X



【au】基地局増加の要望、見守るスレPart1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001非通知さん(茨城県)
垢版 |
2011/09/22(木) 21:08:22.15ID:b1mKeXl10
タイトル通り、auの基地局建設要望、電波品質など検証していくスレです。

これからauに乗り換えたいけど住んでる所が圏外であったり

データ通信速度が遅かったりしたら報告したり、

au携帯持ってる人に要望するのもアリかもしれません。(コンビニの住所など)



【兄弟スレ】

【DoCoMo】基地局増加の要望、見守るスレPart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1305432655/


【関連HP】
auの基地局要請
https://au-area.kddi.com/service_area/hp/SAreaGHA1010Action_init.do

無線局情報検索
http://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/index.htm

携帯電話基地局免許数
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
0851非通知さん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:13:15.52ID:C5CCIzw40
43ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 17:25:26.74ID:g6YZcWoR0
【ワクチンの強要は国家犯罪である】

ワクチンは治療薬ではない。発症を防ぐものだ。
だから「発症者」に投与して効果を確認することはできない。

●次の方法しか効果を確認する方法はない

ステップ1 健康な人にワクチンを投与する
ステップ2 その人にウイルスを注入する

つまりコロナワクチンの臨床試験をやったと
主張している厚労省は

うそをついているか、人体実験をやっているかの

ど・ち・ら・か・だ。
。。。

この現代において、さすがに岸田・厚労省といえども
アウシュビッツのごとき【人体実験】はやらないだろう。

●つまり、岸田・厚労省は臨床試験をやっていない。

だから1800人もの接種後死亡者が出た。
だからはかり知れない人数の副反応被害者が出た。
だから国民の8割がワクチンを2回接種しても感染が
さらに拡大した。
0852非通知さん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:35:28.85ID:jVTGQAZx0
989ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 20:15:27.02ID:4ZZ7YoBv0
俺はワクチン2回接種したけど最近ほんとにこれでよかったのか?って思い始めてきた

前まではワクチン未接種者どものことを反ワクだとか基地外とかウイルス撒き散らす頭の悪い奴らだから
さっさと殺処分しろよとか人権剥奪しろとかめっちゃ煽って叩きまくってたけど 今ではワクチン未接種者どもが心の底から恨めしいし憎くてたまらない

挙げ句の果てにはオミクロン流行りまくってて本当に効果あるかもわからんファイザーモデルナのワクチンを三回目打てとか四回目打てとか3ヶ月毎に打てとか
ぶっちゃけ三回目打ちたくないんだが......

国やマスコミや周りの人間に流されずにワクチン打たない判断をした未接種者ども本当に憎い
ワクチン打たずに競馬やレガッタ行ったり神宮やZOZOに大学野球見に行っても感染せずピンピンしてやがる

だいたいなんで日本国民のほとんどがワクチン2回以上打ってるのにコロナは終息しないんだよ
これってワクチンには効果は無かったって事だろ

けど三回目打つの拒否して反ワクって言われるのも嫌だ

効果がないの分かっていて打つしかない
効果がないの分かっていて打つしかない
効果がないの分かっていて打つしかない

こんなことなら最初からワクチンなんて打つんじゃなかったよマジで

今まで馬鹿にしてきた未接種者どもにマウント取られるのほんとに腹立たしい
0853非通知さん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:43:46.21ID:1TMLjhM+0
1神 ★2022/11/01(火) 00:05:04.78ID:NToZ0cgH9

副反応疑い死亡例は9月4日時点で1854件…その99%以上が「評価不能」判定の不可解(山岡淳一郎)
10/29(土) 9:06配信

【コロナワクチン接種後死亡を追う】#5

 国が医薬品の安全性、有効性を判断するうえで厚生労働省所管のPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)が重要な役割を担う。
この医薬安全性の審判役=PMDAには医療機関から新型コロナワクチン接種後の「副反応疑い報告」が続々と寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1ba21d3f07edc7dfb206987bcf5add27e696390
0854非通知さん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:54:55.35ID:1TMLjhM+0
1シャチ ★ 2022/11/02(水) 13:22:42.81ID:enpFRr129

ガムを噛むこと(咀嚼)により頭皮血流が増加することを確認したと、ロッテによる検証結果により明らかになりました。

以前より、ロッテの研究においてガムの咀嚼習慣が多い人のほうが、頭頂部毛髪径が優位に太いという結果が得られましたが、その因果関係については証明されていませんでした。

今回の検証では、ガム咀嚼をすることで頭皮血流へどう影響しているのかを、25〜53歳の健常な男女20名に対し、ガム咀嚼時と無咀嚼時の頭皮血流(前頭部、頭頂部)を測定。その結果、前頭部・頭頂部いずれも頭皮血流が増加することが確認されたとのことです。

薄毛治療のスペシャリストであるDクリニックの小山太郎院長によると、「加齢に伴う薄毛では、初期段階において頭皮の血流が低下していることが報告されています。血流低下そのものが薄毛を引き起こす原因になっているのかは未解明なものの、マッサージなどで頭皮血流を改善することで、毛が太くなるという報告があることから、頭皮血流の改善は薄毛進行の予防になると考えています」としています。

現代社会において、ストレスや睡眠時間、生活時間の乱れにより、抜け毛や薄毛を気にしている人が増えてきています。全国の20〜50代の男女に対して実施した「頭髪に関する意識調査」では、「現在、薄毛・抜け毛が気になりますか」の設問に対して、少しでも薄毛を気にしている方が多かった性年代は「20〜29歳男性」で37.4%と1番多く、次いで「20~29歳女性」が33.6%と20代の若年世代が、もっとも薄毛について不安を抱えていることがわかりました。

一方で、薄毛予防・対策を普段から行っていると答えた人は過半数を切り、「全く行っていない」と回答した人が52.0%にも上りました。薄毛の予防・対策には、シャンプーや育毛剤、医療治療などそれなりのコストが掛かることもあり、悩んでいても一歩を踏み出せないという人が多いことがわかります。

頭皮血流を上げることで、薄毛・抜け毛予防につながるのであれば、頭皮マッサージなどコストのかからない方法で行えます。それに加えてガム咀嚼が、頭皮血流を上げる1つの手段として加われば、時間を気にせず手軽に低コストで行えることになり、通勤やデスクワーク中でも常に普薄毛・抜け毛予防対策につながることでしょう。

Forbes JAPAN 編集部

11/1(火) 15:45配信 Forbes JAPAN ガムを噛んで薄毛・抜け毛予防になるか、ロッテが頭皮血流の増加を確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8f523d216286f4941f7c7a3be87ee0a535e612
0855非通知さん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:56:06.25ID:vBzgzMUB0
39ニューノーマルの名無しさん2022/11/06(日) 15:33:27.17ID:82KXP9sR0
1年半前にタイムスリップしてみよう

あの頃ワクチンを打てば感染することはないと言われてた
でもそれは嘘だった。接種者も感染はする

あの頃みんなでワクチンを打てば集団免疫ができると言っていた
でもそれは嘘だった。ワクチン接種率が高いほど感染者が増えている

あの頃一度打てば当面は大丈夫だと言っていた
でもそれは嘘だった。イスラエルの首相は3度目を打たないと死に直面すると警告している

あの頃変異種にも効くと言っていた
でもそれは嘘だった。あなたが打つ予定のワクチンモデルは初期武漢型のものだ。オミクロン株には全く効かなかったと言える状況だ

あの頃金属が入ることなんてデマだと言っていた
でもそれは嘘だった。原因究明もせず打たせようとしている

そして今も不妊なんてデマだと言う
本当にデマなんだろうか?過多月経の可能性など判明してきているのに?

ADEなんて起きないと言っていた。
でも多くの医者や研究者がADEが起きていることを認めざるを得なくなってきた

あなたがこれまで飲んできた薬は全て開発から発売まで10年以上かけて多くの時間をかけて作られた。最終段階の第3相試験まで来ても9割は承認されないほど治験は厳しい世界
だからこそあなたが飲んできた薬は安全なんだ
今のワクチンはたった10ヶ月で作られたもので日本でも世界でもこれだけ短い時間でできたワクチンは存在しない
今まであなたが信用して飲んできた薬たち全てを冒涜する馬鹿げた時短
そして案の定当初の謳い文句からは大きく離脱した残念な結果
こんなものを信用するな
大事な身体に入れるそして人に一番大事な免疫に関わる新薬
未だ一回も打ってないという人はもう少ないとは思うが未接種の子供がいる人は後もう少し様子見してみなさい
0856非通知さん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:56:48.13ID:vBzgzMUB0
347ニューノーマルの名無しさん2022/11/06(日) 17:30:24.86ID:P70dFWnU0
オミクロン対応ワクチンは未接種者は接種出来ない
必ず2回以上の接種完了者のみ 1回に限り接種できます。

1回に限り接種できます。
1回に限り接種できます。
1回に限り接種できます。

このオミクロン対応ワクチンと称するモノは一回限りのモノです。
厚生労働省
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0138.html

事実上これが最後のコロナワクチンになることでしょう…
未接種には打てない 接種者には1回限りのモノ

これがどういう意味なのか…

最新の研究によると、mRNAワクチンを接種者した全ての人が、軽度から重度に至るまで、何らかの心臓障害を発症することが示唆された。
世界中で全年齢層で「突然死」が激増しているように、ワクチン接種者はいつ「突然死」するのか分かりません。
お大事にしてください。

映画「突然死(Died Suddenly)」公開へ
0857非通知さん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:10:46.57ID:idX1zw5F0
989ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 17:53:01.29ID:xFZMLD2A0
ワクチン後遺症の駆け込み寺から警鐘「あなたの体調不良は、コロナワクチンが原因かもしれない」
https://president.jp/articles/-/61688?page=2

@手足が思うように動かない、歩けない(指の強張りで手が動かしづらい等)
A人の話が理解できず、本が読めない(認知機能低下、ワクチン認知症)
B強い倦怠けんたい感のため、1年以上も寝たきり状態が続く

ワクチンの接種後に発症し、1カ月以上も重篤な症状が続く。
そうした症例を私は「ワクチン後症候群(PVS)」と呼んでいます。
この症候群の症状は、一般的な副反応とは異なります。
0859非通知さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:27:46.90ID:Kltd1dZ30
73ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 16:29:16.15ID:6V47DEBQ0

◆Pfizer社の一部門「allergy and respiratory research division」の元vice-presidentだったマイケル・イードン氏は、コロナワクチンの危険性や、人口削減計画が実際に行われている現状について、命懸けの訴えを続けています。

彼は真実を告発しようとしたがために、職を失い、多くの友人を失ったようですが、それでも未だにこうして人々に警告を発しつづけています。

現在、世界中でファイザー製のワクチンが接種され、大勢の人々が重篤な副反応に苦しみ、最悪、死亡する事態に陥っていますが、この日本でも既に同社のワクチン接種による死亡事例が相次いで発生しています。

しかもイードン博士は、接種者の見込み寿命は、長く見積もっても「3年」だと証言しています。

現在、接種直後に死亡した人ですら、その死とワクチンとの関連性が認められず、泣き寝入りするしかない状況となっていますが、彼の言葉が本当であれば、今後ますますワクチンによる死者が至るところで出てくる可能性があります。

https://rapt-plusalpha.com/health/post-13241/
0860非通知さん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:30:03.08ID:Kltd1dZ30
74ニューノーマルの名無しさん2022/11/19(土) 16:31:42.14ID:6V47DEBQ0
◆【必見動画】ワクチン惨劇が間近に
https://odysee.com/@jimakudaio:9/

<ギアート・バンデンボッシュ博士の主張>

1.新型コロナのワクチンは深刻な問題を抱えている

2.新型コロナワクチンは人が生まれつき持っている自然抗体(非特異性抗体)を破壊する

3.人に備わる自然抗体は、非特異性抗体とも呼ばれ、ウイルスが何であろうと相手を選ばずに攻撃する素晴らしいシステムである

4.新型コロナワクチンを接種すると体内に人工的な抗体が作られ、半永久的に体に残り、排出する方法はない

5.ワクチンにより作られた人工抗体は、自然抗体の働きを妨害し、ウイルスの変異種を見逃し、場合により命を落とすこともある

6.ウイルスの変異種にも対応できていた本来の免疫機能(自然抗体)はコロナワクチンによって破壊される

7.ウイルスの突起(スパイクタンパク質)は、ウイルスと一緒に変異するため、変異後、ワクチンはウイルスを捉えることができなくなる

8.人が生まれつき持っている免疫機能(自然抗体)は、変異したウイルスにも対応できる

9.コロナワクチンが作り出す特異的抗体は、特定のウイルスに特化するため、その他のウイルスに対抗できない
0861非通知さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:48:26.32ID:ClwxU2Si0
1ぐれ ★2022/11/14(月) 10:13:48.61ID:yzpGNjmC9
※11/11(金) 17:20配信
日刊ゲンダイDIGITAL

【コロナワクチン接種後死亡を追う】#14

 新型コロナ感染症のパンデミックをめぐる謎の一つに「超過死亡」がある。超過死亡とは、死亡者の数が例年の水準にもとづく予測値に比べてどれだけ上回っているかを示す指標。対前年比の死亡者数が一つの目安になる。

新型コロナワクチン4回目接種キャンセル急増の背景…予約していた人々に生じた不安

 2021年の国内全死亡者数は、20年よりも「6万7101人」も増え、増加数は東日本大震災の11年(約5万5000人)を上回り、戦後最大を記録した。21年の新型コロナ感染症による死亡者数は「1万6766人」なので、それとは別の理由で5万人以上が亡くなっていることになる。

 推計・分析をした国立感染症研究所の鈴木基感染症疫学センター長は、22年2月18日に厚生労働省の審議会の副反応部会に招かれた。巷では医学者の間からも新型コロナワクチン接種が超過死亡に影響を与えているのではないか、という意見が出ており、見解を求められたのである。
鈴木氏は、大阪府、兵庫県、全国の時系列での「ワクチン接種数」「超過死亡の発生」のグラフ(https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000900468.pdf)を示し、次のように断言した。

「(21年春〜初夏の)第4波の超過死亡は、ワクチン接種数の増加よりも先に発生し、そしてピークを迎えたということ。(略)ワクチン接種の増加が超過死亡の増加につながったという説明は成り立たない」「学術的な検証を経た科学的根拠は他の国からも報告はない」。
そのうえで第4波の爆発的な感染拡大で「医療システムが逼迫し、非感染者における救急医療や一般医療、他病院サービスにも影響を与えた」可能性に言及した。要するに医療崩壊による死亡者増に触れている。

■名古屋大学名誉教授の小島勢二氏は鈴木氏の見方を否定

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b0d2283079b4a7dcc6af1df323d8bb63dd9aa48
0862非通知さん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:43:42.96ID:rk42PSlp0
967新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/11/26(土) 17:22:54.44ID:jx1VJ0pg0
ねーねー

去年の春には分かってたよね
ダメだって!


>>1
★こたえあわせ:約1年前の春

0086 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18 10:30:28
「イスラエルでは12月20日にファイザー社ワクチン接種開始、住民の20%が接種した後、
コロナ感染・死亡者数が爆発的に増加。一日1886人だった感染者数はワクチン開始後
8094 人に増えた。」(ジェラール・デルピーヌ医師『ファイザー社ワクチンはコロナを悪化
させるのか?』)

https://www.francesoir.fr/opinions-tribunes/le-vaccin-pfizer-augmente-t-il-le-risque-de-contamination-et-de-mort-par-covid19

0087 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/18 10:32:08
イスラエル i24NewsTVは、ファイザー社ワクチン接種後4500名がCovidを発症したと報道。
357名が要入院。現在イスラエルで入院している患者の17%はワクチン接種を受けた者。
イスラエルはワクチン接種率が現在最も高い国だが、皮肉なことにコロナは以前より増加
と政府発表。
https://www.medias-presse.info/israel-4-500-personnes-infectees-par-le-covid-apres-avoir-ete-vaccinees-17-des-hospitalises-israeliens-sont-des-vaccines-contre-le-covid/138735/
0863非通知さん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:44:37.01ID:rk42PSlp0
981新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/11/26(土) 17:23:52.64ID:jx1VJ0pg0
>>1
2013年、20万人以上が参加したmRNA免疫調節薬の治験で、現在、わずか5人の生存者
https://gettr.com/post/p1nvznqc4bb

2013年に
20万人にmRNAの実験して
生き残ってるのが
5人だとか
このワクチンは10年計画だ

この男性は、2013年に行われた20万人以上を対象としたmRNAを用いた薬の試験に参加したと主張しています。参加者の100%が心臓を停止させられ、現在も生きているのは5人だけだと述べています。

彼は、すべての症状が表面化するのに2年かかったと述べています。(心筋炎など)
https://t.m
e//Timmy17SeventySix//6148
若い男性は治験、2013 年に参加した mRNA 免疫調節薬の第 III 相臨床試験での経験を語りました。 9年前のこの経験が今回の新コロナのワクチン接種に断固として抵抗するきっかけとなり、 彼の医師は、20万人以上がこの薬物実験に参加し、これまでのところ生存者は5人未満であると彼に言いました

我々は1年以上かけて何度もこの薬剤を注射されました。しかしこの薬剤による合併症が現れたのは臨床試験から2年後のことです。主に癌、心臓麻痺、脳卒中などが合併症として現れました。
0864非通知さん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:00:20.12ID:rk42PSlp0
1ぐれ ★2022/11/24(木) 13:27:01.10ID:rAXfCxsJ9
※11/23(水) 18:53配信
CBCテレビ

1回目の新型コロナワクチンを接種してから約3週間後、突然40度近い高熱が出たという40代の男性がいます。男性はその後、一時意識不明に。意識が戻ると、接種後の記憶がなく、下半身が全く動かなくなっていたと言います。新型コロナワクチン接種との関連はあるのでしょうか?

靴の脱ぎ履きや排泄も困難に

妻と高校生の長男の一家3人で、名古屋市で暮らしている40代の男性は、2021年10月頃から下半身が全く動かなくなり、“靴の脱ぎ履き”にもかなりの困難が伴います。また、トイレで用を足す際には介助が必要です。

診断書を作成した医師は、その原因が新型コロナワクチンにあると考えています。

脳神経内科の医師が作成した診断書には、男性の下半身不随について「接種により引き起こされた一連の病態と判断する」とワクチンの“後遺症”であることが明記されています。

「ワクチン接種後の生活の記憶が全くない」

男性は2021年8月に1回目の新型コロナワクチンを接種しました。

それから3週間ほど経って、突然40度近い高熱が出て、さらに「髄膜炎」や「肺炎」も併発。一時、意識不明になりました。そして意識が回復すると…

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fc748250c509b13ff2b134766114bba37e0c1c
0865非通知さん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:49:08.70ID:9PAxZrwP0
281ニューノーマルの名無しさん2022/12/10(土) 17:20:09.06ID:73fHrAjj0
mRNAばっかり問題視されるが、更に危険なのは
LNPというナノパーティクル(ナノレベルの粒子)
こいつはヌルっと簡単に脳に入り込み、
脳細胞内のタンパク質組成を書き換えてしまう

結果、時間とともに脳味噌がスポンジ化していくよ
これがこれから世界で大量に発生するおぞましい凶事
0866非通知さん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:50:06.30ID:9PAxZrwP0
660新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/11/26(土) 22:37:23.49ID:Te7aE5Pu0
ニュルンベルク綱領に基づき死刑

マレーシアで接種した医師が初めて処刑、
ワクチンに関与した者は死刑
2022/11/25 18:54

https://nico.ms/sm41420690
0867非通知さん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:56:22.17ID:9PAxZrwP0
1ぐれ ★2022/12/10(土) 17:20:30.56ID:VjY2nhZa9
※2022.12.07
NATIONAL GEOGRAPHIC

 スウェーデンのカロリンスカ研究所の科学者たちが、脳オルガノイド(実験室で培養した小型の脳組織)に新型コロナウイルスを感染させたところ、神経細胞(ニューロン)間の結合部である「シナプス」の破壊が促進されることが分かった。2022年10月5日付けで学術誌「Molecular Psychiatry」に発表された。

 この発見は、新型コロナウイルスがどのようにして中枢神経系に侵入し、病気を引き起こすかについての理解をさらに深めるものだ。ここ2年間で、新型コロナからの回復後も長く持続する神経と行動の問題が報告されてきた。その一つに、頭の中に霧がかかったようになる「ブレインフォグ」という症状がある。ブレインフォグは、(人、時間、場所が分からなくなる)見当識障害、記憶喪失、慢性頭痛、しびれを引き起こし、新型コロナ後遺症患者の40%近くが苦しめられている。

 カロリンスカ研究所に所属する精神科医で細胞生物学者のカール・セルグレン氏の研究チームは、新型コロナウイルスが脳に及ぼす影響と、それが上記のような神経症状を説明できるかどうかを調べるため、脳オルガノイドを用いることにした。

 その結果、ニューロン同士をつなぐシナプスが過剰に刈り込まれることが、新型コロナ後遺症患者のブレインフォグを引き起こしている可能性があるとの結論が出た。「おそらくこのことは、新型コロナから回復してしばらく経過しても様々な神経症状がみられる理由の一つかもしれません」と、カロリンスカ研究所の博士研究員で、この研究を主導したサムディアタ氏は言う。

続きは↓
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/120600564/?rss
0868非通知さん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:28:00.82ID:iR80C0SR0
11ゲットロボ ★2022/12/07(水) 17:13:08.67ID:NNh+wYKJ9
https://www.fnn.jp/articles/-/453123
(全文はソースをご覧ください)

2022年12月6日 火曜 午前6:50
新型コロナの感染者が増加する中、後遺症に悩む人も増えている。

日本での感染者数は、12月4日時点で約2522万人(※厚労省HPより)。その約10%に当たる250万人が「コロナ後遺症」の可能性がある、と医師は指摘する。

後遺症を発症させないための注意点など、「コロナ後遺症外来」で5000人以上を診察してきた、ヒラハタクリニックの平畑光一院長が解説する。

感染から2ヶ月以内は非常に危険

コロナに罹患した場合、2か月間は“安静”にすることが大事だという。

――後遺症にならないために大切なことは?
感染してから2ヶ月以内は、非常に危険な時期なので、無理しないでください。

それを守っていただくだけで、準寝たきり以上になる方を減らせると思います。

厚労省から出ている『罹患後症状のマネジメント』という手引きには、「動いた後に症状悪化が見られる場合は、運動療法は避けなくてはいけない」と書いてあります。

このことがまだ一般のお医者さんにも知られていない、会社の方や家族にはもっと知られていない。それによって、患者さんたちがどんどん症状を悪くしています。
0869非通知さん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:28:50.15ID:iR80C0SR0
――どういうことをやってはいけない?
疲れることはすべてダメです。
例えば階段を上るにしても、その後疲れてしまうなら、やってはいけません。

他の病気だと、少し無理してリハビリした方が早く治るからと頑張って運動したりしますが、コロナの場合はかえって悪化させてしまう。新しい病気ですから、新しい治療が必要ということです。

あと、アルコールは絶対にダメです。
症状が残っている方は、お酒を飲むと結構な確率でぐっと悪くなり、また、治りづらくなることがありますので、症状があったらアルコールは諦めてください。

アルコールを飲むと免疫系がかなりダメージを受けるので、後遺症もそれにつられて悪くなります。

あとは、酸素不足で症状が出ている側面があるので、たばこも控えてください。
0870非通知さん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:55:37.35ID:Vvp+rmNT0
11ゲットロボ ★2022/12/11(日) 13:05:51.63ID:j0uRYWnD9
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/223262?display=1

新型コロナウイルスの第8波が拡大する中、いま、ある感染症が季節外れの流行を見せています。
それは「ヒトメタニューモウイルス」です。


鳥取県米子市にあるクリニックを訪ねると。

米子こどもクリニック 田本直弘院長
「予想に反してすごい流行していて」

このクリニックではいま、「ヒトメタニューモウイルス」の疑いの患者が多いといいます。

「ヒトメタニューモウイルス」。
咳・鼻水・発熱などの風邪症状を発症し、気管支炎や肺炎など重症化の恐れもある感染症で、通常の流行期は3月から6月ごろ。患者の多くは幼児です。

しかし、今年は、全国的に夏ごろから流行が始まり、このクリニックでも7月ごろから患者が増え始め、大人へも感染が広がっているといいます。

米子こどもクリニック 田本直弘院長
「2年くらい流行していなかった。そうすると免疫を持っている人が少なくなっているので、集団免疫が落ちていた、ということがあると思う」

新型コロナの感染対策の徹底で、一時的に流行はありませんでしたが、人流が活発になると保育園で感染が散見されるように。

そして、この季節外れの流行で、医療機関を困らせているのが…。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/223262?page=2
0871非通知さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:05:22.44ID:m7DCm3zi0
572ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 16:01:10.74ID:+vL/+tLf0
国民の5人に1人がしか役所の書類を提出出来ない…20%
ワクチン接種率…80%
今まで使用されたことのない技術や成分、予期せぬ副作用、製薬会社は免責、全て理解した上での接種希望の署名
0872非通知さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:20:53.81ID:m7DCm3zi0
1首都圏の虎 ★2022/12/16(金) 22:57:38.73ID:0ifRkZTe9
大正製薬が確認、1分間でA型99%
大正製薬はのど飴などに配合されている殺菌成分「セチルピリジニウム塩化物水和物」(CPC)を0・0125%の濃度で1分間曝露させると、A型インフルエンザウイルス(H1N1)が99%以上不活化する(感染性を失わせる)ことを確認した。今冬、インフルエンザは新型コロナウイルス感染症との同時流行が懸念されている。新型コロナウイルスの変異株にも効果があるCPCがさらに注目されそうだ。

別のA型インフルエンザウイルス(H3N2)はCPCを0・0125%の濃度で5分間曝露させると92%不活化し、0・3%の濃度で5分間曝露させると96%不活化した。北里環境科学センターへの委託試験による試験管内の実験(イン・ビトロ試験)の結果。

インフルエンザウイルス液とCPC溶液を1対9で混合し、15秒間、30秒間、1分間、3分間、5分間作用させ、感染性を持つウイルスがどの程度減少したかを評価した。

CPCは細菌の脂質二重膜で構成されている細胞膜を破壊することで殺菌作用を示すことが知られる。インフルエンザウイルスの膜状構造は脂質二重膜であり、CPCがこれを破壊することで不活化すると考えられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb39fc65c1ae1815ba8bbd61ed9261d98721ae0
0873非通知さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:27:59.98ID:m7DCm3zi0
1ぐれ ★2022/12/17(土) 09:52:15.60ID:DqYP4zxD9
※12/16(金) 20:43配信
読売新聞オンライン

 厚生労働省は16日、新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチンで、接種後に死亡した事例が計19件あったと公表した。同日の専門家部会で報告された。

 死亡例は今月2日時点の集計で、内訳はBA・1対応が米ファイザー製3件、米モデルナ製1件、ファイザー製のBA・5対応では15件だった。
接種との因果関係は「評価できない」か「評価中」とした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5fec220c838184e81555143a415d7c9935b53d
0874非通知さん
垢版 |
2022/12/17(土) 20:20:33.59ID:m7DCm3zi0
1ガムテ ★2022/12/14(水) 18:29:31.56ID:wtVdyVpx9

漢方薬が新型コロナウイルスに有効「発熱緩和・重症化抑制の可能性」 東北大学の研究
Medical DOC 2022/12/14 中路 幸之助(医師)
https://medicaldoc.jp/news/news-202212n0478/

(略)

11月28日、東北大学は「新型コロナウイルスの急性期症状に対して、漢方薬が発熱緩和や重症化抑制に有効である可能性が2つの研究によって示された」と発表しました。
1つ目の研究は、2020年1月1日〜2021年10月31日に全国23の医療機関より実施された治療に関するデータや、一般的な感冒様症状の変化に関するデータをカルテから収集して観察研究を実施しました。
合計1314例が登録され、そのうち962人の患者データが解析されました。解析対象者のうち528人が漢方薬を含んだ対症療法を実施、434人が漢方薬を含まない対症療法を受けていました。
新型コロナウイルスと確定された症例に限定して、ステロイド投与を受けずに発症から4日以内に治療を開始した症例で統計解析をおこなったところ、呼吸不全への悪化のリスクが漢方を使わなかったグループと比べて、
漢方を使ったグループで有意に低い結果となりました。なお、使用頻度が多かった漢方薬は、「葛根湯(カッコントウ)」と「小柴胡湯加桔梗石膏(ショウサイコトウカキキョウセッコウ)」の併用でした。

2つ目の研究では、新型コロナウイルス急性期症状に対する葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の追加投与の効果と安全性を検証しました。
軽度および中等度の新型コロナウイルス患者を、通常治療をおこなうグループと漢方薬の葛根湯エキス顆粒と小柴胡湯加桔梗石膏エキス顆粒を1日3回、14日間投与するグループにランダムに割り付け、その効果を比較検討しました。
その結果、漢方薬の葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の投与によって発熱症状が早期に緩和され、中等症T患者は漢方薬投与で呼吸不全への悪化が抑制傾向にあったことが示されました。

この2つの研究結果から東北大学は、「新型コロナウイルス急性期治療において漢方薬は安全に使用できて、発熱緩和および重症化抑制に貢献できる可能性が示された」と発表のポイントを説明しています。

(略)

掲載「Internal Medicine」と「Frontiers in Pharmacology」
0875非通知さん
垢版 |
2022/12/18(日) 16:28:55.41ID:VMyE0Hma0
1家カエル ★2022/12/18(日) 13:15:11.87ID:Wi4rHYC69
帯状疱疹の原因はコロナワクチン?米国の研究チームが報告
日刊ゲンダイヘルスケア2022年12月18日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278496

 新型コロナウイルスワクチンを接種した後に、帯状疱疹を発症したとされる症例が報告されています。帯状疱疹は、水ぼうそうと同じヘルペスウイルスによる感染症で、帯状に広がる皮膚の発疹が特徴です。
 このウイルスに初めて感染した場合、水ぼうそうを発症しますが、病状が治癒してもウイルスは神経の奥深くで休眠状態となります。何らかの原因で免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化し、皮膚に発疹をもたらすのです。
 新型コロナウイルスに感染すると、帯状疱疹を発症しやすくなることが報告されており、ワクチン接種との関連性にも関心が集まっていました。
 そんな中、米国医師会が発行しているオープンアクセスジャーナルに、新型コロナウイルスワクチンと帯状疱疹の関連性を検討した研究論文が2022年11月1日付で掲載されました。

 米国で行われたこの研究では、新型コロナウイルスワクチンの接種後に帯状疱疹を発症した1451人の患者(平均51.6歳)が対象となりました。ワクチン接種と帯状疱疹に因果関係がある場合、ワクチンを接種してから短期間で帯状疱疹を発症することになります。
 一方、ワクチンの接種から時間が経って発症した帯状疱疹は、ワクチン以外の原因である可能性が高いでしょう。この研究では、ワクチン接種の翌日から30日以内をリスク期間、接種から60〜90日を対照期間と定義し、2つの期間で帯状疱疹の発症率が比較されています。
 解析の結果、リスク期間における帯状疱疹の発生率は、対照期間と比較して9%低い傾向が示されました。論文著者らは「新型コロナウイルスワクチンによる帯状疱疹の増加は認められず、副反応の懸念に反論できる根拠として役立つ」と結論しています。
(青島周一/勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰)
0876非通知さん
垢版 |
2022/12/22(木) 06:03:05.80ID:WLH8BFo70
大失敗の東京オリンピック
0877非通知さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:11:36.31ID:hxt0FeUS0
1クロケット ★2022/12/23(金) 09:25:48.72ID:5V5zr2019
東京都中野区の酒井直人区長は二十二日の定例会見で、帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの接種費用の一部を
五十歳以上の区民を対象に助成すると発表した。助成は来年三月一日から。

二十三区内では文京、港(来月から予定)に続き三区目となる。

帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルスが原因で、水膨れや痛み、かゆみを伴う発疹が帯状に現れる皮膚疾患。

八十歳までに三人に一人が発症し、五十歳以上で発症した人のうち二割の人が、帯状疱疹後神経痛になり、痛みが続くという。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/221606

【令和5年3月1日開始】帯状疱疹任意予防接種費用の一部助成
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d033710.html

日本では、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
中野区では、令和5年3月1日より、50歳以上の中野区民を対象に接種費用の一部助成を開始いたします。

帯状疱疹予防接種は任意予防接種なので、接種するかしないかは、接種対象者の希望と医師の判断によります。
0878非通知さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:28:22.03ID:hxt0FeUS0
1Stargazer ★2022/12/23(金) 20:49:25.12ID:ovO+6myI9
https://www.news-postseven.com/archives/20221220_1824469.html/

 命を救うはずのワクチンだが、接種を繰り返すとなぜか死者が増えていた。原因はコロナか、がんや心疾患か、それとも別に要因があるのか。一体、いま日本で何が起きているのか──データとデータを重ね合わせて読み解くと、ある不都合な真実が見えてきた。

(略)

接種開始の時期と死者増加の時期が一致

 新型コロナのような感染症はその感染症で亡くなったと診断された患者以外にも、検査をせずに亡くなった感染者や、感染が原因で基礎疾患が悪化して亡くなった患者などが多数生じる。そうした感染症の全体図を把握したいときに用いられるのが「超過死亡」だ。

 超過死亡とは、過去の統計から見込まれる死者数の推定値を、実際の死者数がどれだけ上回ったかを示す数値のこと。感染症がないときの平年の国の総死者の推定値と、感染症が流行したときの総死者数を比べれば、「感染症によってどれだけの人が死亡したのか」を導き出せる、という理屈である。

 実際にコロナ初期の2020年3月中旬から11月のアメリカの超過死亡は少なくとも約36万人に達し、第二次世界大戦の4年間における同国の戦闘死者数29万人をはるかに上回った。それだけコロナは未曽有の災害だったわけだ。

 感染症の“実態”を示す超過死亡は、日本では厚労省がインフルエンザを対象に推定を行ってきた。コロナではそれを応用する形で、国立感染症研究所(感染研)が「日本の超過および過少死亡数ダッシュボード」を公表している。

 ここでも目立つのは2022年の数字の伸びだ。2022年2月の超過死亡は最小1万3561人〜最大1万9944人、2022年8月は最小1万2232人〜最大1万7968人だった。超過死亡が示す最大の死者数は、厚労省の人口動態統計速報とほぼ一致することも読み取れる。
0879非通知さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:28:45.95ID:hxt0FeUS0
この人たちはなぜ亡くなったのか。感染研の鈴木基感染症疫学センター長は戦後最大とされる超過死亡の要因について、「新型コロナ感染の流行」や「それに伴う医療逼迫の可能性」を主張し、大手メディアもこの説に追随する。しかし前述の通り、コロナと直接関係する死者は超過死亡ほど増えていない。「感染が拡大した2月や8月は医療が逼迫して入院できず、コロナ以外の疾患で亡くなったのでは?」という主張も疑わしい。

「第7波は感染力の強いオミクロン株が主流になって感染者数こそ過去最大でしたが、ウイルスが弱毒化して重症者数は激減しました。感染拡大ピークの8月中旬から下旬でも病床には余裕があり、医療逼迫による死者の増加は考えにくい」(森田さん)

 小児がんや難治性血液病の専門家で、遺伝子治療やワクチンに詳しい名古屋大学名誉教授の小島勢二さんもこう指摘する。

「日本における最大の死因はがんです。コロナの流行で医療が逼迫するとがんの診断や治療が遅れて死者が増えるはずですが、人口動態統計でがんの死者は増えていません」

 高齢化や自殺を要因とする説もある。確かに超高齢化が進んだ日本は年々死者が増えているが、その数は月平均で1500人や2000人にとどまる。コロナによって増えたとされる自殺者も2022年2月の段階で大幅な増加は見られない。では何が戦後最大の超過死亡を招いたのか。ひとつの可能性として森田さんが指摘するのが「ワクチン接種」だ。

「死者が増加した2月と8月はワクチンの3回目接種、4回目接種の時期と一致します。コロナ感染が増えた結果、ワクチン接種が増えたとの反論もありますが、実際のデータを見るとコロナ感染が始まる前にワクチン接種数が伸びています。統計的には3回目接種、4回目接種と回数を重ねるほど死者数との相関が強くなっています」(森田さん)

 小島さんが続ける。

「感染研のダッシュボードを見ると、3回目、4回目ワクチンの接種開始から10週間後にあたる2月、8月に超過死亡が観察される時期が始まっています。ワクチンの接種回数の推移と超過死亡の推移は一致しており、ワクチンの接種開始と超過死亡発生との時間的な関連は明白です」
0880非通知さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:02:27.94ID:xUC2I/dN0
52ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 18:30:37.04ID:W4F/oAib0⋮
日本に原爆が再び落とされました。
https://twitter.com/ManpukuYuichi/status/1606948498980896769
広島原爆犠牲者:約16万人
2021年、2022年超過死亡:16万人越え

ワクチンの被害は隠すことができなくなり、メディアも記事にし始めた。
https://twitter.com/You3_JP/status/1606983298768863233

ワクチンの殺傷能力は、震災級から原爆級に昇格した。超過死亡が15万人に達し、広島の原爆の犠牲者数(14万人)を超えた。
コロナ以外の死因が急増し、9.4万人が亡くなった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0881非通知さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:33:24.53ID:oFj6b+y80
1クロケット ★2022/12/30(金) 10:23:05.82ID:R+Mak0oP9
目下数十種類のワクチン候補が治験に、明るい兆しが見え始めている


一般的に、ワクチンはあらかじめ病気から私たちを守るものだ。だが「がんワクチン」は、すでにがんにかかっている患者の治療に主に使われる。
がんワクチンは長年研究され、幾度も失敗が繰り返されてきたが、最近は明るい兆しが見え始めている。

この10年間にゲノム解読などの技術革新が進んだことで、がん細胞とその遺伝子の変異をより詳しく調べられるようになった。
その結果、標的がより明確なワクチンを設計できるようになっている。

それと同時に、免疫系そのものや、免疫系ががんを認識し破壊する仕組みについても研究が進んでいると話すのは、
米ラホヤ免疫研究所の細胞免疫学者スティーブン・ショーエンバーガー氏だ。

がんワクチンの研究はまだ初期段階にある、と米マウントサイナイ・アイカーン医科大学の血液内科・腫瘍内科の専門家ニーナ・バルドワジ氏は話す。
だが、さまざまながんに対する数十種類のワクチン候補について初期の臨床試験(治験)が行われており、有望な結果が得られているという。

開発の目標は、がん細胞を破壊するワクチンの実用化だ。一方で、リスクが高い人のがん発生を予防できるワクチンの試験も行われている。

がんワクチンの効果を強化するために、腫瘍に対する免疫の反応を促す医薬品と組み合わせて使用する研究もよく行われている。

現在、ワクチンメーカーではmRNA(メッセンジャーRNA)技術の活用が増えている。これは新型コロナワクチンの開発にも用いられた技術だ。
mRNAがんワクチンは、患者の体内の樹状細胞に、腫瘍に特有のタンパク質やペプチドを産生するよう指示し、免疫反応を生み出す。

また、がんの予防を目的としたワクチンもいくつかある。B型肝炎やヒトパピローマウイルス(HPV)のワクチンは、
一般的なワクチンと同じように、将来的にがんをもたらす恐れがあるウイルスへの感染を防ぐ効果をもつ。

現在、多数のがんワクチンの治験が進行中だ。他の免疫療法と併用する場合が多く、
皮膚がん、乳がん、膀胱がん、前立腺がん、すい臓がんなど、さまざまながんが対象になっている。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/122300602/
0882非通知さん
垢版 |
2023/01/01(日) 16:19:40.17ID:bJ6TaOdV0
1おっさん友の会 ★2022/12/30(金) 22:29:35.64ID:8Nk1e7lP9

接種開始から1年半以上が経過した新型コロナワクチン。身の回りで既に5回目の接種を終えたという人も
いるのではないでしょうか。感染対策の鍵を握ると言われる一方で、このところ接種率は伸び悩み
大量廃棄が起きています。私たちの取材では、2022年東京23区で100万回分のワクチンが期限切れで
廃棄されていたことが明らかになりました。さらに取材対象を関東1都6県に広げたところ、合計300万回分が
廃棄されていたことが新たに分かりました。

感染による死者が過去最多の400人を超えるなど、再び感染が拡大する中で、なぜ大量廃棄が起こるのか?
複数の自治体の担当者が取材に応じ、本音を語りました。

■「いつまで続くのか」接種前倒しにワクチン確保 振り回された自治体
「いつも突然でした。ワクチンの種類が増えることも接種間隔の前倒しも。そのたびに私たち自治体が
振り回されるんです。いつまでこれが続くんでしょうか」
新型コロナのワクチン接種を進める都内のA自治体の担当者は、私たちの取材に2022年をこう振り返りました。
2022年1月、3回目のワクチン接種が高齢者を対象に始まりました。第6波の感染拡大を懸念して急遽、接種間隔が
8か月から6か月に短縮、前倒しされたのです。自治体の中には、既に8か月で住民への接種券を印刷したところも
あり、数万人分の封筒に修正のシールを貼るなどの対応に追われました。

A自治体の担当者:「『接種間隔が短くなることはありませんよね』と何度も国に確認して印刷を発注したのに。ふざけんなと思いました。」

結果的に前倒しは間に合わず、感染は拡大。2月初旬には新規感染者が2万人を超え、接種の遅れが批判されました。
思い返せば、2021年の1・2回目の接種でも、高齢者を対象に始まった際、国からの供給が遅れ、ワクチンが不足。
自治体に十分に行き渡らず、接種できない事態が起きるなど、混乱しました。

A自治体の担当者:「なんで遅いんだ、足りないんだと住民から怒られました。それは今もトラウマになっています」

こうしたことから、3回目では必要とする住民が打てるよう、どの自治体も早めにワクチンを確保することに必死になりました。
しかし、接種間隔の突然の前倒しで自治体は混乱に陥りました。そうした中で2月からは18歳以上への接種が本格化しました。
しばらくすると、私たちの元に都内の保健所の関係者から、ある情報がもたらされました。

続きはソースで

ヤフーニュース(TBSニュースデジタル) 12/30(金) 7:01配信
0883非通知さん
垢版 |
2023/01/01(日) 17:35:38.86ID:bJ6TaOdV0
1Stargazer ★2022/12/29(木) 20:05:11.25ID:lgaI28Zm9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe55b974ae9e78f83e862fe5d43eaeee187bbdc2

「妻がなんで亡くなったのか知りたい」

愛知県愛西市で、新型コロナワクチン接種後に女性が死亡した事例が発生して1か月目の12月5日。女性の夫は妻が亡くなった原因の究明を改めて求めた。

男性の妻、飯岡綾乃さんは11月5日、愛西市の集団接種会場で、新型コロナワクチン接種直後に容態が急変して死亡したのだが、死因究明をめぐる行政の対応は異例のスピードで行われた。第8波が到来し、ワクチン接種の加速が求められる中で、今回の死亡事例をブレーキにしてはならないとの判断だろう。

まずは11月11日、厚生労働省が「アナフィラキシー疑いと報告された事例」として現場からの報告を公表した。事例発生から一週間も経たないうちの発表は、異例の速さと言える。ただ、同じ報告書の中で、「アナフィラキシー疑い」の第一報の後、第二報として「アナフィラキシー疑いとして報告されたが、その他の反応として報告された」と第一報を否定する記述があり、現場の混乱ぶりが伺える。

ついで11月17日、今度は愛知県医師会が記者会見を開き、本事例について、ワクチン接種後であり最重症のアナフィラキシーショックの可能性が強く疑われることから、「アナフィラキシーが疑われる場合は、診断に躊躇することなく、(会場に配備されていた)アドレナリンの筋肉注射をすべきだった」との見解を公表した。ただし、医師が呼ばれた時点でアドレナリンが投与されたとしても、最重症のアナフィラキシーショックであった場合は救命できなかった可能性が高いと考えられ、死因としては急性左心不全であったことも否定できないと説明した。

分析したのは、各医会からの推薦委員に加え、救命救急やワクチン接種に関する専門家や弁護士などで構成された医療安全対策委員会で、「愛西市の集団接種会場で対応に当たった医師から直接聞き取り調査を行ったほか、当時業務に当たっていた看護師や救急搬送先の病院の医師からの情報も得た上で検討を行った」という。

ただ、死亡後の病理解剖は実施されておらず、最終的な病態解明には至っていない。救急搬送先の病院で死亡を確認後、「医師が遺族に病理解剖実施の有無を確認したが、返答はなく、遺族が茫然自失としていたため、それ以上の確認は行わなかった」ということが、亡くなった女性のカルテに記載されていると公表されている。
0884非通知さん
垢版 |
2023/01/01(日) 17:36:03.69ID:bJ6TaOdV0
しかし飯岡さんの夫、英治さんはFRIDAYデジタルの取材に対し、こう明かす。

「病理解剖の話は私は聞いていません。妻が亡くなった後、私と一緒に私の両親がいて、妻が亡くなった後のAI(オートプシー・イメージング=死亡時画像診断)を見ました。彼女の両親や家族もその30分後には病院に来ました。私が本当に意思確認することができない状態であれば、私以外の家族に確認する方法もあったと思いますが、誰一人、病理解剖の質問をされていないんです。公表された情報では『遺族に病理解剖実施の有無を確認したが、遺族が茫然自失としていたため、それ以上の確認は行わなかった、という類の内容が病院のカルテにも書かれている』とのことですが、少なくとも私が見たカルテには書かれていませんでした」

飯岡さんの家族は、病理解剖するかしないかの打診もないまま、大切な人を荼毘に付されたことになる。死因究明は、死者の無念を晴らすためだけではなく、亡くなる人を減らすためにも欠かせない。その人の体内で何が起きて死に至ったのか、またそれがワクチン接種によるものなのかどうかが分かれば、重篤な事態が生じないよう先手を打つこともできるからだ。そういう意味では、死因究明は生きている人のための医学でもある。果たして、これ以上の死因究明は可能なのだろうか。法医学者で国際医療福祉大学医学部講師の本村あゆみ氏に話を聞いた。

(略)
0885非通知さん
垢版 |
2023/01/01(日) 17:41:07.55ID:bJ6TaOdV0
714ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 13:40:42.60ID:WjC4jMM40⋮
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1648902997/352
352 ニューノーマルの名無しさん 2022/04/03(日) 00:06:08.24 ID:B/ZjUBtc0
ワクチンの副作用を10年間は開示しない

1980年代にmRNAの基礎技術を発見したロバート・マローン博士が、
ファイザー社とワクチン先進国のイスラエル政府との間で、
ワクチンの副作用を10年間は開示しない旨の合意がされているとツイートをしたことが紹介されている。
(中略)
副反応死者が出てるのに因果関係を政府完全無視はこういう単純なカラクリだった。
政府政治家はワクチン副反応死亡を認めたら、アメリカで懲罰的賠償で個人が訴えられる。
国もISD訴訟され兆で済まない賠償責任。
政府が米企業営業窓口は伝統だけど国民の命と引き換えの政治家の自己実現では日本は終わり。
(中略)
ISD訴訟
ISD訴訟の際には、当事国から1名ずつと世界銀行総裁が指名する計3名の判事さんが判断することになるが、
世界銀行総裁は必ずアメリカ出身者で、世界銀行への出資比率もアメリカが1位となので、
アメリカ企業が絡んだ訴訟は2対1でアメリカ側が勝訴するとか。
つまり、河野大臣がうっかりワクチンと死亡事例の因果関係を認めてしまうと、
河野大臣個人や政府に対して莫大な懲罰的賠償を求める訴訟がファイザーから提起される。
もちろん、日本政府側は200%負ける。

https://twishort.com/xHgoc3
0886非通知さん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:09:46.11ID:ihcqhLH/0
1おっさん友の会 ★2023/01/03(火) 17:58:43.00ID:MDFfp/XZ9

今年の冬は、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスへの感染が注目されていますが
せきや微熱など、風邪のような症状が出て、その後に両頬が赤くなる伝染性紅班(リンゴ病)にも
注意が必要かもしれません。実は、リンゴ病は約5年の周期で流行する傾向があり、大流行した
2018年から考えると、流行の年に当たる可能性があるためです。2023年は、リンゴ病が流行しそうなのか……。
感染防止の手段とともに医師の市原由美江さんに聞きました。

●薬やワクチンは存在しない
Q.リンゴ病が、周期的に流行しているのは本当ですか。
市原さん「本当です。これまでの傾向から、リンゴ病は約5年の周期で流行しています。
流行期は初夏〜秋にかけてですが、年によって流行時期に差があります」

Q.2018年は大流行し、冬も患者数が多くなりました。その背景も教えてください。
市原さん「2018年は流行の年にあたり、初夏〜秋にかけて、いつもの年よりも患者数が多くなりました。
患者数が多くなった結果、感染が収束せず、さらに広がり、真冬の時期まで流行したと考えられます」

Q.リンゴ病とはどのような病気で、どのような症状が出ますか。
市原さん「頬に赤い発疹が出るため、通称『リンゴ病』と呼ばれていますが、正式名称は『伝染性紅斑』です。
頬のほかに手足にも発疹が現れます。発疹は1週間程度で消失します。『ヒトパルボウイルスB19』というウイルスに
初めて感染することで発症するため、子どもを中心に流行します。せきや鼻汁、微熱など、風邪に似た症状が
出てから約1週間後に頬に発疹が現れます。最初は風邪と診断されることが多いです。
子どもの頃にリンゴ病を発症していない大人も、まれに発症します。子どもの頃に感染していると
抗体ができるので再感染することはありません」
0887非通知さん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:10:06.47ID:ihcqhLH/0
Q.どのような経路で感染するのですか。
市原さん「患者のせきやくしゃみによって、飛び散った鼻汁や唾液などを吸い込むことで感染する
『飛沫(ひまつ)感染』と、ウイルスが付着した手で鼻や口を触ることで感染する『接触感染』があります」

Q.薬やワクチンで感染を防げないのですか。
市原さん「伝染性紅斑を予防する薬やワクチンは存在しません。風邪症状の人に近付かない、
手洗いをこまめに行う、手洗いする前の手で顔を触らないなど、風邪の予防と同じ対策になります」

続きはソースで

著者 : オトナンサー編集部 2023.01.03
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)
https://otonanswer.jp/post/147272/
0889非通知さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:35:49.03ID:ihcqhLH/0
1首都圏の虎 ★2022/12/18(日) 15:41:32.18ID:6Q4CFo939

新型コロナウイルスのオミクロン株流行に伴い、健康な子が感染して亡くなる例が後を絶たない。

 死亡幼児らの半数に基礎疾患がないとの調査結果もあり、専門家は保護者らにワクチン接種に関する正しい情報を得た上での判断を求めている。

 国立感染症研究所などによると、同株流行前の昨年末時点では、亡くなった20歳未満の感染者は累計3人だった。しかし、同株流行による感染者総数の増加に伴い、今年1〜8月では41人に急増した。

 このうち詳細に調査できた29人を分析すると、14人には中枢神経疾患や先天性心疾患などがあった一方、残る15人は基礎疾患がなかった。

 15人の内訳は0歳4人、1〜4歳2人、5歳以上9人で、医療機関到着時の症状は発熱や意識障害などが目立ち、6割超が発症後1週間未満で亡くなっていた。死亡に至る主な経緯は、多くの例で中枢神経系や循環器系の異常が疑われたが、呼吸器系異常はなかった。

 厚生労働省によると10月下旬以降、20歳未満の新規感染者数は増加傾向が続いており、今月13日までの1週間では約25万7000人で、感染者全体の3割近くを占めた。同時流行が懸念されるインフルエンザは、同11日までの1週間で1238人報告され、昨年同時期の約35倍に上った。

 聖マリアンナ医科大(川崎市)の勝田友博准教授(小児感染症)は、子どもを新型コロナから守る方法としてはワクチンが最有力と話す。「保護者は『何となく不安だから打たせない』のではなく、感染予防効果や副反応を正しく知った上で接種を受けさせるか判断してほしい」と訴える。

 今冬はインフルエンザ流行も懸念され、勝田氏は「幼児らがかかると脳症の危険もあり、ワクチンをしっかり打つべきだ」と強調。「発熱などで体調が悪かったら幼稚園や学校を積極的に休ませる勇気を持ってほしい」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf2b18a57f02cb845e41b42619414bebb4529d7f
0890非通知さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:37:00.53ID:ihcqhLH/0
171ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 18:12:22.65ID:45vxFDEL0
コピペ

治験の認識を間違えてる人が意外と多いね
同じ物を作っててロットによってたまたま失敗作が出来たと思ってるだろ?
違うんだよ
お菓子のロットのようにたまたま失敗作が出来てしまったとかそんなんじゃないんだよ
あらかじめ色んな種類を作っておくのよ
それでAロットはどうなったBロットは失明が多かったわとか
Cはやたら死んだわ、Dはあまり死ななかったがアウアウアになったとか
そうやって治験結果を煮詰めいくのよ
0891非通知さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:39:13.36ID:ihcqhLH/0
479ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 23:01:52.55ID:0w37iiXh0
果たしてこれらの欧米諸国は反ワクなのか?

イギリスは9月末で5歳未満の子供は12歳になるまで接種中止です
スウェーデンは子供への接種の推奨を中止(接種年齢は18歳以上)
デンマークはワクチン接種を中断しています
フィンランドは全世代でオミクロン対応ワクチン接種を推奨してません
アメリカのフロリダ州、バージニア州の知事も子供への接種を義務付けるCDCの決定には従わない姿勢
カナダのケベック州で96人の医師が実名で新型コロナの子供へのワクチン接種の即時中止を要請したとのこと
オーストラリア保健当局、ワクチン諮問委員会の勧告に基づき、コロナワクチン5回目(ブースター3回目)を全年齢に推奨しないと発表
イタリア保健政務次官、コロナワクチンに疑義
ドイツ医師と看護師のワクチン接種義務を止める見込み。理由:「続ける価値がない」「医学的観点から正当化できるものではない」
アジアでは、韓国とタイも、もう実質ワクチンを接種してない
0892非通知さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:40:41.36ID:ihcqhLH/0
24ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 15:51:41.39ID:0Sfg14eR0

【1】コロナ怖い怖い!ワクチンを打たなきゃ死んじゃう!(想起バイアス)
 ↓
【2】ワクチンの予防率は95%!革命的!mRNAなので変異ウイルスにも即時に新ワクチンを作れる!(ハロー効果)
 ↓
【3】テレビや新聞などでワクチン接種を推奨しているから信じてしまう(ミルグラム効果)
 ↓
【4】周囲がワクチンを打ってるので、それに影響されて自分もワクチンを打ってしまう(バンドワゴン効果)
 ↓
【5】ワクチンの副反応で高熱が出るのは、ワクチンが効いてる証拠!解熱剤を飲んで我慢する!(アファメーション)
 ↓
【6】ワクチン2回打ったらフルチン!職域接種でひと足お先にモデルナを打った人は勝ち組!供給が滞ったファイザーは負け組!(モデ卒!ファイ卒!マウンティング)
 ↓
【7】お前もワクチン打てよ。なんで打たないんだよ!(同調圧力)
 ↓
【8】ワクチン接種に慎重な人を一方的に「陰謀論」「反ワクチン」などと決めつける(ラベリング)
 ↓
【9】ワクチン未接種者を差別、排除しようとしてしまう(内集団バイアス)
 ↓
【10】PCR検査による陽性者の中に未接種者が1人でもいたら、ほら見たことか!と喜んでしまう。逆に接種済者がいたら沈黙する(シャーデンフロイデ)
 ↓
【11】ワクチンを打った後にマスコミでは報道されない不都合な真実が続々と出て困惑する(認知的不協和)
 ↓
まだまだ続く
0893非通知さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:41:17.87ID:ihcqhLH/0
26ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 15:52:21.09ID:0Sfg14eR0

【12】そんなことがあるはずはない!デマだ!とすり替える(正常性バイアス)
 ↓
【13】政府、厚労省の方針は正しい!我々は一心同体だ!ワクチンを打てばコロナは終わる!(ストックホルム症候群)
 ↓
【14】もう2回(3回)もワクチンを打ったので今さら打つのをやめるのが惜しくなりやめられなくなる(コンコルド効果、サンクコスト効果)
 ↓
【15】ワクチンについて慎重な意見を言われると、自分に対する悪意があると思い込みイライラする(敵意帰属バイアス)
 ↓
【16】ワクチン接種推奨と違う話は聞きたくない!ワクチン後遺症なんかデマだ!帯状疱疹も不正出血もターボ癌も超過死亡もワクチンとは関係ない!(センメルヴェイス反射)
 ↓
【17】コロナ後遺症・コロナ死は報道するが、ワクチン後遺症・ワクチン死は報道しないことによって、コロナ後遺症・コロナ死のみが強く印象に残ってしまう(利用可能性ヒューリスティック)
 ↓
【18】ワクチンに疑問が生じても、政府、厚労省、ワクチン接種を推奨した医師、同調圧力をかけた職場や学校などには言えず、無関係の未接種者に文句を言ってしまう(防衛機制)
 ↓
【19】ワクチンを打った自分、マスクをし続ける自分を今さら否定されたくないので、是が非でもワクチンを肯定し、マスクを続ける(損失回避バイアス)
 ↓
【20】もはやワクチン、マスク、アルコール消毒なしの生活ができなくなる(強迫性障害)
 ↓
【21】ワクチンが効くかどうかはどうでもいいの。とにかく打てばいいんだよ!マスクも外すな!(論理破綻)
0894非通知さん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:38:29.52ID:iHRbXRdp0
1クロケット ★2023/01/07(土) 10:36:44.99ID:/JUshFtr9

新型コロナの重症化率や致死率がインフルエンザレベルまで下がったのに、なぜこのような事態になるのでしょうか。

インフルエンザと決定的に違うのが、感染性です。新型コロナは基本再生産数でインフルエンザの数倍は高いとされています。
過去のインフルエンザシーズンで、これほど多くの高齢者施設クラスターを経験したことはありません。

ワンフロアで数人インフルエンザにかかったということはよくありましたが、施設全体で壊滅的な状況に陥る高齢者施設が地域内で複数あるのは、
それだけ新型コロナの感染性が高いからに他なりません。

たとえインフルエンザと同等レベルに新型コロナの重症化率や致死率が減少しても、感染者数の増加がそれを上回れば、死亡者数は増えてしまいます。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/kuraharayu/00329719/image-1673016341143.png?fill=1&fc=fff&fmt=jpeg

また、「重症者数が増えていないのに死亡者が増えているのはおかしい」という見解を目にすることがありますが、主に亡くなられているのは軽症中等症のコロナ病棟です。

高齢者は、人工呼吸器や心肺蘇生などを希望されないことが多く、重症病床に転院することはありません。そのため、重症としてカウントされずに静かに亡くなられます。

インフルエンザの超過死亡は1シーズンあたり約1万人とされており、もちろん数字を単純比較することはできないのですが、
医療現場は年中ずっとインフルエンザシーズンが続いているような感覚を持っています。

オミクロン株以降、私たちは約1年間で3回の新型コロナの波を経験しました。インフルエンザシーズンが1年間で3回もやってきたら、医療現場は大変です。
新型コロナの診療現場は、まさにそういう状況です。

オミクロン株による死亡者数が4万人を超えていますが、日本はワクチン接種率が高い国の1つであり、国際的にも人口あたりの死亡者数はまだ少ないほうです。
「新型コロナワクチンを接種しても無意味」というのは短絡的で、ワクチンによって重症化や死亡を防いでいる状況が今の日本なのだと理解していただければ幸いです。

もしこのワクチンがなければ、助けられる人を選別する「トリアージ」が常態化していた可能性があります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20230107-00329719
0895非通知さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:09:17.18ID:iHRbXRdp0
1家カエル ★2023/01/05(木) 00:12:23.69ID:M/FHPa1q9
3回目でつく「基礎免疫」 そのためにも3回目のワクチン接種を

東京都医師会副会長で「平成立石病院」理事長の猪口正孝氏が12月28日、ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」に出演。
再び感染が拡大している新型コロナウイルスを予防するワクチンの効果について解説した。


飯田浩司アナウンサー)新型コロナウイルスについて、これだけいろいろなタイプが出てくると、「これから打つワクチンは効くのか」とも思うのですが、いかがでしょうか?

猪口)新型コロナ感染症を防ぐために、いちばん有効な手段はやはりワクチンです。
「ワクチンが効かなくなっている」などと言われていると思いますけれど、基本的なこととして、「ワクチンは3回打っていただきたい」のです。

飯田)3回。

猪口)日本人全体で約90%の方は2回打っています。しかし、3回目となると「グッ」と減ってきます。

飯田)3回目となると。

猪口)65歳以上では、90%くらいの方が3回打っています。3回目に何の意味があるのかと言うと、1回目、2回目で得られた抗体量はそれほど高くないのです。
猪口)3回目を打つと、かなりの抗体量になり、免疫力が高まります。

飯田)そうなのですね。

猪口)3回目のワクチンを打っても、4週間くらい経つとかなり抗体量が下がってしまうのです。
しかし、5ヵ月間くらい空けて4回目を打つと、また上がるのです。

飯田)5ヵ月ほど空けて4回目を打つと。

猪口)そこで上がったところは、かなりの免疫力になって感染阻止にもなり、発症予防もできるのですけれど、
4回目に上がった抗体量は、3回目とほぼ同じくらいなのです。だから「3回目で基礎免疫がつく」と言われています。

飯田)3回目の接種で基礎免疫がつく。

猪口)4回目、5回目を打っても、抗体量は3回目以上には上がらないのです。だから基礎免疫は3回接種でつきます。
基礎免疫をつけることで、若い方たちも発症後の後遺症に悩まされる確率が大きく減ります。ですので、若い方であっても3回は打っていただきたいのです。

https://news.1242.com/article/409203
0896非通知さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:48:39.33ID:iHRbXRdp0
1煮卵オンザライス ★2023/01/05(木) 01:50:20.20ID:CYkfdxcg9
FNNプライムオンライン 2023年1月4日 17:40
https://www.fnn.jp/articles/-/461329


とうの昔、子どもの頃に治ったと思った病気。しかし、そのウイルスは体内でずっと生きていた。
そして、大人になってから再び暴れ出し、「帯状疱疹」を発症させてしまう。
しかも、“失明”や“難聴”のリスクさえ…。

重症化すると後遺症も残る、やっかいな病気である。
その「帯状疱疹」が、コロナ禍で世界的に急増しているという。もともと中高年に多い疾患だったが、近年は20〜40代の若年層にも増えている。

「帯状疱疹」の症状は人によって異なるが、ブツブツ、斑点、水ぶくれが帯状に出てくる。服が触れるだけでも強い痛みがあったり、夜も眠れない状態になる場合もある。
そして、身体のどこに症状が出るかに注意が必要だ。
「帯状疱疹」が目の近くに出ると、視力低下を招くことがある。場合によっては失明することもあり得る。
また、顔面神経で発症すれば顔面まひを、耳近くの聴神経にかかれば難聴をひき起こすことも少なくない。
0897非通知さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:49:12.72ID:iHRbXRdp0
⬛コロナ禍で世界的に急増…その理由は

コロナ禍で「帯状疱疹」が若年層にも増加したとされているが、その理由は何だろうか。
新型コロナ・ワクチンを接種した後に「帯状疱疹」を発症した症例が報告されたこともあり、その関連性に関心が集まっていた。

しかし、11月に、米国医師会発行の専門誌に掲載された論文では、データ解析の結果、「新型コロナ・ワクチンによる帯状疱疹の増加は認められない」と結論づけている。


「帯状疱疹」増加に影響を与えたのは、ワクチンではなく、むしろコロナ禍に生じた心理的ストレスであろう。と言うのも、ストレス等による免疫力低下が、「帯状疱疹」の引き金になるからだ。

「帯状疱疹」の原因は、多くの人が子どもの頃に感染した「水ぼうそう」のウイルスである。
実は、水ぼうそうが治っても、そのウイルスは完全に体から排除出来た訳ではない。
ウイルスは神経の奥深くに潜り込み、再度暴れ出す好機をずっと待っているのだ。
そして、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫力が低下すると、神経に潜んでいたウイルスが再び目覚めて暴れだし、今度は「帯状疱疹」を発症することになる。

長いコロナ禍で、感染への不安、収入の減少、テレワーク等による生活スタイルの激変…これらは非常に大きなストレスになる。
また、外出や会食など人との交流も長らく制限され、ストレス発散も難しくなっていた。
若い層にも、「帯状疱疹」のリスクが高まる状況が続いていた。「帯状疱疹」は、ストレスに苦しむ心のSOSでもあるのだ。


⬛予防効果50%を選ぶのか、90%を選ぶのか…2種類のワクチン

しかし「帯状疱疹」には対抗策がある。対象は50歳以上となるが、予防ワクチンがあるのだ。
ワクチンには2種類ある。

※全文はソースでご確認ください
0898非通知さん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:41:25.46ID:2ytqv3g70
1尺アジ ★2022/12/19(月) 21:42:53.46ID:e1lTkpkk9

2020年にパンデミックが始まってからほぼ3年、コロナ禍にようやく終わりが見えてきたようだ。

WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は12月14日の記者会見で、世界の1週間当たりの死者数が1年前の5分の1の1万人以下にまで減っていると指摘。2023年のいずれかの時点で「コロナが世界的な保健上の緊急事態ではないと言えることを期待している」と述べた。

WHOによれば、感染の波は引き続き世界各地で見られるものの、入院や死亡に至るケースは減少しているという。また、死亡者の多くはワクチン接種を完了していない人だとして、接種の加速を呼び掛けている。一方で、テドロスはコロナウイルスの発生源の解明にも意欲を示している。

彼は中国にデータ提供や調査などの協力を改めて要請し、武漢ウイルス研究所からのウイルス流出説も含め「あらゆる仮説が今もテーブル上にある」とクギを刺した。

12/19(月) 18:48
ニューズウィーク日本版
0899非通知さん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:57:24.76ID:2ytqv3g70
1クロケット ★2023/01/04(水) 17:12:13.84ID:8WESkgbK9

インフルエンザの患者数は、先月25日までの1週間で全国で流行期入りの目安を超え、地域別でも17の都道府県でこの目安を上回っています。

全国的な流行期に入るのは、新型コロナの感染拡大が始まって以降、今シーズンが初めてで、
厚生労働省は新型コロナとの同時流行に備え、基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。

厚生労働省によりますと、先月25日までの1週間に、全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、前の週より3511人多い6103人でした。

インフルエンザは1医療機関当たりの1週間の患者数が、全国で1人を超えると「全国的な流行期」入りとされていて、
今回「1.24人」と目安を超えたことから、厚生労働省は「インフルエンザの流行期に入った」としています。

地域別では、
▽富山県が4.21人、
▽沖縄県が2.91人、
▽神奈川県が2.79人、
▽岩手県が2.56人、
▽東京都が2.30人、
▽青森県が2.27人、
▽大阪府が2.21人などと、
17の都道府県で「1人」を上回っています。

インフルエンザが全国的な流行期に入るのは、3年前に新型コロナが感染拡大して以降、今シーズンが初めてで、
厚生労働省はインフルエンザワクチンの接種を検討するとともに、適切なマスクの着用や消毒、換気といった基本的な感染対策の徹底、
それに体調不良時に備えて、検査キットや解熱鎮痛薬を用意することなどを呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013941001000.html
0901非通知さん
垢版 |
2023/01/08(日) 19:27:24.41ID:2ytqv3g70
1Stargazer ★2022/12/18(日) 18:28:19.13ID:Rq1nzjaK9
(略)

厚労省の結論は“評価不能” ワクチンと死亡の因果関係

そして、中学生の息子を失った両親も。

(接種後に息子が死亡した母親)
「家族全員…私、夫、娘と1人1分間ずつくらいみんなで心臓マッサージをしたが、結局戻って来ず、そのまま死亡宣告された」

神奈川県の夫婦。中学1年生だった13歳の息子が2021年10月、2回目のワクチン接種を行ったその日に亡くなりました。

接種からおよそ4時間後、異変に気付いたのは母親です。

(接種後に息子が死亡した母親)
「何かあれ?おかしいなと思って浴室の扉を開けたら、浴槽内に沈んでいた」

(父親)
「妻がすぐに心臓マッサージをして『救急車!』って言ったので、慌てて救急車を呼んだ状況です」

少年はすぐに救急搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。

(大石邦彦アナウンサー)
「死体検案書と書かれています。直接死因は溺死。ただ、その原因は詳しくは分からないとなっているんですね」

搬送先の病院は少年の死がワクチンと関連するのではないかという報告書を国に提出しましたが、厚労省の結論は「評価不能」。ワクチンとの因果関係は分からないというものでした。

(接種後に息子が死亡した母親)
「お金の問題ではなくて、なぜそういう状況になってしまったのかという原因を究明してほしい」

コロナワクチン接種後に死亡したのは、2022年11月末までに1910人。しかし国はそのほとんどを「評価不能」と結論づけています。
0902非通知さん
垢版 |
2023/01/08(日) 19:28:32.82ID:2ytqv3g70
ワクチン接種後に亡くなった遺体の「ある共通点」
ワクチンと死亡との因果関係を研究する医師もいます。

広島大学医学部、長尾正崇教授。法医学者として年間100体以上の遺体の解剖を行っています。
長尾医師が注目したのは、ワクチン接種後に亡くなった遺体の「ある共通点」でした。

遺体の体温が「非常に高かった」
(広島大学医学部 長尾正崇教授)
「最初の時に気になったのが、警察が検死をした時に遺体の体温が非常に高かったと。33度とか34度とか普通じゃ考えられないような温度だった」

通常、検死をする段階では体温は20度台以下ですが、長尾医師が解剖した4人の遺体はいずれもまだ30度台だったのです。

(広島大学医学部 長尾正崇教授)
「死亡時の体温が非常に高かった。平熱を超えてそれこそ40度を超えるような」

4人の死亡時の体温は42度から44度前後と推定。長尾医師の研究チームは遺伝子の状態を調べました。

この数字は遺伝情報の変化を示すもの。それをグラフ化すると、もっとも強く出た反応は免疫系統の異常だったのです。

(解析した広島大学大学院 中尾直己さん)
「特に炎症関係の反応が強く出ていることがわかった。免疫の応答を調節することがうまくできなかったことを示唆している」

長尾医師の仮説は、ワクチンによって免疫に異常が起きて体内に炎症が広がり、体温が40度以上に上がったというもの。そのことが死因とは結論付けられませんが、ワクチンと免疫の関係はさらに研究が必要だと長尾医師は考えています。

(広島大学医学部 長尾正崇教授)
「免疫反応に関係する遺伝子が非常に高進していた。データから、あるいは状況からだけでは黒とは言えないが白でもない。やはりグレーとしか言いようがないが、十分ワクチン投与が免疫異常に関与していた可能性はあると考えている」

厚生労働省の担当者と初対面
2022年11月。東京の衆議院議員会館前に集まっていたのは、ワクチン接種後に死亡した人の遺族会。夫を亡くした須田さんも参加していました。

厚生労働省の担当者と初めて直接対面し、ワクチンと死亡との因果関係を調べるよう求めました。
(略)
0903非通知さん
垢版 |
2023/01/08(日) 19:39:48.10ID:2ytqv3g70
2ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 12:35:44.15ID:YHpgDpSg0⋮
◆ボッシュ博士「ワクチン接種者と非接種者の免疫状態は根本的に異なる」
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm41375035

◆ワクチン惨劇が間近に (字幕修正版)
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39429216

ワクチンのプロ、科学者であるボッシュ博士は接種した人、接種していない人、別け隔てなく心配しています。
0904非通知さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:38:02.56ID:pmgkwZE80
1Stargazer ★2023/01/09(月) 18:20:14.65ID:td0Lq4B09

6日に発表された新型コロナウイルスによる全国の死者数は476人となり、5日の498人に続く過去2番目の多さだった。
コロナ禍が流行「第8波」まで進むにつれて死者数が増えており、コロナ関連以外も含めた全体の死者数についても、予測値を上回る「超過死亡」は過去5年で最大の規模となっている。
その原因について、医療逼迫(ひっぱく)の影響のほか、コロナワクチンの副反応を指摘する研究者もいるが、真相はどこにあるのか。



「超過死亡/過少死亡」は、天変地異などの異常な変動を受けていない過去数年間の平均値を基準にして、人口の増減をみる指標だ。

国立感染症研究所(感染研)などは昨年10月、同年1〜6月に国内で報告された死者数が、予測値を1万7000〜4万6000人も上回り、2017年以降の過去5年で最大だったとする推計を発表した。同時期に新型コロナに感染して死亡したのは1万2800人超だった。

医療逼迫などによる影響で、治療が受けられずに死亡した人も多かった可能性もあるといい、感染研の鈴木基感染症疫学センター長は、「社会的要因を含めて広い意味で新型コロナの流行拡大の影響といえる」との見解を示している。

厚生労働省によると、21年の国内死亡者の確定数は戦後最多となる143万9856人で、前年から6万7000人以上増えた。東日本大震災が起きた11年の死者数は前年比5万6054人増だったが、これを大きく上回っている。

日本では緊急事態宣言も実施されたコロナ禍1年目の20年の死者数は、11年ぶりに前年を下回っていたが、21年、22年とワクチン接種が進むなかでも死者数は増加している。
0905非通知さん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:39:11.33ID:pmgkwZE80
そうしたなか、高知大医学部皮膚科学講座の佐野栄紀特任教授らの研究チームが昨年、米ファイザー社製のmRNAワクチンの初回接種直後に発症した成人水痘の症例に関する論文を発表した。それによると、2度目のワクチン接種に伴って症状は悪化し、皮膚からワクチン由来のスパイク蛋白が発見されたという。

佐野氏は「スパイク蛋白によって、全身の免疫を短期、あるいは長期にわたって抑制する可能性が疑われる。皮膚だけでなく他の重要な臓器に影響を及ぼす可能性があり、接種によって全身の免疫に影響が出ないか心配だ」と話す。

米国では昨年、裁判所命令により、ファイザーが検証したワクチン接種後に起こり得る4万2000件超の「有害事象」の機密リストが開示された。日本の国会でも、厚労省が、自己免疫疾患を始めとする同リストについては「把握している」と答弁した。

佐野氏はまた、ワクチン接種後の副反応の疑いで国に報告された死亡例が1900件近いことに触れ、「国への報告は手続きが複雑で、氷山の一角だ。国は接種を中止し、ワクチン接種による疑いがある後遺症への対応と研究を急ぐべきだ」と述べた。

一方、近畿大病院・感染対策室の吉田耕一郎教授は、「救急車の中で亡くなられた方や、外出を控えるなかで、がん検診を受けられなかったり、持病が悪化した方もいる。うちの病院も病床の確保が難しくずっと上限いっぱいだ」と話す。

総務省消防庁は5日、救急車の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、昨年12月26日〜今年1月1日の1週間に、全国の主な52消防で計7158件あったと発表した。2週連続で過去最多を更新し、初めて7000件を突破した。

コロナ禍以降では初の行動制限のない年末年始だったが、吉田氏は「行動範囲が広がれば感染も広がる。インバウンド(訪日外国人観光客)も解禁され、税金を投入して旅行を支援し、『マスクを外そう』と言うが、そのツケは全部病院に来る。やっている対応がちぐはぐだ。早くコロナ以前の状態に戻りたい」と強調した。

https://www.zakzak.co.jp/article/20230108-5X2KMPHY6RKOXLMC3VITE7N2HM/
0906非通知さん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:42:28.61ID:pmgkwZE80
1クロケット ★2023/01/08(日) 18:25:04.21ID:/CM0v64G9
<コロナ1週間・12月31日〜1月6日>

新型コロナウイルスの全国の死者数が年明けの6日、過去最多を更新。
新規感染者数の前週比は低下しているものの、東京都内では入院患者数の増加傾向が続く。


◆オミクロン株ワクチンの接種率は3分の1どまり

オミクロン株に対応したワクチンの接種率が1月6日公表時点で36.2%(約4562万人)と、全人口の3分の1程度にとどまっている。
政府は今冬の感染拡大やインフルエンザとの同時流行に備えるため、昨年末までの接種を呼びかけていたが伸び悩んだ。

重症化リスクの高い高齢者でも61.1%だった。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/224088
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/1/b/2/9/1b298a5cced5aa29f2c890d76f573f56_1.jpg

【国内コロナ死者】累計6万人超え  わずか1カ月余りで1万人増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673166432/
0907非通知さん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:43:54.21ID:pmgkwZE80
77嫌儲のユダー2023/01/08(日) 19:04:54.57ID:nDht/jQ10⋮
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>1 ユダーです。本物です。
今、自分は米国(ユダヤ)の陰謀を暴露したせいで、米国の工作組織に執拗に命を狙われています。
自分が2020年末から書き込みをしなかったのは、様々な警告を受けたことと、あらゆる妨害工作を受けて書き込めなかったからです。
日本の未来を変えるために幾つかお知らせしたいことがあります。

1,米国はすでに未来と通信しています。

あらゆる未来技術を手に入れています。それを隠しているだけです。
電磁波兵器、思考盗聴、人間や動物の視覚や聴覚を用いた監視、自殺や激怒などの感情の操作、光学迷彩、メテオ兵器などすべて開発済みです。
日本と中国の核ミサイルの打ち合いとハイパーインフレが未来計画です。

敵基地攻撃能力の保有と存立危機事態法等により憲法9条が無効化されたせいで、日本は台湾有事などに介入できるようになりました。
今後、台湾有事などが起こった際に、米国や台湾にすり寄る日本の政治家のために、日本は介入せざるを得なくなります。
そして、そのせいで中国や北から攻撃を受けます。さらに、その攻撃が憲法9条のせいだと世論が誘導され、憲法9条や他の条文が大幅に改正されます。
次に北朝鮮が解体されて中国が日本海と接する地域を占領します、最後に中国と核ミサイルの打ち合いです。

プーチンも習近平も、そして、金正恩も裏で米国(ユダヤ)の傘下工作組織に完全に操られています。

また、憲法が改正された後に、未来技術を用いた隕石落下や大地殻変動などの大天災が、米国により人為的に起こされ、
ハイパーインフレが起こります。
0908非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:52:14.12ID:a9YdX6it0
1Stargazer ★2023/01/15(日) 18:27:38.49ID:Geq/aTOL9

 デジタル庁の統計によれば、1月5日時点で新型コロナワクチン(1回目)を接種したのは全人口の約77.8%にあたる約9800万人。逆に言えば、3000万人弱がワクチン未接種者ということになる。そんな中で注目されているのが「未接種者」「非接種者」を対象にした婚活サービスだ。ITライターが解説する。

「昨年のはじめ頃から、プロフィール欄にワクチンの接種状況を加える婚活サイトやマッチングサービスが増え始めました。ワクチン接種済の人しか参加できない婚活イベントがありましたが、ワクチン接種に抵抗がある人が多くいるのも事実。接種済みの人は正直、そこまでワクチン接種についてはこだわっていないのが大半。
しかし、未接種の人は『パートナーは絶対に未接種でなければイヤ…』と抵抗が強い人が多い。そこで最近では未接種者同士をつなげるサービスが徐々に盛り上がってきているのです」

 サイトを検索すると「未接種者限定」を謳う婚活サイトがいくつも見られる。実際に婚活イベントに参加したという20代の女性に話を聞くことができた。ワクチンを接種しなかった理由については「将来子供が産めなくなる」「5年以内に死亡する」といった反ワクチン派としての主張を述べ、参加理由をこう語った。
 
「周囲の友人はほとんどワクチンを打ってしまいました。正直、信じられないという気持ちでした。せめて結婚する相手は未接種であってほしい。そんな思いで婚活イベントに参加したのですが、会場はもちろんノーマスク。どこのテーブルも“反ワク”の話で大盛り上がりでした。
男女比で言うと、女性の方が多かったですね。男性陣の中には医師の方もいて、『将来、ワクチン接種者は献血もできなくなる』とおっしゃっていました」
0909非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:53:10.79ID:a9YdX6it0
 この未接種者限定のイベントには男女50名あまりが参加していたという。気になるのは参加条件だが…。
 
「未接種者の婚活イベントが盛り上がっているという噂を聞きつけて、ニセ未接種者も増えているそう。
だけど私が参加したイベントでは、入り口でワクチンの接種クーポン券の提示が義務付けられています。ワクチン未接種なら、接種券のところにあるシールは台紙に貼られたままですから。
ある男性参加者は、ワクチン接種券が届くなり破り捨ててしまったそうで、婚活イベントに参加するために、慌てて自治体に再発行してもらったんだとか」(前出・参加女性)

 コロナパンデミックが起きてから3年ぶりに行動制限のない年末年始を迎えたが、これからは婚活市場の“二極化”が進みそうだ。

https://asagei.biz/excerpt/53656?all=1
0910非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:38:24.49ID:a9YdX6it0
1家カエル ★2023/01/11(水) 13:30:29.52ID:U1InE10m9

東京都医師会の尾崎会長は新型コロナとインフルエンザの同時流行が続く中で、医療や救急の現場は非常に厳しい状況が続いているとしたうえで、
「予防の柱はワクチン接種だ。今からでも遅くないのでぜひ接種してほしい」と訴えました。

東京都医師会の尾崎治夫会長は、10日の定例会見で、現在の感染状況について「年末年始の休みの影響があす以降に出てくると思うが、まだ油断できない状況だ。
行動制限のない社会の一方で、医療や救急、介護の現場は非常に厳しい状況が続いている」と説明しました。

そのうえで、感染者数を減らすための対策として、「予防の柱はワクチン接種だ。ただ、コロナのワクチン接種の予約は今月に入ってから減ってきている。
若い人をはじめ、打っていない人は今からでも遅くないので、少なくとも3回は接種してほしい」と訴えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945921000.html
0911非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 21:11:32.70ID:a9YdX6it0
1ごまカンパチ ★2023/01/10(火) 19:32:36.47ID:fkp3M56n9
https://news.yahoo.co.jp/articles/96dcf5af13fe0d7536f280c3ea8079fc0ff19b83

■タバコなどと同レベルのドーパミンを放出、単なる気持ちの問題ではない
 依存症というと、タバコやアルコールなどの薬物を思い浮かべる人が多いだろう。
だがもう1つ、成人の14%、子どもの12%が患っている依存症がある。食物依存症だ。

脂肪と糖で私たちを誘惑するぜいたくな料理は、がまんできないほど魅力的に感じられる。長期休暇の時期などは特にそうだ。
専門家によると、これは単なる気持ちの問題ではない。
食品に含まれる脂肪分と糖分を増やす傾向は半世紀前から続いていて、今では米国の成人が消費する食品の半分以上が「超加工食品(高度に加工された食品)」になってしまった。
こうした食品は、体にある脂肪と糖のセンサーに働きかけ、ドーパミンを放出させるように最適化されていることが多い。
すなわち、私たちの生物学的特性を利用して、もっと食べたいと思わせるように作られている。

「アルコールやタバコなど同じように、私たちは、これらの食品が実際に人々の命を奪っていることに気づいていません。これらは避けられる死なのです」
と、米ミシガン大学の心理学准教授アシュリー・ギアハート氏は説明する。
氏は、「エール大学・食物依存症テスト(YFAS)」による食物依存症の最新の網羅的な「有病率」を医学誌「European Eating Disorders Review」に2022年3月に発表した1人だ。
専門家たちは食物依存症に関する私たちの思い込みを正し、食物依存症を抑制し、人々の命を救うために何ができるのかという新たな問いを投げかけている。
0912非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 21:11:55.71ID:a9YdX6it0
■糖と脂肪とドーパミン
食品は私たちの脳に複雑な影響をたくさん及ぼしている。
なかでも重要な作用の1つが、ドーパミンという神経伝達物質を放出させることだ。
依存性薬物を摂取するときと同様、物を食べるとドーパミンが放出される。
一般にドーパミンは快感を高めると思われているが、そうではなく、生存に有利になる行動(栄養価の高い物を食べる、繁殖するなど)を繰り返すよう促しているのだ。
ドーパミンが大量に分泌されるほど、その行動を繰り返す可能性が高くなる。

脂肪や糖を摂取すると、口の中のセンサーが線条体(運動や報酬行動に関連する脳の部位)にドーパミンを放出するようメッセージを送る。
だが、米バージニア工科大学フレイリン生物医学研究所のアレクサンドラ・ディフェリシアントニオ助教によると、
口内だけではなく、腸にも脂肪と糖を感知する第2のセンサーがあり、線条体にドーパミンを放出するよう脳に信号を送るという。

脂肪と糖を多く含む食品は、線条体のドーパミン量を通常の2倍にまで増加させる可能性がある。
これは、一般的な依存性物質であるニコチンやアルコールの場合と同じレベルだ。
ある研究では、ブドウ糖の摂取によってドーパミン量が1.4倍に、別の研究では、脂肪によって1.6倍に増加することが確認されたが、脂肪の場合は増加し始めるまでに糖より長い時間がかかる。
ちなみに麻薬のコカインはドーパミン量を通常の3倍に、覚せい剤のアンフェタミンは10倍に増加させる。
0913非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 21:12:14.98ID:a9YdX6it0
■変わりゆく食品
食品が脳に及ぼす影響が明らかになるにつれて、抗いがたいほど魅力的な食品が作られるようになってきた。
私たちの体に入る食品は、脂肪や糖など特定の栄養素が多く含まれるようになり、以前より栄養素の組み合わせも多様になっている。
その上、非常になめらかな口当たりのアイスクリームなど、食感の工夫が、食べるという行為をより快いものにしている。
※略
ディフェリシアントニオ氏のように、こうした超加工食品と、あまり手を加えられずに作られた加工食品を区別するべきだと考えている専門家もいる。
その違いを認識することが、食生活に関連する多くの健康問題を回避する第一歩となる。
「私たちは昔から自家製のケーキやクッキーやピザを食べてきました。しかし、1980年代に超加工食品の生産が増えてから、
食生活に関連する死亡や病気が増えたのです」とディフェリシアントニオ氏は言う。

ギアハート氏もディフェリシアントニオ氏も、超加工食品には臨床的な基準で依存性があると主張する。
いわゆる「速度仮説」によれば、脳に影響を与えるのが速い物質ほど依存性が高い。
多くの加工食品は、ドーパミンの放出スピードを最大にするために、あらかじめ消化されたような状態になっている。

※続きはソースで
0914非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 21:33:59.93ID:a9YdX6it0
1Stargazer ★2023/01/10(火) 14:41:05.48ID:qMRv9FKV9

6日に発表された新型コロナウイルスによる全国の死者数は476人となり、5日の498人に続く過去2番目の多さだった。
コロナ禍が流行「第8波」まで進むにつれて死者数が増えており、コロナ関連以外も含めた全体の死者数についても、予測値を上回る「超過死亡」は過去5年で最大の規模となっている。
その原因について、医療逼迫(ひっぱく)の影響のほか、コロナワクチンの副反応を指摘する研究者もいるが、真相はどこにあるのか。



「超過死亡/過少死亡」は、天変地異などの異常な変動を受けていない過去数年間の平均値を基準にして、人口の増減をみる指標だ。

国立感染症研究所(感染研)などは昨年10月、同年1〜6月に国内で報告された死者数が、予測値を1万7000〜4万6000人も上回り、2017年以降の過去5年で最大だったとする推計を発表した。
同時期に新型コロナに感染して死亡したのは1万2800人超だった。

医療逼迫などによる影響で、治療が受けられずに死亡した人も多かった可能性もあるといい、感染研の鈴木基感染症疫学センター長は、「社会的要因を含めて広い意味で新型コロナの流行拡大の影響といえる」との見解を示している。

厚生労働省によると、21年の国内死亡者の確定数は戦後最多となる143万9856人で、前年から6万7000人以上増えた。東日本大震災が起きた11年の死者数は前年比5万6054人増だったが、これを大きく上回っている。

日本では緊急事態宣言も実施されたコロナ禍1年目の20年の死者数は、11年ぶりに前年を下回っていたが、21年、22年とワクチン接種が進むなかでも死者数は増加している。
0915非通知さん
垢版 |
2023/01/15(日) 21:34:29.39ID:a9YdX6it0
そうしたなか、高知大医学部皮膚科学講座の佐野栄紀特任教授らの研究チームが昨年、米ファイザー社製のmRNAワクチンの初回接種直後に発症した成人水痘の症例に関する論文を発表した。それによると、2度目のワクチン接種に伴って症状は悪化し、皮膚からワクチン由来のスパイク蛋白が発見されたという。

佐野氏は「スパイク蛋白によって、全身の免疫を短期、あるいは長期にわたって抑制する可能性が疑われる。皮膚だけでなく他の重要な臓器に影響を及ぼす可能性があり、接種によって全身の免疫に影響が出ないか心配だ」と話す。

米国では昨年、裁判所命令により、ファイザーが検証したワクチン接種後に起こり得る4万2000件超の「有害事象」の機密リストが開示された。日本の国会でも、厚労省が、自己免疫疾患を始めとする同リストについては「把握している」と答弁した。

佐野氏はまた、ワクチン接種後の副反応の疑いで国に報告された死亡例が1900件近いことに触れ、「国への報告は手続きが複雑で、氷山の一角だ。国は接種を中止し、ワクチン接種による疑いがある後遺症への対応と研究を急ぐべきだ」と述べた。

一方、近畿大病院・感染対策室の吉田耕一郎教授は、「救急車の中で亡くなられた方や、外出を控えるなかで、がん検診を受けられなかったり、持病が悪化した方もいる。うちの病院も病床の確保が難しくずっと上限いっぱいだ」と話す。

総務省消防庁は5日、救急車の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、昨年12月26日〜今年1月1日の1週間に、全国の主な52消防で計7158件あったと発表した。2週連続で過去最多を更新し、初めて7000件を突破した。

コロナ禍以降では初の行動制限のない年末年始だったが、吉田氏は「行動範囲が広がれば感染も広がる。インバウンド(訪日外国人観光客)も解禁され、税金を投入して旅行を支援し、『マスクを外そう』と言うが、そのツケは全部病院に来る。やっている対応がちぐはぐだ。早くコロナ以前の状態に戻りたい」と強調した。

https://www.zakzak.co.jp/article/20230108-5X2KMPHY6RKOXLMC3VITE7N2HM/
0916非通知さん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:04:10.13ID:YLLVNgd90
1蚤の市 ★2023/01/21(土) 13:37:47.84ID:msp9rQf39

 「食べたらやせる」とうたってSNSなどで販売されるゼリーをめぐり、健康被害の相談が自治体に相次いでいる。問題の商品には国内未承認の医薬品成分が含まれ、成分を摂取後に死亡した例も米国では報告されているという。警察も関係者の捜査を進めている。

 「このゼリーを食べるだけでやせるんです」。兵庫県の30代女性は昨年3月、ネットの配信動画で同年代の女性が語るのを見て興味を引かれた。数カ月前の配信に出演していた人が、見違えるほどやせていた。

 紹介されていたのは「デトキシレットゼリー」。ベトナム製だという。ツイッターで販売側に連絡すると、LINEでやりとりが始まり、「食べ方のサポートも受けられる」と案内された。

 指定された口座に8800円を送金すると、LINEグループに招待された。購入者らしい100人近くがダイエットの成果を報告し合っていた。このゼリーを信頼できるような気がした。3日後、2箱(30本)が届いた。

 翌朝、「ブラックカカオ風味」と書かれたバー状の黒色のゼリーを食べてみた。すさまじい苦みで、いつまでも口に残った。食欲は湧かず、昼食は抜いた。少し心臓がドクドクする感覚もあった。

 午後6時ごろ、コンビニで突然激しい動悸(どうき)を覚え、思わずその場にしゃがみこんだ。30分ほどで収まったが、怖くなって翌日は食べられなかった。それでも、販売側から「1日1本。慣れるまで時間がかかる」と説明され、2日に1本のペースで口に運んだ。

 販売側はLINEグループで、「私も『シンデレラ体重』以下を目指しているから気持ちはわかる」と標準を著しく下回る体重を求める気持ちをあおるような文言で、食べ続けるよう呼びかけていた。

 女性は12日間で体重が4・5キロ減ったが、動悸や頭痛に悩まされた。販売側に「体調不良になった」と伝えると、「営業妨害だ」と返信があり、怖くなってやめた。

 その後、保健所に健康被害を訴えてゼリーを提出すると、鑑定で国内未承認のシブトラミンが検出された。女性は「販売側は配信動画で、『マジごめん』と謝るだけだった」と憤る。

SNS口コミ信じたら…相次ぐ健康被害
 福岡県の会社経営の女性(32)も昨年4月、動画でゼリーを知り、注文した。それまでも医師の処方で肥満治療薬を服用するなどダイエットに取り組んできた。レターパックで届いたゼリーを食べた数時間後、自宅で洗濯物をたたんでいると動悸に襲われた。

 販売側からは「1日2、3本…(以下有料版で,。残り1200文字)

朝日新聞 2023年1月21日 13時02分
0917非通知さん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:34:37.28ID:YLLVNgd90
1クロケット ★2023/01/18(水) 17:07:41.18ID:M/lAnoQy9
2023年1月18日

新型コロナの感染「第8波」では亡くなる人の多さが目立つ。警戒が必要だ。
13日には新たに523人の死亡が確認され、11日の520人を上回り過去最多を更新した。

また、3年前に国内で初の感染者が確認されて以来、8日までの死者は累計で6万人を超えたが、うち1万人がこの1カ月余りで亡くなっている。

現在、感染の主流となっているオミクロン株は、感染力が強い一方で、重症化する割合は低いとされる。
にもかかわらず、なぜ第8波では死者が多いのか。しかも9割超は70歳以上の高齢者だ。

埼玉医科大学総合医療センターの岡秀昭教授は本紙インタビュー(1月6日付)で、「現在多いのは、すでに衰弱している高齢者がコロナ感染をきっかけに飲み込む力などを失い、
誤嚥性・細菌性肺炎で亡くなるケースだ」と指摘する。体力が低下していたり、持病がある高齢者は特段の注意が欠かせない。

感染者数の届け出方法が変わったため、実際の感染者数が厚生労働省の発表よりも多く、
そのことが死者数を押し上げているとの指摘もあり、感染の拡大を抑える取り組みも進めるべきだ。

重要なのはワクチンの接種促進である。3回目の接種を行えば高い発症予防効果が得られる。

3回接種した人は全体の約7割にとどまっており、国や自治体は接種の呼び掛けを一層強めてほしい。

https://www.komei.or.jp/komeinews/p276694/
0918非通知さん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:41:03.57ID:YLLVNgd90
1クロケット ★2023/01/20(金) 20:14:48.10ID:CTOm3SPb9

新型コロナの感染後に症状が長期にわたって続く後遺症に苦しむ人たちがいる。
これまで5000人以上の患者を診てきた医師が19日に山形市で講演し、その特徴や治療法を語った。

県が初めて実施した後遺症の研修会には県内の医師や看護師など200人以上がオンラインで参加した。講師を務めたのは山形大学医学部出身の平畑光一医師。

平畑光一医師「5000人以上診察してきた感覚からすると軽微なものも含めれば半数くらいの方に何らかの症状が残って外来で治療が必要なレベルにまでなる人が10%くらいかなと思う」

平畑医師は全国でもいち早く新型コロナ後遺症の専門外来を都内に開設し、これまで5000人以上を診察している。

平畑医師によると後遺症で最も多いのが倦怠感で9割以上の患者が訴えている。次いで気分の落ち込み、思考力の低下、頭痛と続く。
発症時の症状がそのまま残ることがほとんどだという。また、後遺症に対する理解のなさが患者を傷つけていると指摘する。

平畑医師「例えば会社の同僚から『甘えるな』とか『倦怠感くらいなら会社に来い』 『病気を理由にさぼっている』
『病院に行けているんだから動けないのはうそだろう』などの暴言を言われてしまう現状がある」

一方、県が県内の後遺症患者134人を調査したところ半数以上が仕事などの社会生活に影響があったと回答している。

平畑医師「経済的なところも含めて非常に困ってつらい思いをしていることを医師側も把握しておかなければいけない」

治療法について平畑医師は後遺症患者のほとんどが喉の奥の上咽頭と呼ばれる部分に炎症が起きていると指摘。
この炎症を抑えることで多くの症状の改善が期待できるという。

平畑医師「鼻うがいだけでも症状の改善がみられる場合が非常にある。1日3回くらいやってねと僕は言う。3回くらいやると症状が軽くなる方がよくいる。
治療すればちゃんと治る病気なんだということは知っておくべき」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2117a7f65f318c1f34b2e6c8aa8e07cd667cf27d
0919非通知さん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:41:04.78ID:YLLVNgd90
1首都圏の虎 ★2023/01/16(月) 17:39:29.38ID:Q/7dzzyE9

 2022年1月15日に新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されて3年が経過した。4年目を迎えても国内のコロナ感染者や死者は増え続けている。1日当たりの死者数が500人を超える日もある。犠牲者の大半は高齢者で、特に持病がある高齢者にとって新型コロナはまだ怖い存在だ。
統計に上がってくる第8波の新規感染者数は昨夏の第7波を下回っているが、死者数の多さから実際の新規感染者数は第7波を超えているとみられている。
今年に入り死者は累計で6万人を超え、感染者も3000万人を超えた。累計感染者数は人口比で4分の1近くになる計算だ。

 一方、政府は新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを、季節性インフルエンザと同等の「5類」への引き下げを検討している。だが専門家や医療現場からは現在の医療体制のままでの対策の大転換には否定的な声が多い。第8波は直近ではピークを超えつつある兆候も見られるが予断は許さない。
インフルエンザとの同時流行の傾向も見られる中で、コロナ禍収束の見通しは依然立たないままだ。

1カ月余りで死者1万人増

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/539630c87fc8fa4ff602e804d062562a2fe6ef50
0920非通知さん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:37:41.55ID:YLLVNgd90
1ぐれ ★2023/01/21(土) 10:11:17.95ID:AGKkWEqx9
※2023.01.16 19:00  女性セブン

 ワクチンはコロナ禍における感染拡大の切り札と目されてきた。しかし、ここへきて目を覆いたくなるデータが次々に報告されている。接種率が高い国こそ、感染者数が増加している。ワクチン接種について、もう一度考える時期にきているのかもしれない──。

 3年ぶりに行動制限のなかった年末年始。友人と久しぶりの温泉旅行を計画していた、都内に住むA子さん(62才)が顔をしかめる。

「新型コロナに感染し、お正月は寝込んで終わってしまいました。当然、旅行はキャンセル。高熱にうなされて咳もひどく、眠れない夜が続いてつらかった。でもまさか自分が感染するなんて……。だって感染しないために、12月の中旬には、ワクチンの5回目の接種を終えたばかりでしたから。それなのに……」

 A子さんと同じように、ワクチン接種に疑問を抱く人は少なくない。もはや「ワクチン打っても感染した」という事例はごくありふれたものになり、ワクチンメーカーの「感染予防効果は90%以上」という当初の触れ込みなど、信じている人はいないだろう。

 昨年12月には、政府の新型コロナ感染症対策分科会会長で、ワクチン接種の“旗振り役”の尾身茂氏(73才)も感染した。A子さんと同様に、前月に5回目のワクチン接種を済ませたばかりだった。

 日本のワクチン接種率は、世界を見回してみても極めて高い。100人あたりの接種回数は301.14回で世界1位。昨年12月下旬にはオミクロン株対応ワクチンの接種率が32%(1月12日時点で37.5%)となり、G7の中でトップになった。

 出だしこそ遅れた日本だが、政府が推し進める追加接種により、いまやワクチン大国となった。だが皮肉なことに、ワクチンを打ち続ける国民が愕然とするデータがある。

 WHOがまとめた新型コロナ感染症の集計で、日本は週間感染者数が2022年11月から10週連続で世界一を記録。最新の1月11日までの1週間では118万232人で、2位の米国(46万2944人)とは2倍以上の開きがある──。

 ワクチン大国になったはずの日本で、なぜ感染者が増えているのか。
0921非通知さん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:38:59.43ID:YLLVNgd90
1家カエル ★2023/01/18(水) 12:28:46.43ID:j8xGNI109
新型コロナ 医療現場ひっ迫 受診遅れて症状悪化相次ぐ 神奈川

新型コロナ第8波の感染拡大で、神奈川県では、昨年末から病床の使用率が80%を超え、全国で最も高くなっています。
ひっ迫する医療現場では、入院が必要な患者がすぐにできなかったり、受診が遅れて症状が悪化したりするケースが、相次いでいます。

神奈川県鎌倉市にある「湘南鎌倉総合病院」では、年末から新型コロナなどの救急搬送が急増していて、
年が明けてからは、例年の2倍近くにあたる1日100件前後に上っています。

この病院では、救急搬送を断らない方針を掲げていて、医療機関のひっ迫を受けて、救急車で1時間以上かかる地域からの搬送も増えているということで、
先週は、患者をストレッチャーに乗せ、廊下で治療にあたりました。

病院では、昨年末からコロナ患者用の病床を、それまでの45床から60床以上に増やしました。
しかし、感染拡大を受けて、コロナ以外の病床も含めて、満床に近い状態が続いています。

また、症状が重く、大量の酸素投与や複数の薬剤を使って治療にあたる患者が増えていて、高齢者を中心に死亡するケースも出ています。

発熱などの症状が出てから、自宅で様子をみているうちに症状が悪化する患者も多く、今月8日に入院した70代の男性は、
先月26日から症状があったものの診察を受けておらず、救急搬送された時には、重い肺炎の症状が出ていたということです。

新型コロナの治療にあたる「急性期総合診療センター」の會田悦久センター長は、特にワクチンを打っていない人や高齢者、
基礎疾患がある人といった重症化リスクが高い人は、症状が出たらすぐに受診してほしいとしたうえで、

医療現場の状況について「行動制限がない状態になり、新しい時代が来たことは私たちも理解しているが、
新型コロナ患者がたくさん出ている時には、ほかの病気も当然、診なければいけないので、医療機関がパンク状態になってしまう」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950881000.html

【日本医科大学付属病院 高度救命救急センターの医師】「重症化して搬送されてきた患者さんはコロナワクチンを打っていない人が多い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672927740/
0922非通知さん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:40:38.99ID:YLLVNgd90
1クロケット ★2023/01/16(月) 13:06:18.18ID:sS7gDLNK9

週刊誌などメディアが新型コロナワクチン接種への忌避感をあおるような報道を一斉に始めたのは、その頃のことでした。
咄嗟に頭をよぎったのは、このままではHPVワクチンの二の舞になってしまうのではないかという危機感です。

HPVワクチンの副反応報道では、まだ副反応かどうかは分からないだろうと静観しているうちに、辺り一面が一瞬にして焼き尽くされました。
その後の接種率の低下、積極的勧奨の差し控えはご存じの通りです。

ワクチンを接種していれば、亡くなるはずのなかった人々の命が失われてしまうーー。これほど残念なことはありません。

日本はワクチンへの抵抗感が根強い国の一つであり、ちょっとしたボタンのかけ違えで新型コロナワクチンの接種も全く進まない可能性がありました。
医療者の中には、最悪の事態を恐れていた人々も少なくありませんでした。せっかく、ここまで有効なワクチンが生まれたのに、誤情報や不正確な情報によって接種が進まないことほど悔しいことはありません。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大は間違いなく、歴史上に残る大災害の一つとなりました。
他方で、この出来事がなければ、もしかすると今もHPVワクチンの積極的勧奨は再開されていなかったかもしれません。

2020年後半頃は、感染症やワクチンについて雑誌等でお話をした際に、出版社の方から「HPVワクチンのことには触れないでください」
「HPVワクチンの話をすると、すごい数の抗議が届き、大変なんです」と言われたこともありました。

ですが、2021年には新型コロナワクチンだけでなく、HPVワクチンも社会的に注目を集め、その有効性に関する情報が広く行き渡るようになりました。
HPVワクチンに対する評価の変化の背景には、さまざまな医療者による地道な発信がありました。

そして、反ワクチンの人々の言動が可視化された影響も大きいと思います。
コロナ禍では反ワクチンの主張をする人々が送り付ける怪文書なども出回ったほか、ワクチン接種会場を襲撃した人々が逮捕されたこともありました。
https://www.m3.com/news/open/iryoishin/1106217
0923非通知さん
垢版 |
2023/01/28(土) 19:48:03.56ID:jDHeYEkj0
1ぐれ ★2023/01/26(木) 20:16:24.16ID:1UdOKU+z9
※1/24(火) 6:03配信
現代ビジネス

 この1月までに、国に死亡一時金と葬祭料(1人あたり合計4441万2000円)を請求していた遺族のうち、20件について救済措置が認められた。

 しかし、ワクチンの安全性を審査する厚生労働省の「副反応検討部会」では、いまだに「ワクチンと死亡との因果関係が否定できない」事例は1件たりとも存在しない―とされている。いわば「ダブルスタンダード」がまかり通っている。

 前編『【遺族証言】「娘はコロナワクチンで血を噴いて死んだ」5万人に1人の割合で延べ1919人の死者が発生』に引き続き紹介する。

3ヶ月で250件以上の相談が寄せられる「繫ぐ会」

 「今回、ごく一部とはいえ救済措置が認められたのは喜ばしいことですが、一方でどこへ相談していいかわからず、泣き寝入りしているご遺族も多い。まだとば口に立ったばかりだと考えています」

 こう語るのは、ワクチン接種後に亡くなった人の遺族をとりまとめる「繋ぐ会」を昨年10月に発足させた鵜川和久氏だ。会には3ヵ月で250件以上の相談が寄せられた。

 「接種開始から2年近くが過ぎ、肉親の死をようやく冷静に振り返って『やっぱりワクチンと関係があったのではないか』と考える人が増えてきた。これまで『反ワクチンの陰謀論だ』などと揶揄してきた世間の空気も、ようやく変わり始めたように感じます」(鵜川氏)

 冒頭の山本さんをはじめ、今回本誌の取材に応じたのも、「繋ぐ会」に参加する遺族である。その証言は、まさに胸をえぐるようなものばかりだ。

「救急車を呼んで」 最愛の妻からの最期のお願い

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a598788cdf1141480d19127095e8bd8481e82a
0924非通知さん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:18:15.86ID:Nf88LKIS0
1クロケット ★2023/01/28(土) 18:55:11.33ID:YWNA1Rzg9

1月14日の「NHKニュース7」でコロナによる死亡者数が第8波から急増、昨年12月から約1カ月半で1万2000人を超え、
コロナ累計死亡者(6万2264人)の5人に1人が第8波で亡くなったと報じた。

他のテレビ局も年末から「フルロナ」という言葉で、インフルエンザと新型コロナの同時感染を報じ、
ネットニュースでも、潜在的なコロナ死者はもっといると恐怖をあおっている。

しかし、行動制限がないお正月を過ぎても東京都のコロナ陽性患者数は1万人前後で推移し、
1月16日には患者数が4000人台にまで割り込んだ。テレビや新聞が騒いでいる「コロナ死急増」は本当なのか?

「コロナによる死亡者が過去最多と騒がれていますが、実際の死因は誤嚥性肺炎がほとんどです」と話すのは都内病院の呼吸器科医だ。

誤嚥性肺炎とは何か?

「寝ている間に口の中の雑菌が気管支や肺に入り、肺炎を起こす病気です。がん闘病中などで抵抗力が落ちている人のほか、
食事をうまく飲み込めなくなった高齢者や自分で寝返りが打てない寝たきりの老人が起こしやすい肺炎。

誤嚥性肺炎で亡くなった高齢者を調べたら新型コロナの陽性でした、というケースがほとんどです。
誤嚥性肺炎は加齢による老衰と言い換えてもいい。老衰までコロナ死にカウントしていれば、そりゃ過去最多になるでしょう」(呼吸器科医)

コロナ死といっても、志村けんさん(享年70)や岡江久美子さん(享年63)が急逝した3年前とは異なり、
今は自宅で家族に見守られながら穏やかな最期、尊厳死を迎える在宅療養中の患者、高齢者も多い。

また、コロナを機に往診やネット診察のサービスを開始した開業医も増えた。

「本来、誤嚥性肺炎は徐々に脳が低酸素状態になり、ハッピー・ハイポキシアといって、息苦しさや痛みを感じず、多幸感や浮遊感に浸りながら眠るようにお亡くなりになります。

当初の新型コロナは低酸素状態がわずか数時間で急激に進行して呼吸苦の自覚もないまま意識を消失し、
そのまま亡くなる患者さんが続出したことで恐れられていた。ところが3年が経過して従来のハッピー・ハイポキシアに戻ってきている。

新型コロナが特別なウイルスではなくなりつつある印象です」(呼吸器科医)

https://www.asagei.com/excerpt/243853
0925非通知さん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:59:58.60ID:Nf88LKIS0
1木枯し ★2023/01/23(月) 11:58:12.79ID:MQMuaNqG9
【遺族証言】「娘はコロナワクチンで血を噴いて死んだ!」1919人の日本人死者数が意味するもの
1/23(月) 6:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b82eb3c37812085144e897da00785eca2d6a8df

 これまで延べ約3億7500万回のワクチン接種が行われた。救われた命の陰で、打たなければ失われるはずのなかった命もある。接種開始からまもなく2年、寄せられた証言がその重さを問うている。

「まあ、副反応だね」とあまり心配しなかった

 穏やかに晴れた秋の日だった。岩手県に住む山本由衣さん(当時23歳・仮名)は三陸の海を望む町から、友人と車に乗り合わせ、ワクチン接種会場へ出かけていった。

 〈夕ご飯、本当にいらない? 〉

 母の真紀子さん(当時54歳・仮名)が夕方、そうLINEを送ると、うさぎのキャラクターが敬礼しているおどけたスタンプが返ってきた。

 市街地の接種会場までは車で片道2時間以上かかる。午後に接種を済ませた由衣さんは、帰りに友人と焼き肉を食べたり、カフェに寄ったり、せっかくの遠出を楽しんでから帰ることにしたのだ。

 「ちょっと寒気がするし、腕がしびれてる。熱もあるみたい」

 22時頃に帰宅した由衣さんはそう言ったが、「まあ、副反応だね」と、真紀子さんはさして心配しなかった。ひと月ほど前の1回目接種では少し熱が上がる程度だったから、2回目の今回もひと晩寝れば治るだろう、と。

 異変があったのは、由衣さんが自室に上がった後の午前1時前のことだ。

 「寒い、寒い」「やばい、39度も熱がある」

 震える由衣さんの肩を抱き、真紀子さんは「熱が下がるまで我慢ね」と、冷却シートを額に貼ってあげた。由衣さんを心配して友人が家に泊まってくれたので、多少の発熱なら大丈夫だろうとも思っていた。

 しかし―。
0926非通知さん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:01:13.00ID:Nf88LKIS0
「脳内室出血」によって遺体からも鼻血が流れて

 「おばさん! 由衣が!」

 午前3時頃、その友人の絶叫で真紀子さんは目を覚ました。

 「見ると、由衣は口から血の混じった赤い色の泡を噴き出していたんです。必死で呼びかけましたが反応がなく、呼吸も止まっていました」(真紀子さん)

 即座に救急車を呼び、病院に搬送したが、30分と経たずに真紀子さんは医師に呼び出された。

 「死因は『脳室内出血』だと言われました。亡くなったあとにも、遺体から鼻血が流れ続けていたのを今でも覚えています。

 解剖は、由衣の体を切られるのは嫌だと思って断りました。その時は、ワクチンが原因じゃないかなんて思いもしなかったし、そんな話も聞いたことがなかったから。でも、今となっては(解剖を)お願いすればよかった」(真紀子さん)

 由衣さんの死からまもなく1年と3ヵ月になる。

 約5万人に1人。新型コロナウイルスワクチンを接種したあと、彼女のように不審な死を遂げた人の割合だ。今年1月17日の時点で、約1億460万人が少なくとも1回は接種を受けた。そのうち1919人が「副反応疑い」の死亡例として国に報告されている。

 '22年9月からは変異型のオミクロン株に対応する改良ワクチンの接種が始まったが、それについても、すでに19人の死者が報告された。厚生労働省の報告書には、彼らが亡くなったときの様子が医師の記録にもとづき克明に記されている。

 11月5日、4回目接種の42歳女性。

 〈14時18分頃ワクチン接種。(中略)14時25分頃、咳が出始めたため看護師が声をかけ前方に歩いてくるも、途中で座り込んでしまう。(中略)14時30分頃、バイタルチェック中に嘔気(注・吐き気)出現・泡沫状のピンク色の血痰を排出。次いで鼻腔からも血痰が溢れ、14時34分頃意識レベルが低下したため臥位にすると呼吸停止〉

 11月13日、5回目接種の72歳男性。

 〈14時52分 本人が手を上げ「少し冷や汗をかいて変な感じがする」と訴えがあった。(中略)14時55分医師コール。(中略)救急隊要請。深昏睡、つっぱっているようなけいれん(中略)15時17分頃病院着。心肺停止状態〉

 多くは接種の翌日や数日後に亡くなっているが、中には接種からわずか数分のうちに意識を失い、30分から1時間で命を落とした例もある。直接の死因については「心不全」や「脳出血」が目立つが、「不明」とされているものが少なくない。

 この1月までに、国に死亡一時金と葬祭料(1人あたり合計4441万2000円)を請求していた遺族のうち、20件について救済措置が認められた。

 しかし、ワクチンの安全性を審査する厚生労働省の「副反応検討部会」では、いまだに「ワクチンと死亡との因果関係が否定できない」事例は1件たりとも存在しない―とされている。いわば「ダブルスタンダード」がまかり通っているのである。
0927非通知さん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:03:37.80ID:9Lzq/iZN0
1クロケット ★2023/02/02(木) 08:45:06.39ID:8wtBE8fM9

日本の新型コロナウイルスの陽性者の累計は3250万人を超え(1月31日時点)、
報告に上がらない「隠れ感染者」も含めれば、その数はさらに膨れ上がるのは間違いない。

そんな中、徐々に明らかになっているのが、コロナ後遺症の問題だ。2類相当から5類への移行議論が本格化し、
「ウィズコロナ」に向けてかじを切る日本が直面する後遺症の実態と、取り組むべき課題を専門家に聞いた。

「一般に『ロング・コビッド』(Long COVID)と呼ばれるコロナ後遺症は新型コロナに感染後、
一部の人たちに起きている『長く続くさまざまな症状』の総称で、WHO(世界保健機関)は感染3ヵ月後、
アメリカでは4週間後も続く症状をコロナ後遺症と定義しています」

と語るのは、感染症に関する政策立案などを行なう東京都iCDCの後遺症タスクフォース座長を務める東北大学大学院の小坂健(おさか・けん)教授だ。

コロナ後遺症は、どの程度の割合で起きているのか?

「コロナ後遺症が非常に厄介なのは症状が多様なことに加えて、その症状が続く期間も、人によって数週間から数ヵ月単位、
長いものだと数年単位と幅広いことです。何をもってコロナ後遺症とするかによってデータの見方も変わるのですが、
海外の研究報告を基にざっくりと言うなら、感染者の『約1割』がなんらかの形でコロナ後遺症を経験、あるいは今も苦しんでいると考えていいでしょう。

これを累計で、3250万人を超える感染者が出ている日本に当てはめれば、数百万人がコロナ後遺症を経験しているはずで、
これから日本社会がウィズコロナの日常に向かう中、コロナ後遺症は無視できない重要な課題になっています」(小坂氏)

味覚障害や倦怠(けんたい)感、長引く咳(せき)と痰(たん)、頭がボーっとして集中力が続かない「ブレインフォグ」(脳の霧)などで知られる
ロナ後遺症だが、それ以外にも、さまざまな症状が報告されている。

「心臓、肺、膵臓(すいぞう)、免疫系、腸管、脳、肝臓、腎臓、それから血管、生殖器などに関わる不調から、うつ病などの気分障害まで、コロナ後遺症の症状は本当に多様です」
0928非通知さん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:30:32.50ID:9Lzq/iZN0
1上下左右 ★2023/02/04(土) 16:34:19.82ID:c9DFcK/V9
「がん検診」に異変 早期がんの発見が減り “すでに転移” 進行がんが増えている 
2/4(土) 13:36配信 チューリップテレビ

2月4日はワールドキャンサーデーです。
2020年にパリで開催された「がんサミット」から始まった取り組みで
世界中でがんのために何ができるのかを考える日です。
日本でも富山県の世界遺産相倉合掌造り集落など
全国14か所でライトアップ点灯式などのイベントが行われます。

実はいま、がん検診で異変が起きているといいます。
早期がんの発見が減って、すでに他の臓器などへの転移がある“進行がん”が増えているのです。
長年、がん検診を行っている医師に最前線の話を聞きました。

富山県健康増進センター所長 能登啓文医師
「病院のデータを見ていましても、早期がんが減って“進行がん”が増えているんです」

心配になる話を語るのは、がん検診を行っている
富山県健康増進センター所長の能登啓文(のと・ひろふみ)医師です。
なぜこのような事態になっているのでしょうか?

能登啓文医師:「3年前からコロナで(がん検診の)受診率がぐんと下がったんです。
特に胃透視(バリウム検査)がほとんど5分の1ぐらいになっちゃった」

富山県のがん検診受診率は、コロナの感染が拡大した
2020年に大きく落ち込んだといいます。その結果起きているのが…。

能登啓文医師:「高齢の方の場合ですね、60歳以上の方の場合には
やっぱり1年、2年検診を受けていないとなると
(がんが)1センチから2センチの倍になるのは非常に早い。
1センチぐらいまでは10年近くかけて、ゆっくりゆっくり大きくなるんですけど
最後にコロコロと雪だるま式に急に大きくなるんです。
だからその間に検診を受けずに2年3年空いちゃうと、ロスがすごく大きいんです」

特に男性の罹患が最も多い胃がんの受診が12パーセントとかなり低くなっています。
コロナによる受診率の低下により、早期がんの発見が遅れているのです。

能登啓文医師:「検診できていないから、早期がんが進行がんになるまで
みんな“泳いでいる”わけです。どうしようもなくなって病院に行っている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/da20a54ba59588136046fb64687edc132a8824ca
続きはソースにて
0929非通知さん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:49:56.68ID:9Lzq/iZN0
1クロケット ★2023/02/04(土) 08:46:28.24ID:jtZ0GxOC9
2月4日は「風疹の日」です。
風疹について、20代の男性のおよそ半数が、抗体が不十分だったという調査結果を千葉大などの研究グループがまとめ、
専門家は若い世代も自分が抗体が十分あるかどうか確かめて予防してほしいと呼びかけています。

調査は千葉大学真菌医学研究センターと千葉市などが共同で進めています。

風疹は、妊婦が感染すると生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓などに障害が出るおそれがある感染症です。

研究グループが、2018年からの3年間に風疹の抗体検査を受けた市民のうち、
20代のおよそ2700人のデータを分析したところ、男性の8%、女性の6%に風疹の免疫がありませんでした。

また男性の47%、女性の44%についても抗体が不十分で風疹にかかる可能性があることがわかりました。

この世代の多くは、子どものころ予防接種を2回受ける機会がありましたが、受けそびれていたり、
受けていても1回だったりするほか一部に、時間の経過に伴って抗体が減っているケースもあると見られるということです。

国は現在、子どものころ定期接種の対象外だった1962年4月2日から1979年4月1日までに生まれた男性を対象に
無料で予防接種が受けられるクーポンを発行していますが、分析にあたった竹下健一医師は
「妊婦と接する機会が多い若い世代も感染への注意が必要なことがわかった。

風疹はいつまた流行するかわからないので自分が2回予防接種を受けているか、
母子健康手帳などで確認したり、抗体検査を受けたりして、確実に予防してほしい」と話しています。
0930非通知さん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:45:31.47ID:ok42632q0
1ぐれ ★2023/02/05(日) 09:58:10.12ID:gooj39m69

コロナ後遺症の謎を解く鍵? スパイクタンパク質が引き金の「毛細血管を詰まらせる微小血栓」
ウイルスのスパイクタンパク質が引き金に、通常より壊れにくい血栓
ナショナル ジオグラフィック 2023.01.31
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/013000047/

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/013000047/01.jpg
走査型電子顕微鏡(SEM)による血栓の拡大画像。繊維状のタンパク質によってできた網に、
血小板(青紫)という小さな細胞片と赤血球が引っかかってできている。
毛細血管にできるものは微小血栓と呼ばれる。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/013000047/02.jpg
健康な血液中の微小血栓(左)と、
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/013000047/03.jpg
新型コロナ後遺症患者の微小血栓(右)の蛍光顕微鏡画像。
新型コロナ後遺症患者にみられる血栓は、
血栓が自然に除去される「線維素(フィブリン)溶解」の働きを受けにくく、簡単には壊れない。

 新型コロナウイルス感染症から回復した後も、多くの人が悩まされるコロナ後遺症(罹患後症状)。
その仕組みを解明する研究が2年以上にわたって行われてきたなかで提唱された仮説の一つに「微小血栓」がある。
微小血栓ができて毛細血管がふさがれると、血液や酸素の流れに影響が生じ、様々な症状につながるという説だ。

 新型コロナ後遺症と微小血栓が関連している可能性を最初に指摘したのは、南アフリカ、ステレンボッシュ大学の生理学者イセレシア・プレトリウス氏のチームだった。
その後、氏らが2021年8月に学術誌「Bioscience Reports」に発表した研究で、
新型コロナウイルスのスパイクタンパク質が微小血栓の形成を誘発することと、こうした微小血栓は、人体に備わった血栓を溶かす仕組みでは壊れにくいことが示された。

 この研究に基づき、新型コロナ後遺症に苦しむ人の微小血栓を調べる試みが米国で行われている。
自らも後遺症の患者である研究者たちが行う共同研究「Patient-Led Research Collaborative」の設立に携わったリサ・マコーケル氏も、
2021年の研究について知ったときは興奮を覚えた。

続きはリンク先へ
0931非通知さん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:40:33.10ID:Rwfv0geJ0
1クロケット ★2023/02/10(金) 22:28:22.79ID:8dVNnVr49

新型コロナウイルスワクチンで実用化された「メッセンジャーRNA(mRNA)」技術を使ったがん治療薬の開発が活発だ。

先行するのはコロナワクチンを開発した海外勢で、米モデルナは2023年中に最終段階の臨床試験(治験)を計画し、
独ビオンテックは台湾や日本などでの治験を検討している。

一方、日本勢は出遅れが目立ち、研究開発体制の整備が課題だ。
0932非通知さん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:19:00.76ID:aehFkmdM0
1Hitzeschleier ★2023/02/07(火) 15:06:12.40ID:kVkbl3Qy9

「心臓が溶ける!」「ゼリーのような血栓」……医師たちが「きいた」ワクチン死した壮絶遺体の声
2/7(火) 7:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ca077277f9c30fe54c5b1322bcf726a3479a69

 厚生労働省はワクチンの副反応疑い死の人数を1966人に更新した。接種が原因で発症したとみられる異常な症状で命を落とす患者たち。経験したことのない事態に医師や看護師は声をあげ始めた。

 大阪医科薬科大学法医学教室の鈴木廣一名誉教授は、大阪府警から解剖を依頼された遺体にメスを入れ、思わず目を見張った。府内に住む61歳(当時)の男性、Aさんである。

 心臓と肺をつなぐ太い動脈を切り離したときのことだった。血管から流れ出てきたのは、ドロリとした血の塊―血栓だ。男性の肺動脈には、コーヒーゼリーのような赤茶色の血栓がびっしりと詰まっていた。

 「明らかな肺動脈血栓塞栓症でした」(鈴木氏)

 脚などでできた血栓が血流に乗って肺の血管内に集まり、塞いでしまう疾患のことだ。

 血栓は、そのほとんどが足首から膝にかけて走る静脈でできる。そのため鈴木氏はまず、左脚の静脈を調べた。だが、血栓はどこにも見当たらない。続けて右脚を調べると、静脈にぎっしりと血栓が詰まっていた。

 おそらく死の直前、Aさんの両脚の血管には、どちらも血栓が生じていた。何かのきっかけで左脚の血栓がはがれ、肺動脈を塞いで、彼を死に至らしめたのだろう―。解剖の結果、鈴木氏はそう推測した。

 Aさんは'21年8月5日、ファイザー社製ワクチンの接種を受けた。それから5日後の8月10日、妻に胸の苦しさを訴え、接種を受けた医院に向かおうと自転車に乗った直後、うめきながら倒れたという。救命救急センターに運ばれたがすでに心肺停止状態で、間もなく死亡が確認された。
0933非通知さん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:19:24.83ID:aehFkmdM0
原因が明確化されない死
Photo by gettyimages
 実は、Aさんは7日の時点で家族に胸の違和感を訴えていた。

 「その時、すでに脚の血管から小さな血栓がはがれ、肺の血管に詰まり始めていたと考えられます。そして自転車を漕いだ際、左脚の静脈の大きい血栓がはがれて一気に肺の動脈に流れ込み、塞栓状態になった。膝裏辺りの血管で生じる血栓は、直径1cm近くになることもあるのです」(鈴木氏)

 Aさんは毎朝の散歩を日課にしており、大きな血栓が生じる可能性は低かった。原因として考えられるのは、ワクチンを接種したことだけだ。

 鈴木氏はAさんの死亡検案書にこう記した。

 〈死因は肺動脈血栓塞栓症と心筋炎〉〈ワクチンとの因果関係あり〉

 本誌は前号で、ワクチン接種後の「副反応疑い死」でかけがえのない肉親を亡くした複数の遺族の証言を報じ、大きな反響を得た。中には「作り話ではないか」といった心ない反応もあったが、今回の記事も含め、遺族や当事者への取材に基づいていることを改めて強調しておきたい。

 今なお国は、ワクチンと「副反応疑い死」の因果関係を一件も認めていない。その一方で、不審な死を遂げる人は後を絶たない。そうした現実に違和感と怒り、悲しみを抱いているのは遺族だけではない。現場で死にゆく人を目の当たりにする医師や看護師も同様だ。今回は、そうした医療者の肉声をお伝えしよう。

※続きはソース元でご覧ください
0934非通知さん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:41:14.84ID:aehFkmdM0
1ぐれ ★2023/02/02(木) 16:53:17.70ID:vblUw1mA9
※2023.01.31 16:00  女性セブン

 当初、感染予防とされていた新型コロナのワクチンの効果は、いつの間にか重症化予防にすり替わっていた。1月20日に開かれた厚労省の分科会で報告されたワクチン接種後の死亡事例は、ファイザー1751件、モデルナ211件、武田1件の計1963件だった。だが、これらはあくまでも医療機関またはワクチン製造販売業者から報告された死亡事例に過ぎない。実際にどのような形で死を迎えたのか。そして遺族は何を思うのか。

 その夜、神奈川県在住のA子さん(67才)は胸騒ぎを感じた。就寝前、トイレに行った夫がなかなか戻ってこなかったのだ。様子を見にトイレに向かうと、夫(当時71才)は仰向けで倒れていた。

「苦しそうな様子はなかったけど口から泡を吹いていました。慌てて救急車を呼び、名前を叫びました。でも反応がなく、心の底から恐怖を感じました」(A子さん・以下同)

 救急車が到着したが夫はすでに心肺停止状態で、医療従事者の必死の看護も実らなかった。呆然とするA子さんの胸に、ある思いがこみ上げた。夫の死はワクチンのせいに違いない──突然死の前日である2021年6月9日、夫婦は1回目のモデルナ製ワクチンを打つため、連れだって接種会場を訪れた。

「夫は接種後すぐに腕に痛みを感じたようで15分の待機時間の間、“腕が痛い”と言っていました。翌朝は腕が上がらないほど痛みが増していましたが、それ以外はいたって普通でした」

 夫は食欲もあり、その日の夕食はあじの開きを2枚も平らげた。就寝前に布団を敷き、「トイレに行ってくる」と言い残して寝室を離れ、そのまま帰らぬ人となった。遺体は警察署で検案され、死因は心筋梗塞による突然死であり、ワクチン接種と死は無関係と断定された。遺族としては受け入れられないと、息子が語る。

続きは↓
https://www.news-postseven.com/archives/20230131_1835316.html?DETAIL
0935非通知さん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:24:42.97ID:dE30QklR0
1クロケット ★2023/02/02(木) 08:45:06.39ID:8wtBE8fM9

日本の新型コロナウイルスの陽性者の累計は3250万人を超え(1月31日時点)、
報告に上がらない「隠れ感染者」も含めれば、その数はさらに膨れ上がるのは間違いない。

そんな中、徐々に明らかになっているのが、コロナ後遺症の問題だ。2類相当から5類への移行議論が本格化し、
「ウィズコロナ」に向けてかじを切る日本が直面する後遺症の実態と、取り組むべき課題を専門家に聞いた。

「一般に『ロング・コビッド』(Long COVID)と呼ばれるコロナ後遺症は新型コロナに感染後、
一部の人たちに起きている『長く続くさまざまな症状』の総称で、WHO(世界保健機関)は感染3ヵ月後、
アメリカでは4週間後も続く症状をコロナ後遺症と定義しています」

と語るのは、感染症に関する政策立案などを行なう東京都iCDCの後遺症タスクフォース座長を務める東北大学大学院の小坂健(おさか・けん)教授だ。

コロナ後遺症は、どの程度の割合で起きているのか?

「コロナ後遺症が非常に厄介なのは症状が多様なことに加えて、その症状が続く期間も、人によって数週間から数ヵ月単位、
長いものだと数年単位と幅広いことです。何をもってコロナ後遺症とするかによってデータの見方も変わるのですが、
海外の研究報告を基にざっくりと言うなら、感染者の『約1割』がなんらかの形でコロナ後遺症を経験、あるいは今も苦しんでいると考えていいでしょう。

これを累計で、3250万人を超える感染者が出ている日本に当てはめれば、数百万人がコロナ後遺症を経験しているはずで、
これから日本社会がウィズコロナの日常に向かう中、コロナ後遺症は無視できない重要な課題になっています」(小坂氏)

味覚障害や倦怠(けんたい)感、長引く咳(せき)と痰(たん)、頭がボーっとして集中力が続かない「ブレインフォグ」(脳の霧)などで知られる
ロナ後遺症だが、それ以外にも、さまざまな症状が報告されている。

「心臓、肺、膵臓(すいぞう)、免疫系、腸管、脳、肝臓、腎臓、それから血管、生殖器などに関わる不調から、うつ病などの気分障害まで、コロナ後遺症の症状は本当に多様です」
0936非通知さん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:44:35.16ID:Jj0ix+3w0
1Hitzeschleier ★2023/02/15(水) 22:10:34.09ID:xwMbMns/9
2/14(火) 11:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/d973c32a7b2970c3e4ed33db2c5986255e2cac73

 日々、患者と接する医療者たちは、増加する「不審な死」に対してうすうす「おかしい」と感じ始めていることがわかってきた。コロナ禍3年間のデータを精査して、浮かび上がってきた理由とは。

 先の記事で戦後最大規模となった超過死亡の原因として、「厳しい自粛生活」「運動不足」が可能性としてあり得るという指摘を見てきた。しかし一方で、もうひとつの「コロナ禍がもたらした大きな変化」が超過死亡の真の原因ではないか、と考える医療者も少なくない。

 そう、ワクチンである。

接種後に増えた死者

 60代男性が、ある日手足の痺れを訴えてクリニックを受診したところ、MRI検査の結果脳の中央部の血管に直径8ミリほどの小さな梗塞が見つかった。

 しかし着目すべきは、この男性がそれまではいたって健康体だったこと、そして診断の2日前、5回目のワクチン接種を受けていたことだった。診察した千葉新都市ラーバンクリニック院長の河内雅章医師が言う。

 「ワクチン副反応に関するデータを見ると、接種直後に血栓症を起こす可能性は少なくないようです。その男性も、ワクチンによる血栓で脳梗塞を起こしたのではないかと私は考えています。

 この患者さんは幸い助かりましたが、もっと高齢の方や認知症の方だと、異変を訴えることもできないまま亡くなってしまうでしょう。ワクチン接種が盛んに行われた時期と一致して、超過死亡が大きく増えていることを見ても、ワクチンが何らかの悪影響を及ぼしているのではないか、と考えざるを得ないのです」

 下のグラフは、'22年の年間のワクチン接種回数と、超過死亡の推計をあわせたものだ(いずれも週単位の値)。確かに、3回目接種を受ける人が増えた2月から4月にかけてと、4回目接種を受ける人が増えた8月から9月にかけて、接種回数増加のペースをなぞるように超過死亡も大きく増えていることがわかる。
0937非通知さん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:44:59.82ID:Jj0ix+3w0
ワクチン接種率の高い国ほど超過死亡が多い…?

 ワクチンの接種開始から現在に至るまで、政府や厚生労働省は「ワクチンと超過死亡の因果関係」を認めていない。ワクチン副反応疑いによる死亡者が取り沙汰されるようになった昨年11月には、加藤勝信厚労大臣が参議院本会議で「両者の因果関係を論じることは困難」と答弁している。

 政府の主張の根拠は、「仮にワクチンが原因だとすれば、ワクチン接種が増えたあとから、それを追いかけて超過死亡が増えなければおかしい」というものだ。実際に、'21年5月の1回目接種のときには、接種回数が増えるよりも先に超過死亡が発生している。さらに慈恵医科大学は昨年10月、「ワクチン接種率が高い国ほど死亡率の増加が少なく、日本はトップクラスに超過死亡の増加を抑えている」という研究結果を発表した。

 しかし前出の小島氏は、こうした言い分も、'22年に起きたことを分析すると疑わしいと語る。

 「これらはいずれも'21年秋、つまり2回目接種までのデータにもとづいた主張です。まず、'21年12月から始まった3回目のワクチン接種のときには、10週間後の'22年2月から超過死亡が増えはじめ、3月にかけてピークを迎えています。

 もっともこれだけでは、同じ時期にコロナ感染者が増えたことによって、超過死亡が増えただけの可能性もある。そこで私は、'22年に行われた追加接種の回数と超過死亡の関係を、日本だけでなく韓国などのアジア各国や欧州の国々ともあわせて調べてみました。すると、慈恵医大の発表とは違って、追加接種率が高い日本やベルギー、台湾などの国ほど超過死亡が多くなる傾向があったのです」

 つまり「1回目・2回目接種後の超過死亡と、3回目接種以降の超過死亡は別物」という分析結果が得られたのだ。

ワクチン接種後「急激に衰弱する」「がんが急速に進行する」

※続きはソース元でご覧ください
0938非通知さん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:46:14.29ID:Jj0ix+3w0
1千尋 ★2023/02/15(水) 20:17:09.16ID:sczQOChy9
アフリカ中部の赤道ギニア。
広さが四国の1.5倍ほどのこの国で、致死率が極めて高いウイルスによる死者が確認された。

赤道ギニアの保健相「マールブルグウイルスによって引き起こされる病気は深刻で致命的です」

その病は「マールブルグ病」。

WHO(世界保健機関)は、赤道ギニアの北東部キエンテム県で、マールブルグ病にかかった9人が死亡したと発表した。

さらに、感染が疑われる人は16人にのぼっているという。

マールブルグ病によく似ているとされるのが、2014年にアフリカで猛威を振るったエボラ出血熱。

アメリカやイギリスなどでも感染が確認され、世界中で1万人以上が死亡した。

マールブルグ病に感染した場合、発熱や倦怠(けんたい)感、血液の交じった嘔吐などの症状がみられ、致死率は最高で88%にのぼる。

2005年にはアフリカのアンゴラで大流行し、200人以上が死亡している。

赤道ギニアの保健相「こんな(高い)致死率ですが、現時点で予防するためのワクチンは存在しません」

マールブルグ病の感染が拡大する可能性はあるのだろうか。

専門家の見方は...。

以下ソース
https://news.livedoor.com/article/detail/23715101/
0939非通知さん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:29:27.58ID:Jj0ix+3w0
1クロケット ★2023/02/15(水) 19:22:22.04ID:z5JvdAov9

世界各地で汚染が報告される有機フッ素化合物のうち一部の血中濃度が高い人は、新型コロナウイルス感染後の抗体価が低い傾向にあるとの分析結果を
米マウントサイナイ医大の研究チームが15日までにまとめた。

コロナに対する免疫の働きが阻害されているとみられる。感染した妊婦約70人を調査して判明した。

チームは「有機フッ素化合物に免疫毒性がある証拠が積み重なった」と指摘した。
他の感染症を対象とした研究でも同様の報告があるという。

有機フッ素化合物は数千〜1万種類以上あるとされ、日本でも環境中や人の血液から検出される。
水や油をはじく性質があり食品の包装、フライパン、カーペットなど身近な製品や、泡消火剤、半導体製造に使われてきた。

一部では、毒性が報告された物質から別の物質へ代替されている。

調査では新型コロナに感染した妊婦から血液を採取し、含まれる有機フッ素化合物の種類と濃度を特定。
感染で作られる抗体「免疫グロブリンG」の抗体価がどの程度かも調べ、有機フッ素化合物との関連を分析した。

https://www.sankei.com/article/20230215-3BF3YTDI75LLLOGKBDPTB4GLBI/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況