X



とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #812

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:51:47.080
とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #嘘811
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1709885282/l50
とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 Vol.810
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1709220128/l50
とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #嘘800+9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1708245079/l50

今のところスレ乱立が確認されていないのでスレ立て申し送りは省略

乱立スレの野郎は桁あふれ発生させてるため(笑)
ナンバリング記号変更をVol.→#嘘へ回帰 スレ乱立が復活したら適宜対応
0086考える名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:41:59.880
>>42
5000兆円の元ネタはこれ

中野が不用意に5千兆円いう数字を出して財政学者に怒られた、という話

中野剛志

政府は好きなだけ支出ができる
借金5千兆円でも大丈夫
<朝日新聞デジタル>
2019年5月7日07時00分

 中野氏の話は、日本や米国のように自国の通貨を発行できる政府は財政破綻(はたん)しないので、政府は 好きなだけ支出ができるとの説明で始まった。
 中野氏は、財務省が2002年に、海外の国債格付け会社に「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(債務不履行)は考えられない」と言及していると紹介。
MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。5千兆円は、国内総生産(GDP)との比率で世界最悪の水準と言われるいまの日本の借金のざっと5倍にのぼる。
 その上で、デフレ脱却のためには、政府は借金が増えたとしても、公共事業などで財政出動を続けてインフレ状態にすることが必要だと続けた。
0087考える名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:43:56.550
中野剛志

>しかし、MMTには、この上なく強力な味方がいる。
>それは「事実」である。

0088考える名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:44:50.830
>>75
安藤裕が「消費税は直接税」「益税はない」という珍説の根拠に

・消費税は間接税である(納税義務者は事業者だが実質的負担者は消費者)
・消費税に益税はある(が、憲法違反と認めるほど不合理なものではない)

と結論づけた東京地裁平成元年(ワ)5194号判決を持ち出してくるのは何のギャグなのだろうか。
0089考える名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:46:04.100
>>42
小泉・竹中以降の新自由主義を改めると言うのであれば、
小泉政権以前(2000年)とコロナ直前(2019年)の経済状況を一応

実質GDP:  約482兆→約560兆
インフレ率: -0.7%→0.5%
日経225:  14,000円台→23,000円台
就労者数  6446万→6724万
失業率   4.73%→2.36%
(参考)
自殺者数  3.2万→2万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況