X



哲学するってなんのためにするのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:18:00.980
世のため人のため?
それとも自己満足?
0002考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:22:30.060
>>1
ボケ防止
0003考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:29:31.200
>>2
それは結構なことで。
0004考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:33:44.280
ボケ防止となると自分のためでもあり周りのためでもあるという感じがしてくるね。
0005考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:48:48.120
自分の考えを発信して他人の反応を期待し、それにレスポンスすることで
更に発展させたくなる。これは何なのだろう。
0006考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:59:06.100
弁証法を欲する本能によるものだというべきか。
0007学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/12/03(金) 15:01:59.820
天才レスポンスゲイリクエスト。
0008考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:04:51.260
どこまでが他者や第三者のためでありどこまでが自己満足に過ぎないのか
0009考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:10:02.680
恐らくは他者とつながりたい素朴な欲求からくるものだろう。
その発し方が高級であるが故に誰でもできそうであるにも関わらず
皆ができるとは限らない。
0010考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:15:29.680
こういうのは学歴どうこう、年収どうこう、財産がどうこう
ということとはあまり関係がない。
シンプルなものの考え方ができるかどうかにかかってくるのだろうな。
0011考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:20:13.930
何故人は問いを発したくなるのか。
何故自問自答したり、他者からの応答を待ちたくなったりするのか。
0012考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:24:13.570
数学よりはゆるい知的ゲーム
0013考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:27:34.570
数学は訓練に馴染めれば楽しめるけど、
哲学は問答によるよな。
ソクラテスメソッドは上の立場からの人から行われるのと
似たような地位にいる者同士で行われるのとでは
大分影響が違って来ると思う。
0014考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:30:00.560
>>1

なんのためでもない
だから
こんなことを考えてばかりいる自分がときに
嫌になる
0015考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:31:12.590
禅問答は上から降って来る問いに答えないといけないから、
プレッシャーがかかるよな。そういうのに耐えて精神を向上させることが目的なのだろうが。
0016考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:32:30.510
>>14
自分に対して厳しい方ですね。
0017考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:35:03.760
寂しいからということで哲学してもいいんですよ。
0018考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:37:14.460
支配欲を満たしたいからというのでも。
0019考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:43:11.400
哲学書を著すというのは最強の哲学の発表の仕方だったけど、
オンラインでの会合が増えて、必ずしも最強ではなくなるような気もする。
0020考える名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:47:21.830
支配と被支配の相克から抜け出すためなんつって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況