そういえば最近変わった学説知った

動物の言語的活動と人間のそれを連続かつ別物として
考えたいという理論なんだけど

動物の言語には二つタイプがあって
両方とも閉じた発展性のないものであるといい

一方人間はその二つを統合できたからこそ閉じてない
言語能力を持ったと

で一つが動詞的なもの、もう一つが時制みたいなものに
対応するらしい

また壮大だなあと思ったけど哲学的にも
面白いアイデアだよ