>>925
Twitterってそれこそエクリチュールだし、あとなによりプロの哲学者はあんまりこれ言わないけど、ラカン的な文脈の否定神学を否定する態度って何らかの狂気に自ずとなる。
すると、哲学史的に、人の社会的な定型発達と否定神学の裏打ちを乗り越えるデリダやドゥルーズって、しかし圧倒的に読み辛くてみんな哲学から離れていくんだよね。ニューアカ世代の新人類(笑)が、実は当時から今に至るまで全然現代思想を読めてなかったのが露呈してるけど、浅田彰の本は読めても千プラは読めなかったって人をサディストのワイでも責める気にはなれないくらいにはポスト構造主義の原典って、読みづらい。