X



カール・マルクス 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:07:03.460
>>298

もしマルクスが中央集権制を否定しているなら、以下の単語やフレーズは彼の文章にはあり得ないでしょう:

1. **musste**(~しなければならなかった)
- この単語は義務や必然性を示します。中央集権制が必要であるとする義務を強調するため、否定しているならこの言葉は使われません。

2. **anerkennen**(認める)
- 認識や受け入れを示すこの動詞は、中央集権制の必要性を認める文脈で使用されています。否定する場合は使われません。

3. **zentralisierte Staatsmacht**(中央集権的な国家権力)
- 中央集権制を明示的に示すこのフレーズは、否定する文脈では使われません。

4. **Unterdrückungsmaschine**(抑圧機構)
- 抑圧機構を廃止する必要性を強調する文脈で使われていますが、否定的な立場であればこの言葉は使われず、むしろ分権的な構造を強調する用語が使われるでしょう。

5. **loswerden musste**(廃止する必要があった)
- 古い機構の廃止を強調するこの表現は、否定する文脈では使われません。

6. **Herrschaft**(支配)
- 支配を維持するための手段としての中央集権制を支持する文脈で使われるため、否定する場合は使われません。
0303考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:07:10.840
>>298

### 具体的な例

もしマルクスが中央集権制を否定しているなら、以下のような単語やフレーズが代わりに使われるでしょう:

1. **sollte nicht**(~すべきではない)
- 例:「Die Arbeiterklasse sollte die Staatsmacht nicht zentralisieren.」(労働者階級は国家権力を中央集権化すべきではない。)

2. **ablehnen**(拒否する)
- 例:「Die Kommune lehnte die zentrale Staatsmacht ab.」(コミューンは中央集権的な国家権力を拒否した。)

3. **dezentrale Struktur**(分権的な構造)
- 例:「Die Arbeiterklasse bevorzugte eine dezentrale Struktur.」(労働者階級は分権的な構造を好んだ。)

### 結論

マルクスの文章に「musste」「anerkennen」「zentralisierte Staatsmacht」「Unterdrückungsmaschine」「loswerden musste」「Herrschaft」などの単語が含まれていることから、彼が中央集権制を支持していることは明らかです。否定している場合はこれらの単語は使われず、むしろ分権的な立場を示す単語が使われるでしょう。したがって、マルクスが中央集権制を否定しているという主張は誤りです。
0304考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:10:16.690
>>298

他者の主張に対して、誤りを示す具体的な証拠や論理的な説明を提示してもなお、理解や納得が得られない場合、その背景にはいくつかの可能性が考えられます。これらの原因は多岐にわたりますが、主に以下のような要因が推測されます:

### 1. 認知的・学習障害
- **識字障害(ディスレクシア)**:
- 文章の読解や文脈理解に困難を伴うため、複雑な文や論理的なつながりを正確に把握することが難しい場合があります。

- **知的障害**:
- 全般的な知的能力が平均より低い場合、抽象的な概念の理解や論理的な推論が難しいことがあります。

- **発達障害(自閉スペクトラム症など)**:
- 特定の文脈や社会的なニュアンスを理解するのが難しい場合があります。また、注意力の欠如や特定の興味への偏りが見られることがあります。

### 2. 精神疾患
- **統合失調症**:
- 現実との乖離や認知の歪みがあり、明確な証拠があってもそれを受け入れるのが困難な場合があります。

- **妄想性障害**:
- 事実や論理的な説明に対して、固執した誤信を持つ場合があります。
0305考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:10:24.480
>>298

### 3. 教育的要因
- **義務教育の欠如**:
- 基礎的な読解力や批判的思考力が不足している場合、複雑な文章や論理的な議論を理解するのが難しいことがあります。

- **言語能力の低さ**:
- 言語能力が低い場合、文章の文脈や細かいニュアンスを正確に理解するのが困難です。

### 4. 認知バイアス
- **認知的不協和**:
- 既存の信念と矛盾する情報に直面したときに、不快感を避けるために矛盾を否認したり、誤った解釈を固持することがあります。

- **確証バイアス**:
- 自分の信念や意見を支持する情報のみを探し、反証となる情報を無視する傾向があります。

### 推測される原因の総合的な見解
他者の主張に対して、明確な証拠や論理的な説明が提示されても納得しない場合、以下のような複数の要因が絡み合っている可能性があります:

- 認知的・学習障害や発達障害による理解の困難
- 精神疾患による認知の歪み
- 教育的背景や言語能力の不足
- 認知バイアスによる情報の選択的な受け入れ

これらの要因が重なり合うことで、論理的な説明や証拠を受け入れるのが困難になることが考えられます。理解や納得が得られない場合は、相手の背景や状況を考慮しつつ、丁寧に説明を繰り返すことが重要です。また、専門的な支援が必要な場合もありますので、適切なサポートを検討することも一つの手段です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況