>>597
ITや数学を意識して評価したほうがよい
Dルイスの反事実条件の分析とか1970年代の仕事だが、今の成田らが使ってる
分析法の大元になっている
後はオントロジーとか分析構造主義も応用に関わりつつあるね
つまり、ITに対する分析哲学が工学や物理に対する数学みたいになる場合がある