>>875
「大文字の他者」への同一化、とは本来中世やそれ以前の宗教戦争の根拠だったもので、世界中の皆が世界平和を願っても宗派が違うと争っちゃうことの原理である。

それが転じて、資本主義の価値観に民衆の消費行動がフラット化されたのが日本だと80年代以降で、このころは馬鹿な民衆の拠り所が宗教かサブカルチャーだったんだけど、2023現代は阿保な民衆をネットがガッツリ囲いこんでる。

では、このネット社会ではあずまんが引用したラカンの象徴的同一化は成立していないのだろうか?