武谷、ハイゼンベルクは今の物理学と数学の関係理解は歪んでいるという評価だった
朝永博士は物理学の自然は歪んだ自然と語っていた
しかし彼の理論は歪んでいる典型かもなんて読んだことがあるが

なんていうか対象と知の関係が転倒しているんじゃないかな
科学を典型に知は影で進化論的に手探りで最適解を求めていくが
現在の理系学問は創造主的というか知が主役で対象が脇役のような
マルクス主義もある意味従来の知の理解の範疇ではないかな

話を元に戻すが、かなり前から科学革命が必要だと洋の東西を問わず科学者たちは語る
最近では量子力学は新しい理論を求めていて、研究者たちはボーア、アインシュタインに成れるかもと沸き立っているとか
もっとも研究者らしき人の話では最前線は一条の光も射さないとのこと

もしかすると根本的なことで哲学の出番かも・・・ね w