>>611
つかなんなら、本読まなくても東のWikipedia見るだけでも歴然としていることなんだけど、馬鹿はWikipediaすら読めない可能性があるのでラカおじが優しく教えてやる。

そもそも哲学者としての東のメンターがデリダであり、かつ東はデビュー当時からオタクへのアプローチをしてきた人で、これは言うまでもないけど東が0年代のネットの発展の現場にいた人だからなんだけど、当時は政治的党派的ではないという意味でのリベラルな人の集合を期待していたし、この点に関しては東一人の勘違いではない。

ネットワークが情報を水平方向に拡げる世の中になれば市民社会の在り方が激変する。みたいな、今になってみれば大ハズレした予想はポスト構造主義の時代の連帯責任である。その末端でおかしくなってるのが東である。