうか
事前に膨大な棋譜を自動で読み込み、及び自動対局でパターン毎の勝率出しておいてそれに合致した手を出してるだけです

昔との違いは棋譜を自動で読み込んでくれる程度で期待している様な知性見たいなもんはないです

ただCPUの演算が早くなりDBの容量が多くなり、画像認識ソフトが便利になっただけです

それでも人の作業・仕事の多くはそう言った単純作業と膨大な知識・暗記からの即応的なものが多いので多くの事務仕事が自動化出来、人員削減に繋がると言われている訳ですが

音声認識と画像認識技術に合わせてCPUの処理速度が上がった事でAIが実用的になった一因だと思います

シンギュラリティやら知性というのはマスコミが大袈裟に騒ぎ、メーカーが売り込む為のものです
AIの専門家の殆どは人間的な抽象化能力を持たせる様な開発の目処は全く立っていないとはっきり言っています

ビルゲイツやイーロンマスクもAI研究においては門外漢で素人なので与太話、そうなる可能性もゼロじゃない程度に聞き流した方が良いです

ただそれでもこれからのAIは多くの仕事を自動でこなせる様になるのは事実です
0246考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:15:59.470
>>245
そうだったのですか。
将棋AIに知性はないのですね。
プロ棋士に勝ったのだからどれだけ凄いのかと思っていました。
0247考える名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:35:27.010
もうAIに将棋で人は勝てないでしょうけどね

そして一般に想像しているより人間が仕事としている物が、知性を働かせる必要もく、現状のAIで十分に置き換えられるものである事も実践的に分かってきています

ある面ではAIは凄いですが、思考という意味で言えば全く進歩してないのが現状です
実際最近騒がれているAI技術は1980年代に開発され一旦は主流から外れたタイプです。
それくらい脳や思考についての研究は全く進んでいません。
どちらかというと、思考や脳の機能は理解できなくとも、スキャンして構造をまねて脳と同じ様に作れば機能するんじゃないかという方向で進んでます。

完全に力技で脳をシリコンやプログラムで模造しようって話ですね。
0248考える名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 06:02:53.970
>>247
複雑さが3目x3目の碁盤上のゲームのような説明はやめたら?
AIを語れるほど学があるなら巡回セールスマン問題ぐらい提起してみせろよ。
AIが無限の万能であっても、巡回セールスマン問題を解くことはできないのは
その情報処理が問題を認識、学習、最適化という原理を扱っているからだ。
巡回セールスマン問題が解けない理屈は、見えない部分に非常識な解が分散
して推論も推測も予測も統計も逆に仇になるということだ。
どんな手法をとろうが情報を分類して全体の処理数を減らした時点で、
処理しなかった部分にその解ができたとき、その処理しない部分を処理できるとか
知的障害の屁理屈にすぎない。
全数処理ができないからこそ全体の特徴から高い確率で分析して特定する
技術であるかぎり、99.99%などと確率を高くするだけの技術で決して100%に
はたどり着けない。
全ての組み合わせのケースで100%にたどり着くときは、全数解を行う場合のみ
であり、全数確認をAIなどの手法でやるほど非効率で無意味でアホな方法はない。

実際にAIが勝つとかマグレの領域で高い確率を高くしているにすぎない。
99%勝つ原理がが残りの1%を除外できるとか無学の思考でしかない。
99%は 100%に思えば100%に みなせる誤差だというオカルト思考にすぎない。
0249考える名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 06:06:36.370
>>239
https://ja.wikipedia.org/wiki/自発的対称性の破れ

どんな論理でも存在する不可解な原理である。
つまり論理に限界がないとかいう思考はこれを否定できないかぎり
穴だらけだってこと。

囲碁で天元に先手で打ちのちは相手と対称性に投じて行けば
負けないとか言うアホの思想とおなじ。簡単に対称性は崩れる。

思考が浅すぎる。
0250考える名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 06:21:07.260
>>249
そう言う話じゃないんですけどね
意思がランダムで決定されているならそこに価値を見出せるのか、またそのランダム性を意思と言うのかと言う話

思考以前に文脈すら読めずただ量子力学の稚拙なトリビア書いただけで何の説明にもなっていない典型的なアホかと
0251考える名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 07:32:50.860
>>248
因みに時間内で最適と書いていますがw
根本的に貴方は物事を俯瞰してわかりやすく書けるほどに言語抽象化能力にかけていますねぇ
周りからも話下手、くどいって言われているでしょ?
残念でした^^
0252考える名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:20:10.540
周りからも話下手、くどいって言われているでしょ?
これ251の自己紹介じゃないの?
くどいよそれ
0253考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:46:27.380
>>252
もう反論できないで逃げるの?
勝っちゃった
まとまな反論できないで空回りした衒学さらしただけだったね
残念でしたぁw
0254考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:57:11.850
自我や心がどうやって出現してるかもわかってないのに、自我を持つ電子の生命体を作るってことだろ?
神様になるとかどこの新興宗教?
これをまともな本に載せたりテレビでやるのはやめるべきだと思ってる
ムーとかならいいけど
21世紀には人類は月に住んでるとか火星に行くとか言ってて、全然だっただろ
あれと同じ妄想、誇大広告
0255考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:08:54.970
自我も心も出現してないから
0256考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:12:10.770
言葉がどうとかの批判は的外れ
AIが心を持つとかオカルト
0257考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:14:04.480
心や自我は存在してないという意見なら、俺には確かに自我と心がある
錯覚と言われようと感じてる
そのように感じるロボットを作るとか、人間があと25年で神になるってこと
0258考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:16:05.910
>>254
君の場合は出現以前に定義が曖昧なんだろ。
そう言う馬鹿とは議論のしようがない。
命題の再設定まで第三者に丸投げして置いて、それすら理解出来ない、調べないアホタレ。
故に議論の価値がない。
君は答えどころか質問すら理解できていない馬鹿だと伝えてあげる事しか出来ない。
0259考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:20:25.060
腹をててるってことはよほどショックだったわけだね
21世紀には人類は月に住んでるとか火星に行くとか言ってて、全然だっただろ
あれと同じ妄想、誇大広告
これだよ
0260考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:22:20.770
>>256
君の場合はオカルト信じている人よりもっと救いがない馬鹿。
AIを知らず、心を語れず、オカルトの意味すらまともに理解できていない。
君の心の定義自体が既にオカルトの領域なのに心を持つ事をオカルトと言っている間抜け。
AIが心を持つ事とオカルトは両立しない。
AIが心を持つ事は科学であり、AIが心を持たないのなら心もオカルトだ。
恐らくこの言葉すら理解できないんじゃないのか。
0261考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:25:03.110
腹を立てて俺をののしるばかり
大体この意見に対する人は同じ反応をする
この意見はよほど人工知能信者にこたえるようだ
0262考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:28:53.470
>>259
常に抽象的にしか語れない阿呆w
誇大広告かどうかともまた関係ない。
AIはこころを持てるかと言う論考に過ぎないしな。

月や火星に住めるかどうか?
そんな関係のない例えを持ち出し誇大広告だと喚くのは君が低俗なコンテンツを読んで影響されているだけの話。
まともに議論に参加できる程に知識もなく、調べもせず、思考すら行う事を怠る馬鹿は馬鹿にされるために書き込んでいるとしか言いようがない。
馬鹿にされて興奮する変態とは救いようがないなw
0263考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:33:10.650
罵り言葉だけになってきた
よほどショックだったようだ、夢を壊してすまん
大丈夫、AIは心を持つよ、君の願望は叶う
0264考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:47:24.300
馬鹿を馬鹿にする為に哲学を学んできた以上は私は徹底的に馬鹿にする。
マウント取れる馬鹿が態々馬鹿な事を書き込んできたのだから^_^v
案の定書いてある文章が理解できないから反論しないんだろ?w

マジアホだな。
この程度の文章の演繹一つ、意味ひとつ理解できねーとはw
0265考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:17:09.530
このスレで問うているのは、
心を自然・物理現象とするか、
心を超自然・オカルト・スピリチュアルとするか、
心に対するスタンスを峻別している。

感覚的に有機・炭素系・生物と無機・ケイ素系・機械を科学として同列に考える事ができず、無意識的にスピリチュアルと科学に対比・混同して考えている。

現実的に今この段階でパソコン・スパコン関わらず人間の脳を再現出来るほどの性能及び技術はないだろうが。
0266考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:46:40.670
心が存在するというのなら第三者に見える形で提示しろ
出来なければ妄想だ
0267考える名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:41:24.830
心と言うのは意識に比べて複雑じゃないし、存在する
意識はあるように見えて存在の証明ができない
0268考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:40:50.380
機械に心が宿るかを確かめる方法を模索してる研究者いたな
脳のどっちかの半球を機械に置き換えても、左視野または右視野(機械が処理してるはずの方)がちゃんと見えるかみたいな
0269考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:51:34.740
>>266
心とは時間と同じで物質・粒子としては存在しない
経過によってのみ観測される現象
0270考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:26:03.870
>>269
観測されたなら資料を提示して
0271考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:29:17.800
このスレがその計測結果
それを見て読みとれないなら君が心を理解できない無知だとしか言えない
心が如何なる現象かを知らない人間はそれを見ても認識できない
0272考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:31:03.880
>>271
知らないのは君でしょ
哲学ゾンビも知らないの?基本中の基本だよ
説明になってないし資料の提示にもなってない
やり直し
0274考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:36:41.420
哲学ゾンビとか草
そもそも心ってのは相手にあるかどうかじゃなく自分が感じるかどうかに過ぎないだろ
そんな事も分からず無駄に論じるアホども
0275考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:38:26.360
>>273
書き間違えただけだし
それしか指摘できないようだから俺の勝ちだね
はい論破w
0276考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:41:37.400
大体哲学ゾンビなんてそもそも自分だってなんの担保がない
機械の演算と脳の活動が本質的に違うのかという
また自分と他者の思考が同じなのか

前提として同じだという事に保証・担保がないだろ

つまり命題として哲学ゾンビは間違っている偽の問題だ
0277考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:44:42.570
>>274
あのー・・・
哲学的手法では、自分で自分を証明することは出来ないのですが…
つまり自分でしか感じ取れないんだったら心は存在しないんじゃないの?となるわけです
基本的な用語にトートロジーというのがあって自分を自分の証明のために使うことはできないのです

だったら客観的な資料は提示できるの?ってのが何度もくり返されてる哲学的議論であり、現在話している本筋です
ついてこれましたか?
まあ一度も心の存在を証明した人はいませんがね

この辺、東洋哲学ではクリアされてますが西洋哲学ではクリアされていないので西洋哲学しか学んでない人は注意が必要です


とりあえず、哲学ゾンビも密接に関連する重要課題ですので基本的なところから取り組んでみてはいかがでしょうか?
0278考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:49:38.400
>>275
初歩的なミスをしてる時点で日頃哲学してないのが丸わかりで草
あとそれ論破って言わないから大草原
0279考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:52:29.620
>>274
まるで哲学が一つのスタンスしかないとか草
そしてコギトエルゴスムとか知らんの?
差延とか知ってんの?
時間と存在とかも読んでないだろw
お前のそのレスの書き方で無知なのは一発でわかるわぁw
0281考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:53:54.980
今時哲学ゾンビとか馬鹿みたいな話持ち出すとかSFや低俗な文学読みすぎだわなw
0282考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:57:55.160
我思う、故に我ありは根本的に間違いだよ
それを説明したつもりだったんだけど致命的に知識量に差があったようだね
差延を知ってるならわかりそうな物だけど何も分かってないんだね
0283考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:59:18.770
とりあえず俺が言ってるのは、心があるなら明確に証明してって事が話しの起点だったんだったんだけど、いつまでごねてるの?
0284考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:09:30.280
アレ逃げてるの?w
君が説明できない、できていない事こそが哲学ゾンビの無意味さにつながっているんだけど
0286考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:12:24.950
ちょっと意味が分からないんですが
とりあえず心が存在するなら証明して貰えないでしょうか
0287考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:14:19.410
>>285
どうでもいいけど君の発言、内容が伴ってないよね
返答が難しいわ
あとそんなに哲学ゾンビの話をするのに必死?本題でもないのに
0288考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:36:34.920
無駄だよ。
意識で意識を証明したってそれは結局自分だけに対する問いかけにしかならない。
他人に訴えかけたり文字にして会話しても意味のないこと。
意識があると思っても黙っておくのが良い。
0289考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 04:40:28.530
>>286
そうだよ
自分から関係のない哲学ゾンビを持ち出して、ここに来てやっと意味が無いとわかるとか遅すぎw
哲学の流れがわかっていない証拠かな〜
君は会話できるほどに知識がない、哲学を理解していない、
スレッドの命題であるAIに心が宿るかどうかとつなげて話せていないんだよ
ただ何となく関連があるんじゃないかと自分が話したいことを書いただけのかまってちゃんw
実際話の本筋とも私のレスとも繋がっていないというね
0290考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:13:29.580
間違えた
>>287へのレスね
結局心とは何かといってもそれについての答えがない
だから哲学ゾンビに対する答えが最初から存在しない

だから単純に人間と同じ応答をAIができるかどうかという話をすればいいだけ
現代の技術論でいえばまだできない
見通してとすればいつかはできるだろう

また、心というものに対してスピリチュアル・宗教観を交えて譲る姿勢を見せない人とは議論できないだけ

至って単純な話
0291考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:15:41.560
そして心・意思と論理性についての見解は既に書いた
それに対する反論が意味不明な哲学ゾンビというねw
全く話の骨子をつかめていないバカとは議論ができないという悲しい事実w
0292考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:02:41.080
人工知能が心を持つって主張は、人間に魂が存在することに繋がってしまうと思ってる
金属とシリコンetcで出来たハードとプログラムで心が生まれるのなら
タンパク質や神経で出来た人間にもプログラムに相当するものが必要なはず
0293考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:13:35.520
>>292
君がアホか無意識にスピリチュアルなものを信じたいから。
観念で話す癖をまず直したらどうだろうか。
一般的な人が哲学を学ぶとしたら、教養を深めるか、言語における論理性を深める事にしか意味がないので。
0295考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:24:50.410
>>284
はい
勝った!

>>292のレスにどんな内容があるんだよw
心を魂と言い換えてるだけでコイツの言ってる事が一番非論理的で説明にすらなっていない
大体動物は遺伝子コードを元に体が作られていくだろ
言葉や知識だって育っていく間に学習して覚える
>>292を馬鹿やアホと言った形容詞しか例えようがないw
0297考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:28:14.990
一般人一人をうまく納得させられず、馬鹿とかアホとか大量に罵り続けて連続レスでねじ伏せるのが哲学なのか
なるほどね
0298考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:44:05.520
>>297
全く逆の事を言ってて草
理解力が低い奴が理解出来ないと泣き言われても困るわ
悔しかったらちゃんと筋通したレス書けと
馬鹿ほど物事理解できずに納得しないんだよ
0299考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:54:00.940
大体大学とか高校とかがなんで偏差値で生徒を選別しているか分かるだろ
馬鹿に教えるのは手間が掛かって無駄だから篩にかけて切り捨ててるんだよ
悔しかったら自分で学べ

それを先生が悪いと言って他人の所為にしていても落ちこぼれる一方だぞ
0300考える名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:07:08.760
2ちゃんで罵倒するだけの落ちこぼれがここにいたか
正直じゃまなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況