X



超高齢化日本の幸福とはなにか気長に考える6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131考える名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:38:27.760
元気?
0132考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:51:58.440
<2023>
●ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク 108時間
●ワイルドハーツ 866時間
●ディアブロ4シーズン2 613時間
<2024>
●Marvel's Spider-Man2 84時間
●ディアブロ4シーズン3 110(723)時間
●ドラゴンズドクマ2 185時間
〇ゼルダの伝説ブレストオブザワイルド 170時間
0133考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:01:19.200
発売当初から配信者の動画も見て神ゲーなのは知っていたが、自分でやっても改めて神ゲーを実感する。
オープンワールドゲームのトップかもしれない。
ゼルダの面白さはいろいろあるが、上げるとするとオープンワールドのジレンマにうまく対応してること。

オープンワールドのジレンマ
①レベル問題
通常敵を倒しながらレベルが上がり強くなりさらに強い敵を倒すという流れが多いが、
オープンワールドではどこでもいける分、いきなり強い相手と戦って苦戦したり、強くなってから弱い敵と戦って歯ごたえがなかってりして、十分にジレンマがある。
エルデンリングでさえ普通にこの問題があった。
ゴットオブウォーも同じ問題があり、2作目ラグナロクではかなり移動を制限して徐々に強い敵に戦うように誘導して、全体が楽しめた。
②作業ゲー化
オープンワールドでよくあるのが、各地に敵の拠点が配置されて、殲滅してレベルを上げていく。これはとかくマンネリ化してレベル上げのための作業になってしまう。
エルデンリングは敵の多さと雑魚も強いというやりごたえで楽しめた。
0134考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:09:10.330
ではゼルダはどうか?
そもそもゼルダにはレベルがない。装備もない。体力上限が上がること、服装の強度が何度が上げられることで強くはなっていくが、他のゲームに比べると最初と最後で強さの差は小さい。
あと独特なのが武器の消耗システム。武器は現地でミンションクリア、敵を倒す報酬で手に入れるが、とにかくすぐに壊れる。
強い武器を手に入れても雑魚に使うとすぐに消耗して破壊する。だから強い武器は強い敵がさと闘うまでとっておいて、できるだけ弱い武器で雑魚を倒す必要がある。
雑魚と言えども集団だしなかなか強いので、最後まで手こずる。
そしていかにその時の手持ちの武器で倒すか、できるだけ武器を使わずに倒すか工夫がいる。ここが飽きが来ない。
0135考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:21:26.050
もともとはゼルダはアクションゲームよりもパズル要素が主流のゲームだ。
他のオープンワールドのようにアクションゲームにパズル要素が入っているのと比べて、パズル要素のレベルが違う。
単に難解ということではなくて、メタパズルになっている。
問題パズルがあり答えを考えるのではなく、パズルを見つける、パズルの問いを考えるメタレベルで考えさせる。
発射台、玉、マトがある。普通は発射台で玉を飛ばしてマトに当てると考えて当てるのに苦労するが実は発射台を使わずに単に玉をマトまで運んでもいいだけだったり。
コログは各地にたくさん隠されているが、違和感で見つける。山の頂上に石が置いてある。なんかできすぎ?石を持ち上げると隠れている。
このような他のゲームにはない発想を含めたメタパズルレベルで飽きさせない。
作り手のパズル作りが他とはレベルが違う。
0136考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:27:58.910
ゼルダの面白さはこれにとどまらない。
代名詞になったパラセール。移動の気持ちよさ。取り合えず崖を登ることでいままのゲームが平面なら3次元的な空間で楽しめる。
さらにはとにかく雨が多い。雨が降ると崖がすべって登れなくなり移動が不自由になる。その障害を乗り越えてるか工夫が求められる。
0137考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:35:58.520
その他まだまだ。作り込みの細かさ、ライネルのようにアクションゲームとして十分にやり応えがある敵、龍が舞う壮大さなどなど。

オープンワールドのジレンマを乗り越えて、飽きさせずずっと楽しめる。
0138考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:40:25.120
あえて問題点を上げれば、やることが多くて、操作が難しいこと。
特に戦闘のように瞬間的なボタン操作を求められるときに、通常のアクションゲームはできるだけ簡単に直感的に操作できる工夫されるが、
アクションメインでない分直感的でなく慣れるのに苦労する。
0139考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:57:53.620
日本人はもしかしたら愛を知らないのかも
遺伝子レベルで愛が何なのか理解出来ない民族
だから他人を助けたりしない
サイコパスだよ
0140考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:58:39.310
俺の親族には元日本兵がいたけど、その子供は男児に対する性的暴行を含むありとあらゆる暴行は暴行のうちに入らいないっていう独特の持論を唱えていたぞ
日本軍の名残りなんだろうけどこれが日本人の近代の病巣の根源かもしれないな
0142考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:02:57.880
外国人「日本のアニメ見て思うんだが、日本って家族愛薄すぎないか?」

・第一話で病気や事故で突如死ぬ両親
・異世界へ転生した主人公が家族を恋しく思わない
・国民的アニメが当たり前のように子供をゲンコツする
・成人創作物で海外赴任させられる親
・一人暮らししてる女子高生
・悩み事の相談相手が親ではなく親友

こういうのが理解できないらしい

https://8kun.top/index.html
0143考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:03:44.510
そりゃ日本人はみんな自閉症で
機能不全家族で生まれ育ってるからな
0144考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:04:40.230
「ヨーロッパでは男女とも近親者同士の情愛が非常に深い。日本ではそれが極めて薄く、互いに見知らぬもののように振る舞う」
「ヨーロッパでは親族1人が誘拐されても一門全部が死の危険に身をさらす。日本では父、母、兄弟がその事を隠し立てして、軽く過ごしてしまう」

―ルイス・フロイス
0145考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:05:58.230
アメリカのティーンノベルは親との葛藤が中心に描かれるの多いからな
日本だとあの手この手で親は排除する
0146考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:06:23.830
親はだいたい自分をわかってくれない障害物にされてるな
0147考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:07:43.300
日本人ってチンピラ的価値観を出すくせにものすごく薄情だからな
0148考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:08:42.930
日本の男は世界一薄情だぞ
フィリピンでも日本人が父親の子供は問題行動が多くていじめられっ子が多いって注意喚起されてる
0149考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:09:45.360
家族愛はガチで薄い
というより本当に愛を知らんのだろうな
少し前まで男は仕事してればいいみたいな価値観だったし
アニメ作ってるサイドの人間も家族愛知らんだろ
0152考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:13:21.420
00年代のハルヒとけいおんは不自然なくらい親が出てこなかったな
0153考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:14:27.540
現実はもっと薄いんだが
子どもが大きくなったら食事中会話すらしない
0154考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:15:31.670
>・異世界へ転生した主人公が家族を恋しく思わない

これはほんこれ ほとんどの主人公は死ぬ前の記憶引き継いでるんだろうけど母ちゃんのことすら恋しく思ってなさそうだもんな
みんな毒親家庭なのか?w
0157考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:18:23.010
ドラえもんで、のび太がイジメられて
泣きながら帰って来ても
母親はスルー
慰めてるのはいつもドラえもん
母親はのび太を叱る時だけ出てくる
0158考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:18:55.270
とはいえ、育児にも表れてるよな
日本人は「子供を独り立ち」させるために子供の頃から厳しくする
逆にアメリカ人は「子供を守る」ために日本人から見たら過保護なまでに保護する
0159考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:21:15.450
海外で友人できると家族の写真見せてくれってよく言われる
持ってないなんて言ったら白い目で見られるな
0161考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:28:51.070
家族と繋がり深けりゃあんな天文学的数のAV出演女発生せんわな
逆に理解が深いからOKという場合も考えられるがそういうケース少ないみたいだし
0163考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:35:00.980
てか日本はアニメ内の家族愛だけでなく現実において理念・建前レベルでも愛の概念が希薄になってるんでね?
男も女も愛なんて語らず就活のように婚活してるかもしくはオタ活じゃん
0164考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:36:19.180
そういやとある日本アニメの英語版だと
家族にアイラブユーって言うシーンがあって
当然日本の原作ではそんな事言ってないんだけど
逆に向こうの感覚だと頑なに言わない方が不自然だからその台詞を言わせても仕方ないよなと思う
0165考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:36:57.710
アメリカ人の家族愛ってなんだろうな
日本人から見ると老齢の弱った親の面倒はみず子供は同居を全く考えず冷淡にも見える
また離婚もドラマのテンプレとして描きむしろ離婚経験がない方が人として欠陥があるようにさえ受け取れる内容が多い
0166考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:40:28.180
そもそも氷河期世代の親含む上の世代は世間体や義務感からガキ作ったようなのが多いからなあ
0167考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:41:23.480
親が憎い学校が憎い社会が憎い
これが平均的なアニヲタ
だから今憎い現代日本から異世界転生するなろうアニメが空前のヒットをしている。
0168考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:42:52.340
また韓国なんかは先進国の中では圧倒的なレイプ大国で度々集団レイプが報じられる
学生から成人まで残虐なレイプ事件ばかりで聞くに耐えないが

韓国と言う国が歴史がなく常に中国と日本の板挟みで支配者が代わり続け自国の文化をほとんど持たなかった事が原因で歴史の浅い国としてのコンプレックスから歴史を作ると言った事が現在進行形で行われている

近代国家が民主化する上で行われた民族意識を高めるプロパガンダ
これが今現在の韓国の攻撃な言動と歴史の捏造とも思える文化形成なんだろう

しかしこれは欧米も日本もやって来た事で韓国は遅れて発展したから可視化されている
0169考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:44:15.510
むしろ欧米は気持ち悪いほど家族愛を外にアピールしないと、
お前は家族を愛して無いのかと叩かれてしまう同調圧力あるからな
メジャーリーガーやNBAプレーヤーのインスタでは必ず家族を出さなければならない
本人一人で趣味やってるような動画を出そうものなら異常者扱いされる
0170考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:46:35.500
昔の名作からして親無しor片親ばかりだし
親無し
タイガーマスク あしたのジョー キャンディキャンディ ドカベン 宇宙戦艦ヤマト 
片親
巨人の星 侍ジャイアンツ 柔道讃歌 YAWARA(失踪) 
0171考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:48:19.780
国が憎いって発想が在日特有の発想ではw
一般的な日本人は政府をだらしないと思っても国を憎いと思わんだろ
在日は日本が悪いという前提で日本政府から様々な補填を受けて仕事もせずに暮らしていた世代がいる
それを見て育った子供は親が国にたかる姿から悪い影響受けて育ったのでヤクザが在日多い
そういう流れ・文脈があるから今でも食に炙れたり困窮すると親や祖父がw
口にしていた国にたかるときに使った日本を憎むセリフがつい出ちゃうんだろうな
0173考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:50:27.250
前まで閉店間際のドライブスルー列になって並んでたけど今は確かにガラガラになってるわ
0174考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:51:43.830
ふと冷静になると一食1000円近くかけるならもっといいもん食べられるよなとは思っちゃう
0175考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:51:50.970
>>170
だからそれはそういう作品だけ探して上げてるだけでしょって話よ
君個人の狭い了見と乏しい見識
或いは自分の境遇に共感した作品を好んで見ているだけでは
頭悪いのはレス見ててわかるし

捻くれる前にもうちょっとまともな物を見たり読んだりしたほうが良いよ
0176考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:55:00.910
>値段は地域や店舗によって異なるものの、例えばマクドナルドのビッグマックセットが物価の高いここカリフォルニアや東部などの一部地域では18ドルとなっており、日本円に換算すると2700円超えのファストフードとは到底思えない金額になっています。

ジャップ卒倒
0177考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:56:46.180
今まともなセット頼むと、もう1000円だからな
昔は自炊するよりマクドナルドの方が安かったぐらいだし
平成時代ランチとか夕食はマクドナルドっていう人が多かったんじゃないかな
今はとてもじゃないけど高すぎる
0178考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:57:14.140
>>174
今は物価が上がってるから千円で良いものを食べられない
外食全体がコロナの客離れでファーストフード店ですら高級嗜好にシフトした
しかし所詮ファーストフード店の企業体質・サプライチェーンは変わって折らず高級を謳っても広告だけのコピーに過ぎず出てくる料理と店構えは変わり映えしていない

結果、円高も合わさって割高感だけが増量して余計に客足が戻って来なくなってる
0179考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:58:15.430
てか近代アニメの始祖であるエヴァゲリが
親に愛されなかった物語じゃん
0180考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:58:48.230
自他の区別がつかない統一思想キチガイカルトジャップには歪んだ自己愛しかないからな
自他の区別がつかないから他者を愛することが出来ない
0181考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:59:25.010
近代アニメのパクリ元のエヴァゲリが
親に愛されなかった作品

そして冨野作品であるZガンダムも親に愛されなかった作品
0182考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:00:39.130
つかファーストガンダムも
アムロが兵士として母親に会うけど
そんな子に育てた訳じゃないって仲違いするからな
それに影響を受けた庵野がエヴァゲリ作っていく訳だし
0183考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:01:16.000
あれは親に愛されないというより思春期のコミュ障を表現しているだけで
庵野自体が若い時の作品だし
歳とったシン・エヴェでは親だってコミュ障で子供との付き合い方がわかんねーだろって言う親目線が補完されてる
0184考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:02:29.610
親が居ると邪魔だから消す←日本人やばすぎだろ😨
https://togetter.com/li/2006526
60歳無職の男がアニメ鑑賞邪魔され両親を殺害。30年以上ひきこもり、アニメ鑑賞が趣味。「母親以外とはほとんど会話していない」と供述
0186考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:03:25.080
統一思想キチガイカルトの特徴

他者は自分と同じであるべき
個々の違いは許せない
全員を同一化しようとする
0187考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:03:55.010
遺産目当てで親殺すのと何か違うんだろうかw
0188考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:06:54.490
>>186
全体主義は韓国や中国の方が強いんじゃないの

韓国とか徴兵にいかないとものすごいバッっシング受けると聞くが
ついでに在日は同胞とは思えない、徴兵にも参加せず国民の義務も果たさない奴らは日本人として同化する努力をしてくれって韓国の大統領に罵られてたじゃん
韓国人大変だなぁって聞いてて思ったわ
0189考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:09:53.440
福岡市西区の自宅で両親の首を絞めて殺害し、冷蔵ケースに入れて遺棄したなどとして、殺人と死体遺棄の罪に問われている無職松本淳二被告(60)の裁判員裁判の初公判が14日、福岡地裁(鈴嶋晋一裁判長)であった。

松本被告は起訴内容を認めた。

起訴状によると、松本被告は昨年6月20日、自宅で同居していた父博和さん(当時88)の首を電気ポットのコードで絞めて殺害し、かつて酒店だった自宅の冷蔵ケースに遺体を運び入れて遺棄。目撃した母満喜枝さん(同87)の首もコードで絞め、冷蔵ケース内で窒息死させたとされる。

検察側は冒頭陳述で、松本被告が大学中退後に定職に就かず、30年以上にわたって引きこもり状態だったと説明。

事件当日、博和さんからトイレの介助を繰り返し求められ、部屋でアニメなどを見る時間を邪魔されたことに怒りを募らせ、犯行に及んだと主張した。

満喜枝さんは口封じのために殺害した、と指摘した。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23377242/
0190考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:12:36.350
アメリカに比べて日本の方が全体主義というか同調圧力が深いレベルで染み込んでいるのは感じる

逆に言えばアメリカって連邦制で実際には50の国が同盟組んでいるようなもの
州ごとに法律も違うし主流派の移民のルーツも違う

南部なんかは元々メキシコ・スペインの領土だし
思想や文化がそれぞれ存在してコミュニティや政治勢力が存在する
だからこそ法で明文化して合衆国としての体裁を整えている

でもやBLMみたいなものもそう言った流れから主張しないとアメリカ国内の他の政治勢力やコミュニティの圧力に負けるって意識からだろう
0191考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:17:21.490
日本でも在日が騒ぐのは日本人とはルーツが大きく違うから潰されないように叫んでるんでしょ
ただそれによって国から不当に金をふんだくろうって言う態度が明け透けに見えるから嫌われるだけで
韓国系の文化を好むのはいいけど日本国籍で韓国に忠誠を誓うようならそりゃ反日勢力でしかなくそれは日本人からも韓国からも受け入れられないよ
韓国人からしたら韓国に税金も納めず兵役もやってねーんだし
0192考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:18:39.650
在日は腹決めて韓国に戻って韓国で仕事探すか
日本人として仕事するしかねーんだよ
宙ぶらりんで両方の国から甘い汁吸おうとするから両方から嫌われる
0193考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:19:48.030
韓国人も理由もなく働かずに日本にたかる怠け者を同胞と思いたくねーんだよ
0194考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:24:23.000
欧米は家族家族と言う割に離婚率は高いんじゃね?
離婚は当人がより幸福になるためかも知れんが、子供はどうなんだろう?
0195考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:31:57.960
アメリカの家族愛ってのは多民族国家故のマーケティングだろうな
雑多な文化が混ざっていて特定の人種の文化にフォーカスするより全体に通じるわかりやすい家族愛を書く

日本だと単一民族故に自明な文化については深掘りせずもっと繊細な部分に触れる
これはヨーロッパの映画にも通じている
だから日本やヨーロッパの映画の多くが国内向けに作られている

海外向けの脚本になるとゴジラみたいなステレオタイプなアメリカ人が思い描くベタな日本になる
0196考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:02:37.550
ハリウッドはベタな脚本が基本
トリックとしては複雑に描かれても文化については浅くステレオタイプでベタなもの
愛は家族愛と言った人類共通のテーマで分かりやすくしている

これがハリウッドのマーケティング戦略
0197考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:24.820
一言で言えば単純
バカにもわかる映画
これがハリウッド
0198考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:24:56.240
結局は需要と供給。
観客がバカというわけでもない。ややっこしい映画は疲れる。
ミシュラン級はたまに食うだけ。多くはファストフードを食う。
0199考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:34:54.820
あくまでも傾向として書いただけですよ
全部とまでは言わないがマスを考えればバカの方が多いのだから
世界のバカにも分かりやすく作るのがハリウッドの根底にある
0200考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:40:23.760
あと1-2時間という尺で作るのだから物語や背景を説明するのに無理がある
飛躍したり矛盾や唐突なシーンが織り込まれる
細やかな心情や精緻な論理を描くよりドラマ優先で盛り上げる
0201考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:42:52.390
ドラマを肯定的に捉える人は多いがこれは動物的な興奮を伴うホルモン作用によるものだろう
理性の枷外すトリップ的な体験に人は興奮し熱狂してしまう
0202考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:48:50.170
映画のストーリーは、そのうち忘れてしまう。
エンディングの記憶すらいい加減だ。
時を経ても記憶に残るのは、断片的なシーンだな。

モンローのパンチラ場面、「アンダルシアの犬」
の目を切る場面、「猿の惑星」の自由の女神像・・
0203考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:05:24.650
映画っていうのは取り分け視覚的にインパクトのあるシーンに焦点を当てて作られる
脚本やシナリオはその為の導線に過ぎず整合性の不備より見せたいシーンへと繋げることが優先される
0204考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:33:18.240
西洋の家族愛ってなんなんだろうね
キリスト教的なのか?多民族がしのぎを削る社会で、信じられるのは家族だけ
そこにあるのはキリスト教的な個人主義があり、個々の中で1番近い家族を大切にする、みたいなことか。

日本だと親子の愛は敬遠される。
人前で自分の子供を可愛がる親はみっともない。
たとえば儒教の基本は孝。子供の親へのいたわりだが、愛とは違う。儒教は礼の実践。親を愛しているというのは礼の実践で達成される。
親を敬い礼を持って接する。ベタベタと愛してるというのは礼に反する。
愛は礼を持って表現することで、社会的な秩序が維持される。
0205考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:35:46.760
あるいは仏教では親子の愛情は最上のものではない。
むしろ乗り越えるべきもの。
仏教の目的は無我、我を滅することなので、自分の子供という考えは卑しい。
自分の子供も他人の子供も等しく愛情を持って接することが良しとされる。
0206考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:37:57.510
日本人の精神性は儒教、仏教ともに影響を受けているが、
どちらにしても親子のあからさまなべたべたした愛情は好まれない。
みっともないとされる。
むしろ自分の子供には厳しくあることが日本人的な美学だ。
0208考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:04:11.010
日本の家族は「家」が主体。
「家」の構成員が家族で、役割に応じて「家」に奉仕する。

「家」は、さらには「祖先」だ。いわゆる祖霊信仰でもあり、
また一方では、近代以前は、「家」が社会の活動単位だった。
今でも名残がある。
0210考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:57:10.530
家というか家督、家業
家にはそれぞれ社会的な役割、職がある
農民なら農業、商人ならお店
その社会的な役割を継続していくことが世間的役割
だから血が繋がっていなくても優秀な人材を跡取りにすることがある

日本人の大きな特徴は、それぞれの社会的な役割、すなわち職が重視される。
現代でも、日本人にとって仕事は単なるお金を稼ぐ手段ではなくて、社会的な役割で、正社員であることが社会的なステータスになる
0211考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:01:48.230
兵隊もまた職業
子供を兵隊に出すことも、親にとっての誇り
そのように子供を送り出して
子供も役割を全うする

国が無理やり兵隊に出したみたいなことを言うのは誤り
社会的に兵隊に出すことを誇りにした
0212考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:24:37.620
納得して言った人もいるだろうし
納得していない人もいただろう
しかしだ
国から逃げ出していく先がある人は良い
しかし行き先がない人はどうなるのか

これはウクライナやパレスチナの悲惨な難民を見ればわかる
結果的に嫌でも戦争に駆り立てられ家でじっとしていても爆撃を受け焼かれて死ぬ

戦争に負ければ敵国に土地を奪われ強制収容所に送られるか殺される
良くて国を追われて難民生活に追い込まれる

戦争に行くことが誇りとは一概に言えないが国を恨んだ所で戦争となれば個人の感情などに関係なく等しく敵に焼き殺される
0213考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:47:37.520
日本の仏教は家族制度と結びついているから、親子で墓参りするのは極めて安定した構図だな。

ただ少子高齢化で未婚子無しとなると墓に入るのはいいが、さて誰が参るのか?というのが今日的な問題。

こういうのにピンとくる人は能の「敦盛」なんかを調べてみるといいだろう。
0214考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 00:28:00.080
>>212
個人なんてつい最近発明されたもの
戦争当時まだ発明されてなかった
0215考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 00:32:37.770
>>213
日本で仏教が定着してのは葬式仏教
戦国時代に家庭が生まれて、当然先祖供養、葬式が必要になる

しかし当時は死体は穢れたものとされて河川に捨てられていた
それを商売にしたのが葬式仏教
本来仏教は悟りを開くもので葬式なんて請け負わない
0216考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:08:56.230
>>214
アホか
全国回って職探す浪人や武芸者もいただろ
長男は家継げても次男以降は家の奴隷を嫌がり出たものや追い出された者は多いんじゃないのか
足軽が戦争で逃げないと思ってんのか
勝っても何も得るものがない戦争や下っ端は多くが嫌がるだろうに

人権や個人主義の話じゃないだろ
戦争に行きたい方行きたくないか
死にたいか死にたくないかの単純な話だ
0217考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:09:55.480
>>216
産業革命以前は、社会の生産は農業に頼ってた
人口は簡単に増えるが土地は簡単には増えないから
いつも余剰人口を生み、命に価値はなかった
個人が生まれたのは、産業革命以後に、生産が工業になり、人口が多いほど生産量が増えるようになって、
人が大切になってから
国がかけがえのない国民として囲い、教育し、衛生管理してするようになってから
0218考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:19:22.030
その余剰人口を吸収する装置が戦争。
0219考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:48:35.000
<2023>
●ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク 108時間
●ワイルドハーツ 866時間
●ディアブロ4シーズン2 613時間
<2024>
●Marvel's Spider-Man2 84時間
●ディアブロ4シーズン3 110(723)時間
●ドラゴンズドクマ2 185時間
〇ゼルダの伝説ブレストオブザワイルド 180時間
0220考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:59:40.980
個人、すなわち人権なんて近代の民主主義で生まれて
日本でここまで強くなったのは80年代以降だろう
0221考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:03:04.180
仏教は無我だから
個そのものが否定され、いかに解体するかが課題
日本人の道徳は仏教をベースにしてるから
個人の尊重なんて世間の恥
0222考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:04:41.490
家族愛は結構だが、我の家族のみを尊重するのは世間の恥
0223考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:11:02.010
日本の道徳は世間中心
世間とは仏教用語でこの世、あの世、生きとし生けるものすべてを含んだ世界
仏教は我にこだわることからすべての苦は始まり、無我となり世間を救済することを目指す
日本人は仏教徒ではないが、道徳の理想の無我による世間の救済
日本昔話はすべてこの理想を教育するための物語
0224考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:26:27.930
明治以降、日本も帝国主義時代に入るが
道徳的に個人がどうとかない。
世間のために戦う
それが当然。本人も個人も
軍隊に行くのはだるいし怖いとは思うだろうが
あとは明治に入って国民教育が始まるが、教育関係者はほぼもと武士
農民は武士に道徳を叩き込まれる
好戦的にならざるをえない
そした日本は有史以来無敗の神の国
みんなイケイケどんどん

戦争に負けるまで、イケイケは止まらない
軍部が誘導とか嘘で、国民が軍部を誘導した
0225考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:09:17.920
>>217
そう言うんじゃないんですけどw
話してる論点がズレてる
ネーションやらプロパガンダとしての話はおいといて
個人の現実的な感情の話

どっかの政治家が勝手に国民の総意や理解を得たと国会の答弁で話されても俺は同意してないよってな事よ
0226考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:26:12.810
日本人が普通に個人って言えるようになったのは80年代以降という話
そもそも個人の権利なんて、まともな人間は考えない狂った発想だよ
0227考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:33:36.350
倫理の高度化
少し前までどこでもタバコが吸えて、若い子へのセクハラトークは当たり前だったのになあ
なんでこうなった?
0228考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:37:34.160
なぜ倫理の高度化は起こるのか?
0229考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:39:05.130
狼たちは群て暮らす
もし個人の権利を主張したらどうなるのか
あまりにも狂気だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況