X



朝鮮哲学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:00:44.310
ないので立てました
0003考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:38:03.370
ヨギヌン ピョンヤン イムニダ
0004考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:49:28.240
朝鮮思想史を概観すると、思想の純粋性をめぐる激烈な闘争が繰り返し展開されてきたことがわかる。
思想闘争は政治闘争と直結し、その様相は朝鮮時代の儒教や、解放後の韓国と北朝鮮のイデオロギーに典型的に見られる。
そしてその思想の純粋志向性はやがて運動となり、国家や共同体の成員の肉体的生命を超え「朝鮮的霊性」が燃え上がる――それが現代の韓国・北朝鮮の激烈な思想運動にもつながってきた。
朝鮮思想をできるだけ客観的に捉え、全体を俯瞰するはじめての試み。
0005考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:50:03.950
第1章 韓国哲学の道

第2章 元暁――韓国仏教のルーツ

第3章 知訥――至誠を尽くしても砂でご飯は炊けない

第4章 花潭・徐敬徳――ヒバリを眺めて年を送る

第5章 晦斎・李彦迪――論争を通じて性理学を根づかせる

第6章 退溪・李滉――人が馬を行かせるのか、馬が人を行かせるのか

第7章 栗谷・李珥――王様の上には民衆が、民衆の上には米が

第8章 霞谷・鄭斉斗――わが心こそ万物の理致

第9章 燕巌・朴趾源――激動の人生を歩んだ北学の父

第10章 茶山・丁若ヨウ――土地は、農民にあらずんば所有すべからず

第11章 現代における韓国哲学
0006考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:54:24.140
激烈な思想闘争

これぞ朝鮮の伝統
0007考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:14:07.410
男性が絵文字とか顔文字使ってたら引くわ
0008考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:14:15.360
ドイツ哲学も英米哲学も終わった

これからは朝鮮哲学だ
0009考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:43:04.630
朝鮮哲学といえば朱子学だ
0010考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:40:21.350
かつては、ユナといえば少女時代だった
0011考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:40:39.470
でも今は、ユナといえばITZY
0012考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:19:15.960
時代は変わった
0013考える名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:05:29.150
アイズワンは予定通り終了する
0014考える名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:06:10.490
トワイスはまだ続く
0015考える名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:59:11.690
朝鮮し続ける
0016考える名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:19:47.200
いまこそ、韓国に謝ろう
0017考える名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:41:13.550
ヨギヌン ピョンヤン イムニダ
0018考える名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:49:19.630
ウィデハン スリョン キムイルソンドンジ
0019考える名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:05:48.530
『朝鮮思想全史』 小倉紀蔵、ちくま新書 (2017)

朝鮮思想史を概観すると、思想の純粋性をめぐる激烈な闘争が繰り返し展開されてきたことがわかる。
思想闘争は政治闘争と直結し、その様相は朝鮮時代の儒教や、解放後の韓国と北朝鮮のイデオロギーに典型的に見られる。
そしてその思想の純粋志向性はやがて運動となり、国家や共同体の成員の肉体的生命を超え
「朝鮮的霊性」が燃え上がる―それが現代の韓国・北朝鮮の激烈な思想運動にもつながってきた。
朝鮮思想をできるだけ客観的に捉え、全体を俯瞰するはじめての試み。

第1章 朝鮮思想史総論
第2章 神話および「古層」
第3章 高句麗・百済・新羅
第4章 高麗
第5章 朝鮮時代1―朱子学(性理学)
第6章 朝鮮時代2―「実学」、陽明学、儒教以外の思想
第7章 朝鮮末期および大韓帝国
第8章 併合植民地期
第9章 朝鮮民主主義人民共和国
第10章 大韓民国
0020考える名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:06:19.170
『人物でみる韓国哲学の系譜―新羅仏教から李朝実学まで』
金教斌、金明順 訳、日本評論社 (2008)

韓国に哲学があるのか??教え子の質問に衝撃を受けた著者が構想10年、
誰もが予備知識なしに読める韓国伝統哲学の入門書。
思想家を中心に韓国の思想をわかりやすく書いた一冊。

第1章 韓国哲学の道
第2章 元暁―韓国仏教のルーツ
第3章 知訥―至誠を尽くしても砂でご飯は炊けない
第4章 花潭・徐敬徳―ヒバリを眺めて年を送る
第5章 晦斎・李彦迪―論争を通じて性理学を根づかせる
第6章 退渓・李滉―人が馬を行かせるのか、馬が人を行かせるのか
第7章 栗谷・李珥―王の上には民衆が、民衆の上には米が
第8章 霞谷・鄭斉斗―わが心こそ万物の理致
第9章 燕巖・朴趾源―激動の人生を歩んだ北学の祖
第10章 茶山・丁若〓(よう)―土地は、農民にあらずんば所有すべからず
第11章 現代における韓国哲学
0021考える名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:06:42.150
この辺は良書
0022考える名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:13:43.880
朝鮮哲学史を学ぼう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況