X



IQが高い人と議論するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:43:59.220
自分は基本哲学者の話題は非推奨、理由はつまらないから
0005考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:23:55.050
僕のIQは9999999999999999999↑↑↑↑↑↑99999999999999999999999999です
0006考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:25:32.910
きみたち、わかるかね?


                   __,,,,、 .,、
              /'゙´,_/'″  . `\
            : ./   i./ ,,..、    ヽ
           . /    /. l, ,!     `,
             .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
             (´゛ ,/ llヽ            |
              ヽ -./ ., lliヽ       .|
               /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
           / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
   ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
          .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
            l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
         . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
         l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
         .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
        彡'  """"'''   '''"""゙゙ ヽ;.;.j
.       (ヽi   -= ニ=  =ニ =-  !ィ)  絵櫛杜雲岨廼於湿湖風味雅最高楠蛇譽!
        /    ノ^ 、___¥__人  |   
        !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )  
       (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /      
        ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
0009anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/13(土) 23:47:22.740
>>1
IQ130? 強いよね。序盤、中盤、終盤、スキがないと思うよ。だけど、おれは負けないよ。
IQが躍動するおれの議論を、皆さんに見せたいね。
0010考える名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:51:22.210
コッチからは基本ふらないので、ネタは持参してください
0011anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/13(土) 23:59:42.300
では、この世界に絶対的なものはあるか?
数字は0からどれだけ離れているかの符号にすぎす、
原点となる0もまた、どこかを基準にしたにすぎないなら、
数字というものは、相対的なものにすぎなくなる。
善悪も誰かの価値判断を基準にしていて、
他人から見たら変わるのだから相対的なものにすぎないとも考えられる。
自分は数にしろ、善悪にしろ、絶対的なものが存在すると思っている。
0012考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:40:13.320
>>11
人間に尺度を置くなら基準点そのものが相対化され、私個人に尺度を置くならその基準点が絶対化される

まず尺度をどこに設定するか
0014anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 14:30:02.570
>>12

> 人間に尺度を置くなら基準点そのものが相対化され、私個人に尺度を置くならその基準点が絶対化される

> まず尺度をどこに設定するか
尺度を置く場所が任意に決められるなら、(どこに基準点を設けてもいいのなら)その尺度は相対的な尺度と言える。
なぜ、多くの人間がいる中で、
三人称に基準点を置いたとき、相対化されるのに対し
一人称に基準点を置いたときのみ、絶対化されるのか?
私という主体は、他の誰でもなく、私しかいない。
その意味で、私という存在は絶対的であると言えるだろう。
0016考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:18:07.710
>>14
どこに設定するかと書いたのは特定の問題を扱う上で前提条件を定めるべきだから、それ以上の含意はない

判断する主体そのものが絶対的であるなら比較対象を持たない事になり無根拠であるから普遍的な例えば善悪を議論するのは不適切
或いは他者に対して比較し得る私個人の観点を問題にするなら、他者との差異において相対化し論じる事、つまり私を構成する要素に踏み込んで論じる事が可能になる
0017anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 16:00:49.810
>>16
例えば、赤色に対して、主体が赤色と判断する場合、
🟥←という認識の質はいつわりなく経験される。
他者が、赤色を赤色と判断する場合、
同じ🟥←の認識の質を経験しているとは限らない。
もっと一般的に、この認識の質についての、絶対性を問題にしているはず。

私:● 他者:○とすると、

●○○
と、並列に置かれている場合、
私個人の認識は絶対的であるのに対して、


○○
と、一方引いたり、高みの見物をしたりして、階層をつくる直列に置いた場合、
認識は相対的となる。

物理的には、ある系に観測者が属している場合、観測者自身が受ける慣性力から系を予想することができるが、
系の外から観測する場合、自身の系と観測している系の相対的な位置関係と速度が問題となる。

善悪を問題とする場合、客観的に善悪を判断するべきだという価値認識が、存在する一方で、
当人が罪に思うか、あるいは罰を与えたいかということも問題にされるのも事実である。
仮に罪や罰というものの感情に一般性があるのであれば、絶対性を帯びるはずである。
それはギリシャ神話において神の怒号が雷鳴になったとか、キリストが背負った罪とかの形で、絶対化されているのも事実である。
0018考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:06:06.860
>仮に罪や罰というものの感情に一般性があるのであれば、絶対性を帯びるはずである。

意味を成していない
0019anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 16:13:43.820
>>18
罪や罰という感情が個人によって異なり、私自身が感じる罪や罰の感情が自身だけが、感じる特殊なものであったのなら、判断の基準にすべきではない

一方で、罪や罰の感情が1%でも一般に抱かれるものと同一であったのなら、それは判断の基準として役割を持つだろう

つまり、僕が言いたいことは、罪や罰に限らず、一般的、普遍的である事柄は絶対性を持っているということ
0020考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:20:10.930
>>19
僕が言いたいことは、罪や罰に限らず、>一般的、普遍的である事柄は絶対性を持っているということ

論理的に意味を成していない
0021anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 16:47:18.950
>>20
3+2という計算において、
+という規則が個数の合計を表すと決まっているから(自然数の集合に対して決められた普遍的な規則であるから)絶対的であると言われるわけで、
+に別の規則が当てはめられていて、
例えば、+が、3個買ったら、残りの2個は半額である、という規則を意味していたとしても、
それは一般に知られている+の意味とは異なって、絶対的とは言わないでしょう?

普遍的であるならば絶対的である(A→B)ということを論証しているのではなくて、
絶対的である(B)物事はすべて、普遍的であるのか?(A?)
ということを問題にしている。
0022anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 16:51:47.940
直観だが、これは、
私が、私個人であることの一点を除いて、
普遍的であることは絶対的である
という答えになると思う
0023考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:11:59.240
内容の是非はそれ自体によっては論証出来ないので、その意味で規則は根拠つまり普遍性を持たない

コチラから前提条件として、他の事物との比較対象を持たない絶対的存在である私は共通項を持たないとする
次に比較可能な私の構成要素は人間全体における家族的類似として共通項を持つとする

この文脈においては人間という虚構の概念を定立する事により限定的なコモンセンス(普遍性はない)を獲得する事に成功している
0024anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 17:22:14.310
>>23

> コチラから前提条件として、他の事物との比較対象を持たない絶対的存在である私は共通項を持たないとする
> 次に比較可能な私の構成要素は人間全体における家族的類似として共通項を持つとする

比較という概念を導入したことにセンスを感じるが、
前提条件として、比較対象を持たないのであれば、私の構成要素は比較可能ではないのでは?
りんごとミカンは果実という前提のもとで比較されるが、
りんごと自転車、りんごと家は比較できない(重さで比べるなら、それは物質としての共通項を見出している。)
同じ集合に属しているから演算規則が成り立つとも言える。
0025anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 17:24:13.970
完全性がないからといって、絶対性がないとは言えないだろう
普遍的であることが絶対性を持っていると僕が暗に前提としたように、
論証可能であることが絶対的であると暗に前提にしているように思われる
0026考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:39:38.260
>>24
絶対的なものは比較不可能であるのに対して、相対的なものは比較可能
私を絶対的な存在とみなすなら他者と比較して論じる事が出来なくなる、つまり他者との会話に論理的整合性がなくなる

それは建設的ではないよねというお話
0027考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:43:10.610
>>25
>完全性がないからといって、絶対性がないとは言えないだろう

意味を成していない

それと、限定的なコモンセンスに普遍性はない( 前述ry)
0028anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 18:08:38.130
>>26
つまり自身の中に、絶対的(比較可能ではない)ものと、相対的(比較可能であるもの)が同居しているということ?
それで、絶対的である私が、普遍的ではないコモンセンスを獲得することが可能になったという話か。
この話はなにかの反例になっている?
むしろ、世間一般に対する、コモンセンスの獲得を説明しているように思える

>>27
×完全性がないからといって、絶対性がないとは言えない
○完全性がないからといって、普遍性がないとは言えない

> 内容の是非はそれ自体によっては論証出来ないので、その意味で規則は根拠つまり普遍性を持たない

論証できないならば(完全性がないならば)、普遍性を持たない
というのは、飛躍があるように思えるということを言いたかった。
0029anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 18:27:05.060
根拠つまり普遍性というのもどうかな、と
たしかに因果律に従っているという意味では普遍性あるが、
根拠があることそのものが普遍性があることだとするのはどうかなと、
粒子性があるものは因果律に従う傾向があるように思えるが、
波動性があるものは、因果律に従うというより、干渉の性質がある
顕著なものだと、量子消しゴムという実験では、観測したことによって、粒子の飛程が決定するということが起きる
0030考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:37:05.030
>>28
例えば共通項は他者との論理的整合性によって定まるから普遍性の有無は問題にならない
この意味における普遍性は私が何を意図しているかを他者に対して指示しない、であるから論理的整合性がなくなる
私がそう思うから相手もそう思うであろう事を導くにはその根拠が共有されなければならない
そしてそれはコモンセンスに依るのであって、生得的に獲得する能力ではなく社会的訓練によって後天的に獲得される能力になる
同様に規則も事後的にしか定まらない
カブトムシの箱を引き合いに出すなら、中身が本当にカブトムシであるか(私的言語)はここでは問題にはなっておらず、互いがそう見なす確認作業を通してコンセンサスを形成している
0031考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:52:29.950
>>29
ニュアンスを伝えるために語の意味を部分的に抽象し分かりやすく言い換えただけなので誤解させたなら申し訳無い
0032anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/14(日) 19:12:15.100
仮説形成(アブダクション)の推論に対する妥当性を検証するには、
その思考を形成した成り行きが説明されている必要がある。

アブダクションのような推論、特に直観によるものは、先天的な悟性に依っている。
漢字の「識」の対義語は、「款」だが、「款」は、まごころを意味する。
(また「識」は凸で彫られた文字、陽刻を意味する一方で、「款」は凹で掘られた文字、陰刻を意味する。)
共通了解が得られるためには、「款」に依ることが不可欠だと考える。

仮に、我々とは全く異なる認知をする宇宙人が居たとして、赤い🟥ということを説明できるだろうか、
カブトムシはより複雑な存在で、ツノが出っ張っているとか、硬い甲殻で覆われているとか、それぞれの認識の仕方はあるとしても、
籠の中にいるということが、もっと言えば、同じ空間に属しているということが幸いして決定的なコンセンサスに至っている。
それは複雑に絡み合った形状をした彫刻でも、薬物的な前衛音楽でも同じことで、
共通了解が得られないものは、得られないが、その熱量や気迫といったところに人が感銘するのかもしれない。
0035考える名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:38:21.640
絶対的って真理以外にないと思うけどどうなんだろうね
0036考える名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 05:49:51.650
>>35
真理を特定できた時点でそれは真理ではない。
原点や元素をそれより深く同じ次元の論理で説明してはいけない。
同じ次元の論理で説明すれば、それは源を意味しなくなる。
0038考える名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:25:13.760
>>36
特定される時点で真理じゃないのは当然だし
解明されたら意味しなくなる源など幻想なので
0039考える名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:46:17.140
関関同立が中央
0041考える名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:46:30.030
補足しておくと、何が分からないのかすら分からない人間は間違いなくIQが低いので諸学問の中でも特に哲学は向いていない
問題設定の段階で躓いているからお話にならない
0042考える名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:27:21.850
じゃあ君は哲学向いてないな
0044考える名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:44:41.190
>>41
哲学はIQ関係ないだろ
0045考える名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:14:22.760
>>44
論理思考IQパズルとかあるぐらいだから
哲学はIQが関係しないという
論理的根拠が無い時点で
君にはIQじゃなくて哲学が関係しないということになるのだよw
0047anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2021/03/21(日) 20:05:09.640
何が分からないか分からないのは当然で、
哲学における「なにか?」という問いの答えが、本質であるとするならば、
誰しもが何が分からないか分からないところから、
「なにか?」という問いを立てることで哲学は始まっているからだ。
また、哲学にかぎらず、議論というのは議題であれ、問いを共有することが重要で、
自分がなにを問題にしているのか明確にすることは、ライティングの基本であり、親切だと思う
0048考える名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:32:52.050
何がわからないかわからない人間はわかりたいことしか当然
ライティングされないから、永遠になにをわかりたいのか
本質的にわからないんだよ。
0049考える名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:42:04.340
過疎5ちゃんは貧乏だから 運営も手薄
通報しても無理

浪人持ちのひきこもりが スレ量産の荒らしなんだから
警察が犯罪者に拳銃売ってるようなもん


過疎りまくり5ちゃんは 10年前に終わってるよ
0050考える名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:05:57.370
未練たらたらなんだな
0051考える名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:08:02.960
哲学すらコピペするのがIQの高さの原理よ、
哲学らしき何かをパッチワークして考えたような合理的な何かを
割り切り簡略化するのがIQ値の高さが導く結果だ、

つまり哲学者としては、使ってはならない能力な、割り切って結果だしたら負けよ。
そのときの最善の最適解を否定できてこそ哲学者の姿勢だ。
0052考える名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:28:23.440
哲学者の姿勢求めてる次元の人間に哲学できるIQはないから諦めろ
0053考える名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:59:00.390
IQが高いから問題なのではないだから52みたいなのが発言される
高い能力に流されているから問題なのよ、
高い能力に哲学をする原動力は薄いってことだ、
壁にぶち当たり玉砕し、超えられないからこそ哲学が必要なわけだ、
何の壁もないと自負しているキチガイがどんなにIQ高くても犯罪者
準拠の有害にすぎない。
0054考える名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:52:40.110
こちはIQの高い人が哲学で議論するスレ、哲学が必要なIQしかなく、感想文し書けない>>53は出禁
0055考える名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:54:21.700
>>54
なんで荒らすの?もっと仲良くすればいいのに、病気ですか?
0056考える名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:02:42.450
質問するスレじゃありません、議論しない荒らしは用なし
0058考える名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:23:59.360
ところで孤山の絵理卍ってエアリーマンだったのね
いまさらだけど気づいたよ
0059考える名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:24:46.000
あ、絵理まんはチンカスじゃあないよ
0060考える名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:06:15.310
あっ
0061考える名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:28:32.430
哲学スレじゃなくて新興宗教スレになってるじゃないか?
日蓮に題目でもあげてろよw
0062考える名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:19:37.180
>>61
あなたのキチガイ宗教て楽しいの?
0063考える名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:25:14.700
>>62
私は無宗教
宗教って無産の時間で人生を無駄にするぞ
ところで熱心な信者さんって何故熱心なんだろう?
不自由が実存なのかな?
0064考える名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:18:51.280
IQ130ということは確かにIQ125より5高いということになるがIQ135よりは5低いということにならないだろうか
0065考える名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:13:52.150
>>1
IQを捏造して自慢するのは精神疾患の始まり。
0067考える名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:51:42.450
人間社会というミクロなスケールで言えば真理は存在するのでは?
宇多田ヒカル『誰かの願いが叶う頃、誰かが泣いている』は普遍的な真理ではないだろうか。
0068考える名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:04:43.050
経済社会ってのはまさにそういうものだ
仕事率で力学的に考えれば金持ちが貧乏人の5倍も働けるわけないのに
5倍以上も遥かに稼いでる
世界的に見ても南北問題ってのは北側が搾取してるから起きてるんだから
0070考える名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:57:51.140
いや、おまえではありえない
0073考える名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:10:55.600
俺と議論したい奴はいないか?
0078考える名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:16:12.250
IQ145moreだけど質問あるかい?
ttps://note.com/syuwa_tuyakushi/n/n837a4b1b236c
0079考える名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 18:16:12.250
IQ145moreだけど質問あるかい?
ttps://note.com/syuwa_tuyakushi/n/n837a4b1b236c
0080考える名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:48:49.880
俺IQ低いぜ、EQも低いと思う。
0081考える名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 01:10:58.230
意識は言語 言語は権威が作った嘘 嘘の言語で現実を正直に表現すると
〔違う動きで繋がる異種共存〕〔無は見えない消えている同化した状態〕
〔確信し疑わない真なる自分〕この3つの普遍の本質で『何か』が語られる。
0082考える名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:50:35.050
呼んだ?
0083考える名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:07:56.610
IQにも種類があるだろ
私は持久力がある知能のことを接続IQと勝手に命名して呼んでいる

この接続IQが高い人は、スタンバイ状態を有効活用するので
実働的な方面ではもっともIQが高いように見える人たちである
0084考える名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:58:04.150
質問されなきゃ答えられない時点で
0086考える名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 22:22:14.200
>>11
概念も価値観も法則もかわるんだから、今より前のことが絶対的なことだと思う
過去は変えられないとか未来はだれにもわからないとかではなく
0087anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2022/07/13(水) 21:47:13.750
>>86
事実が絶対的なこと、
だと言い換えてもよいのか
0088考える名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:05:49.560
サイヤ人みたいに全ての人のIQを調査すべきだな
IQってのは生まれ持った資質なわけだろ
それが低いってことはハンデを持ってるってこと
つまり、障がい者とおなじだ
だから均等になるようにハンデをつけなきゃいけない
0089anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2022/07/13(水) 23:47:19.310
しらねえよ
全人類同じ顔のクローンなら満足か?
自分の得意不得意を見極めて勝負できないなら、
自分を障害者と呼んで憐れみでもすればいいさ
0090anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2022/07/13(水) 23:59:40.270
才を持つというだけで、散々な目にあった
誰しもが持つもの持たざるものを持つ
自分の可能性について考えずに、
他者をうらやんでばかりいる
自分と同じ目にあってくれ
自分と同じになればいい
そうやって他者を引きずり下ろすことばかりしている
そんなやつらは糞食らえ
しかし良く考えれば、
出る杭は打たれる
脳ある鷹は爪を隠す
それを無碍にしてした俺が愚かだった
0091anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2022/07/14(木) 00:13:52.030
IQなんて人の能力の一部しか評価してないし、
そもそも評価であって絶対でもない
でもこの資本主義の世の中は賢くて頭の回るやつとかが得をするから
そういうゲームだと思えば、ハンデという考えは悪くない
なんか別のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1657589660/
でアンバランスを調節するだとか書かれてて、
ついイラッとしてしまった、すまん
0092考える名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 00:43:23.650
>>87
絶対的なことはいつでも絶対的なことでしょ?
ってことは過去も今も未来も同じじゃないといけないじゃん?
じゃあ今の自分は何を基準に絶対的なことと仮定するのかというと、過去を基準にするじゃない?
そんな感じで過去から今へ直線を引いて、未来まで線が繋げられたものが絶対的なものなんじゃないかと思う
0093anonymouse ◆Iow/mouse.
垢版 |
2022/07/14(木) 01:02:13.060
>>92
「今が絶対」というのは、
>>92がいうのと同じことなんかね
つまり、スケールは異なれど私をどこに置くかの違い
もっと言えば「私という存在は他で変えられないから絶対性がある」というのと、
「今が絶対」というのは、
違う側面から同じものを見ている気がする
0095考える名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:46:15.440
>>88
そうでもない
上げることは出来るか分からんが
下げることならいくらでも出来る、筋力と同じ
0097考える名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 19:13:24.770
ホームグラウンド(日頃よく考えていることや専門分野)に引きずりこむようなやり方はダメでしょ
それじゃ知恵比べにならない いくらでも相手を煙に巻くことが可能
自然発生的にレスバが発生した際に俺の主張Aが勝るのか貴様の主張Bが勝るのか
そうしたことで勝負しなきゃ
とはいえそんなことしたってIQ勝負にはならないんだよね
そもそもお互いのIQを確証した上でやる(証明をアップしてやる)ことじゃないんだからそんな議論は時間の無駄になるだけー
それにIQテストって議論の強さを証明するものじゃないでしょ?
IQテストの内容を思い出してごらんよ
どんな専門知識・問題解決能力・発想の豊かさ、実務上の手先の器用さを試すものじゃなかったでしょ?
ああいうテストができるのはああいうテストができる能力でしかない
公務員試験の勉強したヤツなんかならスラスラ解ける知識問題が入ってたりでなにが知能検査よ?ってならない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況