>>847
まぁ、政治的な道徳家なんて最初から姑息だったのでは?と思うとちょっと気が落ち着くし、、形而上学を作り直すという野心が無いと前にも進まないからね。

で、レイ・カーツワイルの『シンギュラリティは近い』が理系が書いた哲学書の筆頭なんだが、そもそもやっぱ文系と理系って物凄く仲悪いのw

中世哲学に走っちゃう人らは、文系/理系がハッキリ分離する前の有機的な結合を魅力に思ってるからだろうし。