吉本隆明の「共同幻想論」とか「言語にとって美とはなにか」とか体系的だし大澤真幸の「身体の比較社会学」とかも横断的だが
柄谷行人とか宮台とかあずまんとかも思想が断片的で体系立っておらず21世紀1番の哲学者や思想家って感じはしないけどな

自分が読んでないだけかもだが