X



総務省ハ携帯料金下げたいノナラ周波数オークションを導入せよ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:53:31.56ID:yiU+2++m0
1ネトウヨ ★2021/05/04(火) 19:34:06.38ID:M0ttCJBT9

「菅義偉首相や東京都の小池百合子知事を含め、オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」「日本だけではなく、世界が夢や希望が持てる、そういう大会にしていきたい」

5月3日放送の『BSフジLIVE プライムニュース』で、こう発言したのは安倍晋三前首相(66)。番組冒頭では第2次安倍政権を振り返って、「自分がやりたいことをどんどん展開していくことではなくて、国民が何をまず望んでいるのかを考えながら戦略的に優先順位を決めた」と“強み”を自ら分析していた。

残すところ80日と迫ってきた東京五輪。13年9月のIOC総会で演説をするなど、安倍前首相は積極的に五輪招致に携わってきた。招致に成功するも、昨年3月に安倍氏がIOCのバッハ会長と合意したことで五輪は1年延期。各紙によると、安倍氏が電話会談で1年延期の提案を伝え、「遅くても21年の夏までに」と強調したという。

昨年11月には五輪の普及や発展に貢献したとして、IOCから功労章「オリンピック・オーダー」が贈られた安倍氏。その際に、「東京大会はどんなに打ちひしがれても何度でもまた立ち上がる、人間の気高さをたたえる大会になる」とコメントしていた。

しかし、その約2カ月後の今年1月には、2度目となる緊急事態宣言が発出される事態に。さらに現在は3度目となる宣言が発出され、複数の変異株による感染拡大や医療逼迫が深刻化している。

国内では「五輪は延期・中止すべき」といった声が広がっており、海外からも警鐘が鳴らされている。イギリスのタイムズ紙は3月に、「中止する時が来た」「開催は世界へのリスクだ」と主張。アメリカのサンフランシスコ・クロニクル紙も5月3日に、「五輪は開催されるべきではない」と訴えている。
0202非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:53:55.82ID:yiU+2++m0
■思い返される「布マスク2枚」や「うちで踊ろう」

このような状況で国民が“オールジャパン”になれるほど、首相時代の安倍氏はコロナ対策を実施してきただろうか。

「安倍氏は大規模イベントの自粛を真っ先に要請しながらも、水際対策の強化には慎重でした。昨年4月に中国の習近平国家主席の国賓来日を控えていたことから、入国制限の判断を躊躇していたといいます。実際に習氏の来日延期が発表された直後に、ようやく方策を打ち出しました。

また安倍氏は“肝煎り政策”として、全戸向けで260億円、介護施設などに向けたもので247億円もの税金を使った布マスクを配布。不織布マスクに比べてフィルター効果が薄いと指摘され、さらには検品のため配布が遅延するなど混乱を招きました。

他にも、星野源さん(40)の『うちで踊ろう』の動画に合わせてくつろぐ姿を公開。補償もなく自粛を求められる国民から非難が殺到し、逆効果の結果となりました」(全国紙記者)

昨年4月、国会で五輪開催を「人類がコロナに打ち勝った証」と熱弁していた安倍氏。収束しないまま退陣したにも関わらず、意欲を示す姿勢に批判が殺到している。

《すげえな。これだけ感染が拡大してるのに、一時の当事者だったこいつがこの発言。レベル高すぎて絶句やわ》
《よくもまぁ、他人事みたいにおっしゃいますなぁ》
《日本だけでなく世界が失望し、多くの国民が開催に反対する中でオールジャパンなど不可能。根性論で「何とか開催できる」状況ではない》

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec677ef03fe31325d55740582bbb40486985b6f1
0203非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:39:52.42ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/04(火) 12:32:27.93ID:J4R15el/9
横浜、ワクチン予約を5日朝再開
アクセス集中で中断
2021/5/4 11:44 (JST)5/4 12:01 (JST)updated
https://this.kiji.is/762143214301282304?c=39546741839462401

横浜市は4日、中断していた高齢者対象の新型コロナワクチンの集団接種予約について、5日午前9時から電話と予約専用サイトで再開すると発表した。
受け付けは3日に開始したが、アクセスが集中してシステムに不具合が起き、わずか45分で中断していた。

 市によると、3日は想定の2倍に当たる1分間に最大200万件のアクセスがあり、予約できたのは2588人だった。今後は最大600万件に対応できるサーバーを準備する。

 これまでに75歳以上の高齢者約53万人に接種券など予約に必要な通知を発送済みで、今回の予約は80歳以上の約34万人が対象。集団接種は17日から始まる予定。
0204非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:49:08.67ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/04(火) 14:19:12.19ID:J4R15el/9
【東京五輪】中止を見越して先物買い? 「TOKYO2032」が商標出願!
5/4(火) 13:43配信 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/58a4553c7483bae32185b61bf44c2d34b3f2879b

 東京五輪の開催がピンチに陥る中、とんだ先物買い≠ェ出現した。
今大会が「中止」となり、2024年パリ大会、2028年ロサンゼルス大会の次の招致を見据えたと思われる商標登録の出願が明らかになった。

 その商標とは「TOKYO2032」だ。1月25日、同28日と同時期に2件の出願があり、その区分は前者が「衣料品」「飲食料品」「生活用品」「スポーツの興行の企画」、
後者は「スポーツ競技大会の開催」と明らかに2032年東京五輪≠意識している。

 周知・著名な公共物やパロディーなどの商標出願は日常茶飯事。有名人をもじった商標が出願されることも多く、そのほとんどは審査をへて却下される。
実際、五輪延期が正式決定(昨年3月24日)する前の同13日に「TOKYO2021」が出願され、その後は「TOKYO2022」も複数件、申請された。
今回も面白半分の出願の可能性が高いが、少なくとも世の中の「中止ムード」が背中を押したことは間違いない。

 ちなみに、先月28日の「5者協議」の後に武藤敏郎事務総長(77)は「2022年にはすでに北京五輪がある。23年の可能性もあるわけですけれども。
24年にはパリ大会があります。そういう間で、本当に時間が取れるのかどうか」と再延期を否定。
仮に中止となれば、まだ開催地が未定の2032年に並び直す可能性もゼロではないが、果たして…。
0205非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:33:19.47ID:wJGhhVCW0
408ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 18:22:49.39ID:vOGkmgpF0
コロナ以前、2000年代のいわゆる財政出動


日本新生新発展対策
小泉
改革先行プログラム
緊急対応プログラム
改革加速プログラム
福田
安心実現緊急総合対策
麻生
生活対策
経済危機対策
鳩山
明日の安心と成長の為の緊急経済対策

円高、デフレ状況に対する緊急的な対応
円高、デフレ対応の為の緊急総合経済対策
安倍
日本経済再生のための緊急経済対策
好循環実現の為の経済対策
地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策
未来への投資を実現する経済対策
安心と成長の未来を拓く総合経済対策

要するに、日本政府は民主も民主以前も安倍も、財政出動は同程度にやりまくってて、余り変わらない。
ただ2010年代は消費税率引き上げにより、基本的な財政健全度が高まったので、
新規国債発行額自体は減少している状態にある。
0206非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:07.66ID:wJGhhVCW0
1ボラえもん ★2021/05/08(土) 16:48:25.33ID:DqOMkO/J9
 れいわ新選組の山本太郎代表(46)は3日、憲法記念日の談話を発表した。

 言うまでもないが、憲法はこの国の最高法規である。憲法を遵守しない政治は存在自体許されない。
 憲法第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
 しかし、数十年にわたり、憲法違反上等の政治が続いている。

 改革の名の下に利益は特定の者に流れ、労働環境は破壊、税の取り方を歪めるなど、
この国に生きる人々への搾取によって、一部の者は利益が拡大する一方、多くの人々は一生懸命働いてもまともに暮らせない状態がスタンダードとなった。

 厚生労働省・令和元年度(2019年)実施の最新の国民生活基礎調査では、
生活が「苦しい」「やや苦しい」と 感じている世帯の割合が、全世帯で54・4%、母子世帯では86・7%。
 所得の低い人から高い人までを順番に並べた中央の値では、1995年調査で545万円。2019年調査では437万円に。
 約25年のデフレによって中央値は約108万円も低下。社会全体で貧しくなった。

 憲法15条を無視し、一部のみの奉仕者となった政治が、憲法25条も守られない現実を作り、25年以上デフレが続く異常な国となり、衰退国家へと転落した。

 憲法第十五条 A すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
 憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
 A 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

 そこに加えて新型コロナの到来。さらに需要が減り、仕事や所得を減らす、失うものは増えている。
「野村総研」の調査ではパート・アルバイトの中で「実質的失業者」は、女性で103万人、男性で43万人と推計。
「労働政策研究・研修機構(JILPT)」の調査では、女性の収入が1割以上減った家庭では、
5世帯に1世帯が食費の切り詰めを行い、1割弱が公共料金の滞納をしているという。
0207非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:29.92ID:wJGhhVCW0
終わりの見えない疫病に対し、救済策を絞り、緊急事態発令を鑑みての今年度補正予算も組まないと宣言。
つまりは、力のない者は倒れろと言う通告である。恐らく選挙が近くなれば、買収感覚で補正予算を組む動きにもなろうが、それでは遅すぎる。

 人々の救済が目的ではなく、自分たちに有利となるバラマキはどのタイミングか、今ではない、と言うだけの話なのである。勘違いされては困る。
 権力者気取りのようだが、総理や大臣や国会議員など、ただの公僕にすぎない。期間限定の店長や従業員の集まりである。

 勝手な国の運営を行うならば、やめていただく他ない。その選択の場が選挙である。
 間違った政策の積み重ねにより25年以上に及ぶデフレに加えて新型コロナ。
徹底した疫病対策は行わず、混乱に乗じた火事場泥棒を続け、オリンピックまで決行するという狂気。
これらを正気に変えていくのは、この国のオーナーであるあなた、この国に生きるひとり1人である。

 憲法第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

 この大災害を前に、プライマリーバランスの黒字化、財政規律、コロナ後の増税の必要性を訴える政治家は退場させていただきたい。
 加えて、多くの人々が苦しむコロナ災害の中で、優先順位もつけられない間抜けたちにも退場願わなければならない。
人々への救済も十分に行わない上に、守られてもいない憲法を変えるための段取りを進めようとする政治勢力、そこに足並みを揃えて懐の深さを示そうとする与党仕草の野党勢力もである。

 今、政治に必要なのは、貴族ではなく、この国を守るためにはまずあなたを守る、という徹底した財政出動を始めなければならない、と理解する者である。
 大胆な政府支出と徹底したコロナ対策によって、25年以上のデフレと疫病に傷ついた社会の手当をみんなでやっていこう。
 年200兆円規模の通貨発行であれば、インフレ率2%にも達せず、毎年の財政出動可能であることはハッキリしている。

 ひとり1人に対して大胆に経済的な底上げを行いながら、まずは憲法が守られる政治、社会を作っていこう。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3107781/
0208非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:48:52.77ID:wJGhhVCW0
1ネトウヨ ★2021/05/08(土) 15:22:52.08ID:gFhZuEzi9
http://twitter.com/hosakanobuto/status/1390803917013872644
保坂展人 @hosakanobuto
ある機関から、ファイザー社のワクチン期限が「6月末」で、そこまでに打ち終わらないと使えなくなるという相談を受けている。いったい、出荷はいつだったのだろう。

http://twitter.com/mainichi/status/1390801114635784193
毎日新聞 @mainichi
ロイター通信は、日本国内に到着したワクチンは2800万回分に達したが、接種が完了したのは15%程度の400万回超で、約2400万回分が使われないまま残っており、接種ペースは「遅いままだ」などと批判的に報じました。
https://mainichi.jp/articles/20210507/k00/00m/040/298000c
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0209非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:49:46.29ID:wJGhhVCW0
保坂展人
@hosakanobuto
世田谷区長。ジャーナリスト。
96年から09年まで3期11年衆院議員。2011年現職。3期目。
著書に「88万人のコミュニティデザイン」「相模原事件とヘイトクライム」
「暮らしやすさの都市戦略 ポートランドと世田谷をつなぐ」「親子で幸せになる学びの大革命」
「NO!で政治は変えられない せたがやYES!で変えた8年の軌跡」
0210非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:01:56.92ID:wJGhhVCW0
12021- ★2021/05/07(金) 13:22:56.35ID:V3XzDsZp9

立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで拒んできた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、
記者が「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」と指摘したのに答える中で言及した。

馬場氏は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、
「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、もたれ合い、なれ合い、
談合組織で、与党を倒した、自民党に勝ったと言って喜んでいる」と指摘。

「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日本には不必要な政党と結論づけた。

https://www.zakzak.co.jp/images/news/171229/soc1712290007-m1.jpg


https://www.sankei.com/politics/news/210506/plt2105060007-n1.html
0211非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:33:49.69ID:wJGhhVCW0
1ネトウヨ ★2021/05/06(木) 13:18:41.20ID:KIlSfjuS9
https://yuruneto.com/yamanotesen-corona/

どんなにゅーす?
・日本国内に新型コロナ危機の第4波が襲来している中、東京都の小池都知事が、GW中の平日に都心の鉄道の本数を通常の8割程度まで減らす措置を講じたものの、これにより「各地で大混雑してしまっている」との情報が相次いでいる。
・中でも、山手線が激しく混雑しているとの声が多く上がっており、小池都知事の非科学的でデタラメな「やってるフリパフォーマンス」によって、ますます新型コロナ感染が拡大する危険が増している。

減便要請応じるも…GW「谷間の平日」に「密」発生 JR東「混雑発生は把握」も「大きな混乱ない」
ゴールデンウィーク期間中の谷間の平日となった2021年4月30日朝、首都圏ではJR山手線が「密である」との投稿がツイッターなどに投稿された。緊急事態宣言発出に伴い、一部路線では連休期間中の平日に列車本数を減らしている。
ところが各社の対応は分かれており、最も本数を減らした路線ではその影響が目立ってしまった様子である。
〜省略〜
各社とも大型連休期間中の平日にあたる4月30日・5月6日・7日の減便で対応するが、最も減便数が多かったのがJR東日本で、一部線区で朝ラッシュ時間帯の本数を2割削減し、通常の8割程度の本数で運転する。対象線区は山手線・京浜東北線・中央快速線・中央総武線各駅停車・青梅線・常磐快速線・京葉線である。夕ラッシュ時間帯にも一部運休が決まり、朝に合計88本、夕に合計13本を運休する。
4月30日朝の混雑状況についてJR東日本は、
「運休を行った列車の前後で混雑が発生したことは把握しておりますが、係員の放送や混雑対応により、大きな混乱はありません」
とJ-CASTニュースの取材に答えた。
〜省略〜
30日朝の混雑については「そりゃ平日に山手線減便したらこうなるだろ」「当たり前」「誰も彼もが大型連休だと思ってないか?」といった反応がツイッターに投稿されている。
〜省略〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afc299f0463d6c5ef1c981f3343459a8e01b775
0212非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:50:03.19ID:5EIfyqR60
1Felis silvestris catus ★2021/05/08(土) 20:34:54.15ID:SEsA2f9M9

和田政宗議員のツイート

中国の大型ロケットが制御不能状態で大気圏に再突入する見込みだが、一部は燃え尽きずに落下が危惧される。

そもそも制御する気が無く、落下しても海に落ちる可能性が高いので燃え尽きなくても良いとの考えでは、と複数の専門家が指摘。

世界の迷惑を考えない身勝手な国だ。

(略)
0213非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:16:33.24ID:5EIfyqR60
1生玉子 ★2021/05/07(金) 14:10:16.85ID:GsOwv3GA9

茨城県龍ケ崎市役所の40?50代の管理職3人が、4月中旬から下旬にかけて相次いで急死していたことが6日、分かった。
関係者によると、いずれも自殺とみられる。
市は同日までに、幹部職員を集めた会議で報告した。3人の死去について市幹部は「外部には公表していない」としている。

関係者によると、死亡した3人のうち1人は課長級、2人は課長補佐だった。

市では3月、官製談合事件が発覚し、副市長らが逮捕、起訴されるなどしており、庁内に動揺が広がっている。

官製談合事件では、市発注の工事を巡り入札情報を漏らしたとして、副市長(後に辞職)や市社会福祉協議会副会長が官製談合防止法違反容疑で逮捕、起訴された。
このほか、共謀したとして課長級職員(定年退職)が在宅起訴され、別の課長級職員が罰金50万円の略式命令を受けている。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16202993020516
0214非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:14:40.78ID:5EIfyqR60
1スタス ★2021/05/09(日) 10:30:23.28ID:m0/h8XQ19

「日本政府は頼りなさすぎる」「日本人じゃなくてよかった」五輪開催に海外から皮肉 バッハ会長の母国ドイツでも笑い話に?

東京オリンピック開催をめぐり、国民からは中止にすべきとの声が多く出ているが、海外の人々はオリンピックについてどのように思っているのだろうか。
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の出身国ドイツでも、オリンピックに関する報道は出ているが、日本ほど多くはないようだ。

現在ドイツでは、新型コロナウイルス関連の報道がほとんどで、テレビやネットニュースを見ても
オリンピックに関するニュースがメイントピックとして扱われていることはあまりない。

報道されるのであれば、“日本の政府はオリンピックを開催したいと考えているが、
多くの国民は反対している”という内容のものがほとんどである。

オリンピックに関する報道があまりない大きな理由は、そもそもドイツ国民の多くがオリンピック開催は不可能だと考え、
すでに彼らの興味から外れているからだろう。

現地在住の日本人によると、新型コロナウイルスの収束の糸口が見えないにもかかわらず、
現段階でもオリンピックを開催しようといまだに考えている日本政府の様子を見て、
ドイツ人からは「日本政府は頼りなさすぎる。多くの日本人が反対しているというニュースを見たけど、日本人は政府に世論を無視されていてかわいそう」

「開催なんて絶対無理なのに政府は開催に対していまだにあいまいな態度で迷走している。
ドイツだったら大規模なデモが起きている」「ドイツは今年9月のオクトーバーフェストの中止をすでに発表したけど」などと言われ、同情されたそうだ。

またドイツのSNSをのぞいてみると、笑って涙を流す絵文字付きで「日本はまだ全然ワクチンを接種していないのにオリンピックなんて無謀すぎ」
「政府に踊らされる日本人。日本人じゃなくてよかった」などの投稿が見受けられる。

前出の在独日本人はこういった状況について「オリンピックを開催しようとしている日本を笑いものにしているようです。
皮肉を交えたジョークのつもりで、『日本はオリンピックやるんでしょ?』と言われることもあります」と話した

https://npn.co.jp/article/detail/200013199#
0215非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:31:01.38ID:5EIfyqR60
1孤高の旅人 ★2021/05/09(日) 10:49:15.46ID:LF5mxaXz9

小池百合子 五輪中止ムードで「大ちゃぶ台返し」炸裂の予感
5/9(日) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7906daed78f4eee2559fdcd0040ce64e8597f937

「小池さんが東京オリンピックを返上するんじゃないかっていう説はあるんです。説はあるんですけど…」

5月6日に放送された『めざまし8』(フジテレビ系)で、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏がそう切り出した。その後、同氏は小池百合子都知事と話した自民党議員の話を引用し、

「小池さんは、オリンピック成功させるために頑張ろうねって言われているっていうんです」

とフォローしたが、どうも雲行きが怪しい。自民党内では世論調査で新型コロナ感染対策を徹底しても「五輪は中止すべきだ」との回答が半数以上を超える結果が出たことに衝撃を受けたという。

もはや、東京五輪中止を求める世界的な潮流は止められない。

米有力紙ワシントン・ポスト(電子版)はコラムでIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び「地方行脚で食料を食い尽くす王族」「開催国を食い物にする悪癖がある」「収益のほとんどを自分たちのものにし、費用は全て開催国に押し付けている」などと痛烈に批判。日本政府は五輪を中止すべきと主張した。

IOCの“守銭奴”ぶりと開催に執着する日本の姿勢は、よりによって中国メディアからも断罪されている。中国紙「網易ニュース」は

《日本の人口のわずか1%しかワクチンの接種を受けていない。日本人も五輪拒否のムードに満ちている》

と分析した上で、

《国民の反対や多くの障害にもかかわらず、日本政府やIOCは、東京五輪の開催を決意している。IOCは、五輪によってもたらされる数十億ドルの放映権料を見逃すことは絶対に不可能だ。同様に、日本政府も五輪のために数十億ドルの公的資金を費やしてきた。観客制限でチケットの収益が失われても、日本政府は投資の一部をなんとしても回収することを望んでいる》

と“マネーファースト”を批判した。
0216非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:31:25.23ID:5EIfyqR60
「ここにきて五輪中止を求める声が増大化した原因はインドの二重変異株の出現にあります。ワクチンが効きづらく、重症化スピードも速い。インドでは1日の新規感染者数が40万人を突破し、火葬が間に合わない。五輪を強行開催し、各国から人の流入が起きれば、二重変異株の蔓延のみならず、新たな変異株が出現する可能性もあります」(医療関係者)

こうしたカオスな状況下で本領発揮してくるのが前出の小池都知事だ。口では「五輪開催に向けて…」と言っているが、本心かどうかは疑わしい。自民党内では、

「『緑のたぬき』とも呼ばれた小池都知事は信用できない。7月には東京都議会選挙も控えている。とにかく、世間の空気感を読むことに長けている人。頃合いを見計らって『五輪返上』を口にするかもしれない」(永田町関係者)

と警戒を強めている。

人気取りで“ちゃぶ返し”すれば、あとに残るのは巨額の賠償金だ。IOCと開催都市契約を交わしているのはあくまで東京都であり、国ではない。IOCが「中止」を決断しない限り、東京都が開催義務を履行しなければ、損害賠償を請求される可能性が高い。

「IOCはすでに米テレビ局NBCから五輪の放映権料をまとめて受け取っており、東京大会分は約1200億円にのぼる。中止となれば、世界の五輪スポンサーからIOCが返金を求められることになり、その一部負担を都に求めてくることも考えられる。

東京都に支払い能力がなければ、国が肩代わりすることになるが、小池都知事と菅首相の“関係”は最悪。どっちに転んでも、ツケは国民が払うことになる」(スポーツ紙記者)

“行くも地獄、戻るも地獄”。何より事実上の決定権を小池都知事が握っていることに戦慄を覚える。果たしてどうなるか――。

FRIDAYデジタル
0217非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:55:41.23ID:5EIfyqR60
1影のたけし軍団 ★2021/05/08(土) 13:26:56.09ID:X+U4kI719

横浜市の新型コロナウイルスワクチン接種の予約で混乱が生じている。
3日に始まった高齢者向けの集団接種の予約は、市の想定を超えるアクセスが集中しシステムがパンクした。

市民からは困惑や怒りの声がやまず、市は受け付け計画の大幅な見直しを迫られた。何があったのか。

「予約件数が積み上がらない」。3日午前9時の受け付け開始直後、業務を委託した業者とテレビ会議を結んで状況を見守っていた市幹部は、
すぐに異変を察知した。大量のアクセスがあるのに、実際の予約数がなかなか増えない。

想定を超えるアクセスで、専用ホームページ(HP)を支えるサーバーの処理が追いつかなかった。

同じ頃、委託先が運営するコールセンターの電話も鳴り続けていた。
東京都と札幌市のセンターで400回線を準備して臨んだが、HPと同じシステムを使うため、結局は「共倒れ」となった。

午前9時45分。市は受け付けの中断を決めた。
負荷がかかったサーバーやシステムに対策を講じるためだったが、作業は難航した。

この日の受け付け再開を市が断念したのは午後3時直前だ。サーバーを他自治体の予約システムと共有していたため、
大がかりな改修など抜本的な対策を講じると他に影響が及ぶ可能性があった。中止は不可避だった。
0218非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:56:18.02ID:5EIfyqR60
市民の怒り収まらず


港北区の元市職員の男性(81)は3日午前9時すぎ、コールセンターに電話した。だが、数回呼び出し音が鳴って流れたのは、かけ直しを求めるアナウンス。
その後、電話をかけた回数は「数えきれない」が、夕方になって長男から受け付け中止を知らされるまでつながらなかった。

市によると、5日の受け付け再開後も電話がつながりにくい状態は続いた。
男性はサイトで予約する手段がなく、結局、今回(約7万6000人分)の予約枠を取ることはできなかった。

異例の事業に携わる市職員らを気遣いつつ、「区ごとに受け付けを分けるなどの工夫はできたのではないか」と憤る。

「ふざけるな」「横浜市はだめだ」。今回の混乱でネット上には厳しい批判があふれた。多くは想定の甘さを指摘するものだ。林文子市長の責任を問う声もあった。
6日の予約受け付け終了後も市には市民からの苦情が届き続けているという。


アクセス集中、甘かった想定


原因はシステムへのアクセス集中に対する想定が甘かったことだ。市によると、3日の予約開始直後、システムには1分間に約200万件のアクセスがあった。
だが、準備していた許容量は100万件。委託先業者が提示した想定案を市が承認した。市の担当者は同日夕の記者会見で「緻密な計算はしていなかった」と陳謝した。

トラブルは既に他自治体で起きていたが、教訓が生かされていなかった。川崎市が4月に75歳以上の高齢者約15万人を対象にHPと電話で予約を受け付けたところ、
開始直後に約9万件のアクセスがあった。HPは約9時間にわたってつながりにくくなり、市は応急措置としてシステム改修を実施した。

その後、サーバーを増設し、65〜74歳(約15万人)への通知の発送を1カ月延期した。
直後の定例記者会見で同市のトラブルを踏まえた対策を問われた横浜市の林市長は「自動的にサーバーを拡張する仕組みを導入する。
対策をしっかりやろうとしている」と説明していた。

3日の混乱を受けて市はサーバーを他自治体のものと切り離した上で増設した。
600万件に対応可能な仕様に変え、5日の再開時は最大約240万件のアクセスを乗り切った。追加費用については「算定できていない」としている。

高齢者だけで約97万人という膨大な人口を抱える市は抜本的な対策を狙った。
だが、7日に発表した改善策はどれも小規模なもので、10日以降の予約受け付けが円滑に進むか懸念が広がる。

https://mainichi.jp/articles/20210508/k00/00m/040/007000c#
0219非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:03:53.74ID:5EIfyqR60
1窓際政策秘書改め窓際被告@和三盆 ★2021/05/08(土) 00:14:26.02ID:enEcSmFZ9

 群馬県の山本一太知事は7日の記者会見で、金銭的な理由で生理用品を買えない「生理の貧困」の救済策として、県立高や県有施設などで生理用品を無償提供すると発表した。
トイレットペーパーなどと同様に使えるようにし、提供をきっかけに支援機関へ誘導も図る。
月内から始める方針で、山本氏によると、都道府県レベルでは全国初の取り組みだという。

 県教育委員会によると、県立高や特別支援学校の計79校で、保健室やトイレに置いて利用してもらう。各校が消耗品などを購入する学校運営費を充てる。
県立大やぐんま男女共同参画センターでも配布する。

https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20210507/789740
0220非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:35:42.23ID:jPiXRrgV0
1影のたけし軍団 ★2021/05/11(火) 15:32:45.39ID:SgYBbGAs9

バイデン米大統領は、駐日大使に元シカゴ市長のラーム・エマニュエル氏を起用する。

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が11日、事情に詳しい8人の関係者の話として伝えた。
https://jp.reuters.com/article/japan-us-ambassador-emanuel-idJPKBN2CS0JR

エマニュエル氏、駐日大使候補に浮上 オバマ元大統領首席補佐官―米報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020200697&;;g=int
0221非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:38:40.26ID:jPiXRrgV0
1potato ★2021/05/11(火) 16:50:39.76ID:9X+/3xAb9
動画
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1391681513209532426/pu/vid/480x270/Fn1pMISMLwpM-2RI.mp4

56:30〜
ps://youtu.be/RJpiVyKra4c?t=3328


蓮舫「緊急搬送困難事案が増えてますが件数はどれぐらいでしょうか?」

武田大臣「1.8倍という高い状態にあります」

蓮舫「総理、この状況でオリパラ指定病院にオリンピック選手と搬送困難者が来たらどちらを優先するんですか?」

菅「まずワクチンはファイザー社が選手に提供するから問題なし。それと具体的な方法として海外の選手は行動規範を原則にしてその上で一般人との接触の可能性を〜」

ザワザワ

蓮舫「な、なんの話をしてるの…(小声)」

菅「…それぞれの場所での動線分離を徹底。そして移動方法を原則〜」

蓮舫「止めてください。止めてください!」
ザワザワ「原稿が違うぞ」「止めて止めて」「間違ってる」
蓮舫「原稿が違います!」
ザワザワ

菅「…げ、厳格な行動管理を実施しましたのでぇ!そうした可能性はきわめてうすうす薄いと思います」

ザワザワ
森ゆうこ「質問と全く答弁違うんですけど…ダメですよ。全然違うじゃないですか…」
蓮舫「やだぁ、さっき(前の質問回答)の繰り返しじゃないですか!」

→中断して官僚が菅に説明
0222非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:39:25.56ID:jPiXRrgV0
→中断して官僚が菅に説明

ザワザワ

仕切り直し

蓮舫→同じ質問

議長「はい丸川担当大臣」

蓮舫「いやそこは総理じゃないの?ここは総理でしょ!」

ザワザワ

丸川「どうしましょw」

議長「速記止めてください」

→丸川退壇&菅登壇

菅「海外の選手は行動規範を原則にして一般人との接触の可能性を〜」(同じ回答)

蓮舫「総理…国民が優先されるでしょ…守るべき命は国民じゃないんですか…?どうして違うことを答えられるんですか?」


ps://i.imgur.com/czXRAZC.jpg


ps://i.imgur.com/mbKacWi.jpg
0223非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:44:50.67ID:jPiXRrgV0
1砂漠のマスカレード ★2021/05/11(火) 16:40:06.92ID:kY25OQt19

 11日午後、ネット上ではツイッターのトレンド上位に「絆を取り戻す」が急浮上した。
丸川珠代五輪相(50)が同日朝の閣議後の定例会見で、東京五輪開催への反発が高まる中、
五輪開催の意義について問われ「コロナ禍で分断された人々の間に絆を取り戻す大きな意義がある」と述べた言葉を受け。

 新型コロナウイルス感染拡大が危機的状況にある中、ネット上では抽象的な発言に批判のコメントが相次いでいる。
賛同するコメントは多くないもようで、名言とはならなかったようだ。

 「いいかげん『絆』とかいうぼんやりした言葉を行政や組織のトップが掲げるのやめてほしい」
「意味不明です。具体的に」「ごめんなさい。意味が理解できないw」「理解不能」
「鎖の間違いだろ?」「完全に火に油を注いでる」「お花畑」
「絆を取り戻すところか絆をぶっ壊す」「変な人が次から次へと出てきて 変な事を言う変な世の中」
「きれい事並べられてもなぁ…政府の対応の遅さ、決断の遅さが絆を断ち切ってると思う」
「本当にこういう精神論やめて」「絆って使いたいだけ」
「強行開催したら絆を取り戻すより離れていくばかりだと思う」と厳しい意見が相次いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24dedbde47dbb027779cadd4ea97765f61a032fc
5/11(火) 14:41配信
0224非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:47:58.05ID:jPiXRrgV0
1砂漠のマスカレード ★2021/05/10(月) 11:50:01.02ID:+ZSUxP029

 元衆院議員の豊田真由子氏(46)が9日、「ABEMA的ニュースショー」(ABEMA TV)に出演。東京五輪中止を言い出せない“裏事情”を推察した。

 五輪開催の是非についての討論となり、共演者から「国のリーダーが『コロナが落ち着いてからもう一回立候補するところから始めます』と言えば拍手する人は多い」と発言すると、
豊田氏は「でももし、日本からそう言ったら多分、未来永劫、日本にオリンピック・パラリンピックは来ない」と指摘。
「日本政府の人は絶対自分から“逃げた”みたいなことは言えないし、IOCにしてみれば、放映権料が一番大事なので、もはや『やれれば何でもいい』という感じだと思う」と続けた。

 MCの千原ジュニアから「実際にやるんですか?」と質問されると「今のままの状況だったら8〜9割やろうと思ってる。『やめます』と言い出す人がいない。
政治的にはそれが勝ちだという意見もありますけど、多分そんな短期のスパンでは物事を彼らは考えてなくて、そこで日本がそうすることの長期的なデメリットをすごく気にしていると思います」と豊田氏。

 共演者から「本当に未来永劫できなくなるのか?」と疑問の声も出たが、豊田氏は「多分、誰かが誰かのせいにしたい。IOCからしたら、もし日本がやらないって言ったら、『やらないって言ったよね?』ってなっちゃう。
全部の責任が日本だということになって、いろんなお金の話とか、オリパラに向けての(準備など)いろんなことが全部日本のせいになる」と推測した。

https://news.livedoor.com/article/detail/20162627/
2021年5月9日 19時8分
東スポWeb
0225非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:51:06.00ID:jPiXRrgV0
1木枯し ★2021/05/09(日) 17:54:52.91ID:didJLykv9

 4月下旬、大阪府警が公設秘書を殺人未遂容疑で逮捕し、大阪地検堺支部に送検していたことが報じられた「日本維新の会」の梅村みずほ参院議員(42)。
梅村議員はその後、会見を開き、「税金を支払われている公設秘書の立場を忘れた行動であり、事務所の責任者として不徳の致すところ」などと謝罪していたが、その梅村議員本人のカネの使途をめぐって疑惑が浮上している。
国会議員に支給されている月額100万円の「文書通信交通滞在費(文通費)」を“私的流用”している疑いだ。

 ◇  ◇  ◇

 維新は公式ホームページ(HP)で所属議員の文通費の使途報告書を公開している。それによると、梅村議員は2019年7月に100万円、8月に80万円、9月に80万円、10月に73万2466円を、自身が代表を務める政党支部に繰り入れている。名目は「事務所開設初期費用」や「事務所家賃」、「人件費」などと記されている。

 この年の繰り入れ金額の合計(計333万2466円)は、19年分の支部の政治資金収支報告書に記載されているのだが、総務省のHPで公開されている「政党交付金使途等報告書」では、同年分の支部の支出総額「507万9074円」は、全額政党交付金で充当されている。
つまり、繰り入れられた文通費は「事務所開設初期費用」や「事務所家賃」「人件費」として使われず、そのまま支部に貯金≠ウれている状態ということになってしまうのだ。

 文通費は、国会法で<公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため>議員に支給されるもの――と規定している。そもそも、事務所家賃などに充てる使い方自体が疑問なのだが、さらに言えば、名目通りに使わず、支部で“貯金”することが果たして許される行為なのか。

 そこで4月27日に梅村事務所に文通費の使途などについて質問状を送付。すると、その日のうちに担当者から「秘書の逮捕に伴うさまざまな処理に時間がかかっている」「(当日中に)回答できない」と連絡があり、結局、正式な回答があったのは5月6日。質問状を送付してから実に約211時間も費やした回答メールにはこうあった。

<繰越額については、ご承知の通り次年度の収支報告にて使途等を明らかにするものであり、ルールに則って適切に支出し、現在、収支報告書等の作成を進めております>

<いずれにいたしましても、日本維新の会では文書通信交通滞在費について、国民の皆様への説明責任を果たす為の取組として他党に先駆けて使途の公開を進めており、当然のことながら政党支部等の収支報告につきましても引き続き適切に対処してまいります>
0226非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:52:37.70ID:jPiXRrgV0
■「文通費は政治資金にしてはならない」と専門家

 繰り越した文通費は支部の正当な「政治活動」に使う予定だから問題ないという説明なのだが、政治資金に詳しい神戸学院大教授の上脇博之氏はこう指摘する。

「そもそも文通費は『政治資金』ではないどころか、『政治資金』にしてはならない公金です。
国会法第38条は、文通費について『議員は、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため(略)手当を受ける』と定め、
〈国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律〉第9条第1項は、『公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため』と定めている。
維新は、所属の衆参国会議員の文通費の使途を同党HPで公表していますが、そこでは『文通費』が『政治資金』であるとの前提で、この認識は明らかな間違い。
文通費を政党支部や資金管理団体に繰り入れて寄付することは、公金の目的外支出になるので違法です。
その上、梅村議員は、『事務所開設初期費用』『事務所家賃』『人件費』に充てるとの理由で文通費を政党支部に繰り入れしていますが、この説明も虚偽であり、二重に問題です。
『将来、政治資金に充てる予定』との弁明は、苦し紛れの説明をしているだけでしょう」

 税金が原資なのだから、こんな“貯金”は許されない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/288797/3
0227非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:18:22.26ID:jPiXRrgV0
1ベクトル空間 ★2021/05/11(火) 15:36:59.31ID:dQ/PFJdZ9

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が11日、自身のツイッターを更新。
新型コロナウイルス感染拡大による病床逼迫が危惧される大阪府の吉村洋文知事(45)を
「一番悪いのは大阪府知事だ」と非難した立憲民主党の枝野幸男代表(56)を批判した。

この日、「これは国会議員同士、国会内でやり合えばいいこと」と指摘した橋下氏。
続けて「立憲民主党が大阪のコロナ対応で何をやったのか教えて欲しい」と疑問を呈した。

枝野氏は10日の衆院予算委員会で吉村知事を「一番悪い」と批判。
吉村氏は日本維新の会副代表で維新の馬場伸幸幹事長が国民投票法改正案の採決対応を巡り、
立民を「日本には必要ない政党だ」と述べたことへの反撃とも見られている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a371017519f5265463feb36132aadbcfc5fcaaf
0228非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:45:46.91ID:jPiXRrgV0
12021- ★2021/05/10(月) 22:49:12.66ID:dCjfJAd+9

体の3割が離党するなど党勢の衰退が進んでいて、組織の再生が急務となっています。

社民党は、立憲民主党との合流をめぐって、党内の意見がまとまらず、
去年11月の党大会で、合流を望む党員の離党を認めることを決め事実上分裂しました。

党によりますと、去年の党大会以降これまでに、党員全体の3割にあたる、およそ4000人が離党したということです。

一方、47都道府県にあった地方組織も17の組織で分割や解散となるなど、党勢の衰退が進んでいます。

このため社民党は、秋までに行われる衆議院選挙に向けて、新たなサポーター制度を導入するなどして組織の再生を図っていきたい考えです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210509/k10013019751000.html
0229非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:46:15.82ID:jPiXRrgV0
1スタス ★2021/05/11(火) 16:40:29.92ID:HRR2Gjok9
ブチギレた選手団の皆さんの画像
ps://i.imgur.com/V4LszF2.jpg



ホテルに缶詰めで、食事はカップ麺…欧州選手団が怒った五輪前大会の低レベル
運営のやる気がまるで感じられない

PRESIDENT Online
2021/05/11 9:00

(省略)

選手らは厳しいコロナ対策の中で大会に臨んだが、宿舎から出られず缶詰め状態、食事は全食が弁当支給と、おいしい日本食を期待してやってきた選手たちからは「なんだこの食事は!」と失望や不満が続発。東京五輪が標榜してきた「おもてなし」を発揮するべきはずが、全て吹き飛んでしまった。

コロナ禍の日本国内で行われる「多数の外国人選手が出場する最終予選」として、五輪本番前の最初で最後の機会だったこのプレ大会。運営側のチカラが試される場面でいったいどんなことが内部で起こっていたのか。怒りの声さえも上がる中、おもてなしどころか運営側のやる気すらも感じられなかった状況を詳報する。

(省略)
0230非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:46:48.17ID:jPiXRrgV0
問題点3「揚げ物弁当とカップ麺ばかり」
「炭水化物ばかりでお腹は膨れるが、フレッシュな野菜や果物が何もない。タンパク質もない」

チームスタッフが「東京にやっと着いた」というメッセージとともにInstagramに載せていた夕食の写真には、揚げ物ばかりの弁当とポテトサラダが写っていた。

いうまでもなくアスリートはコンディション維持のため、さまざまな食事制限や食べるべきものが決まっている。それにしてもこれではバランスが悪い。ところが運営側が「足りないならこれを」と持ってきたのはカップ麺。まったくピンボケな対応は選手らの怒りに火を注いだ。

その後も食事の供給をめぐっては、チームの希望と運営側の対応がチグハグな状態が続いた。納得できない選手らは自ら解決するため、慣れない日本語サイトを使って、外部から食料などを取り寄せたという。

「ビタミンが足りないので『選手用にフルーツジュースを』と頼んだら、届いたのは2日後だった」「弁当のラインナップに辟易した選手が、ウーバーイーツをホテルに呼んだ」「生のフルーツがほしいと言っているのに、シロップ漬けのパックが届いた」

「生の果物が食べたい」とのリクエストに対し用意されたフルーツのパック
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/710wm/img_ddec8dbe0d080b11c8a3024689f1831a1180678.jpg



以下ソース
https://president.jp/articles/-/45922?page=3
0231非通知さん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:36:39.26ID:vXhwNexv0
0001 孤高の旅人 ★ 2021/05/11 18:23:21

まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた
5/11(火) 16:12配信
https://news.yahoo.c...f6711b8c98e8706736eb

 東京都で新型コロナウイルスの新規感染者が700人を超えていた4月20日、日本医師会の中川俊男会長(69)が自ら発起人となり、政治家の政治資金パーティーに参加していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。

 東京都では「まん延防止等重点措置」(まん防)が適用されており、4月20日には、新たに711人の陽性者が確認されるなど感染が拡大。3日後の4月23日には緊急事態宣言の発令が決定した。

 そうした中、中川氏が発起人を務めたのは、自民党の自見英子参院議員(45)の政治資金パーティー(会費2万円)だ。

「自見氏は、自見庄三郎元郵政相の娘で、日本医師会傘下の政治団体『日本医師連盟』の組織内候補として2016年の参院選で初当選しました。2019年9月には厚労政務官に就任。
ただ、『週刊文春』2020年7月30日発売号で、 既婚者だった橋本岳厚労副大臣(当時)が、自見氏の議員宿舎に長時間滞在する様子など2人の不適切な関係が報じられました。
両者は、加藤勝信厚労相(当時)から注意を受けています」(政治部デスク)

 小誌が入手したパーティーの案内状によれば、中川氏は発起人として〈(自見氏は)厚生労働政務官在任中には新型コロナウイルス対策本部の本部長代理として先頭に立って国難に対峙し、
現在は参議院厚生労働委員会理事、自民党青年局長代理などの重責を担われています〉などと記した上で、
〈公私ともにご多用と存じますが、是非ともご協力賜りますようお願い申し上げます〉と、関係者に対し、パーティーへの参加を呼び掛けていた。
0232非通知さん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:37:42.45ID:vXhwNexv0
だが、医師会内部では、疑問の声も上がっていたという。

「中川氏は4月7日の定例会見で『国民が新型コロナに慣れてしまい、自粛という我慢は限界にある。国民の中に危機感、緊張感を呼び戻さなければならない』と強く訴えていました。
そうした中で、中川氏自らが感染リスクの高い政治家のパーティーへの参加を呼び掛けていたのです。
せめて中川氏はパーティーへの参加を取りやめるか、オンラインでの参加にすべきという声が上がっていました」(医師会関係者)

 ところが、中川氏は4月20日の朝8時から行われた自見氏のパーティーに参加していた。

「会場は都内のホテルの宴会場。一部はオンライン参加だったものの、医師会の幹部らを中心に100人規模の参加者が集まった。中川氏は前方のひな壇に座っていました」(同前)

次ページは:自見事務所、中川氏の回答は……

以下はソース元

24ID:npavGtWp9
0233非通知さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:01:28.64ID:4B0KhTpL0
1ベクトル空間 ★2021/05/15(土) 11:58:27.34ID:mH016TTl9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c90a1dbeb80669f0f9c53e3dbb6cc0cde2bc022

立憲民主党の“マドンナ的存在”と言われる石垣のりこ参院議員(46)と、
森友学園問題の追及で知られる著述家・菅野完氏(46)の不倫騒動が発覚した。
2人は、石垣のりこ議員の元夫から損害賠償請求訴訟を起こされている。
5月17日(月)発売の週刊ポストが報じる。

石垣議員は宮城教育大学を卒業後、1998年にエフエム仙台に入社。
アナウンサーとして活躍したのち、2019年の参議院議員選挙で宮城県選挙区から初当選。
元アナウンサーだけに演説のうまさは評判で、「物腰の柔らかさとその美貌で立憲民主党のマドンナ的存在」(政治ジャーナリスト)という。

一方の菅野氏はベストセラー『日本会議の研究』著者としても知られ、森友学園問題では数々のメディアにも登場している。
 元夫が起こした裁判の訴状などによれば、石垣議員は元夫と2014年に離婚したが、その後復縁。
2016年からは再び同居を開始していたという。

その後、2018年12月頃から石垣議員と菅野氏は〈不貞関係を結ぶようになった〉(裁判資料より)と主張している。
 石垣氏は裁判の準備書面の中で、同居はしていたものの元夫とは肉体関係も存在せず、内縁関係だったことを否定。
菅野氏との関係による民法上の不法行為は成立しないと主張している。
 取材に対し、石垣氏は代理人弁護士を通じて、「菅野氏との交際及び交際時期について、
ご指摘の時期については私人であり回答する事由がありません」などと回答した。
 5月17日発売の週刊ポストでは、石垣氏が準備書面の中で
〈平成30年1月ごろに被告ら(石垣氏と菅野氏)が一時交際していたことは認めるが、その後も交際が継続しているという点は否認する〉
などと記していたことやその主張の詳細、さらには石垣氏の夫や菅野氏の回答なども含めて、詳細に報じている。
0234非通知さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:06:06.80ID:4B0KhTpL0
1ネトウヨ ★2021/05/15(土) 18:00:53.12ID:6Z/FNzXV9
ワクチン接種で死亡したら4420万円支払い 厚労相
2021年2月19日17時42分
https://www.asahi.com/articles/ASP2M5SQLP2MUTFK025.html

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778304.pdf
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要

1.報告状況
○前回の合同部会(4月 30 日)以降、副反応疑い報告において、医療機関又は製造販売業者から死亡として報告された事例が新たに9件あり、令和3年2月 17 日から令和3年5月2日までに報告された死亡事例は計 28 件となった。

○なお、上記に加え、令和3年5月3日から令和3年5月7日までに、医療機関又は製造販売業者から死亡として報告された事例が 11 件あった。

2.専門家の評価
○令和3年2月 17 日から令和3年5月2日までに報告された 28 事例を対象に、専門家の評価を実施(別紙1、2)。
○評価結果は、以下のとおり。

因果関係評価結果(公表記号) 件数
α(ワクチンと症状名との因果関係が否定できないもの) 0件
β(ワクチンと症状名との因果関係が認められないもの) 0件
γ(情報不足等によりワクチンと症状名との因果関係が評価できないもの) 28 件

○追加の報告がなされた場合及び今後の事例についても、引き続き、専門家の評価を進める。

ワクチン接種後に死亡した案件
いくつか抜粋
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778304.pdf
0235非通知さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:19:29.45ID:4B0KhTpL0
1和三盆 ★2021/05/13(木) 19:17:48.59ID:50yFqVTG9

 東京五輪サッカー競技会場の茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)や練習会場で、
医療ボランティアとして活動する予定の看護職の約7割が辞退していたことが12日、分かった。

 茨城県看護協会によると、組織委が募集したボランティアには当初、看護師や保健師などの看護職41人が応募。
だが4月下旬に同協会が組織委に問い合わせたところ28人が辞退し、希望者は13人まで減っていた。
新型コロナウイルス対応やワクチン接種などで医療体制が逼迫(ひっぱく)していることが背景にあるとみられる。

 組織委は日本看護協会に看護師500人の派遣を依頼している。県看護協会には4月20日に日本看護協会から協力依頼が届き、
「10人以上」の看護職の確保を求められたが、県協会は協力は「厳しい状況」と回答したという。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16208279047792
0236非通知さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:28:15.14ID:4B0KhTpL0
1パンナ・コッタ ★2021/05/15(土) 08:27:13.17ID:U0f76Gza9
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f6d1eb283efa0a5538ed756478150297896853

医療従事者に優先的に届けられたワクチンを接種した上遠野町長は「指揮を執るべき町長が感染すると混乱を及ぼすため、接種は問題なかった。特別扱いではない」と開き直り、今月中に2回目の接種を受けるという。

 同町では一般高齢者への接種もまだ始まっていない。

 一方、山名町長は自ら副町長を通じて病院側に「病院関係者として接種できないか」と打診。
「割り込んで接種を受ける意図はなく、問題ない。ルール違反ではない。隠すつもりはなかった」と弁明したが、当初、地元紙の指摘に対し、接種を否定していた。

 山名町長は地元の高校出身の元町職員だが、上遠野町長は東大卒後、大林組、衆議院議員の秘書、楽天を経て7年前、36歳で当選したエリート。これまで数々のトラブルを起こしている。
(中略)
上遠野町長の「独善ぶり」は目に余るそうだ。

「これまで町長に反論した職員33人が異動、3人がノイローゼになっています。うち2人は医師から『自分の命が大事か町が大事か』と迫られ、退職。もう1人は休職中に心筋梗塞で亡くなりました。
職員組合に『パワハラじゃないか』と言ったのですが、誰も町長にはモノを言えない。言えば異動させられますから」(関誠一郎議長)

 今回のワクチン接種もそうだが、公私混同が甚だしいという。

「医療従事者だとウソをついて、先に打っている。『余って廃棄するのがもったいない』と言うのなら、持病のある職員をピックアップして、接種させるのがトップの姿です。
町長はGW開けの6日、幹部会で接種したことを明かし、その場で『黙っておいてくれ』と発言したそうです。
交流事業を行っている東京の江戸川区民から電話があり、『こんな町長がいる町とは交流したくない』とカンカンでした」(関誠一郎議長)

 他にも岐阜県下呂市長や大阪府河南町長などの抜け駆け接種も発覚。こんな首長たちでは住民を守れない。
0237非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:27:47.42ID:wYk7Zg0H0
1ボラえもん ★2021/05/13(木) 23:05:03.32ID:RcSr+Y5W9
■70歳までの雇用はあくまでも努力義務

 4月1日、「改正高齢者雇用安定法」が施行された。
70歳までの就労機会確保を企業の努力義務とするもので、これを受けて4月から雇用年齢を70歳までとする企業が相次いだ。

 そんなニュースを眺めていれば、いよいよ「70歳雇用時代」が現実になったように思うかもしれない。
だが、70歳までの雇用はあくまでも努力義務であり、法的な強制力はない。いわば、制度の思いだけが発進したにすぎない。

 一部の大企業を除き、多くの企業の労働者には「70歳雇用時代」は非現実的だろう。

■公務員は2031年度に65歳定年、給与は7割水準で支給

 一方、政府は国家公務員の定年を現在の60歳から段階的に65歳に引き上げる国家公務員法改正案を4月13日に閣議決定した。
検察幹部の定年延長などを絡めたために一度は頓挫していたものだ。

 国家公務員法改正案が今国会で成立した場合、2023年4月から2年ごとに現在60歳の定年年齢を1歳ずつ引き上げ、
2031年度に65歳に引き上がる。給与について60歳以降は当分の間、それまでの7割水準で支給するとしている。

 また、定年延長が現役世代の昇進を妨げる要因になるとの懸念に対しては、
60歳に達した時点で管理職のポストから外れる「役職定年制」を採用する。
ただ、例外規定として60歳以降も管理職で業務を続けられる特例も設けるという内容だ。

 国家公務員法が改正されれば地方公務員法もそれに倣う手はずになっており、自治体職員も連動して定年年齢が延びる。
0238非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:28:13.43ID:wYk7Zg0H0
■民間に合わせるはずなのに「官優遇」の制度設計

 国家公務員、地方公務員ともに65歳までの定年延長が実現するとなれば、
民間企業の今後の定年延長に向けた人事制度の刷新に大きなインパクトを及ぼす。
それだけにシニア層雇用促進の梃子になると、国家公務員法改正案を「70歳雇用時代」に向けて前向きに評価する向きもある。

 しかし、国家公務員法改正案が示した内容は、民間企業のシニア層雇用の実態とあまりにもかけ離れており、「官優遇」の姿が明らかな制度設計となっている。

 改正高齢者雇用安定法に基づく努力義務で「70歳雇用時代」などと言っても、
現実的には、民間の定年は、まだ60歳が圧倒的だ。その中で官が先駆けるシニア層雇用の構図は、「官高民低」の歪みを生みかねない。

 そもそも人事院勧告は国家公務員の給与や賞与などの待遇については民間の実績に基づき、それに合わせるのが基本原則とされているはずだ。

■民間の65歳雇用確保の実態は給与の大幅ダウンと嘱託雇用

 確かに、民間企業の場合も、現状で65歳までの雇用確保が法的に義務づけられている。
ただ、60歳定年制が圧倒的多数を占める現実において、企業は、定年以降は嘱託社員として再雇用しているにすぎない。
給与水準は現役時代から大幅にダウンし、半減さらにはそれ以下といった実態がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/abed7e3a9968bb82bc65f532cfa140ebf10a3b17?page=1
0239非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:34:58.44ID:wYk7Zg0H0
1マスク着用のお願い ★2021/05/16(日) 15:14:03.20ID:W9gIJGOz9
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210515/plt2105150007-s1.html
「連合政権合意が条件」志位氏、立民と衆院選協力

共産党の志位和夫委員長は15日、東京都内で講演し、立憲民主党と次期衆院選で協力するには、自身が提唱する「野党連合政権」樹立に合意するのが条件だと強調した。ただ立民中心の政権ができた場合には「閣内と閣外のどちらもあり得る」と述べ、閣外協力に含みを持たせた。連合政権構想に慎重な立民の警戒心を和らげる狙いがあるとみられる。

 次期衆院選への対応をめぐり、4月27日に立民の枝野幸男代表と会談した際、衆院選に向け共通政策や野党政権の在り方、選挙協力を協議するよう提案していた。志位氏は、これまで連携した国政選挙に関し「政党間での直接的な政策協議はしていない。国民から見て魅力があり、現実性がある共通政策を練り上げたい」と語り、共通政策策定に期待感を示した。

2021.5.15 20:11
産経新聞
0240非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:36:58.28ID:wYk7Zg0H0
1スタス ★2021/05/14(金) 13:51:35.89ID:KBxSGvAb9
デジタル社会実現へ 自民 具体策を盛り込んだ提言案

デジタル社会の実現に向けて、自民党の推進本部は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載できるようにするなど、国民がデジタル化の恩恵を実感できるようにするための具体策を盛り込んだ提言案をまとめました。

「デジタル改革関連法」の成立を受けて、政府が9月のデジタル庁創設に向けて準備を本格化させる中、自民党のデジタル社会推進本部は、国民がデジタル化の恩恵を実感できるようにするための具体策を盛り込んだ提言案をまとめました。

この中では、◇マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載できるようにすることや、◇個人情報の対策を講じたうえで、医師や患者がスマートフォンから医療データにアクセスできるようにして、電子カルテなどの活用を促すことなどを求めています。

一方、サイバー攻撃への対処が大きな課題だとして、組織の内部の人も含めて信頼できないという前提に立ち、すべての利用者に認証を求める「ゼロトラスト」と呼ばれるセキュリティーの考え方を行政システムにも導入するとともに、
その責任部署として、政府内に「国家技術標準局」を設けるべきだとしています。

推進本部は、14日の会合で提言案を決定し、近く政府に提出する方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013029801000.html
0241非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:43:09.52ID:wYk7Zg0H0
1砂漠のマスカレード ★2021/05/14(金) 15:39:54.16ID:HmB+5wLj9

「今年1月の緊急事態宣言では休業の要請はなかったが、今回は人流を抑えるためとしてエンタメ施設が狙い撃ちされた。これまで我々がしてきた努力は一体なんだったのだろうか」。4月25日に東京と大阪、京都、兵庫の4都府県を対象に発令された3度目の緊急事態宣言。それにより、対象地域内の映画館の多くが突然の休業を余儀なくされた。

MOVIE WALKER PRESSは、映画館を中心とした興行場の業界団体である全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)の佐々木伸一会長に話を聞きに行った。なお本稿は、ゴールデンウィークを控えた4月28日に行なった取材内容に加え、緊急事態宣言の延長や東京都独自の休業要請など、目まぐるしく状況が変化したことを受けて5月13日に行なった追加取材の内容を含んでいる。
0242非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:45:00.81ID:wYk7Zg0H0
■「映画館でのクラスターや感染事例は1件も報告がない」

佐々木会長は「社会生活に必要かどうかという、営業の基準の話もありますが、なにが必要でそうでないかは個人の思想によるものですから、それを行政に決められる筋合いはありません。
行政に求めることは、各々の施設の感染リスクを評価し、きちんとした補償をしたうえで短期間に感染の拡大を抑えこむこと。社会に必要かどうかといったことで業種に差を与えることは理解に苦しみます」と苦言を呈する。

いまからおよそ70年前、大映の常務であった松山英夫によって名付けられたと言われる「ゴールデンウィーク」は、正月や夏休み以上に映画館が賑わいをみせる、映画興行における最大の書き入れ時として知られてきた。
いまだ新型コロナウイルス収束の糸口が見えないなかで、大都市圏では昨年に続き、またしても「映画館が開いていないゴールデンウィーク」となった。

全国47都道府県の興行組合によって組織された全興連では、早い段階から新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるための様々な取り組みを行なってきた。
「まだコロナがどんなものかわからなかった昨年の5月に、ガイドラインの作成が必要となり、感染症専門医の方々と作成しました。
その後も様々な実証実験を繰り返し、科学的知見の基づくデータを出したうえで、ポップコーンを食べる時にどの程度の飛沫が飛ぶのかなどのデータを出していきました」。


映画館の営業を認可する興行場法では、都道府県および自治体によって異なるが、1平方メートルあたり毎時75立方メートル以上の換気能力を有することなど、一定の空調設備の整備が義務付けられている。
昨年夏には映画館内の空気の流れを可視化させる実証実験映像を公開するなど、映画館が感染リスクの低い安全な場所であることをアピール。
「万が一クラスターや感染事例があった際には、全興連に報告がくるようになっていますが、いまのところ1件も報告はありません。
それでも対策を緩めることなく徹底し続け、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策推進室も映画館における対策を評価してくれていた。
ただ『今回は人流を抑えるためなので協力してください』ということでした」。
0243非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:46:30.20ID:wYk7Zg0H0
■「横浜の映画館に人が多い。当たり前じゃないですか」
4月25日に発令された4都府県に対する緊急事態宣言では、床面積1000平方メートル超の大型商業施設が休業要請の対象となり、その要請に応じた施設には協力金として日額20万円の協力金が支給される。
しかしその額の少なさに批判が相次ぎ、4月30日に政府は支援策の拡充を発表した。

「長いこと要望していた規模別の補償がようやく出ることになりましたが、正直な話をすればグランドシネマサンシャインではゴールデンウィークだけで1日1000万円以上の売り上げが見込めていたので、数十万円というのは焼け石に水です。
それでも当然ながら企業としては感染対策に協力しなくてはならない。
だからこそ、しっかりとした要請を出していただいたうえで、誰が見ても、誰が考えても納得するようなかたちで人流を抑制するような施策を打ってほしいという思いがあります。

今回の4都府県の映画館の休業で一番大きな問題だったのは、東京がやっていないから川崎の映画館に行けばいいということ。これは我々にとっては想定していた事態です。
京都との県境にあるシネマサンシャイン大和郡山では、前週比157%の動員でした。
これではかえって人流を増加させているだけではないかと。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7a21e70aec795d430983aecde7fb549bacab3340
5/14(金) 11:30配信
0244非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:08:07.78ID:wYk7Zg0H0
1Felis silvestris catus ★2021/05/14(金) 17:58:05.32ID:MqVDlH1H9
https://sn-jp.com/archives/39091
三原じゅん子副大臣「遅刻騒動」の顛末…自民議員「国会を止めたい野党の浅知恵ではないのか」

▼記事によると…

・三原じゅん子厚生労働副大臣(56)が12日に出席予定の参院厚生労働委員会に30分遅刻したのを受けて、立憲民主党の蓮舫氏(53)が猛反発した。

 同委員会は三原氏不在のため法案審議がストップ。蓮舫氏は「三原じゅん子副大臣が委員会に来ないという異例の事態です。法案審議が出来ずに委員会は止まったまま」とツイート。厚労省は三原氏の遅刻理由を把握していなく、役所や自民党側に説明を求めていると記した。

・しかし、夜になって三原氏が厚労委員会側に正式に欠席の手続きを済ませていたことが判明した。

 三原氏欠席を執拗に攻め続けた蓮舫氏。「30分の遅刻」に納得できない野党の反発もあり「5時間審議ストップ」の大問題になってしまった。

 自民党議員は「蓮舫氏のツイッターは誤解を与えるように感じた。国会を止めたい野党の浅知恵ではないのかと受け止めてしまいます」と話している。

2021年5月13日 21時58分
https://news.livedoor.com/article/detail/20187365/

(略)
0245非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:11:23.38ID:wYk7Zg0H0
1ボラえもん ★2021/05/14(金) 20:44:09.76ID:4515l9md9

新型コロナウイルス対策として消毒液や除菌液を噴霧する「空間除菌」などが有効であると主張する議員連盟が5月12日に発足した。
呼びかけ人代表は自民党の片山さつき・参議院議員(全国比例)だが、専門家らからは「科学リテラシーが低い」などと批判の声あがっている。
いわゆる「空間除菌」に明らかな効果がないということは、現段階での専門家の多数意見だ。

■約50名の議員が参加
批判を集めているのは、片山氏の5月12日の以下のようなツイートだ。

「感染症対策を資材と方法論から考える超党派議員連盟、この状況下まだまだやれる事があります!」「政府機関が有効性を科学的に認定を!」

「感染症対策を資材と方法論から考える超党派議員連盟」は片山氏が呼びかけ人代表を務める議員連盟で、5月12日に総会が開かれた。

自民党・公明党・立憲民主党_国民民主党・維新の会から約50名の議員が参加。
会場では、「次亜塩素酸、オゾン、光触媒などの技術を活用した空間除菌を行うことがウイルス対策として有効であること」などが発信されたという。

設立総会で片山氏は「我々としては感染防止対策について、何らかの思いを持っていなかったら、これは国会議員ではないと思います」とコメント。
こうした手法が「国民の希望」になりうるという見解を示した。

「業界としても、ハードからソフトまで何十の分野があるのかわからない。私たちは、今日は壁を作らない。
方法論もいろいろある、日々生まれる。これについて何ら偏見なく一つひとつ政治家の目で取り上げたい」

「できれば感染研と厚労省にもっと本当は早くやってほしかったんですが、
もっと万人から見て、これが大丈夫だよという実験装置を作ってもらって、
早く基準を示してもらって、安心して前にいく、このことが国民の希望ということは間違いないと思います」
0246非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:20:49.42ID:wYk7Zg0H0
1七波羅探題 ★2021/05/13(木) 22:42:20.20ID:1GS5149A9
朝日新聞2021年5月13日 21時56分
https://www.asahi.com/articles/ASP5F75QWP5FUTNB01C.html

 埼玉県寄居(よりい)町の花輪利一郎町長(76)が「医療従事者等」として、新型コロナウイルスのワクチン接種を2回受けていたことが、町への取材でわかった。町によると、副町長、教育長も接種を2回受けていたほか、職員約100人が少なくとも1回は接種を受けている。

 町によると、花輪町長は4月半ばに1回目、5月上旬に2回目の接種を受けたといい、担当者は「町長も実際に接種者の介助をしたりすることがあるので、医療従事者等に含められると判断した」と説明している。

 花輪町長は13日、朝日新聞の取材に、「ワクチン接種は町の一大事業でお願いするだけでなく、私が先頭に立って取り組まなければいけない」と説明。「『なぜ町長が先に打つんだ』という声もあるかもしれないが、私が感染して接種される方にうつしてはいけないということで、打たせていただいた」としている。

 寄居町居住の65歳以上の高齢者は約1万1千人。町ではこのうち、「90歳以上」を対象に4月18日から町立総合体育館で集団接種を始めている。

 同町によると、この集団接種で予診票の入力の手伝いや介助などをする職員約100人を「医療従事者等」と見なした。今月13日までにこの約100人が1回目の接種を受け、うち50人は2回目の接種を終えた。

 国が示している手引きでは、接種会場でコロナ患者と頻繁に接すると自治体が認める職員については、医療従事者等に含めてもいいとされている。ただし、「直接会場で予診や接種等を行う者」が対象で、「送迎や会場設営等を行う者等は含まない」としている。

 町のホームページによると、2020年4月時点で職員数は257人。

 首長が医療従事者等に含まれるかどうかについて、県の担当者は「なかなか想定がしにくい」としつつ、「もし仮に接種者と直接かかわる業務に携わっているなら、対象になる可能性も否定はできない」とする。ただし、本当にそうした業務に携わる必要性があるかの判断が必要になる。
0247非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:03:41.93ID:wYk7Zg0H0
1ベクトル空間 ★2021/05/13(木) 11:12:07.74ID:3uYQ4iDj9
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-13/2021051304_01_1.html

日本共産党の山添拓議員は11日の参院法務委員会で、18、19歳の少年事件を刑罰化する少年法改定案に対
し、「少年の健全育成という法の目的を否定するものだ」と批判しました。
 山添氏は、「非行少年」の多くが家庭で虐待をうけるなど厳しい環境で育つなど、「少年自身が『被害者』で
もあり、少年法のもとで保護されるべき存在だ」と主張しました。
 上川陽子法相は、少年院収容者のうち、被虐待経験者は男子で3割、女子で5割に上り、知的障害、発達障害
者は約2割だとして、「丁寧な処遇の在り方は極めて重要だ」と認めました。
 山添氏は、少年非行は15、16歳が一番多く、17歳を過ぎると減少する傾向があると指摘。「18、19
歳で非行から脱していないのは多くの問題を抱えていることを示している」と述べ、「少年事件の実態、18、
19歳の実像の分析や評価もなく、成年年齢引き下げのみを理由に法改定に及ぶのは結論ありきだ」と批判しま
した。
 また、家裁調査官による調査が、2000年の同法改定以降、犯情重視、結果重視となり、要保護性の調査が
弱体化したなどの批判があると指摘。調査は「要保護性」について丁寧に行うべきだと迫りました。最高裁判所
の手島あさみ家庭局長は、「十分に調査を尽くしたうえで処分を決定することに変わりはない」と答弁しました
0248非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:35:46.00ID:wYk7Zg0H0
1ベクトル空間 ★2021/05/14(金) 02:00:46.11ID:XHtZGSnI9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d87f01d19bf30ac898531b69d01d2d7e574b499

立憲民主党の小西洋之参議院議員(49)が13日、
ツイッターで前千葉県知事のタレント・森田健作(71)と会食した菅義偉首相を批判した。

 菅首相は13日、首相官邸で森田と昼食をし、東京五輪・パラリンピックや新型コロナウイルスワクチン接種について話したという。

 この報道について小西議員は「よくこの国難の最中に森田前知事と会食する暇があるなあと思う。
菅総理は国民のために森田氏から何を学ぼうとしたのだろうか。あの森田氏から」と、
知事在任中に様々な批判を受けた森田氏との会食を皮肉った。

 さらに「全く想像すら出来ない。菅総理は救いようがないほどに無能だ。心からそう思う」などと菅首相を徹底的に批判した。
0249非通知さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:51:25.60ID:wYk7Zg0H0
1雷 ★2021/05/15(土) 12:51:34.55ID:NcBhmcmw9
「空間除菌」スポ庁購入 コロナ対策、厚労省は推奨せず
朽木誠一郎2021年5月15日07時10分

 スポーツ庁が、オリンピックの新型コロナウイルス感染症対策として、人への有効性や安全性が未確立な技術である「空間除菌」をうたう空気清浄機を購入していたことがわかった。厚生労働省によると、現在、医薬品医療機器法(薬機法)にもとづいて新型コロナ対策を標榜(ひょうぼう)できる空間除菌の家電や雑貨はなく、専門家からは問題視する声が出ている。

 同庁によると、当初は空間除菌のAIロボットなどの購入を検討していたが、厚労省が推奨していないことなどを受けて取りやめた。しかし、空間除菌をうたう空気清浄機の導入は進めた。AIロボットの検討については「空間除菌に対する認識が甘かった」としたうえで、空気清浄機については「できるだけ換気をすることは必要だと考えた」と説明している。
 同庁は昨年度の第3次補正予算で「国立競技場等における新型コロナウイルス感染症対策」として20億円を計上し、方法に「空間除菌等」を含めていた。オリンピック期間中に執行され、国立競技場の会議室などに複数台の空気清浄機が設置される予定で、総額は数十万円規模の見通し。
 空気中の新型コロナウイルス対策として、厚労省は「こまめな換気」のみを推奨。感染症対策コンサルタントで看護師の堀成美さんは「空間除菌」について「不安ビジネスでもあり、人々や社会に負担を増やしているのはよくない。スポーツ庁が購入すると国によるお墨付きを与えることになり問題だ。業者の宣伝に惑わされず、必要な対策を実施してほしい」と指摘する。(朽木誠一郎)

https://www.asahi.com/articles/ASP5G53Y1P56ULEI001.html
0250非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:46:37.81ID:Wzbr6JKD0
1Egg ★2021/05/18(火) 15:14:40.09ID:NpDj0Fre9

日本維新の会は、新型コロナウイルスの感染拡大で、社会のセーフティーネットの弱さが浮き彫りになったとして、すべての国民に無条件で、一定額を支給する「ベーシックインカム」の導入を目指すことなどを盛り込んだ重点政策を公表しました。

日本維新の会は「日本大改革プラン」と題した重点政策を取りまとめ、17日公表しました。

この中では、今回の感染拡大で、日本社会のセーフティーネットの弱さが浮き彫りになったとして、すべての国民に無条件で、一定額を支給する「ベーシックインカム」の導入を柱に掲げています。

「ベーシックインカム」は、貧困などの解決を図る社会保障政策として国際的にも関心を集めていて、ヨーロッパなどでは実証実験も行われています。

日本維新の会では、国内でも国民1人当たり、月額6万円から10万円を支給すれば、可処分所得の増加で経済成長と格差是正の両立が図れるとしています。

実現には、年間100兆円近い財源が必要で、富裕層への課税強化などの税制度の見直しや行財政改革などで確保するとしています。

日本維新の会の馬場幹事長は、記者会見で「この政策パッケージは、現代社会が抱える課題をすべて包含し、克服に向けてリセットしていくためのものだ」と述べました。

2021年5月17日 22時25分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210517/k10013036381000.html
0251非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:59:12.55ID:Wzbr6JKD0
1七波羅探題 ★2021/05/17(月) 19:56:28.25ID:MscEbnZH9
5/17(月) 18:01配信
東スポ
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3172401/
https://news.yahoo.co.jp/articles/43e8cdcd4930410ee73b134b8d83cc2658def789
ゆたぼんのパパ£村幸也氏が衆院選出馬へ「多様な学びの機会を得られる国づくりを」


少年革命家でユーチューバーのゆたぼん(12)の父親である中村幸也氏(41)が次期衆院選で立候補することが17日、本紙の取材で分かった。
ゆたぼんを巡って、論争となった不登校や教育問題が国政選挙の場でクローズアップされることになる。

ゆたぼんは小学生の時から不登校を宣言し、ユーチューバーとして活動している。
保護者で心理カウンセラーでもある中村氏はゆたぼんの意思を尊重する立場を取っており、元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏(44)やメンタリストDaiGo(34)らと激しい論争になっていた。

出馬の話は先月、中村氏とひろゆき氏との論争が過熱していた時だ。論破王≠ニいわれるひろゆき氏を相手に一歩も引かずに張り合う中村氏を見たNHK党の立花孝志党首(53)が立候補を打診していた。

中村氏は本紙取材に立候補の意思を固めたとしたうえで「日本では学校に行けるなら行けよという空気があり、行かないという選択が認められないのは違うかと。
行かない子は行かない子なりに学べる環境を整えていくことも大事。学校に行かない選択を持つ子供の親として、メッセージを伝えつつ、多様な学びの機会を得られる国づくりができれば」と話した。

立花氏は17日、政党名を「NHK受信料を支払わない方法を教える党」から「古い政党から国民を守る党」(古い党)に変更した。
これはワンイシューを掲げる政治団体を集結させる諸派党構想で、中村氏も党名未定ながらも政治団体「ゆたぼん党」や「不登校党」の代表として、参画することになる。

中村氏は現在、沖縄在住で、選挙区は今後、調整するとしている。

ゆたぽん父
https://news.yahoo.co.jp/articles/43e8cdcd4930410ee73b134b8d83cc2658def789/images/000
0252非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:05:36.77ID:Wzbr6JKD0
1爆笑ゴリラ ★2021/05/14(金) 19:12:39.06ID:pZtXY/X59
5/14(金) 18:10
日刊スポーツ

NHK党が「古い政党から国民を守る党」に党名変更
立花孝志氏(2019年10月4日撮影)
NHK受信料を支払わない方法を教える党(NHK党)は14日、「古い政党から国民を守る党」に党名変更すると発表した。

略称は「古い」。同党は2019年7月の参院選で立花党首が比例当選し、NHKから国民を守る党(N国)の党名で国政政党となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/660e673d44cde85c04a8d1a0882f701f485357fa
0253非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:28:34.41ID:Wzbr6JKD0
菅首相が掲げた「1日100万人接種」を達成すべく、1日1万人の高齢者が接種できるという触れ込みで準備が始まった大規模接種東京センター。

予約が始まった直後「ワクチン予約に大変な欠陥が見つかった。システムのセキュリティが機能していない」(防衛省関係者)という情報が飛び込んできた。どういうことなのか?。

AERAdot.編集部は裏付けを取るべく実際の予約システムで確認してみた。予約には地方自治体から送付された接種券を持っている必要があるとされていた。

予約サイトでは接種券に記載されている市町村コード(6桁)と接種券番号(10桁)を入力し、さらに自身の生年月日を入力する必要がある。そこから進むと、接種希望日時を選ぶ画面が出る。カレンダーから接種枠の空きがある日時を選び、予約をすることが簡単にできる。

今回の予約は65歳以上の高齢者で東京センターは東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県の居住者が対象、大阪センターは大阪、京都、兵庫の2府1県の居住者が対象になっている。当然、対象以外の人は予約ができないと思いきや、「誰でも予約できる」(同前)というのだ。

AERAdot.編集部で東京の予約サイトで試してみると、6桁の市区町村コードには「654321」、10桁の接種券番号には「9876543210」と適当に番号を入力。生年月日も「1956年1月1日」と適当に入力したところ、そのまま進めて、5月29日8時から予約が取れてしまった。

念のため、もう一度、予約をしてみた。市区町村コードは「555555」、接種券番号は「4444444444」、生年月日は「1954年1月1日」にした。こちらも5月30日16時30分からの枠を予約できた。6桁、10桁未満だとエラーが出たが、それを満たせば予約が取れるというセキュリティ上の“欠陥”があるのだ。
(編集部で取った予約は現時点でキャンセルしている)
0254非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:29:49.84ID:Wzbr6JKD0
これでは北海道や沖縄、名古屋などどこに住んでいようが、何歳であろうが誰でも予約ができてしまう。前出の防衛省関係者がこう明かす。

「極論すると、悪意を持った人物が、乱数的に任意の番号を次々と入力し、全ての枠を占拠することすら出来てしまう、危機管理も何もあったものじゃない。杜撰な仕組みです。
予約枠だけ占拠して、当日誰も行かなければ、大量のワクチンがムダになりかねない、まさにワクチンテロが出来てしまいます。
初日の17日、システムダウンせずにスムーズに予約が取れた、と官邸も防衛省も自画自賛していますが、システム上、負荷のかからない空っぽのシステムであれば、ある意味、当然です。
言うなれば、紙の予約簿に好き勝手に書き込むだけの仕組みと変わらない。
対象地域に居住しているか、否か、さらには本当に実在する人物や接種券なのか否かも含め、全くノーチェックなのです。メルカリやヤフオクで枠の転売を始める人もいずれ出るかもしれません」

防衛省にさっそく取材を申し込むと、以下の回答がきた。

「現在、担当部署に確認している」

防衛省ホームページに掲載されている予約システムの最下部にはシステムの運営会社として「マーソ株式会社」(Copyright c MRSO Inc. ALL RIGHTS RESERVED.)と記されていた。同社の経営顧問には菅首相の盟友、竹中平蔵氏が名を連ねていた。

マーソ社のホームページではセキュリティの方針として「情報資産の機密性、安全性、可能性を確実に保護するために組織的、技術的に適切な対策を講じ、変化する情報技術や新たな脅威に対応する」などと記されている。
中略

「官邸からはサイトの予約をパンクさせるな、と強い指示が出ていました。地方自治体のようにパンクしたら赤っ恥をかくからです。しかし、こんな中身のないシステムならサーバーも負荷はかからないし、重くならないのは当然でしょう。
しかも事業会社の顧問に竹中平蔵さんがついていながらこの始末です
(以下リンク先で
0255非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:24:27.44ID:Wzbr6JKD0
1右大臣・大ちゃん之弼 ★2021/05/14(金) 04:36:13.76ID:eeCc4BoE9

 自衛隊や米軍の基地など安全保障上、重要な施設に隣接する土地の調査で、中国などの外国資本が関与した可能性がある買収や売買計画を、日本政府が少なくとも700件確認したことが13日、分かった。政府関係者が明らかにした。
中国本国や傘下の当局などが安保上の動向把握などを目的に買収に関与した可能性もあり、政府は関係当局に実態解明を指示した。

 政府は昨年、外国資本による土地売買の本格調査を開始。
防衛施設の周辺10キロ以内や国境離島などで、中国系資本などが買収に関わった可能性がある土地の把握に乗り出し、昨秋までに中国系資本が関与した可能性がある安保上重要な土地買収などが全国で約80件に上ることが判明した。
その後、集中的に調査を進め計700件あることを把握した。

 複数の関係者によると、確認されたのは自衛隊や米軍の基地、海上保安庁や宇宙開発関連施設などに隣接した土地の買収やその計画。対象地の全景が一望でき、日米の艦船や航空機の運用のほか、関係者らの動向が把握される恐れもある。

 神奈川県では、中国政府に関係がある可能性がある人物が米軍基地直近の土地を購入し、マンションを建設していたことが判明。この人物は基地を見渡せる高層建物を複数、所有していることも分かり、米国側も関心を寄せているという。

 また、米軍基地が見渡せる沖縄県の宿泊施設に、中国国営企業の関係者とみられる人物が買収を打診したことを把握、当初は「米系資本」を名乗っていた。鳥取県にある自衛隊基地に隣接した用地でも、中国系のグループ企業が取得を目指したとされる事案が確認された。

 関係者によると、このほかにも、日本周辺の空域や海域を監視するレーダー関連施設、宇宙開発施設周辺などで、同様の売買情報などが報告されている。電波妨害などが行われれば重大な悪影響を及ぼすケースもあるという。
0256非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:25:20.01ID:Wzbr6JKD0
今国会では、外国資本などによる土地利用規制法案が審議。
防衛施設や原子力発電所などの重要インフラの周囲約1キロと国境離島を「注視区域」に、より重要度の高いエリアを「特別注視区域」に指定し、
国の調査対象に設定した上で、不適切利用を確認した際には中止を勧告・命令するとしている。
また、特別注視区域の売買は、当事者の人定や、利用の目的を事前に届け出るよう義務付ける。

産経ニュース 2021.5.13 17:54
https://www.sankei.com/affairs/news/210513/afr2105130020-n1.html
0257非通知さん
垢版 |
2021/05/18(火) 21:01:41.35ID:Wzbr6JKD0
12021- ★2021/05/18(火) 18:06:03.77ID:tkvgcojL9

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が17日、フジテレビ系「Live News イット!」にリモートで生出演した。
番組では、自民党の安倍晋三前首相が今月、首相辞任後初めてとなるテレビ出演をしたことを報じた。

また、2012年の衆院総選挙で、日本維新の会が野党第2党にとどまったことについて
「橋下さん自身が出馬していれば間違いなく維新が野党第1党。自民党と維新という軸ができていたかもしれない」などと発言したことも伝えた。

安倍氏の発言に、橋下氏は
「まず体調が回復されたのは本当に良かったと思います」とし、

「僕が出ていたとしても維新の会が第1党になっていたかわからないですけど、もし仮に維新の会が第1党になっていれば、
今見えている国会の風景を大きく変えることが出来ただろうという自信はあります」と話した。

「安倍さんはやっぱりすごくチャレンジする政治家だったので、僕も野党として安倍さんの政治に対して批判する所は批判しますけど、
批判というものが政治を日本を動かしていくための批判なので。それをストップさせるための批判は僕は絶対にやめておこうと思いましたからね」

「たらればの話ですけれども、国政で安倍さんとそういう議論が出来れば今の政治状況は大きく変わっていたんだろうと。
自信満々すぎますかね?」と続けた。

また「野党は少数ですから。民主主義は多数で動かしていくというのが原則ですから。
僕はあくまで少数という立場を踏まえて、多数の政府・与党を批判する所は批判しながら。
でも政府・与党の力を最大限に使いながら日本を動かしていく、そういう野党を作りたかったんですけどね」と当時の青写真を語った。

最後に「ただ、僕はすぐに失言か何かで大炎上を起こして、あっという間に縮小してしまう気がしますけどね」と笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1500c4a1219a61ec604cc91892e954ad00be99
0258非通知さん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:44:09.63ID:TV4WwKGm0
1ボラえもん ★2021/05/21(金) 19:02:51.62ID:tJlmJd599

菅首相のブレーンともなっている「成長戦略会議」の主要メンバーが実に危険なメンバーで構成されている。
竹中平蔵氏、三浦瑠麗氏、デービッド・アトキンソン氏だ。
菅首相は意図してそうした人物を取り込んでいるのだが、それを考えると菅首相には何の期待もできないことが分かる。

■菅首相の「成長戦略会議」のブレーンとなっている竹中平蔵
菅義偉首相は「成長戦略会議」というブレーンを持っているのだが、ここに竹中平蔵氏、三浦瑠麗氏、デービッド・アトキンソン氏が所属している。

竹中平蔵は住民税不払い問題を引き起こしていた人物だが、小泉政権時代には「クビを切れない社員なんて雇えない」と言いながら、
非正規雇用者をどんどん増やして若者の格差を増長させた人物でもある。
そして、「正社員は既得権益」「正社員をなくせばいい」と言いながら、
本人はちゃっかりと人材派遣会社パソナの会長になって大儲けしていた。まさに利益誘導である。

別の局面では「貧しさをエンジョイするのは結構。だが、頑張って成功した人の足を引っ張るな」と言い放っている。
非正規雇用者を搾取して肥え太る自分を批判するな、ということなのだろう。
竹中平蔵はベーシックインカムでもおかしなことを言う人物だ。
竹中平蔵の言うベーシックインカムは「国民全員に毎月7万円支給」するというものだが、その代わりに以下の条件がついている。

「所得が一定以上の人は後で返せ」
「生活保護はなくす」
「年金もなくす」
「マイナンバーと銀行口座は紐付け」

こういう人物が、菅首相の「成長戦略会議」のブレーンとなっている。菅首相は竹中平蔵の言いなりだ。
とすれば、日本の経済政策はますます日本人に厳しいものになり、貧困も格差も深まっていくのは誰が考えても明らかである。
ちなみに、この竹中平蔵は自らを「グローバリスト」と呼び、津田大介とも仲が良く、
天皇陛下の写真を踏みにじった映像や韓国の慰安婦カルト像を展示したことで大きな問題になった「あいちトリエンナーレ」にも姿を見せていた。
とすれば、竹中平蔵が思想的にどちらの立ち位置にいるのかが分かるではないか。リベラルと結びついているのである。
0259非通知さん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:44:33.60ID:TV4WwKGm0
■中国人に日本の土地を買わせて相互依存を、と語る三浦瑠麗
「成長戦略会議」の目に付く人物の中には、三浦瑠麗もいる。
三浦瑠麗は、「中国人や外資に日本の不動産を購入させ相互依存を深めよ」と国会で主張する危険な人物である。
そもそも日本人は誰も中国の土地を買うことができない。中国人だけが一方的に日本の不動産を買うことができる。
中国は基本的に「自分たちが最も偉い」という中華思想に凝り固まって周辺国の民族を野蛮人だと考えて、侵略の意図を剥き出しにして行動している国家だ。

そんな国にどんどん不動産を購入させよと言うのだから、三浦瑠麗がいかに問題がある人物なのかが分かるはずだ。
「中国人に土地を買わせて相互依存」と言いながら、中国の侵略を手伝っているかのような印象さえもある。
三浦瑠麗が何も言わなくても、中国は今、粛々と日本の不動産を買いまくっている。

北海道の広大な土地を買い占め、スパイのために自衛隊基地の周辺の土地を買い、
さらに都市部のタワーマンションを買い、大阪では西成の貧困地区の土地を買い、京都では町屋敷を買って日本を「土地侵略」している。

三浦瑠麗はそれを容認しようとしている。保守的な立ち位置にあるという人もいるのだが、どうもそれが本当なのかどうかが分からなくなるような発言でもある。
かつては保守だったのかもしれないが、テレビの人脈に染まっているうちに転向してしまったのかもしれない。

■デービッド・アトキンソンが述べる危険な提言とは?
「成長戦略会議」には、さらに危険な人物もいる。
デービッド・アトキンソンという日本に住むイギリス人である。かつてはゴールドマン・サックスに所属していた金融家でもある。

デービッド・アトキンソンは、「中小企業は生産性が低いので、今の半分以下にすればいい」と言って
執拗に日本経済の土台となっている中小企業を破壊しようとしている人物である。これに竹中平蔵も賛同している。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.mag2.com/p/money/1052484
0260非通知さん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:00:51.28ID:TV4WwKGm0
1BFU ★2021/05/21(金) 11:01:55.56ID:DOxGZvyA9
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f86b9e1672a884a9ac48f7d6d1fac10c99f5fdc?source=rss

日本の財政は危機にあり、再建のためには消費税の増税が避けられないといわれている。それは本当なのか。京都大学大学院の藤井聡教授は「1997年の消費税増税がすべての間違い。失われた富は数千兆円規模になる」という。
ジャーナリストの田原総一朗さんとの対談をお届けする――。(第3回/全4回)

【図表】消費税増税した1997年から 「世帯所得」が激しく下落し始めた!

 ※本稿は、田原総一朗・藤井聡『こうすれば絶対よくなる! 日本経済』(アスコム)の一部を再編集したものです。

■梶山官房長官は「俺は大蔵省にだまされた」と謝罪した

 【田原】1997年に消費税増税があった。あの時、増税に反対した人はいなかったの? 

 【藤井】いました。橋本内閣の田中秀征(しゅうせい)経済企画庁長官は、鬼のように怒って反対したんです。経済企画庁には当時、マクロ経済がわかるエコノミスト、インテリが大勢いた。そのレクを受けていた田中・経企庁長官は「絶対やめろ」といった。
ところが大蔵役人たちが橋本龍太郎さんのところに、「いや、絶対大丈夫です。増税してまったく問題ありません」とこぞって説明しにいった。

 たとえば、官房長官だった梶山静六さんは当時を振り返って「大蔵省の説明を鵜呑みにした私たち政治家が(中略)財政再建に優先的に取り組むことを決断した」と語っています。

 で、実際に増税したら経済がメチャクチャになった。それがわかってから、梶山さんは田中経済企画庁長官のところに行って、「俺は大蔵省にだまされた。この前はすまなかった。(消費税増税の確認をした)閣議のとき、あんたがいったとおりだった」と謝罪したという記録も残っています。

 つまり、弱小官庁の経済企画庁エコノミストがダメだと口をそろえても、官庁の中の官庁、いちばん格上の役所の大蔵官僚が大丈夫だと請け合った。それでみんな「大蔵省のほうが正しいのだろう」と思って、“騙された”んです。それで増税した。
0261高橋洋一内閣官房参与(東大理学部数学科卒) 
垢版 |
2021/05/23(日) 17:50:28.78ID:ZzhsR/7T0
1ベクトル空間 ★2021/05/20(木) 02:09:56.49ID:Hhez3l639

https://news.yahoo.co.jp/articles/693d651433b75e1ca567e4d4a2305af23bece2c7?page=2

(全文はリンク先を見てください)

「はじめに」でも書きましたが、編集者たちに「私は、図表から先に描いて、文章は後で書く」と言ったら驚か
れました。マスコミの人たちは、グラフから作るという発想はまったくなく、文章を先に作るそうです。
出版社の編集者は様々な著者とつきあっていますが、多くの著者の原稿は、図表がなく、文章だけだそうです。
だから、文章の中に分析というものがほとんどないのだろうと思います。データ分析がなく、ひたすら自分の意
見を主張するだけです。
私の場合は、自分の意見より、分析が命。先にグラフがないと文章が書けないくらいです。コアになるデータと
解析されたグラフができると、文章に起こすことは簡単です。
もっと言ってしまうと、「ワードなんか使わなくても、エクセルの中に文章を書いてもいいくらいだ」といつも
思っています。エクセルには文字も書き込めますので、エクセルで全部の原稿を作ることが可能です。
表を作るときも、ワードよりエクセルのほうがはるかに簡単。エクセルさえあれば、ワードがなくても仕事は可
能です。図表を先に作っていくのは、実は、論文と同じ書き方です。私は、論文と同じ作法で書いているだけで
す。
論文のエッセンスは、表とグラフ。そこに重要な内容がなければ、はっきり言って、論文としての価値がありま
せん。ですから、論文は、図表から先に作っていくのがオーソドックスなやり方です。
図表がない文章だけの論文は、例外を除き説得力がありませんので、世界の学者は読んでくれません。国際機関
の報告書で、文章だけのものはまずありません。文章だけのものは、基本的には中身がないと見なされます。
論文は、問題に対して答えを書く作業です。それを説得的に書かなければなりません。図表を用いずに説得的な
ことを書くのは、まず無理です。ダラダラと文章を続けても、説得的にはなりません。典型例が新聞記事。新聞
記事には図表がありませんから、まったく説得的ではありません。
小説は、図表がなく、文字だけで構成されています。小説はフィクションですから、説得的にする必要はありま
せん。私は映画が大好きですが、荒唐無稽であればあるほど面白いと思っています。フィクションの世界はとて
も楽しいと思います。
しかし、新聞記事や論文や報告書は、フィクションの作法で書いたのではダメ。説得的に書くために、図表は不
可欠です。
0262非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:54:00.62ID:ZzhsR/7T0
1haru ★2021/05/20(木) 16:42:21.20ID:Tlu2/QCJ9

任期満了に伴う横浜市長選(8月8日告示、22日投開票)で、自民党は「与党」として支えてきた現職の林文子氏(75)以外の候補擁立に向けた検討を始めた。
林氏は4選への意欲を示しているとされるが、後ろ盾となってきた菅義偉首相が多選回避などを理由に難色を示したためだ。
ただ、投開票まで3カ月に迫っても具体的な名前すら挙がらない状態に、党内からも困惑の声が上がる。

党内では当初、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致などを推進する林氏が「最有力候補」(中堅市議)と位置づけられてきた。

ところが、1月に林氏が体調不良で1カ月入院。自民にとっては「ちょうど市長選に向けた情勢調査をかけようとしていたころ」(市連関係者)で足踏みする形となり、林氏の続投を疑問視する見方が広がった。


2021/5/20 06:30
https://mainichi.jp/articles/20210520/k00/00m/010/002000c
0263非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:04:36.26ID:ZzhsR/7T0
1Egg ★2021/05/20(木) 22:32:38.54ID:ABraSXNn9

一般国民とは対極にいる特権に守られた人たちのことを揶揄して使う言葉、「上級国民」。コロナ禍で医療体制が逼迫し、病院をたらい回しにされる事態も生じるなか、小泉進次郎・環境大臣(40才)は“特別扱い”を受けていた──。

平常時と違い、コロナ禍の入院生活はあらゆる制限がある。5月15日、5日間の入院を終えた小泉進次郎氏は病院を後にした。少しやせた印象はあるが、厳しい入院生活の下での苦労は感じられず、肌艶のよい晴れ晴れとした表情だった。

進次郎氏が体の“異変”を訴えたのは、5月10日朝のことだった。

「突然、胃やへその周りに痛みを感じたそうです。発熱もあったため、午前中に医療機関を受診し、PCR検査を受けたところ『陰性』の判定。それから都内の大学病院に移り、『虫垂炎』と診断され入院に至った」(全国紙政治部記者)

虫垂炎とは盲腸炎の一種で、正確に言うと盲腸の下部から出ている細い管状の突起部分(虫垂)の中に便が固まった糞石ができたり、細菌感染などにより炎症を起こす病気をさす。

「進次郎氏が訴えた胃の痛みと発熱は虫垂炎の初期症状でした。切羽詰まった病状ではなかったが、大事をとって当日午後の衆院予算委員会を欠席。すぐに手術を受けられることになりました。2時間ほどの簡単な手術だったようです」(前出・政治部記者)

術後の経過観察のため5泊入院。冒頭の通り15日に無事退院となった。しかし、この入院が波紋を呼んでいる。都内の病院、進次郎氏が入院していた部屋は超豪華個室の1つだった。

「広さ100平方メートルを超える特別個室で、リビングに応接室、さらには前室もある一流ホテルのスイートルームさながらです。寝室には50インチの大型テレビが備えつけられ、リクライニングシートに座ってゆったり楽しむことができる。
上層階に位置しており、眺望も抜群。宿泊費……いや、入院費は、1泊18万円前後です」(進次郎氏の知人)

個室へは専用のエレベーターで人目を避けて行くことができ、セキュリティーも万全という。しかし、“下界”は新型コロナの感染拡大を受けて、緊急事態宣言の真っ最中。進次郎氏の階下には、生死の境を彷徨うコロナ患者もいたことだろう。

「政治家、特に大臣の場合は、危機管理上、個室に入院すること自体は問題ありません。ただ、1泊18万円というのはかなり高いと思います」(永田町関係者)

今年1月、自民党の石原伸晃元幹事長(64才)がコロナ感染後、無症状にもかかわらずすぐに入院したときには「上級国民だ」と批判が起きた。進次郎氏はどうか。
一般患者は病院をたらい回しにされるなか、体調に異変を感じたら即検査、即入院、即手術。しかも滞在したのが超VIPルームとなれば、国民目線を重視する進次郎氏にも同じく批判が起きかねない。

5/20(木) 16:05 ニュースポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9c4eb58e77a8ff176bce91d7592d749bbd9e01b
0264非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:36:13.89ID:ZzhsR/7T0
1ボラえもん ★2021/05/22(土) 19:35:38.70ID:BKezO3iL9

 コロナ禍のもとで結婚や出産が減っているという。
たびかさなる緊急事態宣言、ソーシャルディスタンスが当たり前の社会となれば、デートなど易々とできないし、まして結婚へのハードルはかなり高い。
これでは少子化や人口減少にますます拍車がかからないだろうか。
人口問題のプロフェッショナルである国立社会保障・人口問題研究所の林玲子・副所長とともに、コロナショックがもたらす人口動態への影響とその歴史的な意味について考えてみた。

(中略)

■3000万人でも国家は存立できる
 社人研の中位推計によると、日本の人口は2050年代初頭に1億人を割り、2065年に8800万人台になる。
つまり40年後には今より4000万人近く減るというのである。

 そう聴けば、誰しも国家の未来に不安を抱くだろう。とはいえ、半世紀前にローマクラブで描かれた未来図からすれば、むしろ順当なことだ。
遅かれ早かれ、世界人口も日本と同様に減少に転じると考えれば、日本だけの特異な状況とは言えない。

 日本という島国が「キイロショウジョウバエの牛乳びん」のように一つの実験室になり自然界の摂理がより早く顕現化した、と見ることもできるのではないか。
世界で真っ先に人口減少が進む国になったことをあたかも経済政策や社会政策の失敗の結果だと見なす風潮はまちがっているのかもしれない。

――人口減が避けられないなら、日本にとってどんな対策が望ましいのですか?

 林「日本にとって有力な人口減対策、それは長寿化です。健康寿命をどこまで伸ばせるか。
そのうえで将来人口が8千万人になろうと3千万人になろうと、国家は維持できます。
人口規模に合わせた社会制度を作ればいいだけの話です。江戸時代の人口は約3千万人だったのですから」

 私たちはそろそろ人口減少が経済成長の足かせになる、というマイナスの発想はやめたほうがいいのかもしれない。
逆に、世界最先端の「人口減少国家」「超高齢社会」を作り上げることを国家的な目標に掲げてみてはどうだろうか。

 幸い日本はすでに世界一の長寿国である。現役年齢を70歳代に引き上げることで生産年齢人口を底上げし、
それに見合った社会保障制度を作っていけばいい。それに人口が減ったほうが、ひとりひとりの国民にとっては狭い国土を活用しやすくなる利点もあるだろう。

 たとえ人口減少とともに国全体のGDPが思うように増やせなくなっても、国民ひとりひとりの豊かさ(1人当たりGDP)を高めていく道を探ることは十分可能だ。
いつまでも「人口大国」(日本は現在、世界11位、先進国で2位)や、「世界3位の経済大国」という看板にこだわり続けることのほうが、
「人口の法則」にあらがう不自然な道ではないだろうか。

(全文はソースにて)
https://webronza.asahi.com/business/articles/2021051900001.html?page=1
0265非通知さん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:21:04.46ID:ZzhsR/7T0
1ベクトル空間 ★2021/05/23(日) 11:53:36.86ID:HX5u3qgu9

https://news.yahoo.co.jp/articles/962f26e08e3c73f1ebc35e9275c531c92cb8c67c

(全文はリンク先を見てください)

新型コロナウイルス対策の迷走、ワクチン接種をめぐる混乱で、政治家への不信がより一層高まっている。
 しかし、私が危惧しているのは、それが不信から軽蔑へ、「ただの馬鹿なのか?」という疑問に変わっていることである。

■短期間の宣言を「主張」、権力自体も失いかねない菅首相
 新型コロナ対策では明らかに矛盾したことを言っている。それが背後にある利害関係からならば、それは不信にすぎない。
 もし「旅行業界とつながっているんじゃないか」「医師会との癒着ではないか」といった類のものなら、
戦後 、いや人類が誕生してから政治というものが生まれたときから存在しているものであり、問題はあるが、既知のことである。
それよりも深刻なのは、利害関係がないにもかかわらず、子供でもわかるようなおかしなことをしていることである。

 今回の緊急事態宣言の延長(5月31日まで)も、4月25日の開始時から5月11日までの17日間で終了することなど無理だとわかっていたことだった。
延長しても、その効果はまったくといっていいほどなく、「最初から長くやっておいたほうが良かった」と言われることは100%確実だったはずだ。
 なのに、菅義偉首相はむきになって短期間を主張したようだ。しかも菅首相は自分の言葉を「バナナのたたき売り」のように安売りし続け、
自分の言葉の力どころか、大好きな権力自体も失うことは明白だったにもかかわらずだ。

 ワクチン接種の予約も、混乱するのはわかり切っていたのに、事実上、市町村に丸投げし
しかも案の定、またもやひどい予約システムと来ている。
間抜けなことに、このタイミングでデジタル庁設置法案が可決、成立。
「あのさー、デジタル庁を作る前に、まともな予約システムか何かを国で作っておけよ」と多くの人が思っている。

 振り返れば、マスクを国民に配るという発想もほとんど効果がなさそうだということはうすうすわかっていた し、病床がひっ迫するのもわかっていたはずだ。
だが、ワクチンの準備では、英米を中心とした各国では、あれだけ死者が激増して政府もパニック状態になっていたにもかかわらず、
ワクチン接種の段階になったときの準備を着々と進めていた。
0266非通知さん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:50:50.86ID:SkxAZCBL0
1孤高の旅人 ★2021/05/28(金) 16:08:00.88ID:9+6dHuHf9
【速報】横浜市“常温ワクチン”119人に接種 冷蔵庫プラグ抜け
5/28(金) 12:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3725a9a90d0eeebbd81478685235f06a9c40918

神奈川・横浜市は、新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で、常温になった状態のワクチンを119人に接種していたと発表した。

横浜市によると、26日夕方、瀬谷スポーツセンターで、27日接種分のワクチンを冷凍庫から冷蔵庫に移したところ、27日午前、薬剤師の1人が、
冷蔵庫の中が冷えていないことに気づき、プラグが抜けかかっていたことが確認されたという。

この時点で、接種は中断されたが、本来は、2度から8度に保たれる必要があるワクチンが、常温の状態で、119人に接種されたという。

横浜市は、28日中に説明文書を送付し、抗体が確認できない場合は、再度接種を行う方針。
0267非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:46:26.31ID:HGjeSj8F0
1孤高の旅人 ★2021/05/30(日) 18:15:40.69ID:gN5D5xWc9

「大会運営業務委託が入札ではなく、随意契約、1社独占になっているからではないか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e550aad7482f0f93560e8fbc88ebc9d22217ebfe?page=3

パソナグループの<パソナから東京2020で働く>という、人材募集のホームページを見ると、選手村運営、メディカル、トランスポートなどと並んで、競技会場運営という分野が記されている。時給は1650円、1日あたり実働7時間45分とあり、日給約12700円となる。斉木議員はこう語った。

「そういう業務をパソナが時給1650円でスタッフ募集しているものを東急エージェンシーはディレクター一人、日給20万円で請求。管理費、諸経費を入れると24万6千円。中抜き率は95%。こんなに抜いている。まさに五輪ビジネス、随意契約の弊害だ」

 それに対して組織委の布村氏は「人件費単価で契約しているのではない。記載の単価は業務やバックヤードなど関係部門の経費も含む」と反論したが、民間事業者との契約だと詳細な説明は拒んだ。

 パソナグループの会長は、小泉政権時代に総務相などを歴任した竹中平蔵氏だ。菅義偉首相は竹中氏が総務相時代に副大臣を務めており、竹中氏は現在、菅首相の有力ブレーンの一人だ。組織委員会の幹部はこう語る。

「また竹中さんのパソナグループ、政府御用達の電通かと叩かれるとやりにくいね。限られた準備期間で、しかも1年延期となっている。そこをつつがなく運営をやってくれとお願いするには、手慣れた電通やパソナグループなどに頼るしかない。
手数料やマージンがアップして、契約金額が高くなっても、成功することが最優先なので仕方ない。このような契約書が表に出て金額が露出してしまうと頭が痛い」

 竹中氏は防衛省が5月24日から運営しているワクチン大規模接種センター(東京)の予約システムを手掛けたマーソ社の経営顧問も務めている。斉木議員はこう疑問を投げかける。

「コロナ禍における持続化給付金の事務手続き業務の時も、実質的には電通が主導して、最終的な現場仕事はパソナグループがやっていた。東京五輪も同じような構図で、民間ボランティアや国民を馬鹿にしている」

(AERAdot.編集部 今西憲之)
0268非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:00:07.67ID:HGjeSj8F0
1お断り ★2021/05/30(日) 18:29:12.03ID:RlAx9yXl9

さいたま市は25日、特定の生活保護受給世帯に総額1271万円を不正に過払いしたとして、桜区役所総務課の男性主査(43)を懲戒免職処分とし、同額の賠償を請求した。
市によると、男性主査は福祉課に在籍していた昨年4月〜今年1月、上司が決裁したと偽るなどして計17回、特定の1世帯に生活保護費を不正支出した。
「執拗(しつよう)に要求された」と説明している。

2021/5/25
https://www.sankei.com/article/20210525-V6DIYY6CLFMCVCXP4H4IOATFU4/
0269非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:30:52.98ID:HGjeSj8F0
1和三盆 ★2021/05/29(土) 13:55:33.39ID:M10gtqpY9

 「自治体の『打ち手を確保してほしい』との声に、しっかり応えていきたい」

 5月24日、東京・大手町。新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった大規模接種会場を視察後、首相の菅義偉は、こう力を込めた。

 記者団との質疑応答で、心なしか興奮気味な菅の口から、ワクチン接種を担う新たな打ち手に「救急救命士」の名が挙がると、首相秘書官の一人はハッとした。事前に準備した原稿には、入っていなかったからだ。

菅があえて正式発表前に言及したのは「『やれることは、全部やる』との思いがあふれた結果」(秘書官)だった。官房長官の加藤勝信が、救急救命士や臨床検査技師を新たな接種の担い手に加える方針を公表したのは、翌25日のことだ。

 ワクチンの調達と同時に、菅は以前から打ち手不足に懸念を抱いていた。コロナ対応で医療現場が逼迫ひっぱくし、開業医からワクチン接種と通常診療が両立できないとの声も上がっていた。

 現行法で、ワクチン注射が出来るのは医師や、医師の指示の下での看護師らに限られる。ただ、歯科医師、救急救命士らは普段から注射も打つ。英国では法改正で救急救命士や理学療法士、薬剤師らも接種が可能になった。
菅は安全性を重視する傾向が強い日本で、どこまで例外が許されるのか、考えをめぐらせていた。

 菅が、まず突破口と狙いを定めたのが歯科医師だった。現行法では、歯科医師には歯科治療の範囲内でしか注射は認められていない。ただ、口腔こうくう外科手術では筋肉注射を行っている。

 菅と同じ神奈川県選出で自民党参院議員の島村大は、昨年から水面下で動いていた。歯科医師でもある島村は、菅を慕う参院無派閥グループの代表的存在だ。

 だが、開業医ら約17万人の会員を有する日本医師会が立ちはだかった。

 昨年12月頃、島村の相談を受けた自民党議員が医師会会長の中川俊男に歯科医師の活用を打診したが、中川の反応は芳しくなかった。

 「ちょっと待て。よく検討しなければ、ダメだ」

 医師会は、歯科医師の協力がなくても対応可能との姿勢で「自らの領域を侵されることに拒否反応を示した」(政府高官)という。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210527-OYT1T50325/
0270非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:22.80ID:HGjeSj8F0
1蚤の市 ★2021/05/28(金) 22:47:41.80ID:h/ZEmUKU9

緊急事態、当然の延長 都市部の休業要請、事業者「もう従えぬ」

 政府は28日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、東京など9都道府県に発令中の緊急事態宣言を6月20日まで延長すると決定した。
埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重の5県に適用中の「まん延防止等重点措置」も6月20日まで延長する。

   ◇

 今回の緊急事態宣言について、各自治体とも不可避と受け止めている。

 東京都の場合、今回の延長に際して焦点となったのは、映画館や百貨店に対して都が独自に出した休業要請のあり方だった。都内は大型連休中、人の流れは減少傾向をみせた。
ところが連休が終わると、繁華街の人出は増え続けていった。
都はこれまでに人出抑制を強化する観点から国の基準よりも厳しい対策を提示。事業者側は「不公平だ」と反発していた。

 事業者が不満を募らせたのは、要請対象の線引きが分かりにくかったためだ。映画館は休業要請の対象だが、同様に客が作品を静かに鑑賞する劇場は定員に上限を設けて営業が可能とされていた。
映画業界の関係者は「合理的な説明のつかない要請には、もう従えない」と憤った。

…(以下有料版で、残り966文字)

※スレタイは毎日jpトップページの見出し
毎日新聞 2021/5/28 19:25(最終更新 5/28 21:19)
https://mainichi.jp/articles/20210528/k00/00m/040/294000c
0271非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:48:39.38ID:HGjeSj8F0
1どどん ★2021/05/28(金) 01:15:37.44ID:RutotPzF9

 英製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、日本政府が調達分の一部を台湾に提供する検討をしていることが分かった。台湾はワクチン調達が進まず中国と摩擦を起こしており、日本からのワクチン提供により、中国に対抗する狙いもありそうだ。

 ロイター通信などによると、台湾はアストラゼネカ社、米モデルナ社と供給契約を締結したものの、供給不足で接種が進まず、感染が急速に拡大。台湾は米ファイザー社と共同開発した独ビオンテック社とも交渉を進めていたが、蔡英文総統は26日、「中国の介入のために今も契約ができていない」と中国当局の妨害があったとしている。

 日本政府はアストラゼネカ社と1億2000万回分の供給契約を締結。21日に薬事承認し、同社は9000万回分を国内生産する方向だ。欧州でごくまれな副反応として血栓症が報告されたことから、国内での使用方法は定まっていない。

 政府は国内外での活用を探っており、台湾への提供について具体的な手法の検討に着手。アストラゼネカ社との供給契約には、接種後に健康被害が起きた場合の賠償を日本政府が肩代わりする内容が含まれているため、台湾に提供した場合の責任の所在が課題となる。

 政府はさらに、世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局(37カ国・地域を担当)を通じて太平洋の島しょ国にアストラゼネカ製ワクチンを提供することも検討。世界中の途上国などに提供する国際枠組み「COVAX(コバックス)」と合わせ、3ルートでの調整を急ぐ。【阿部亮介、堀和彦、横田愛】

毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/676fec7b51772f1865e6c6870d6e60cc900caf46
0272非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:51:35.48ID:HGjeSj8F0
1孤高の旅人 ★2021/05/28(金) 20:24:57.14ID:9+6dHuHf9

都民ファーストの会、五輪「再延期検討を」
5/28(金) 18:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7059438428ba3b1a86f3b6d00003b86f6b2ac386

東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める都議会最大会派「都民ファーストの会」が28日、東京五輪・パラリンピックについて「再度の延期も含むあらゆる選択肢を視野に入れるべき」だとするの増子博樹幹事長名の談話を発表した。

談話では、新型コロナ感染拡大を踏まえ「都民・国民の理解と共感を得ながら判断」する必要性を指摘。新型コロナ対応の緊急事態宣言下でも大会を開催するなどとした国際オリンピック委員会(IOC)幹部の言動を念頭に、「都民・国民の理解と共感を得ようとしない姿勢は許されるものではない」と批判した。

小池氏はこの日の定例会見の中で談話について問われ、「最後まで拝見していない」とした上で「安全安心な大会を開催することで変わりはない、という点で齟齬はない」として自身の考えとずれはないと強調。会見で小池氏は五輪の再延期に否定的な見解を示していた。
0273非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:52:57.96ID:HGjeSj8F0
1砂漠のマスカレード ★2021/05/29(土) 20:42:28.77ID:Sam4CjCu9

コロナ抑え込みに失敗し、ワクチンが遅々として行き渡らない日本。国民も世界の人々も、このまま五輪なんて到底ムリだと言っている。それなのになぜ、権力者たちは暴走を止めようとしないのか。発売中の『週刊現代』が特集する。

日本の評価は地に落ちた

Photo by gettyimages

 「ドイツをはじめとした欧米各国では、国民の半数近くがコロナワクチンの接種を1度は受けています。接種が完了した人には外出制限を緩めたり、マスクを外しても構わないという動きも出ている。

 しかし翻って日本は、ワクチンに関して信じがたいほど遅れをとっています。きわめて困難な状況に陥っているにもかかわらず、東京五輪を強行しようとしているのは、日本人の高いプライドのなせる業なのでしょうか」

 こう語るのは、ドイツ・ボン大学国際哲学センター所長のマルクス・ガブリエル氏だ。

 世界的ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』などで著名なガブリエル氏が住むドイツでは、昨年12月26日からコロナワクチンの接種が始まった。

 5月末時点で全国民の4割強、約3500万人が1回以上の接種を終え、7月中には全国民が接種を完了する見通しだ。

 日本を除く先進各国はいま、猛烈なペースでコロナワクチンを打ちまくっている。物量で他を圧倒するのがアメリカだ。

 各国に先んじて12月14日から接種を開始すると、街のスーパーマーケットやドラッグストアなどで、いつでも誰でも受けられる体制を確立。1日200万人以上のハイペースで打ち続け、接種済みの国民は半年足らずで1億6000万人を突破した。

 かたや日本は、惨憺たる状況である。2月17日にようやく接種を始め、一日の接種者数が10万人を超えるまで2ヵ月がかかった。いまや欧米諸国はおろか、トルコやブラジルにも大きく引き離されている。

 バブル期に日本の凋落を予言したベストセラー『日はまた沈む』の著者で、イギリス「エコノミスト」誌元編集長のビル・エモット氏が言う。

 「日本政府のワクチン政策は、大失敗と言わざるを得ません。世界ですでに何百万、何千万人が接種を済ませているワクチンの認可に何ヵ月も手間取った。

 迅速で効果的な接種プログラムを作ることも実行することもできなかった。これらの事実は、すでに日本の国際的な評判に大ダメージを与えています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0264d1d3ba029bcb7ddbc3a870f4d20c150ca321
5/28(金) 7:02配信
0274非通知さん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:00:13.61ID:HGjeSj8F0
1ネトウヨ ★2021/05/30(日) 19:14:37.14ID:rzWnBDnh9

二階おろしの足音? 安倍前首相らとの間で高まる緊張感

 自民党総裁任期が迫る中、党内では「次」を見据えた主導権争いがきな臭さを増す。

 21日の自民党本部。60人以上の衆参の国会議員たちの前に陣取ったのは、安倍晋三前首相、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明税調会長の3氏。甘利氏が会長を務める党半導体戦略推進議員連盟の初会合だ。

 麻生氏がマイクを握るとこう言った。

 「A(安倍)、A(麻生)、A(甘利)。3人そろえば、なんとなく政局という顔だから……」

 安倍政権下では、安倍氏を中心に麻生、甘利氏と当時官房長官だった菅義偉首相が「3A+S」と呼ばれ、政権の骨格を担った。この日はあいさつの途中、壁に貼られていた菅氏のポスターがはがれ、会場がざわつく場面もあった。

 麻生氏は、「(政局という)期待に外れて、きょうは半導体の話を」と続けたが、額面通りに受け止める向きは少ない。

 この議連には、岸田文雄前政調…

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5Y05ZCP5WUTFK00J.html
0275非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:28:35.53ID:+GGYGucc0
1ボラえもん ★2021/06/03(木) 09:26:12.77ID:xibzalU59

 れいわ新選組の山本太郎代表(46)は31日に国会内で開いた会見で、
立憲民主党の馬淵澄夫元国土交通相(60)と立ち上げた「消費税減税研究会」でまとめた提言を発表した。

 その中身は、新型コロナ禍の収束までの緊急措置として、国債を財源として消費税率を現行の10%から5%に引き下げるというもの。

 次期衆院選では、この提言を「野党共闘の旗印」にする狙いがあり、近く野党各党に申し入れるという。

 山本氏は「これなら多くの人がのれる内容になっています。一刻も早く旗を揚げることが必要だと思います」と強調した。

 しかし、消費税減税で野党がまとまるかは、不透明な状況だ。山本氏は「グズグズしていたら(提言を)自民党に出し抜かれることが考えられます」と指摘した。

 仮に自民党がこの提言をパクって¥チ費税5%を言い出したとすれば、野党はさらにその上をいかなければならない。

 山本氏は「そうなると消費税に関しては、『廃止』『ゼロ』をより強く打ち出すしかありませんよね。
しかし、与野党で(減税に向けて)しのぎを削るとすれば、素晴らしいことだと思います。それなれば、国民にはプラスです。
できれば自民党にパクっていただけたらなと思いますよ。消費税減税研究会の会長としてではなく、いち有権者としての思いとしてですが…」と話した。

ps://news.yahoo.co.jp/articles/aafc9e8c8c595f3f0ac619dfb511aadcf15bd1e5
0276非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:38:18.06ID:+GGYGucc0
1朝一から閉店までφ ★2021/06/03(木) 07:21:21.35ID:/Xw5opEo9
2021年06月03日06時23分
 【イスタンブール時事】
イスラエルの野党指導者ラピド元財務相は2日夜(日本時間3日未明)、自身が党首を務める中道政党イェシュアティドなど8党が「新たな連立政権樹立で合意した」と発表した。
ネタニヤフ首相の退陣を求める各党が、政策の違いを脇に置いて結束した形だ。
 リブリン大統領は5月5日、ラピド氏に組閣を指示。6月2日がその期限に設定され、ぎりぎりのタイミングで合意に至った。
新政権の首相については、最長4年の任期のうち当初2年間は極右ヤミナ党首のベネット前国防相にポストを譲り、その後ラピド氏に交代する「輪番制」を採用する方針という。
 連立政権が正式に発足した段階で、これまで連続12年、通算15年にわたって首相を務めたネタニヤフ氏は政権を手放すことになる。
ただ、新内閣の国会での就任宣誓は来週以降となる見通し。
ネタニヤフ氏が発足を阻止するため、野党側の一部に翻意を促して切り崩しを図る可能性もなお残されている。

ps://www.jiji.com/jc/article?k=2021060300220&;g=int
0277非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:58:31.50ID:+GGYGucc0
1ベクトル空間 ★2021/06/02(水) 12:38:24.81ID:P/HqM4tl9
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7458824220bc6b56fd4152052d28e5a384736d44

(全文はリンク先を見てください)

イッターに「さざ波」「屁みたいな」などの投稿で炎上し、内閣官房参与を辞任した経済学者の高橋洋一氏(65)が1日、
自身の公式ユーチューブチャンネル「高橋洋一チャンネル」を更新。
新型コロナウイルスの国内感染状況について、経済学者の視点から「1か月以内にかなり落ち着く可能性が高い」との見通しを示した。
 
 高橋氏は「過去の第1、2、3と波のピークは当てている。今までの分析はワクチンを前提としない。
今回はワクチンが来たので、予測は簡単になる。菅政権は1日60万人、100万人まで上げていくというが、
60万人で計算する」とあえて低めで見積もった。

 その結果は「日本はさざ波なんだけど、さざ波が渚になるレベル。
どんな条件で計算しても1か月以内にかなり落ち着く可能性が高い」との見方を示した。

 東京五輪についても「大変だというが、今しか言えない。もうちょっとしたら言えなくなるからたくさん言っている」と五輪開催議論も次第にしぼんでいくとみる。
 イギリス株から感染力が高いインド株に置き換わる懸念についても「コミコミなんだよ。みんなワクチンを打つと、かなり下がる。
残念ながら今あおっているのが最後。コロナによって、ビジネスしていた人はしゃべれなくなる。
テレビ朝日なんか出ている人はこれからしゃべれなくなる。商売変えないと難しくなる」と指摘した。
0278非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:07:32.78ID:+GGYGucc0
1スタス ★2021/06/03(木) 14:13:31.11ID:nGobCAZ99
村越 祐民(むらこし ひろたみ)(47)
青山学院卒

ご尊顔
https://i.imgur.com/yhhaNtH.jpg
―利用するのは、市長と女性職員ということか。
 そうです。災害時、私が使った後、女性職員に使ってもらう。女性職員には安心してもらえると思う。

―設置当初から女性職員向けを想定していたのか。
 女性視点での災害対応を考えており、早い段階から私と女性職員が使うことを想定していた。
ps://www.tokyo-np.co.jp/article/107980
0279非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:08:13.98ID:+GGYGucc0
市長室シャワー「私と女性職員で使う」 千葉県市川市の村越市長、議会の撤去決議を拒否

2021年06月01日 18時58分 東京新聞

千葉県市川市第1庁舎4階の市長室にユニット式シャワーが設置され、市議会が「撤去を」と決議した問題で、村越祐民市長は1日の記者会見で「市長室は災害時に女性職員が休憩室として使う。(シャワーは)撤去しない」と言明した。この問題を巡っては、市民の間からも「不必要だ」などの意見が市に多く寄せられた。決議に法的拘束力はないものの、応じない市長の姿勢に市議会が反発する可能性がある。

 シャワー設置問題は今年2月、市議会代表質問・一般質問で表面化した。市によると、第1庁舎完成後の10月、市長室内にあるトイレ脇に設置した。設置費用は給排水設備などを含め約360万円。新庁舎建設に伴う予定価格と落札価格との差額である差金などを充てた。

 庁舎5階には職員用のシャワー3室があり、市長室への設置は議会や市民にも知らされていなかったことから、市議たちは問題視。議会には7会派(1人会派含む)から「市長室に設置されたシャワー室を撤去し、原状回復を求める決議」、2会派からは「シャワーをはじめとする執行差金及び契約差金等の使途の調査に関する特別委員会(百条委)設置」という2つの議案が提出され、撤去決議が賛成多数だった。

 1日の会見で村越市長は「災害時に必要な設備」と強調。撤去決議では、市長に「猛省」を求めるとともに、設置・撤去に関する費用を市長報酬の減額で充てるよう求めたが、村越市長は「私物を設置した訳ではなく、庁舎機能の充実なので、私の持ち出しにはなじまないと思う」と、設置費の拠出を否定した。(保母哲)

ps://www.tokyo-np.co.jp/article/107960
0280非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:08:57.81ID:+GGYGucc0
以前、市川市長が公用車として購入したテスラ画像
https://i.imgur.com/65uHTxE.jpg


「モデルX」(約1100万円)※モデルXは最上位モデルSUV。モデルS(セダン最上位)より高い

関連記事
公用車に「テスラ高額電気自動車」で千葉県市川市長に批判殺到! 「税金で買うには高額すぎる」声
2019.7.7
ps://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190707/pol1907070002-s1.html
0281非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:17:27.37ID:+GGYGucc0
1Egg ★2021/06/01(火) 20:29:01.64ID:+VdVLGN89

京都大学レジリエンスユニット長の藤井聡氏(52)が1日、都内で緊急シンポジウムを行い、コロナ禍の日本経済について意見を述べた。

 同シンポジウムには、ジャーナリストの田原総一朗氏(87)も出席し、藤井氏が4月に出版した著書「こうすれば絶対よくなる!日本経済」の内容に沿って討論が行われた。

 藤井氏は日本の経済を良くするため、新型コロナの終息まで消費税を0%にすることをブチ上げ。
「増税したことが大きな要因となっており、消費税の増税は消費を激減させていることがデータでも証明されている。増税はバブルの崩壊前に済ませておくべきだったと思う」と述べた。

 こうした意見に田原氏は「日本の消費税は他の国と比べると決して高いわけではない。それに、消費税を0%にしている国は他にない」と反論。

 すると、藤井氏は「この先ずっと0%にするのではなく、新型コロナが終息するまでの間、一時的に消費税を0%にすることで日本の消費率をこれ以上、低下させないようにすることが大切だ」と補足説明。
これには田原氏も納得の表情を浮かべていた。

東京スポーツ 6/1(火) 18:29
ps://news.yahoo.co.jp/articles/989eec1041f20b7290e72e3a08b9c28d9ebf49db
0282非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:19:34.39ID:+GGYGucc0
1孤高の旅人 ★2021/06/01(火) 12:06:41.70ID:xt2MtXMY9

【独自】皇族方のワクチン接種始まる…宮内庁、国民と同じ接種順位で実施の方針
2021/06/01 11:48
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210601-OYT1T50178/

 皇室の方々の新型コロナウイルスのワクチン接種が1日午前、始まった。宮内庁は、皇族方の接種について国民と同じ接種順位で行う方針を示している。

 現在、国民の接種対象となっている65歳以上にあたる皇室の方々は、上皇さま(87)、上皇后さま(86)ら7人。関係者によると、今回の接種は、医師らとの相談の上、対象となる方々の意向で行われる。
最高齢の三笠宮妃百合子さま(97)は、接種されない方針。

 皇居内の宮内庁病院では1日午前10時頃、上皇さまの弟の常陸宮さま(85)と同妃華子さま(80)が、同11時頃には寛仁親王妃信子さま(66)がワクチン接種のため、院内に入られた。
ワクチンが余らないよう対象の方々の多くが1日中に接種されるとみられる。

 天皇、皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻ら65歳未満の方々は後日、別の枠組みで接種を検討される。
0283非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:58:27.90ID:+GGYGucc0
1ボラえもん ★2021/06/01(火) 13:04:06.95ID:1wv92E929

「コロナ対策の元凶は財務省」京都大学大学院・藤井聡教授インタビュー

――今年10月に衆院議員は任期満了を迎えるので、それまでに総選挙が行われます。菅政権への評価と今年の政局についてお話しください。

藤井 コロナ禍なのに社会保障負担を増額し、子ども手当の減額もやっている。
3次補正予算も規模だけは大きく見えますが、庶民の暮らしのための出費ではなく、大企業優遇の項目ばかりです。
菅政権はデジタル庁を創設したり、温暖化対策を打ち出したりしていますが、優先順位を完全に間違えている。
コロナ、不況、対中対策が日本における喫緊の課題で、携帯電話の料金引き下げなんかはまったく些細な話です。

外交は、中国に対する弱腰が明らかになりました。
昨年、王毅外相が訪日して尖閣問題で一方的な言い分を主張したのに対し、茂木敏充外相は十分な反論をしなかった。とにかく、ひどいです。

解散総選挙は政権支持率のタイミング次第です。下がれば、党内で菅おろしが始まり、そうでなければ、ダラダラ続く可能性もあるでしょう。
菅総理は大派閥のリーダーではないのですが、バックに二階俊博幹事長が付いてなんとかやってこれた。
だから二階さんが見限れば、菅政権は終わります。総選挙は何らかの風が吹かない限り、
自民党が大敗することはなく、ある程度は勝つでしょう。自公連立政権は維持されます。
0284非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:58:53.84ID:+GGYGucc0
――菅政権への評価がかなり厳しいのですが、次の首相候補は誰ですか?

藤井 誰でもいいんじゃないですか、河野太郎さん以外だったら(笑)。
よく首相候補として名前が挙がる石破茂さん、岸田文雄さん、野田聖子さんでもいいですよ。その3人だったら菅政権よりマシですね。

石破さんは地方を大事にするだろうし、財務省と戦おうとする気持ちが幾分あるでしょう。
岸田さんは財務省と戦う気持ちがやや弱そうですが、それでもある程度はやろうとするでしょう。
しかも、中小企業保護、日本産業保護という意思を明確に持っています。野田さんも場合によっては、積極財政に転じる可能性があると思います。

河野さんには何のメリットも想像できない。地方を潰すだろうし、中小企業も潰すでしょう。財務省と戦うこともまずないですね。

――自民党の人材は枯渇していますね。

藤井 だから、真っ当な保守政党だった古い自民党に戻ればいいんです。
日本国民や国家を守ろうとする自民党が、いつか復活することを心から祈念しています。
それを実現するには、また野党が勝って、自民党に反省してもらう以外に、僕は道を見いだすことができません。

(構成/横山渉)
ps://www.excite.co.jp/news/article/WeeklyJitsuwa_015206/?p=5
0285非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:08:11.73ID:+GGYGucc0
1お断り ★2021/05/30(日) 21:14:40.18ID:RlAx9yXl9

さいたま市は25日、特定の生活保護受給世帯に総額1271万円を不正に過払いしたとして、桜区役所総務課の男性主査(43)を懲戒免職処分とし、同額の賠償を請求した。
市によると、男性主査は福祉課に在籍していた昨年4月〜今年1月、上司が決裁したと偽るなどして計17回、特定の1世帯に生活保護費を不正支出した。
「執拗(しつよう)に要求された」と説明している。

2021/5/25
ps://www.sankei.com/article/20210525-V6DIYY6CLFMCVCXP4H4IOATFU4/

生活保護不正受給、自費でも80万円 「執拗な要求」

さいたま市の40代男性職員が生活保護費受給者1人に1271万円を不正に支出していた問題で、市は30日、この職員が自費でも80万円近くを受給者に渡していたと説明していることを明らかにした。
「支給できないと伝えたが、執拗(しつよう)な要求に抵抗できなかった」といい、18年秋から20年3月まで、自費で1回4万円、多いときは月3回、渡したという。

ps://www.asahi.com/articles/ASP512S87P4ZUTNB01H.html
0286非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:40:52.34ID:+GGYGucc0
1かも ★2021/05/28(金) 20:05:07.84ID:ArdwtUGC9
 【ロンドン共同】
国際オリンピック委員会(IOC)で最古参のディック・パウンド委員(カナダ)が、開催に批判的な声が高まっている東京五輪について「予見できないアルマゲドンでもない限り実施できる」と語った。26日までに英紙イブニング・スタンダード(電子版)が伝えた。

 アルマゲドンとは世界最終戦争を意味する言葉。79歳のパウンド氏は同紙の取材に対し「何が問題なのか分からない。十分な情報を持つ科学者たちが保健所と連携し、五輪を開催しても日本国民へのリスクは増加しないと言っている」と持論を展開。
来日者の大半が「バブル」内にとどまるため安全を確保できると主張した。

【共同通信】

2021年5月27日8:10 午後UPDATED 1日前
ps://jp.reuters.com/article/idJP2021052701001908

 これまで招致活動に尽力してきた身として大会開催を強く望む安倍前首相は
「2021年7月23日、東京の空高く、いま再びブルー・インパルスが天翔ける時、世界のどんなところに住まう方も、一度は絶望の淵にくれた人々でさえ、天を、そして青空を、はるかに仰ぐことでしょう。
その日、東京にラッパが鳴る。ファンファーレは世界に響き、人の心に凍りついた恐怖を解かし、希望に置き換えてくれることでしょう」と来年夏への思いをはせ、
最後に「どんなに打ちひしがれても、何度でも、また立ち上がる。人間の気高さを称える大会になります。オーダーにかけて、私はそう申し上げ、受章の言葉といたします」と力強く締めくくった。

2020年11月16日 15時06分
ps://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2411688/
0287非通知さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:53:15.60ID:+GGYGucc0
1ウラヌス ★2021/05/27(木) 22:06:19.13ID:k7FUXhSI9
73億円も予算をかけながらテスト大会でテストできず 試したのは10人強だけ

 政府は東京五輪の観戦を目的に海外から入国する観戦客や選手団などの入国前から出国後までの健康管理を目的としたアプリを準備。このアプリをスマートフォンに入れれば、入国後14日間の隔離措置が必要なしになるというシロモノだったのだが、ご存知のとおり、海外からの観戦客は入れないことが決定。
アプリが必要な対象者数は数万人に限られることになりそうだが、なんと政府はこのアプリの開発・運用などに総額約73億円という巨額の予算を計上している。

 このアプリ問題を今年2月に国会で取り上げた立憲民主党の尾辻かな子衆院議員は「危険すぎないか」と疑義を呈し、皮肉を込めて「神アプリ」と呼んでいたが、不具合の連続でまったく機能していないとも言われる接触確認アプリ「COCOA」の一件を見ても、このアプリが政府の想定どおりに機能するのか不安しかない。

 だが、そうした不安をさらに増幅させる、杜撰極まりない新事実が発覚したのだ。

 5月21日におこなわれた衆院厚労委員会で、尾辻議員が「仕様書を見ると(このアプリを)テスト大会で使うということになっていた」と指摘。「いつ、どのテスト大会で、何人が使用したのか。そのときに不具合はあったのか」と質問をおこなったのだが、時沢忠・内閣官房内閣審議官はこう答弁した。

「これまでに、東京オリンピック・パラリンピック競技大会のテストイベントにおけるテスト、これはおこなっておりません」

 オリパラのテスト大会でこのアプリを使用すると説明されてきたのに、なんとそれがおこなわれていない──。時沢審議官は「必要なテストは鋭意進めているところ」「東京五輪組織委員会の一部関係者に一部の機能についてテストしていただいた」
「順次テストする機能や対象を増やしていく」などとも答弁したが、実際に選手団が使用しなければまったく意味がまったくない。

 しかも、このアプリのテストをおこなったという関係者の人数は、たったの「10人強」だと言うのである。

 このアプリに73億円もの税金を投入していることもありえないが、さらには正常に機能するかどうかを確認する場であったはずのテスト大会で使用せず、いまだに組織委の10人強がテストしている段階でしかないとは……。こんな体たらくなのに、菅首相は「安全安心の開催実現」などと言っているのである。完全に詐欺ではないか。


ps://lite-ra.com/2021/05/post-5899_2.html
国民犠牲の東京五輪で海外選手団の健康管理アプリに「73億円」血税投入も…テストできずCOCOAと同じ“役立たず”になる可能性
2021.05.25 08:35
0288非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:27:18.89ID:k/iaKV4D0
1ベクトル空間 ★2021/06/05(土) 12:18:51.04ID:Hx9pwtyw9
ps://news.livedoor.com/article/detail/20311706/

(全文はリンク先を見てください)

立憲民主党の性犯罪刑法改正に関するワーキングチーム(WT)で、
中学生を性被害から守るための法改正を議論した際、
出席議員が「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」
などとして、成人と中学生の性行為を一律に取り締まることに反対したことがわかった。

複数の党関係者によると、発言したのは50代の衆院議員。
「年の離れた成人と中学生の子供に真剣な恋愛関係が存在する場合がある」とも語り、厳罰化に慎重な姿勢を示したという。

現在の刑法では、本人の同意があっても性行為自体を罪に問うのは13歳未満に限られている。
中学生に対する性行為は、多くの都道府県条例で同意があっても処罰対象としているが、
地域によっては結婚を前提とした交際関係などがある場合、対象から外している。

しかし、最近はSNSなどを駆使して大人が中学生に近づき、悪質な性犯罪に巻き込むケースが増えている。
法務省では昨年から検討会を立ち上げ、刑法の見直しも視野に検討を進めている。

立民のWTが4日にまとめた中間報告では、中学生の意思決定や判断能力は脆弱で、
圧倒的な力の差がある成人から性虐待や性的搾取を受けるケースが多いと指摘。
同意の有無にかかわらず、中学生以下との性行為を犯罪とするよう法改正を求めた。

ただ、WTでは別の議員も中学生への性行為を一律に犯罪とすることに疑問を呈したという。
0289非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:30:36.02ID:k/iaKV4D0
1スタス ★2021/06/05(土) 00:10:43.86ID:j/gUInbT9

「(東京五輪を)パンデミックの所でやるのは普通ではない」「やるなら強い覚悟で」

 東京五輪・パラリンピック開催をめぐり連日、新型コロナウイルス感染リスクについて強い警告を発している政府対策分科会の尾身茂会長に対し、菅義偉首相が激怒しているという。

「『黙らせろ。専門家の立場を踏み超え勘違いしている。首相にでもなったつもりなんじゃないか』などと怒りを爆発させています。尾身会長を菅首相が最近、ひどく疎んじているのは間違いありません。
もともと御用学者として側に置いていた尾身会長が謀反を起こし、自分の敵になったという意識が日に日に強くなっています」(政府関係者)

 菅首相と尾身会長の対立が深まったのは5月14日、延長される緊急事態宣言に北海道などを追加で含めるか、否かを協議した時だという

「自らの決定を尾身会長にひっくり返され、顔を潰された感が強いです。
今回の緊急事態宣言延長でもショッピングセンター協会などから陳情を受け、百貨店などの休業措置等の緩和を狙う菅首相と、集中的な強い措置継続が必要と主張する尾身会長ら専門家との間で攻防がありました。
結果的に今回は菅首相が押し切る形となりましたが、緊急事態宣言期間は延長しながらも措置は緩和する、というチグハグな判断となりました」(同前)

(略)

ps://news.yahoo.co.jp/articles/64897d3428fab5ac5bd6022cf81f448fa3a3abd0
0290非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:31:52.44ID:k/iaKV4D0
1スタス ★2021/06/05(土) 00:26:54.93ID:j/gUInbT9

新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は4日午前の衆院厚生労働委員会で、
東京オリンピック(五輪)・パラリンピックについて専門家による提言を「政府は20日以降に(開催について)決められる、と側聞している。
その後だと意味がない。なるべく、それよりも前に我々の考えを伝えたい」と、早い段階で提出する考えを明らかにした。

立憲民主党の長妻昭氏の質疑に答えたもので、
開催については「本当にやるんであれば、私は緊急事態宣言の中での、オリンピックなんていうことを絶対に避けるということ」と持論を示した。

また「人々が本当は外に出て飲んで、みんなと肩を組んで応援したい。
一生懸命、自粛しているところにお祭りという雰囲気が出た瞬間をテレビで見て人々がどう思うか」などと大会運営に注文をつけた。

ps://news.yahoo.co.jp/articles/e21d397526fced00ccdba1c54aa8e9ab5bba5304
0291非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:26:12.95ID:k/iaKV4D0
1ボラえもん ★2021/05/31(月) 21:43:59.78ID:DshQVHN79
[東京 31日 ロイター] -

自民党の西田昌司・政調会長代理はロイターとのインタビューで、新型コロナウイルス収束後の経済回復を下支えするため、
打撃を受けた企業の債務免除を議論していく必要性を指摘した。現代貨幣理論(MMT)を支持する西田氏は、
消費税の減免も重要だとし、財政健全化にとわられる必要はないと述べた。

西田氏は、長引く緊急事態宣言で日本経済は「かなり疲弊している」とした上で、収束後に景気が急回復したとしても、
コロナ禍中に失った収益を回復できない企業も出てくると語った。営業活動の制限を要請した国が補償すべきで、
「つまり債務免除ということにもなる。どうしていくのか議論は必要だ」と述べた。

税理士でもある西田氏は、コロナ後を見据えたとき、内需を伸ばしていくためには消費税の引き下げに向けた取り組みが必要とも指摘。
「ポストコロナの際は、消費税は議論すべき」と発言した。 西田氏は昨年4月に公表した緊急提言でも、「当分の間消費税をゼロ」にすべきと訴えている。

足元で補正予算を編成する声が党内にあることについては、「もちろん賛成」としつつ、
政治日程等などを考慮し、秋以降の臨時国会で編成することになるとの見通しを示した。

西田氏が支持するMMTは、自国通貨建てで国債を発行できる国は財政赤字を増やしても問題ないと考える経済理論。
西田氏は、2025年に基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化を目指す政府の目標について、
「医療や福祉のお金が削られ、国土強靭化や大きなインフラ整備もできなくなる」と指摘。
財政健全化にとわられることは「全く意味がない」と語った。

一方で、際限のない財政拡大は通貨の信認低下を招いてインフレにつながるといった批判もある。
自民党内にもコロナ対応の財政措置は必要としつつ、大量の国債発行などによるリスクを踏まえ、財政再建化目標は堅持すべきとの意見がある。

政府は6月に取りまとめる経済財政運営の指針(骨太方針)に、財政再建の考え方を改めて盛り込むことにしている。

*インタビューは5月27日に実施しました。
ps://jp.reuters.com/article/interview-nishida-idJPKCN2DC090
0292非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:42:57.66ID:k/iaKV4D0
1鬼瓦権蔵 ★2021/06/03(木) 20:25:13.40ID:Tp+wmeWT9
ps://news.yahoo.co.jp/articles/babe7b2003707c7b20fa055c19ee8c4be6aa7b97


クルマをよく運転している読者であれば、街中で自転車の無謀運転にヒヤッとしたことは1度や2度では済まないのではないだろうか?

そんな声が届いたのかはいざ知らず、警察庁が自転車に対する違反制度の創設を検討して言うという情報が入ってきた。

対象は14歳以上を目安に検討し、運転免許証やマイナンバーカード、学生証といった身分証明書などで本人確認する見込みだという。
少額の違反金となるようだが、現在のあいまいな取り締まりでなく、明確な取り締まりが行われれば、自動車側としてはありがたいことである。
今回はこの違反金制度について斬っていきたい。

大朗報である! 警察は自転車に対する違反金制度を創設する方向を打ち出した! 何度も書いてきたが、自転車の運転マナーって極めて悪い。

考えていただきたい。
クルマやバイクの信号無視、赤信号なのに突っ込む行為を意識的にやってる輩は超悪質だし極めて少ない。
歩行者も反則金など取られないが、クルマのこない道であっても皆さん律儀に守る。
なのに自転車だけデタラメだ。東京都内なんかクルマで走れば信号無視の自転車なんか当たり前。

一時停止無視で大通りに飛び込んでくる自転車や、後方確認せず右に車線変更してくる自転車だって当たり前。
さらに逆走車、並走車、スマホしながらの運転など枚挙に暇なし。自転車だと無法がまかり通る国である。

警察は「やってるフリ」ということで3回違反したら講習という極めて緩い取り締まり制度を作ったが、
現場の警察官からすれば手柄にならず(簡単に反則金を取れる道交法違反はノルマになるから頑張る)、ザル法のような状況だ。

どうやら警察もやっと重い腰を上げる気になったようだ。
もしかしたらマトモな人が警察の中枢になったのかもしれません。ついに違反金制度を導入する方向で動き出した模様。
違反金を取る=取った金額に相当する年間予算を組むだろうから、当然ながら目標となる金額だって出てくるだろう。
これがノルマ。反則金制度を立ち上げれば間違いなく無法自転車の取り締まりをキッチリするようになる。
0293非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:43:24.72ID:k/iaKV4D0
■罰則と併せて、啓蒙活動も増やしてほしい!

取り締まりの詳細などは検討中とのことだけれど、対象年齢を高校生以上にするらしい。
私は中学生からでいいと思う。

なぜかといえば命の価値は中学生も高校生も同じ。無謀運転防止の根っ子は事故対策だからだ。
朝、元気よく家を出ていった子供が帰ってこなかった、といった悲しい事態を避けたいというのが私の願いだ。

中学生以上対応としなければ、その年齢の事故は減らない。逆に中学生も捕まるとなれば、彼らもきっと法規を守るかと。

同時に小学校や中学校で安全運転講習をしっかりやったらいい。
調べてみたら最近、安全講習を行う小中学校が減っているという。罰則制度の導入と同時進行形で小中学校の啓蒙活動をすべきだ。

罰則金のなかから活動予算を捻出し、警察のOBや安全協会などにお願いしたらよかろう。
ちなみに反則金の金額だけれど、タバコのポイ捨てが2000円程度の過料。
原付バイクの反則金は5000円からだから、中間取って3000〜4000円くらいか? 違反する輩は多いから儲かると思う。

違反の対象は警察の対応能力からすれば5つくらいじゃなかろうか。
事故が多い信号無視と、飛び出し(一時停止違反)、逆送、傘持った運転、無灯火などでしょう。

警察側からすれば動画を撮れば明確に違反を証明できる。
実際、この5つを厳格に取り締まってもらえたら、自転車とクルマの事故は激減すると思う。
後方確認なしでの進路変更もキッチリやってほしいけれど、こういった違反は立証が難しい。
いずれにせよ1日でも早い施行をお願いしたい。
0294非通知さん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:04:35.32ID:k/iaKV4D0
1和三盆 ★2021/06/04(金) 15:29:05.85ID:rhDdjXcp9
2021/6/3 18:52

 日本の半導体産業の再興を議論する自民党の「半導体戦略推進議員連盟」(会長=甘利明税制調査会長)は3日、国内の半導体工場の新増設を国家事業として進めるため、米国や欧州に匹敵する規模の予算措置を早急に講ずべきだとの決議を菅義偉首相に提出した。

 決議では、「5兆円を超える予算規模の政策を講ずることを表明している米国や欧州などの各国が、生産基盤を国内に囲い込む政策を展開している」と指摘。日本でも国内製造基盤の再興のため、基金の設置を含め、予算措置を講ずべきだと求めた。

ps://www.asahi.com/sp/articles/ASP63662XP63UTFK01J.html
0295非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:38:34.88ID:5Fg5ke4O0
ニュースなどで、「日本は世界第3位の経済大国」という表現を聞いたことはないでしょうか? また、こう聞いてみなさんはどのように感じますか? 

私は未だにこの表現には慣れません。私が学生だったころは「日本は世界で2番目の経済大国なんだ」と教わり、「小さな島国なのに、米国に次いで世界2位なんてスゴいなぁ」と驚くとともに、少し誇らしげな気持ちになった記憶があります。社会人になった2007年の時点でも日本は世界第2位でしたから、もう刷り込まれてしまったのでしょう。いまでも第2位というイメージが消えないのです。

私が金融機関で働いていた時の上司たちは、私以上に「スゴい日本」の印象を未だに抱いているようです。1979年には『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という戦後の日本経済の高度成長を分析する書籍が発刊され大ヒットとなり、80年代後半のバブル期には山手線内側の土地の価格だけで米国全土が買えるとまでいわれていたわけですから、感覚的には日本が世界第1位とすら思っていたかもしれません。
それではいつ第3位に転落したのでしょうか?

それは2010年です。追い抜かれてから、もう10年以上が経っているのですが、どの国に追い抜かれたのかはすぐにわかりますよね? そう、中国です。中国は日本の10倍以上の人口を抱えるわけですから、その国が高い経済成長を続ければ日本を追い抜くのは当然です。

日本は何が3位なの?

では何をもって1位だの、2位だの、3位だのと言っているのでしょうか?人口?有名企業の時価総額?軍事力?答えは国内総生産(GDP)の額で、経済大国のランキングが作成されています。
では、GDPって何?と聞かれてみなさんはさっとこたえられるでしょうか?簡単に説明をしましょう。
GDPとは一定期間内に国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値の合計です。このGDPは日本語で国内GDP総生産といいます。ですから、日本企業が国外で生産した付加価値は含まれません。
ここでさらに「付加価値って何?」という新たな疑問が出てきてしまった人もいるかもしれませんね。そんな人はこう考えてみるとわかりやすいかもしれません。私たちがお店でお金を払って商品を買う場合、実はその商品が店頭に並ぶまでにはいくつもの段階を経ています。

(以下略)

ps://news.careerconnection.jp/?p=118934
0296非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:50:36.58ID:5Fg5ke4O0
1ごまカンパチ ★2021/05/23(日) 16:46:45.94ID:xYgH/q0y9
ps://www.jiji.com/jc/article?k=2021052000732&;g=int

 9月に総選挙を控えるドイツで、環境政党の野党・緑の党が勢いを増している。
メルケル首相の与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と支持率で競り合い、緑の党として初の首相ポスト獲得も視野に入る。
背景には、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが火を付けた環境意識の高まりと、既存政治への不信が相まったうねりがある。

「首相の在り方について明確な考えがある」。
緑の党のベーアボック共同党首は同党の「首相候補」に選ばれた4月、こう強調した。
伝統的二大政党のCDU・CSUと社民党は従来、勝利後に首相に就く人材として首相候補を選び、選挙戦の顔としてきた。
緑の党も今回初めて、首相候補を選出。本気で政権奪取に挑む姿勢を明確にした。
各種世論調査での支持率は25%前後で、CDU・CSUを上回るものもある。緑の党の連立政権入りと首相誕生は、十分あり得る状況だ。

緑の党の得票率は、2017年9月の前回総選挙では約9%にすぎなかったが、その後各地方選などで躍進。
これは、グレタさんが18年、スウェーデン議会前で環境対策を訴えるデモを始め、ドイツをはじめ欧州で学生を中心に抗議運動が広がっていった時期と重なる。
ベルリン自由大学のファース教授(政治学)は「デモは気候保護への関心を大きく高めた」と、党勢拡大への貢献を指摘する。

ベーアボック氏は40歳の女性。CDU・CSUと社民党の首相候補がいずれも60代男性であるのと対照的に、若い世代への求心力は強い。
ただ、党を支持するのは環境政策重視の若い世代だけではない。
約20年間緑の党を支持してきたベルリン在住のジャーナリスト、アンドレアス・ガンドウ氏(70)は
「私にとっては、環境政策の優先順位はそこまで高くない。政治家の誠実さが重要だ」と話す。既存政治への不信が強い層にも支持は広がっている。

メルケル氏は総選挙に出馬せず、4期16年で引退する方針。今回の選挙は、ドイツ政治の大きな転換点となる可能性を秘めている。
0297非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:34:52.57ID:5Fg5ke4O0
1水星虫 ★ 2021/05/24(月) 11:45:36.12ID:nlG8G9nD9
県内の非正規公務員 98%余がパートタイム 待遇改善ならず
(いばらき県)

全国の自治体で働く「非正規公務員」に手当を支給し待遇の改善を図る新たな制度が
去年4月から始まりましたが、県内の市町村で働く非正規公務員の98%余りが
退職手当などが支給されないパートタイムでの勤務となっていることが分かりました。

調査した団体は「勤務をフルタイムからパートに切り替えて人件費を抑える自治体が相次ぎ、
待遇改善につながっていない」と指摘しています。

去年4月から導入された制度では、自治体で働く非正規公務員にもボーナスや
退職手当などが支給できるようになり、給与水準についても、総務省が
正規職員に準じたものとするよう要請しています。
制度が始まってからの県内の市町村の実態について、労働団体の茨城労連が調べたところ、
およそ1万5000人の非正規公務員のうち、退職手当などの一部の手当が支給されない
パートタイムでの勤務が98%余りに上ったということです。

茨城労連によりますと、制度の導入後、フルタイムだった非正規の職員が、
業務の内容は変わらないまま勤務が15分から30分ほど短いパートタイムに
切り替えられる動きも見られ、年収が減ったという声も上がっているということです。

茨城労連は「待遇改善を図る制度の目的とは裏腹に、人件費を抑える自治体が相次いでいる」と指摘しています。
非正規公務員の現状に詳しい地方自治総合研究所の上林陽治研究員は
「正規の職員と非正規との格差が縮まっていない。行政サービスの現場は
非正規公務員に支えられているのが実態で、改善に目を向けるべき」と話しています。

05/24 10:41
0298非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:49:12.30ID:5Fg5ke4O0
【大規模接種】男性「予約してないけど来た」→受付「ハイOKです」→接種完了 
200億で外注した予約システムとは何だったのか…

1スタス ★2021/05/25(火) 16:00:03.70ID:/anUYJ5k9
ps://news.yahoo.co.jp/articles/59f24617dda95f4a28c73f84c880faa226c222aa

「予約していないけど、来たんだよ」

 こういうのは東京都の23区外の市に住む男性(84)だ。東京の大規模接種センターでのワクチン接種は東京、
埼玉、千葉、神奈川の1都3県に住む65歳以上の高齢者が対象だ。だが、5月30日までの予約は東京23区に住む高齢者だけが対象だった。

 しかし、男性は午前10時過ぎ、会場にやってきた。居住している市では、地元の大きな病院でワクチンを接種
するように案内されたが、予約開始から3日間、電話をかけつづけたが一度もつながらず。結局、予約が埋まってしまった。
市に文句を言うと、6月から再度予約を受け付けるという。
 しかし、予約は難しいだろうと考えていた。そんな中、昨日ラジオで24日から大手町で大規模接種をするというニュース
を聞き、「これだ」と思い立った。
 ラジオによると、東京駅南口から会場までのシャトルバスが出ているという。詳しい接種会場はわからないが、
これで行けると考えた。予約はネットからだが、自分はガラケーしか持っていない。市からもらった接種券と、
本人を証明する書類として返納した自動車免許を携え、東京駅へ。

 東京駅まで着くと、目の前でバス一台が行ってしまったが、次のバスがすぐにきた。6分間隔でバスが出ているという。
大型の観光バスで何十人も乗れるが、自分も含めて乗客はわずか3人。「3人だけか」と驚きつつも、バスは出発した。
 会場に着くと、会場は人影もまばらで行列もない。緊張感は高まった。予約はしていない。地元で予約しようと思ったが
できなかったこと、書類は整えて持ってきたこと、しっかりと説明すれば何とか接種してくれるのではないか。

そんなことを考えながら、受付にいくと、「ハイ、大丈夫です」と二つ返事で、通された。何とも拍子抜けだったが、
細かい確認をされることなく、接種についての説明を受けて、その後、順番待ちに。そして、ワクチンを接種。
経過観察があり、2回目のワクチン接種の日も案内された。

「予約なしでも受け付けてくれて本当に安心した。地元では予約が取れても接種は6月から。まだ時間がかかる。
友人にも予約なしで対応してもらえたことを教えたいと思う」
0299非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:49:54.03ID:5Fg5ke4O0
 予約時間よりもかなり早く着いてしまった人もいた。板橋区に住む女性(78)は午後1時から予約を取ったが、
会場に着いたのは午前11時半。「少し早く着こうとは思っていたが、早すぎた」という。

 女性は息子夫婦と孫2人の5人で暮らしている。自分が感染したら大変と、あまり外に出ず、自粛生活を続けている。
食事をするときは、窓を開け喚起をよくするなど注意している。ワクチン接種を一刻も早く受けて、少しでも不安を和らげたいと望んだ。

 地元ではかかりつけ医にワクチン接種の相談を、と言われたが、かかりつけ医はワクチンを打たないと
取り合ってくれなかった。その後、他の病院に何十件も電話するも、予約を取ることができなかった。

 そこで始まったのが、政府の大規模接種の予約受付だった。17日にネットでの予約受付が開始されると、
嫁がネットで予約をとってくれた。わずか5分で予約が取れた。

 そんな苦労もあり、今日は予約1時間半前に会場に到着。少し時間を潰そうと思ったが、1時間15分前に
会場に入った。しかし、すぐに受付を通過し、待つことなくワクチンを接種できた。

「ワクチンが接種できて安心。嫁にお礼にお土産を買って帰ります」(女性)

続きはソース
0300非通知さん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:53:45.00ID:5Fg5ke4O0
1和三盆 ★2021/05/25(火) 13:20:16.69ID:8E3OMbYz9

新型コロナウイルスのワクチン接種を加速させるため、政府は、診療所で一定の回数以上、接種を行った場合は国が支払う接種費用を上乗せするなどの新たな財政支援策を決定しました。
また、不足が指摘されている担い手の確保に向けて、救急救命士や臨床検査技師による接種の検討を進めることになりました。

菅総理大臣は25日朝、総理大臣官邸で、田村厚生労働大臣や河野規制改革担当大臣らと会談し、7月末までに高齢者に対する新型コロナウイルスワクチンの接種を完了させるため、医療機関への新たな財政支援や、不足が指摘される担い手の確保策を決定しました。

具体的には、診療所ごとの接種回数を底上げするため、7月末までに1週間に100回以上の接種を4週間以上行った場合は2000円、150回以上の場合は3000円を、それぞれ国が支払う接種費用に上乗せするとしています。

また、診療所を含めて接種を行う医療機関を増やすため、1日に50回以上のまとまった規模の接種を行った場合、1日当たり10万円を医療機関に交付し、こうした接種を7月末までに一定の日数以上行えば、医師には1時間当たり7550円、看護師などには2760円を医療機関に交付するとしています。

さらに担い手を確保するため、医師や看護師による接種に加え、特例で、救急救命士や臨床検査技師による接種も認められないか検討を進めるほか、予診や接種後の経過観察などで、薬剤師や診療放射線技師の協力も得ていくとしています。

一方、政府は水際対策の一環として、インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、モルディブの6か国からの入国者について、今月28日の午前0時から、国が確保する宿泊施設にとどめる措置を6日間から10日間に延長することを決めました。
河野規制改革相「オンラインや電話で接種予診 検討を」
河野規制改革担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「オンライン診療は、特例で解禁されており、今でも可能だ。もう一度、それを周知するための通知を厚生労働省からなるべく早く出すようにしたい。
ワクチン接種の予診についてはオンラインや電話で対応してもらいやすくなると思う。各自治体でしっかり検討していただきたい」と述べました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況