恒真式
(P→Q)∧(R→S)
=(P→S)∨(R→Q)
の良い解釈ってないかな

結論が入れ替わって∧をフリップする、と覚えやすいのはいいんだが
口語でそのまま述べても変数4つが独立なので助けにならん…