X



【3キャリア】2016年新料金プランpart.2【総務省】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん
垢版 |
2016/04/21(木) 18:15:06.19ID:8azLkstm0
 総務省は12月18日、「スマートフォンの料金負担の軽減
及び端末販売の適正化に関する取組方針」を策定。
スマートフォンの料金や端末販売に関して、講ずべきだとする措置を
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに対し、総務大臣名で要請した。

 3社はすでに安価な料金プランの検討を開始している。
ライトユーザーや端末購入補助を受けない長期利用者など、
多様なニーズに対応した料金プランの導入などにより、
利用者の負担軽減を図るとしている。

前スレ
【3キャリア】2016年新料金プラン【総務省要請】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1450605644/
0692非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:11:35.38ID:t3m05SzL0
1豆次郎 ★2020/03/31(火) 15:34:41.41ID:nFK933oG9
経済産業省
@meti_NIPPON

#マスク 生産設備導入の補助金を活用し、国内で新たにマスク生産を始めた企業から、マスクが出荷されました。
様々な企業の協力を得て、引き続きマスク増産に取り組んでまいります。

https://twitter.com/meti_nippon/status/1244825469309972480?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0693非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:22:14.02ID:t3m05SzL0
1ばーど ★2020/03/30(月) 13:07:23.45ID:Cm/5h3Qn9

自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が28日午後4時半ごろ、東京・赤坂の衆院議員宿舎から救急搬送されていたことが30日、

関係者への取材で判明した。関係者によると、河井氏は薬を多量に服用し体調を崩したという。症状は重くないとみられる。

河井氏を巡っては、2019年参院選時の陣営の公職選挙法違反事件で、広島地検が捜査を進めている。27日の参院本会議は欠席していた。

毎日新聞 3/30(月) 12:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000028-mai-soci
0694非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:26:22.76ID:t3m05SzL0
1砂漠のマスカレード ★2020/03/30(月) 08:22:48.52ID:DeJK7wnm9

小池百合子・都知事は3月25日の緊急会見で「(新型コロナウイルスの)感染爆発が懸念される重大局面だ」として、週末の不要不急の外出自粛、平日は自宅で仕事し、夜間外出も控えるように要請した。

会見2日前に厚労省が推計した「東京での感染者が4月8日までに530人増える」という予想をさらに上回るペースで伸び、感染爆発が迫っているからだ。

「即、ロックダウンということではございません」

小池氏はそう説明したが、東京は事実上、4月から封鎖状態に入る。

東大をはじめ多くの大学が入学式を中止。
慶應大は授業開始を4月末、早稲田、東京都立大などは5月の大型連休明けまで延期することを決め、
小池氏は都内の他の大学にも「効果のある対策を取っていただきたい」と呼びかけた。春休みで帰省中の学生の多くは5月まで東京に戻らない。

東京の大学生数は約74万人、そのうち地方出身者が3分の2を占めている。
都内の全大学が4月休校を決めた場合、大学生だけでざっと50万人が東京から消えることになる。

休日の行楽自粛の影響でJR東日本は4月の臨時列車を軒並み運休、東京メトロはイベント自粛とテレワークの広がりで平日の利用者がすでに20%減少しているが、
今後、自社の社員の4割が欠勤した場合を想定した大幅減便ダイヤを検討していることを明らかにした。

空の玄関・羽田空港でも航空各社が大幅運休・減便を決めた。全日空は新入社員の入社の先延ばしに加え、客室乗務員の6割、約5000人の「一時帰休」を労働組合に提案している。
これは平均賃金の6割を保障して休暇をとらせる制度で、リーマンショックの際には、自動車、電機、鉄鋼はじめ多くの企業が一時帰休を実施した。

東京への流入人口は1日約300万人だが、テレワークと一時帰休、イベント中止やレジャー自粛で映画館、劇場、
飲食店は休業、公共交通機関の減便がさらに進めば、昼間人口300万人が消え、夜は外出自粛で灯が消えた街になる。
0695非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:35:57.99ID:t3m05SzL0
1首都圏の虎 ★2020/03/30(月) 11:54:12.98ID:VyGhNQ1L9

国民の公的年金資金を管理運用する「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」。その規模は、2019年6月末時点で「161.7兆円」にも上り、安倍総理が「世界最大の機関投資家」と豪語している。
そして同年、年金の健康診断とも称される「財政検証」の結果、GPIFが、保有資産を売却する可能性が浮上した。
元野村投信のプロファンドマネージャーで、現・金融経済評論家の近藤駿介氏は、『202X 金融資産消滅』(KKベストセラーズ)にて、GPIFの功罪を指摘している。

公的年金資金を運用し「14兆8038億円」を損失
「世界最大の機関投資家」として多額の公的年金資金を運用するGPIFは、2018年度に2兆3795億円の収益を上げ、公的年金資金の市場運用を始めた2001年度からの収益累計が65.8兆円に達したと報じられています。
しかし、常に順調に収益を上げてきたわけではありません。

GPIFは、2015年度には第2四半期(2015年7月から9月期)に7兆8899億円、第4四半期(2016年1月から3月期)に4兆7990億円の損失を計上し、年度を通しても5兆3098億円の損失を計上しています。

さらに、2016年度第1四半期(2016年4月から6月期)には5兆2342億円、2017年度第4四半期(2017年1月から3月期)には5兆5408億円の損失に見舞われたほか、
2018年度第3四半期(2018年9月から12月期)には米国を中心とした世界的な株安に円高が加わったこともあり、14兆8038億円という大きな損失計上を余儀なくされています。

このようにGPIFはたびたび多額の損失計上に見舞われているのです。
そしてその度に一部のメディアで公的年金が破綻するかのように大きく取り上げられる一方、
政府は一貫して「短期的な運用結果が年金財政の問題に直結したり、年金給付に直ちに影響を与えたりすることはない」と全く意に介さないようなコメントを出す光景が繰り返されました。

では本当にGPIFが運用で大きな損失を出しても年金給付には支障はないのでしょうか。
0696非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:37:26.92ID:t3m05SzL0
政府「年金給付に直ちに影響を及ぼさない」の真意は
政府がGPIFの多額の損失計上にもかかわらず落ち着いていられるのは、現在の年金給付が現役世代から徴収する年金保険料と税金で賄われていて、GPIFの運用資産が財源として使われていないからです。

現在年金給付の財源としてGPIFが管理運用する資金は使われていないのですから、GPIFが短期的に数兆円、時には10兆円を超えるような損失を計上しても政府は「年金給付に直ちに影響を及ぼさない」と他人事のようにしていられるのです。

GPIFの運用失敗が直ちに現在の年金給付に影響が及ぶのであれば政府はこんなにのんびりはしていられません。年金支給額の減額を余儀なくされ、それが年金受給者である世代の反発を招いて選挙結果に悪影響が出ることは必至だからです。
しかし、現在の年金受給者への年金支給は現役世代から徴収した年金保険料と税金で賄われており、GPIFの運用成績とは切り離されています。
こうした状況なので、安倍政権はGPIFの運用成績に無頓着でいられるのです。

そして、GPIFの運用失敗が、現在の年金給付に影響が及ばない状況になっていることが、GPIFの資金をアベノミクスの成果を演出する道具に使おうとさせた要因であるともいえるのです。

「公的年金2000万円不足問題」裏にあるGPIFの罪
2014年10月31日、GPIFは日銀の追加金融緩和にタイミングを合わせるように、従来の「国債偏重型」基本ポートフォリオを、内外株式の比率を高めた「リスク選好型」へと変更しました。

これにより、当然GPIFの運用成績は内外株の動向の影響を強く受けるようになりました。2015年度以降、GPIFがたびたび大きな損失を計上するようになったのも、内外の株式市場や為替の影響を受けやすくなったからに他なりません。

もしGPIFの運用成績が現在の年金受給者の年金支給額に直接影響を及ぼすものであれば、おそらく「消えた年金問題」で一度政権を手放さなければならなくなった苦い経験を持つ安倍政権が、
GPIFの基本ポートフォリオをリスク選好型に変更することは・・・

全文はソース元で
3/30(月) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200330-00026239-gonline-bus_all
0697非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:28:26.60ID:t3m05SzL0
1首都圏の虎 ★2020/04/05(日) 19:57:55.21ID:cqZ80QNo9

政府が7日に取りまとめる緊急経済対策の原案が判明した。
新型コロナウイルス感染症の治療効果が期待されている新型インフルエンザ治療薬「アビガン」について、今年度内に200万人分の備蓄を目指す方針を明記。
感染終息後の消費喚起策として、打撃を受けた観光や飲食、イベントなどの割引やクーポン券の付与に約2兆円を投じる。
事業規模はリーマン・ショック後の56兆8千億円を上回る過去最大規模となる。

 ■病床、全国で5万超確保

 緊急経済対策は、(1)感染拡大防止策と医療提供体制の整備および治療薬の開発(2)雇用維持と事業継続(3)官民を挙げた経済活動の回復(4)強靱(きょうじん)な経済構造の構築(5)今後への備え−の5本柱。

 医療体制強化では、全国で感染症指定医療機関などの病床を積み増し、緊急時に5万超の病床を確保する。
感染の有無を調べるPCR検査機器の導入支援や、アビガン以外の治療薬やワクチン開発加速など感染の早期発見と重症化を含めた患者の急増に備える。
学校休校を踏まえ子供の居場所や学習機会の確保に向けた財政支援も盛り込む。

 ■フリー・個人に100万円

 また新型コロナによって経済活動は「急速な縮小に伴い、事業の継続や雇用の維持が危ぶまれている」と指摘。
雇用調整助成金の特例措置を拡大する他、売り上げが激減した中小企業に最大200万円、フリーランスを含む個人事業主に同100万円を支給する。
子育て世帯の支援として児童手当の受給世帯を対象に子供1人当たり1万円を給付する方向で調整している。

 経営難に陥る農林水産業など地域の実情に合わせた支援に向けて「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(仮称)」を創設する。
マスクや人工呼吸器など国民の健康を守る製品をつくる企業に対し、国内に生産拠点を整備する際の補助率を引き上げる。

4/5(日) 19:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00000536-san-pol
0698非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:31:32.06ID:t3m05SzL0
1えりん ★2020/04/05(日) 00:24:25.26ID:TVxqncZm9

日本維新の会の谷畑孝衆院議員(73・比例近畿ブロック)が1日、大島衆院議長宛てに辞職願を提出した。2日の本会議で辞職が許可される見通し。

これに伴い、次点だった新人の美延映夫氏(58)が繰り上げ当選となる。

谷畑議員の事務所によると、辞職の理由は「病気」で病名は公表していない。1年以上入院していて、現在も入院中だという。昨年1月の通常国会以降、現在まで1年以上、一度も登院していなかった。

1年間の議員歳費は期末手当を含めると約2200万円。これに文書交通費が1年分で1200万円支給される。政策秘書と公設第1秘書は経験の浅い人でも年収800万円前後、公設第2秘書は600万円前後だという。
1年間、一度も登院しなかった谷畑議員のために、少なくとも5000万円以上の税金が使われたことになる。

維新は「身を切る改革」がウリなのに、辞職の判断が遅すぎたのではないか。

公開日:2020/04/02 14:50 更新日:2020/04/02 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/271311
0699非通知さん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:52:51.26ID:t3m05SzL0
268名無しさん@1周年2020/04/05(日) 17:43:04.32ID:lQIjosZz0
>253
マジで突っ込んでおくけど、そんな状況が未来永劫続くと思う?
今でさえ最盛期は500万を超えたとさえ言われる会員数が、実働数にすると150万いるかいないかまで減ってるんだよ?
最盛期の3分の1以下になってる
企業や業界から貰える票が50万しかない時代でも700万とか平気で取っていた公明党が
今じゃ国交大臣ポスト掌握してるのを悪用して企業団体に票を出させまくり、自民党にも比例に票を回して貰って
めっちゃ優遇されまくりの状態なのに、組織フル稼働状態でたったの650万だもんね
学会がパワー失ったら国から普通に潰されるって事は理解しておいた方がいいよ
0701非通知さん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:49:56.87ID:LS608Ybi0
1すらいむ ★2020/04/09(木) 13:28:51.31ID:JTslFVx09
N国立花党首を在宅起訴

 東京地検は9日、不正競争防止法違反などの罪で、NHKから国民を守る党の立花孝志党首を在宅起訴した。

共同通信 2020/4/9 13:26 (JST)
https://this.kiji.is/620837615096611937
0702非通知さん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:44:51.49ID:LS608Ybi0
424名無しさん@1周年2020/04/09(木) 17:58:56.06ID:7y229Vrk0
日本政府は頑張ってるんだよ

日本政府はマスクの製造を促進するため「マスク生産設備導入支援事業費補助金」を用意し公募を行っている

同制度ではマスクに関連する製造ラインの増設や新設に対し、中小企業で最大4分の3、中小企業者以外では最大で3分の2の補助が得られるという

 既に同制度を利用し、3月末までに興和、Xins、ハタ工業、アレグロニット工業、シャープ、白鳩、
北陸ウェブ、明星産商、meteco、ロキテクノの10社(グループ)が月で4566万7500枚のマスク増産を実施している

さらに2020年3月27日には、ショウワ、マルエーニット、レッグニットクリスが同制度を活用し増産することを発表
3社の増産分は257万1000枚となる。
0703非通知さん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:45:18.84ID:LS608Ybi0
425名無しさん@1周年2020/04/09(木) 18:01:45.39ID:7y229Vrk0
日本工場稼働は6月を予定

アイリスオーヤマは日本政府の要請に応じ2020年3月31日、不織布マスクの国内生産を開始すると発表した
以前から行う中国での生産に加え、国内工場を改修しマスク生産を行う

 アイリスオーヤマでは以前から中国の大連工場と蘇州工場の2拠点で不織布マスクを生産
しかし、海外生産のリスクが増加してきた他、国内のマスクの品不足が長期化する見込みとなってきたことから
新たに宮城県角田市の角田工場の一部を改修してマスクを生産することを決めた

 新工場では月に6000万枚のマスクを生産する
設備投資額は約10億円で、新たな工場設備の稼働時期は2020年6月を予定している
0704非通知さん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:45:54.24ID:LS608Ybi0
11号 ★2020/04/09(木) 15:37:43.33ID:xiXvJU339

 安倍晋三首相が表明した全世帯への布マスク配布の関連経費が466億円に上ることが9日、明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ目的だが、多額の国費が投じられることになり、野党などから批判が出ることは必至だ。

 政府が7日に閣議決定した2020年度補正予算案では、布マスクを全世帯に2枚配布するためにかかる経費を233億円計上した。20年度当初予算の予備費からもマスク配布に233億円を充てると決定。合わせて466億円かかる計算だ。

 マスク配布をめぐっては、首相の表明当初から与野党問わず批判や疑問の声が相次いだ。今後はこうした声が一段と強まる可能性が高い。

2020年04月09日15時22分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040900793
0705非通知さん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:21:30.47ID:LS608Ybi0
1砂漠のマスカレード ★2020/04/08(水) 14:55:42.77ID:eefiZigf9

元格闘家で立憲民主党の須藤元気参議院議員が7日、ツイッターに新規投稿。
安倍晋三首相がこの日の衆院議院運営委員会で、緊急事態宣言によって営業休止となった事業者などへの損失補てんについて「現実的ではない」と否定したことを受け、
飲食店で育った自身の経験を踏まえて「飲食業の死を意味します」と危機感を募らせた。

須藤氏は「僕は日本料理屋の倅(せがれ)として育ったので飲食業を継続する難しさを知っています」と切り出し、
「店を始めて3年で約7割が廃業、10年間続けることができる店は約1割程と言われています」と説明。
その上で、「この自粛要請で補償しないということは飲食業の死を意味します。何とかしたいです」と訴えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000129-dal-ent
4/7(火) 23:09配信
0706非通知さん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:55:00.93ID:LS608Ybi0
1ガーディス ★2020/04/08(水) 14:57:58.86ID:Tu9K+ifJ9

▸ 収入が半減した世帯に、1世帯当たり30万円の現金給付を行います。
なお、半減していなくても、低所得世帯は給付を受けられます。
制度の詳細や申請方法などは、決まり次第お知らせします。

子育て世帯に関しては、児童手当を受給する世帯に対し、児童一人当たり1万円を上乗せする臨時特別の給付金(一時金)を支給します。
詳細は決まり次第お知らせします。
▸ その他、保険料の減免、授業料の減免などの支援策を講じます。
詳細は決まり次第お知らせします。
▸ 手続きは簡単なものとし、お住いの市町村へ申請いただくこととなります。
詳細や申請方法などは、決まり次第お知らせします。

https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_shien.html
0707非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:04:43.40ID:78kT0g2M0
11号 ★2020/04/11(土) 14:06:47.49ID:Z32VigYa9
「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み
4/10(金) 21:09配信朝日新聞デジタル

 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言をめぐり、休業を要請する事業者の範囲があいまいだったことに百貨店業界は振り回された。

【写真】伊勢丹新宿店はシャッターが閉ざされ、人通りもまばらだった=2020年4月4日午前10時11分、東京都新宿区、伊藤進之介撮影

 宣言が出る前の6日夜に公表された東京都の対応案で、要請範囲に百貨店が含まれていたこともあり、百貨店大手は7日に早々と当面の臨時休業を相次ぎ発表した。食料品フロアを含めて全面的に休むところも出た。


■経産省「なんて勝手なことを」

 これに、政府側がすぐさま反応した。「なんて勝手なことをしてくれるんだ」。宣言が出た7日夜、大手4社のトップが東京・霞が関の経済産業省の庁舎に呼ばれ、宣言前に当面の休業を決めたことをそう非難された。
関係者によると、経産省がこだわっていたのは食料品を売る「デパ地下」だ。

 緊急事態宣言では、各知事が使用制限を要請できる施設に百貨店も含まれている。ただ、食品や医薬品といった生活必需品は除外されており、政府は「『デパ地下』は営業を続けてほしい」(経産省幹部)との立場だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000087-asahi-sctch
0708非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:34:01.92ID:78kT0g2M0
1首都圏の虎 ★2020/04/10(金) 15:34:14.20ID:/lJA6vbL9
最大100人程度まで追加募集も
 東京都は新型コロナウイルス感染症の影響により内定を取り消された新卒者等を対象とした職員採用を実施することを発表した。

 募集は総務局アシスタント職員(一般業務)で、感染症の影響により、 内定を取り消されたり、雇止めになった人が対象。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する業務(コールセンターにおける電話対応など)を担当する。

 採用予定人数は20人程度で、今後の状況を踏まえ、 最大100人程度まで追加募集する可能性があるという。

 10日から募集を開始する。任用期間は5月1日から来年3月31日までで、月12日または16日勤務になる。

 報酬は時給1050円で、業務に応じた加算もある。

4/10(金) 15:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010019-encount-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200410-00010019-encount-000-view.jpg
0709非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:35:34.01ID:78kT0g2M0
1首都圏の虎 ★2020/04/10(金) 15:19:31.48ID:/lJA6vbL9

■リーマン以来のマイナス成長となるドイツの路線転換

 安倍政権が総額108兆円規模という過去最大の緊急経済対策の実施を発表したように、コロナショックを受けて各国政府は経済対策を矢継ぎ早に整えている。ヒトとモノが動かず世界の景気は腰折れ状態となっており、雇用も急速に悪化している。そのため、各国とも企業の資金繰り支援と雇用・所得対策を経済対策の柱に据えている。

 欧州ではイタリアやスペインで新規の感染者数が減少するなど、コロナウイルスの感染拡大がピークアウトしつつあるといった認識が出ている。とはいえ、このまま感染が順調に収束するかは不透明であり、経済への悪影響がすぐに改善するわけでもない。経済が正常化するまで、各国の政府は政策をフル稼働させる必要がある。

 実際、欧州経済の中心であるドイツでは、政府の経済諮問委員会(5賢人委員会)が3月末に、今年のドイツのGDPがリーマンショック直後の09年(5.6%減)以来となるマイナス成長(2.8〜5.4%減)を余儀なくされるとのレポートを発表した。

 こうした厳しい状況を受けてドイツ政府はこれまでの財政均衡路線を転換、7年ぶりとなる新発債の発行を解禁するとともに、総額7500億ユーロ(約90兆円)規模の緊急経済対策を実施すると発表した。企業の資金繰り支援と雇用・所得対策を中心としたものだが、以下では特に注目される雇用維持のための取り組みについて見てみたい。
0710非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:36:15.25ID:78kT0g2M0
■残業時間を銀行口座のように貯めておけるシステムがある

 ドイツでは労働者が残業をした場合に、その残業時間を銀行口座のように貯めておき、後日休暇などで相殺する「労働時間口座制度」と呼ばれるシステムが普及している。加えて、企業が景気悪化などで操業時間を短縮して従業員の雇用の維持を図る場合、政府が減少した賃金の6割を補償する「操業短縮手当制度」が存在する。

 ドイツではリーマンショック直後の不況期でも、この「労働時間口座制度」と「操業短縮手当制度」がうまく組み合わさるかたちで機能し、雇用・所得環境の悪化を軽減することに成功した。まず「労働時間口座制度」のもと、不況期に休業を余儀なくされた従業員は、景気回復後に労働時間を増やすことで、雇用が維持されることになった。

 また「操業短縮手当制度」から所得補償がなされることで、人々の所得の減少がある程度は緩和された。今回のコロナショックでもドイツ政府は、これらの制度の適用要件を緩和することで、雇用・所得環境の悪化を軽減しようとしている。たとえば「操業短縮手当制度」は、従業員の10%で労働時間が短縮された場合に適用される運びとなった。

 加えて社会保険に関しても、企業に代わってドイツ政府が負担する仕組みが用意されている。これら一連の措置は、2020年末まで継続される予定であるが、場合により延長もあり得る。このような仕組みがコロナショック以前にできあがっていたことが、今回のドイツの手厚い雇用維持政策を可能にしていることはまちがいない事実だ。
0711非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:36:38.78ID:78kT0g2M0
■3カ月で最大180万の助成金も

 なお零細企業や個人事業主に対しても、3カ月で最大1万5000ユーロ(約180万円)の助成金が出されている。申請して2日で1カ月分に相当する5000ユーロ(約60万円)が振り込まれたという報道もあり、その迅速さが話題になった。また在独の日本人事業者にも60万円が直ちに振り込まれたことが、SNSで好意的に広がった。

 確かにこの制度では、ドイツの納税者なら国籍は問われないようだが、相応の所得制限が敷かれているなど、実際は受給のためには一定の要件を満たす必要があることに留意したい。どの国もこうした助成金に対しては、基本的に実情に応じた一定の受給要件を課しており、決して無尽蔵なバラマキが行われているわけでない。

 ドイツではこのような雇用維持のための制度が存在するものの、ほかの欧州諸国を見わたすと、そうした制度が導入されている国ばかりではない。たとえばコロナウイルスの感染拡大が深刻なスペインでは、3月の1カ月間だけですでに30万人以上の雇用が非正規労働者を中心に失われており、雇用情勢は急速に悪化している。

全文はソース元で
4/10(金) 15:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200410-00034398-president-bus_all
0712非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:41:44.53ID:78kT0g2M0
1砂漠のマスカレード ★2020/04/10(金) 15:00:18.57ID:iBrzGLm/9

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経済活動が縮小する中、山梨県富士吉田市は10日、全市民約4万8000人に対し、一律で現金1万円を給付することを決めた。支給時期や方法は現在、調整を進めている。

同市は世界遺産・富士山のふもとに位置し、富士山観光の外国人観光客が多く訪れる地域だが、新型コロナウイルスの影響で観光客が減少しており、地域経済が深刻な影響を受けている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000071-mai-soci
4/10(金) 14:40配信
0713非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:29:12.31ID:78kT0g2M0
1ガーディス ★2020/04/09(木) 23:07:10.41ID:krGm8A5W9
夜の政治
人気アイドルグループ「SPEED」の元メンバーで内閣府大臣政務官の今井絵理子氏(36)が、武田良太防災担当相(52)が新型コロナウイルスに感染した場合、「臨時代理大臣」に就任すると永田町で話題を集めている。

 政府が緊急事態宣言を発令した7日、武田氏の大臣室に勤める50代男性秘書のコロナ感染が明らかに。その影響で、8日に行われるはずだった橋本聖子五輪担当相と日本オリンピック委員会の山下泰裕会長の面会が中止になる事態を招いた。

 政府関係者は「橋本、山下両氏は東京五輪が延期されたことによる選手への影響について、中央合同庁舎第8号館で話す予定でした。それが中止になったのは、コロナに感染した武田氏の秘書が同じ8号館に勤務していたからです」と話す。

 男性秘書の感染を受け、武田氏のコロナ感染を防ぐ手段として「秘書官と大臣SPを『緊急に総取っ換えしたほうがいい』という話まで出ています」(同)。

 安倍晋三首相は自身がコロナに感染して意識不明になった場合、「麻生太郎財務相が総理臨時代理になる」と緊急事態を宣言した7日の記者会見で明言。各省庁も安倍首相の意向を受け、所管の大臣が感染した場合の対応を協議し始めた。

 そこで話題になっているのが、武田氏がコロナに感染して執務できなくなった場合、今井氏や神田憲次内閣府大臣政務官、藤原崇内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官のいずれかが臨時代理になることだ。永田町関係者は「今井氏か藤原氏のどちらかになるでしょう」とみている。

 政府内では8日、拉致問題対策本部事務局に勤務する50代の内閣審議官の男性のコロナ感染が確認された。直近2週間で首相官邸へは出入りしておらず、政権幹部との接触はなかったというが、国会議員や拉致被害者家族会メンバーらとの面会の有無については調査中という。

 政府はようやく9日から、首相官邸の入館者に体温検査を実施し、発熱が確認された場合、入館を控えるよう要請する。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18095475/
https://youtube.com/watch?v=DZNcIgAWiME
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/f/6f449_1399_7ef6508e_14159433.jpg
0714非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:37:34.86ID:78kT0g2M0
1首都圏の虎 ★2020/04/06(月) 19:11:30.42ID:rM49bGVQ9
夜の政治

新型コロナウイルスへの東京都の対応をめぐり、小池百合子知事が注目を集めている。
連日メディアで発言を繰り返しており、平成29年の都議選では「小池旋風」を巻き起こした。
7月の都知事選で再選を目指すとされ、都議会で対立する自民党都連は来年の都議選を控えて心中穏やかではない。

 「過去最大規模の緊急対策をすべきだと考えている。国の対策を見極めつつ都の独自策も考えたい」

 小池氏は3日の記者会見で、ホテルなど宿泊施設を丸ごと借り上げ、入院措置をとっていた新型コロナの軽症患者を移す意向を明らかにした。
3月25日夜の会見では、「感染爆発 重大局面」と書かれたボードを掲げながら「この難局を皆さまとともに乗り越えたい」と訴えた。

 小池氏は28年の都知事選で約291万票を獲得して知事に就任。翌年の都議選では地域政党「都民ファーストの会」を率いて都議会第1党を奪取した。
しかし、その余勢を駆って国政に挑んだ同年の衆院選では、希望の党代表として野党勢力に結集を呼びかけたものの、リベラル系を「排除する」と発言したことで支持が離れ大敗した。

 その小池氏が勢いを取り戻すきっかけとなったのが、今回の新型コロナへの対応だ。
都知事選で独自候補擁立を模索していた自民党都連は、最前線で国難と向き合う首長との対決は得策でないと判断。
「小池氏支援」へとかじを切らざるを得ない状況に追い込まれ、状況は結果として小池氏に有利に働いている。

 都連所属の国会議員は「危機管理に成功すれば支持率は上がる。今は小池氏にとって追い風だ」と見る。
来年は「天王山」の都議選を控えるだけに、対立する小池氏の人気復活は都連にとってはマイナスになりかねない。

 ただし、危機管理は「一寸先は闇」。対応を誤れば、追い風が向かい風に変わる可能性もある。
ある都連幹部は上り調子の小池氏について「一歩間違えたら、どう転ぶか分からない」と話した。(今仲信博、広池慶一)

4/6(月) 19:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000563-san-pol
0715非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:57:03.43ID:78kT0g2M0
1チンしたモヤシ ★2020/04/06(月) 15:01:15.94ID:GNAJzsHm9
青梅郵便局の集配担当者に感染確認、業務一時休止
LogisticsToday 2020年4月6日 (月)
https://www.logi-today.com/373070

国内日本郵便は5日、東京都青梅市の「青梅郵便局」で
「ゆうパック」の集配業務を受託していた50代男性1人が、
新型コロナウイルスに感染していることを明らかにした。

同社は保健所の指導のもと消毒などを行うため、
5日から同郵便局の窓口業務と集配業務を
「当分の間」休止するとともに、
青梅市宛ての「ゆうパック」「ゆうパケット」
「ゆうメール」の引受けを一時停止する。
すでに引き受けた郵便物については、配達に遅れが発生する。

濃厚接触者の有無については、
5日時点で「今後特定を行っていく」としており、
濃厚接触が判明した社員については
「自宅待機の指示を行う」ことを明らかにしている。

■これまでに判明している物流関係の感染者数
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200406145205_4b6455377475774c6550.gif



2020 年 4 月 5 日
日本郵政グループ関係者の新型コロナウイルス感染について
https://www.japanpost.jp/information/20200405_01.pdf
0716非通知さん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:07:02.58ID:78kT0g2M0
1ニライカナイφ ★2020/04/05(日) 23:34:01.57ID:xdUioUUw9

hacci @Coo05v 19:26 - 2020年4月5日
TBSが安倍首相私邸の外観をつつみ隠さずモザイク無しで報道しててびっくりした。何区かも書いてたし
暴徒が特定して乗り込んだらどうすんの?
坂本弁護士一家殺害事件の時もTBSがオウムに情報を流してましたね
TBSから電波取り上げて!!
私は明日TBSに抗議の電話をします
https://pbs.twimg.com/media/EU1VAFsUEAAievL.jpg


https://twitter.com/Coo05v/status/1246746138666885126
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0717非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:13:13.73ID:AcotznV/0
11号 ★2020/04/12(日) 00:00:53.38ID:520sLGAL9

NHKから国民を守る党の立花孝志党首は10日の記者会見で、同党が求める新型コロナウイルス対策を東京都の小池百合子知事が受け入れなければ、7月5日投開票の東京都知事選で、小池氏と同姓同名の候補者の擁立を目指す考えを明らかにした。

どちらの候補者への投票か見分けられない1票があった場合、得票は0・5票ずつ配分(案分)される。立花氏は「小池氏の票をいくらか減らし、当選しづらくなる選挙運動を展開したい」と語った。

 都知事選で公約する新型コロナ対策として、立花氏は「都内の電車を止めて(通勤客などは)タクシーを利用するそれに対して助成をする」と表明した。

都民1人あたり50万円の一律給付、東京オリンピック・パラリンピックの中止なども掲げた。そのうえで、小池氏がこうした対策をやらなければ、同姓同名の「小池氏」を擁立するとした。

 立花氏は、自身も都知事選に立候補する考えを示している。同姓同名の「小池氏」を今後公募するというが、仮に見つかった場合、N国から自身と「小池氏」など複数人が出馬する可能性がある。

 N国は、4月26日投開票の衆院静岡4区補選でも、立憲民主党や国民民主党などが推薦する無所属の新人、田中健氏(42)と同姓同名で参院議員秘書の新人、田中健氏(54)の擁立を決めている。

立花氏は今月1日に静岡県庁で開いた記者会見で「全く同じ名前の人物の立候補で、票がどう割れるかテストする」と語っている。【浜中慎哉】

毎日新聞 2020年4月10日 22時45分(最終更新 4月11日 00時26分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200410/k00/00m/010/321000c
0718非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:14:15.30ID:AcotznV/0
1スタス ★2020/04/08(水) 18:02:16.25ID:CzFwoYRT9

NHKから国民を守る党の副党首・丸山穂高衆院議員(36)が、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう
政府の緊急経済対策の遅れが指摘される中、政党交付金や議員ボーナス等が給付されることを明かし、
「あれれぇ?おっかしーぞぉ」と問題提起した。

丸山氏は6日、ツイッターで「先程確認したら、本年政党交付金の議員割は年24862040円前後/議員。
勿論これに加えて各党にはプラス得票割分も入りますが、例えばこの4/20に1/4入るので
丸山の団体には621万円前後(※その後の投稿で、619万円前後と訂正)。
もち給与とは別。コロナのこの時期に国民一人コーヒー1杯分とやらの政党交付金か。
まさにあれですね税金アジャース!」とツイートし、物議をかもした。

8日には、「このご時世にほんとアジャースなのに議員らは誰も何も言わないどころか感謝すらしないと」と、
政党交付金について議員らが言及しないことにチクリ。
さらに「『マスク2枚』はまだ届きませんが2日後に議員へは130万歳費+50万文通費半分、
6月に『30万給付』どころか議員ボーナス300万強給付。
あれれぇ?おっかしーぞぉ。
3・11は月50万/半年削減したのになぁ」と、東日本大震災時と比較して疑問を呈し、
「コナンくんもびっくりのまさに税金アジャパー天国ですね。
国民には30万の給付限定で、議員全員に300万ボーナスとかなら」とした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-24080360-nksports-soci
0719非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:41.04ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/04(土) 20:12:10.86ID:evUoUGhz9

新型コロナウイルス感染の拡大で、安倍晋三首相が改正新型インフル特別措置法(新型コロナ特措法)にもとづき緊急事態宣言を出し、ライブハウスや映画館などが営業停止した場合の社員への休業手当について、厚生労働省は二日、本紙の取材に「休業手当の支払い義務の対象にならない」との見解を明らかにした。
緊急事態宣言を出す場合、予算措置による所得補償もセットで講じなければ、生活困窮に陥る人が多数出るおそれがある。 (池尾伸一)

 通常、企業が社員を休業させる場合は「会社都合による休業」として、労働基準法に基づき「平均賃金の六割以上の休業手当」を払う義務がある。現在、コロナの影響による営業不振や自粛で社員らを休業させている企業にも義務は適用されている。

 しかし、緊急事態宣言が出されると、都道府県知事は学校など公共施設に加えライブハウス、野球場、映画館、寄席、劇場など多数の人が集まる営業施設には営業停止を要請・指示できる。
労働基準法を所管する厚労省によると、施設・企業での休業は「企業の自己都合」とはいえなくなり、「休業手当を払わなくても違法ではなくなる」(同省監督課)としている。

 また、生活必需品以外の幅広い小売店や飲食店も、客の激減や従業員が通勤できなくなるなどで休業を迫られる可能性がある。こうした場合も厚労省は、企業の自己都合とは言い切れず企業に「休業手当の支給義務を課すことは難しい」とみる。

 宣言の間接的な影響で飲食店などが休業手当を支払わなかった場合は、政府と専門家の間で見解が分かれている。労働問題に詳しい日本労働弁護団幹事長の水野英樹弁護士は「違法と考えるが、最終的には裁判所の判断に委ねられる」との認識を示す。

 安倍首相は、これまで東京都などの外出自粛要請に伴う店舗やライブハウスの苦境について「損失補償は難しい」と指摘。緊急事態宣言時の給与補償についても明確な方針をあきらかにしていない。だが、このまま緊急事態宣言が出されれば、休業手当も支給されず困窮する人たちが多数出てくるのは必至。
水野氏は「企業への助成か、従業員に直接支給かどちらかで補償する準備をしておくことが不可欠だ」と訴えた。
0720非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:30:15.79ID:AcotznV/0
◆家に閉じ込められ給与なし 所得補償 早く策定を
 新型コロナウイルス感染がさらに拡大、首相が緊急事態宣言を発令した場合、宣言に基づく休業なら給料が補償されなくても違法でない場合があることが明らかになった。
このままでは緊急事態宣言下、外出自粛要請で家に閉じ込められたまま、賃金も得られず命の危機にひんする人が出かねない。緊急事態宣言下の所得補償のあり方を早急に詰める必要がある。 (池尾伸一)

 「休まされているのに給与が出ない」「休業補償されるか全く聞かされておらず不安」。労働組合などの相談窓口には現在でも、飲食店やライブハウスの従業員から休業手当がきちんと出ていないとの相談が相次いでいる。

 政府はコロナの影響で営業自粛や販売不振で社員を休ませている企業に対し、二つの仕組みで給料支払いを促している。一つが休業手当を出す企業を資金的に助ける雇用調整助成金、もう一つが労働基準法に基づく「給与手当の支払い義務」だ。

 だが、緊急事態宣言は、企業の給与手当の支払い義務を「免除」し、賃金不払いを合法化してしまう危険な「副作用」を伴う側面がある。
現在でも、手当が支払われていない社員が多いのに法律的な義務までなくなれば、不払いは続出しかねない。
ただでさえ売り上げの激減で、資金繰りに窮する企業が増えているのだ。

 しかし、東京都をはじめ各地で感染患者が急増し、危機が迫るこの期に及んでも政府は、緊急事態宣言下で、賃金をどう補償するかを明示していない。現在策定中の経済対策もとりまとめに時間がかかっている。
緊急事態下でどういう対策で人々の暮らしを守ろうとしているのか、一刻も早く具体的なプランを国民に提示すべきだろう。

<緊急事態宣言> 
新型コロナウイルス特措法に基づき、全国的かつ急速な感染のまん延により、国民生活や経済に甚大な影響を及ぼすと判断された場合、期間や区域を定めて首相が発令する。
宣言により都道府県知事は、(1)外出の自粛要請(2)ライブハウスなど興行施設の利用制限の要請・指示(3)臨時医療施設の開設に必要な土地の強制使用−などの措置が可能になる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/images/PK2020040302100051_size0.jpg



2020年4月3日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020040302000154.html
0721非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:43.17ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/05(日) 16:00:47.10ID:DJw+ZZ+u9

「緊急事態宣言」が出た場合の対応 特別措置法で定められた内容は
【イベント】
イベントについては、特措法の45条2項に基づき、イベントを開催しないよう知事がまず「要請」して、それでも応じない場合は「指示」できます。指示には罰則はないものの、公権力を背景とした指示は、事実上の強制力を持つと考えられます。さらに「指示」を行ったら、事業者名などを知事がホームページなどに「公表」することになります。

【休校】
学校の休校についても、特措法の45条2項が根拠となり、休校を「要請」または「指示」できるようになります。都道府県立の高校は都道府県が所管しているので知事の判断で休校できます。私立学校や市町村立の小中学校は、知事が休校を「要請」し、応じない場合には「指示」できるという建て付けになっていますが、罰則はありません。

【店舗や施設】
店舗の営業についても、特措法の45条2項で「多数の者が利用する施設」は使用制限や停止を「要請」できるとなっていて、「多数の者が利用する施設」は政令で定められています。主なものは、映画館や展示場、百貨店やスーパーマーケットのほかホテル、美術館、キャバレー、理髪店、学習塾などとなっています。
ただし、スーパーマーケットのうち、食品、医薬品、衛生用品、燃料など生活必需品の売り場だけは、営業を続けることができます。
ただ、民間企業を強制的に休業させる直接的な規定はありません。
企業が活動を休止したり、イベントを中止したりした場合の損失補償については、そもそも強制的に店舗を閉めたり、イベント中止を命じることはできないため、特措法には直接の規定はないということです。

【マスク】
マスクについては、特措法の55条でマスクなど必要な物資の売り渡しの要請ができるほか、応じないときには、知事が強制的に収用できるようになります。また、特措法とは別に、すでに政府は、国民生活安定緊急措置法などに基づいて、マスクを買い上げるなどして、北海道や医療機関などに配っています。
0722非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:35:07.37ID:AcotznV/0
【強制的にできること】
緊急事態宣言が出たときに、行政が強制的に出来ることは、▼都道府県知事が、臨時の医療施設をつくるために必要がある場合に、土地や建物を所有者の同意を得ないで、使用できることと、▼知事が医薬品や食品など必要な物資の保管を命じることです。
命令に従わず物資を隠したり、廃棄したりした場合は、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。保管場所の立ち入り検査を拒否した場合も、30万円以下の罰金となります。罰則があるのはこの2つだけです。

「緊急事態宣言」を行う際は
「緊急事態宣言」を行う際は、国民の生命や健康に著しく重大な被害を与えるおそれがある場合と、全国的かつ急速なまん延によって国民生活と経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある場合の、2つの要件をいずれも満たす必要があると定められています。

さらに、感染症の専門家でつくる「諮問委員会」に意見を聞くなどの手続きも必要です。

また「緊急事態宣言」を行う場合、総理大臣は、緊急的な措置を取る期間や区域を指定し、宣言を出します。

ロックダウン=都市の封鎖はできるのか
厚生労働省などによりますと、日本で「ロックダウン」=都市の封鎖を行うには、根拠となる法律が必要ですが、施行された「新型コロナウイルス対策特別措置法」には、「ロックダウン」という言葉はどこにも書かれておらず、明確な定義もないということです。

仮に「ロックダウン」のようなことをするにしても、まずは政府が「緊急事態宣言」を出すことが前提になるということです。


https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/tokyo/correspondence.html
0723非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:45:34.56ID:AcotznV/0
46名無しさん@1周年2020/04/08(水) 13:41:18.43ID:esd7Rbi10
【 後ろから撃つ 石破茂 】
https://imgur.com/S6AXVCu.jpg

・1993年 宮沢政権を、小沢一郎と共謀し「内閣不信任」で倒閣→ 自民は分裂し野党に転落→(小沢の新進党に逃亡)

(自民が政権復帰すると、いつの間にか自民に潜り込み復党)

・第1次安倍政権で「安倍は退陣しろ」とマスゴミと共謀し安倍潰し(反安倍グループ, KING)

・麻生政権で閣僚だったが、マスゴミと共謀し麻生潰し→(自民 再び野党に転落)→(『民主党政権が誕生』★)

・第2次安倍政権で、安保法審議で安倍が火達磨になり退陣になると考え、防衛大臣への就任要請を拒否

・幹事長の時に、地方選で故意に連敗、沖縄知事候補選びを妨害し敗北→(翁長が勝利)

・森友,加計学園問題の時に、野党と連携し連日マスコミで安倍批判→(昭恵夫人の国会招致も要求)

・地方創生担当大臣の時に、獣医師会の利権を守るために石破4条件を作成→(獣医師会から献金受領)
(お友達の獣医師連盟会長の北村らに、獣医学部の新設阻止の成果を自慢していた事が発覚)


【これは酷い】自民・石破「大親友の加計さんが、なぜ出てこられないか全く分からない」
www.honmotakeshi.com/archives/53625464.html

石破茂「昭恵を呼べ」 村上誠一郎「安倍は責任取れ」(村上誠一郎は民主イオン岡田の義兄)
https://seijichishin.com/?p=4353
0724非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:48:24.79ID:AcotznV/0
65名無しさん@1周年2020/04/08(水) 13:45:14.51ID:esd7Rbi109

★★沖縄知事選敗北も石破の裏切り★★

(石破は幹事長時代に『故意に地方選で連敗』。
 →安倍辞任に繋げるため)

石破はメディアに出まくって持ち上げられ続けていれば
元々党員票で勝っていたこともあり、
安倍の票を減らせば党員票は俺様が勝つから勝てる
という考えがあるのでしょう。

第二次安倍政権になってから
幹事長を任されれば自民党総裁選のルールを
自分の都合に合わせる形で変更しただけで、
幹事長として最重要職務である地方選挙では連戦連敗。

沖縄県知事選挙に至っては自分が気に入らないという理由だけで
候補者公認を拒否していたずらに先送りし続け、
(しかも自分で候補者を探そうとはしなかった)
翁長陣営を可能な限り有利にするという事になりました。

安保法制に於いては
安保法制で安倍が火だるまになって失脚したところを
自分が総理になろうと考えていたため
防衛大臣への就任を固辞。

しかしながら党内外からの批判に渋々地方創生担当大臣に就任。

そして盟友である獣医師政治連盟の会長の北村直人と組んで
獣医学部設置阻止のためにあの石破4条件を作りました。
https://ttensan.exblog.jp/26770200/
0725非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:28:56.13ID:AcotznV/0
1樽悶 ★2020/03/21(土) 22:14:12.55ID:1+SCr16X9

政策を語る宮元智氏(中央)。
https://the-liberty.com/itemimg/16931_l.jpg



石川県庁記者クラブで19日、幸福実現党の宮元智(みやもと・さとし)氏が記者会見を行い、次期衆院選で小選挙区の石川2区に立候補することを発表した。

※省略

宮元氏は「中国への忖度が、中国依存型の経済を生み、軍事的脅威や人権弾圧に眼を瞑ったり、新型コロナウィルスの大流行を招いたりしている」として、正義とは何かを明らかにして、それを実現する政治を目指すことが必要だと力説。

国民一人一人が主役となって、幸福や生きがいを実感できる社会を構築すること、その結果として我が国が一層繁栄し、世界の平和や繁栄に対する責任を担えるリーダー国家として日本が成長することこそが、理想とする国家像であると話した。

そして、理想の実現のために次期衆院選では「経済」「国防」「生きがいの創造」=社会保障について、次のように訴えたいとした。

【経済】――大減税

・消費税を10%から5%に戻し、将来的にはゼロにする。相続税、贈与税は廃止。

・法人税実効率を現在のおよそ30%から15%まで引き下げ、海外に進出している企業の国内回帰を促進。そして回帰した工場などを地方に誘致するために、固定資産税を10年単位で免除する。

【国防】――自分の国は自分で守る

・昨年の大晦日から元旦にかけて、香港のデモに参加。自由や民主主義、信教の自由といった権利を守ろうと、決死の思いで立ち上がる香港市民の姿を間近で見た。その経験から、人権弾圧国家である中国の国家主席を国賓として招くことは言語道断と考える。

・台湾も中国の侵略の危機にある。香港・台湾の自由と民主主義を守ることは、アジアのリーダーとしての日本の義務。

・戦争をするためではなく、戦争を抑止し、国民の生命・安全・財産を守るために、憲法を改正し、自衛隊を国防軍に改めることが必要。自分の国は自分で守ることを基本としつつ、アメリカとの同盟を強め、ロシアとも交流を深め、中国包囲網を強化する必要がある。
0726非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:29:31.38ID:AcotznV/0
【生きがいの創造】――「人生100年時代」をサポート

・勤労の精神を持つ勤勉な日本人は、「働き方改革」で制限するよりも、元気で働けるうちは働いて、世のため人のために役立つ生き方が、人間としての尊厳を守ると考える。75歳定年制などで、「生きがいの創造」をサポートしたい。

・若者たちの負担減のために、賦課方式ではなく積立方式の新たな年金を立ち上げる。

・家族の結びつきを強めることも大切。2世代・3世代同居・近居の家庭には、減税措置を推進したい。

「『今までこうだったから』という過去の延長線上には未来は開けない」と話す宮元氏。既成の政治や既成の価値観にとらわれることなく、人間を不幸にする考え方や間違った権力に忖度せず、政治の世界における「正しさとは何か」を追究し、その実現を目指していく。

■「生涯現役」政策の生き証人

そして同日、山梨県の幸福の科学・甲府支部でも幸福実現党が記者会見を開き、南関東ブロックの比例区に候補者を擁立することを発表した。

比例南関東ブロックに立候補するのは、及川幸久(おいかわ・ゆきひさ)氏と宮松宏至(みやまつ・ひろゆき)氏。

※省略
0727非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:29:59.10ID:AcotznV/0
■愛し合い、許し合い、感謝し合って生きる社会を創造

山梨県は、現・富士河口湖町に地下鉄サリン事件などの無差別殺人事件を起こしたオウム真理教がかつて宗教施設を構えていた。「オウムの村があった県」という不名誉なイメージを全国から持たれたこともあり、新宗教に対して厳しい目を向ける人も多いことを宮松氏は実感しているという。

山梨県民としてその感覚は理解しつつも、宮松氏は宗教政党・幸福実現党の候補者として戦い続けてきた。それは、「『政治は宗教の前衛である』ことは歴史の常であり、神様を信じる心があってこそ、政(まつりごと)が行われる」と信じているからだ。

「私たち幸福実現党は、この世の中を根底から良くしたいのです。人々が慈悲の心を持って愛を与えるような社会を創りたいのです。お互いを愛し合い、許し合い、感謝し合って生きる、そのような社会を創造したいのです」

こう語る宮松氏。この理想実現のための一環として、消費税や相続税など、あらゆる税金の改革が必要と訴えた。現政権や野党にはない新たな発想と、立党時から11年間培ってきた経験を活かしていく。

幸福実現党は今後も、全国に候補者を擁立する予定だ。

2020.03.19
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16931
0728非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:23:07.48ID:AcotznV/0
531名無しさん@1周年2020/04/12(日) 15:45:17.92ID:PPtAxArn0
ウイルスは人の中で増殖し、人にくっついて移動し、近づいてきた他人にくっつく。
故に、感染拡大を防ぎたいので、ごく特定の者を除き、引きこもってほしい。
まず、これが大前提で、そのための当面の生活費を支給する。
支給方法や支給対象についてのテクニカルな話は、馬鹿な俺にはよく分かんねえが、要は上記のような話なんじゃねえの?
コロナ感染拡大防止策としての外出・移動自粛要請がまずあって、「そのための」緊急生活支援対策としての現金給付だと。
ならばこそ大事なのは一番早く対象者全員に給付すること。
それには、細けえこと考えずに一律給付だと。
安倍や麻生が経済対策としてこれを言ってるからややこしくなる。
これは感染拡大防止のための緊急生活支援対策だと言えばいい。
これで一息つけてもらって、そっから先は融資制度を活用してもらうなりせえよ。
まあ、もう遅い。タイミング的には全く遅い。
それにこのやり方だと、悪用の余地がほとんどないから、政府の連中もやりたがらないかな?
0729非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:23:08.24ID:AcotznV/0
531名無しさん@1周年2020/04/12(日) 15:45:17.92ID:PPtAxArn0
ウイルスは人の中で増殖し、人にくっついて移動し、近づいてきた他人にくっつく。
故に、感染拡大を防ぎたいので、ごく特定の者を除き、引きこもってほしい。
まず、これが大前提で、そのための当面の生活費を支給する。
支給方法や支給対象についてのテクニカルな話は、馬鹿な俺にはよく分かんねえが、要は上記のような話なんじゃねえの?
コロナ感染拡大防止策としての外出・移動自粛要請がまずあって、「そのための」緊急生活支援対策としての現金給付だと。
ならばこそ大事なのは一番早く対象者全員に給付すること。
それには、細けえこと考えずに一律給付だと。
安倍や麻生が経済対策としてこれを言ってるからややこしくなる。
これは感染拡大防止のための緊急生活支援対策だと言えばいい。
これで一息つけてもらって、そっから先は融資制度を活用してもらうなりせえよ。
まあ、もう遅い。タイミング的には全く遅い。
それにこのやり方だと、悪用の余地がほとんどないから、政府の連中もやりたがらないかな?
0730非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:27:45.48ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/10(金) 20:26:47.28ID:LSVeRCS19

 東京都が今月から公表を始めた新型コロナウイルスの区市町村別の累計感染者数をみると、5日時点で数が最も多いのは高級住宅街として知られる世田谷区だった。ただ、人口比のランキング(別表)をみると様相は異なる。
酒場だけでなく、レストランを含む飲食店が多い街に脅威が潜んでいる様子が浮かぶ。

5日時点の累計感染者数トップが世田谷区で93人。港(67人)、杉並(44人)、目黒(40人)、新宿と練馬(ともに39人)の各区が続く。

 これを人口比で並べ替えると、六本木や赤坂など高級歓楽街を抱える港区が最も多く、飲食店の多い目黒区が2位、若者の街、渋谷区が3位。上野や浅草がある台東区、銀座がある中央区、歌舞伎町のある新宿区と続く。世田谷区は人口比では23区中7番目だった。

 小池百合子都知事は「接客を伴う飲食の場で感染を疑う事例が多発している」として、「3密」(密閉空間、密集場所、密接場面)になりやすいナイトクラブやバー、キャバクラなどへの入店自粛を要請している。
たしかに人口比ランキングも大規模な歓楽街を抱える区が上位を占めている。

 各区の累計感染者数と、都の経済統計(2016年)での飲食店や酒場などのデータを用いて予備解析した帝京大学アジア国際感染症制御研究所の鈴木和男教授は、こう指摘する。

 「東京の場合、夜間人口の少ない千代田区と中央区を度外視すれば、感染者数と飲食店や酒場の数と連動しているようにみえる。特に飲食店との連動が強く出ており、『3密』の一部を裏付けているようにみえる」


 「夜の街」だけでなく、レストランを含む飲食店にも脅威が潜む可能性もある。

 一方、大阪府では5日時点で大阪市が最も多く、吹田市や堺市、豊中市と住宅街も多い。大阪市北区では、接客を伴う複数の飲食店でクラスターが新たに発生したとし、クラブやショーパブの従業員と客で感染が確認された。

 緊急事態宣言発令中の1カ月間は特に慎重にふるまいたい。
0731非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:30:21.31ID:AcotznV/0
■東京都区別の累計感染者人口比順位

 順位/区/累計感染者数/人口総数/10万人当たり感染者数

(1)/港/67/260,379/25.7
(2)/目黒/40/281,474/14.2
(3)/渋谷/32/229,671/13.9
(4)/台東/27/202,431/13.3
(5)/中央/21/168,361/12.4
(6)/新宿/39/348,452/11.1
(7)/世田谷/93/917,486/10.1
(8)/品川/38/401,704/9.5
(9)/中野/29/335,234/8.7
(10)/杉並/44/574,118/7.7

(11)/千代田/5/65,942/7.6
(12)/豊島/17/290,246/5.6
(13)/練馬/39/739,435/5.3
(14)/墨田/11/274,896/4.0
(15)/葛飾/18/464,550/3.9
(16)/大田/28/734,493/3.8
(17)/文京/7/226,114/3.1
(18)/足立/20/691,298/2.9
(19)/江東/14/521,835/2.7
(20)/板橋/15/571,357/2.6

(21)/北/9/353,908/2.5
(22)/荒川/5/217,146/2.3
(23)/江戸川/13/700,079/1.9

単位:人。東京都の発表から。累計感染者数は5日時点、区別人口総数は1月1日現在。人口比は小数点以下第2位を四捨五入

2020.4.10
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/200410/dom2004100001-s1.html
0732非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:40:45.85ID:AcotznV/0
1ばーど ★2020/04/12(日) 12:50:26.81ID:ZCF5x5zM9

早稲田 ゆき(立憲民主党 衆議院議員)@waseda_yuki
https://twitter.com/waseda_yuki/status/1248824443427684353

東京都、神奈川県の休業要請の対象に #パチンコ店 も含まれました。
東京、神奈川は休業要請の業種に協力金を支給する方針。当然国はその分、自治体の補償をするんでしょ?
勿論 #休業要請と補償はセットで。

13:05 - 2020年4月11日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0733非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:49:20.97ID:AcotznV/0
1記憶たどり。 ★2020/04/12(日) 11:34:03.71ID:0YumnFpL9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000032-dal-ent

安倍晋三首相が12日、公式ツイッターに新規投稿。シンガー・ソングライターで俳優の星野源が
インスタグラムに投稿した曲「うちで踊ろう」の動画に自身が自宅でくつろぐ姿を“コラボ”としてアップしたところ、
「休業補償もなく、休業要請された人はこんなに心にゆとりのある時間が持てるでしょうか?」
といった批判的なリプライが殺到した。

安倍首相は、星野が弾き語りする歌声をバックに自宅のソファーで犬を抱いたり、カップのコーヒー(?)を飲んだり、
読書をしたり、モニターを手にテレビを見ている姿をアップした。

その上で、安倍首相は「友達と会えない。飲み会もできない。ただ、皆さんのこうした行動によって、
多くの命が確実に救われています」「今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、
医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります」「かつての日常が失われた中でも、私たちは、SNSや電話を通じて、
人と人とのつながりを感じることができます。いつかまた、きっと、みんなが集まって笑顔で語り合える時がやってくる。
その明日を生み出すために、今日はうちで…」と投稿した。

首相の投稿に対し、「安倍さんは頑張ってくれてる」「安倍さんもしっかり休養を取ってください」といった支持者の声もあったが、
目立ったのは経済対策に絡めた怒りの声。「即時の補償は一切無し、自分はこんなくつろいだ動画載せて何様のつもり?」
「マスクより、議員さんの歳費をカットして、ボーナスは、国民給付金回してに下さい」「いつになったら国民に現金一律給付して
ロックダウンを発令するんですか」といったリプライが殺到した。

一方で「星野源を利用するのはやめてください」「地獄の安倍政権は使えるものはなんでも使うんだね」
「総理ご自身が投稿してるわけじゃないんだろうけど、窮地に立たされてる国民の気持ちを逆撫でするような投稿は
やめていただきたい」と、この“戦略”について厳しく問いただす声もあった。


安倍晋三首相(左)と星野源
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggAHNkWE5bwHr.Yx.UfLixFQ---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20200412-00000032-dal-000-view.jpg
0734非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:13:12.44ID:AcotznV/0
1みなみ ★2020/04/12(日) 10:17:58.45ID:uzeRBnoH9
2020年4月11日 21時23分
https://news.livedoor.com/article/detail/18107047/

 新型コロナウイルスの感染拡大に関連して、台湾当局は11日、世界保健機関(WHO)に対し昨年12月末、
「中国・武漢で特殊な肺炎が発生し、患者が隔離治療を受けている」との情報を伝え、警戒を呼びかけていたと明らかにした。

 記者会見を開いた陳時中・衛生福利部長(大臣)によると、台湾側は昨年末から武漢の現地報道などを注視しており、12月31日にWHOに伝え、入境時の検疫も強化した。
陳氏は「隔離治療は、ヒトからヒトへの感染の可能性があることを意味する」と指摘し、WHOが台湾の情報を生かしていれば、感染拡大に早く対処できたと主張した。
0735非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:15:10.74ID:AcotznV/0
1Felis silvestris catus ★2020/04/10(金) 18:00:36.30ID:fs+7ZXbo9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e27b27b864f7b456a029b3be20d4819c902b6065
「先週、中国から5万枚のマスクを輸入して、都内の企業に納入しました」

 3月後半からマスクの輸入をはじめたという40代の男性はこう話す。

【画像】男性が輸入したマスク。ダンボール23箱、約7万枚分

 国内の深刻なマスク不足に対し、安倍首相は3月28日の会見で以下のように述べた。

「マスクは8割近くを中国での生産に依存して来ましたが、国内でマスクを作ってくれる企業に補助金を出してお願いしながら、
生産増強と輸入の増加によって、4月は7億枚を超える供給を行います」

マスクが店頭から消えた真の理由

東京都のドラッグストアの様子 ©時事通信社

 2018年度のマスク供給数は国内生産11億1100万枚、輸入は44億2700万枚に上る(日本衛生材料工業連合会)。
合わせて1カ月4億6000万枚の供給数に比べて7億枚は確かに大幅増だが、4月に入っても薬局チェーンやスーパーの店頭でマスクは消えたままだ。

 原因は中国政府の介入にもあったという。
0736非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:16:28.96ID:AcotznV/0
「中国から輸入してきたマスクの多くは、日本のメーカーが仕様を決めて中国の契約工場に生産を発注し、輸入して自社ブランドとして販売してきたものです。
しかし中国でコロナ禍が起きると、中国政府は“緊急”を理由に工場に対して日本メーカーへの出荷を止めさせたのです」(業界関係者)

 そして中国産マスクは中国政府の支配下に置かれつつある。

「その後中国政府は、中国で生産されるマスクを高品質なものから買い上げはじめました。
マスク着用をはじめた欧米各国が中国産マスクを求めてくると争奪戦がさらに激しくなり、不織布の価格が高騰し、マスクの紐まで足りなくなっている。
今後、中国政府はマスク工場を完全管理下に置くという憶測も出ています」(同)

 欧州で感染者が急増した後、中国政府は“支援”を名目に欧州各国にマスクを提供したが、問題も起きた。

「中国政府が買い上げて贈ったマスクの中に粗悪品が多く混じっていたのです。
メンツが潰れた習近平国家主席は激怒したと言われ、政府は工場に品質検査を厳しく求め、出荷までさらに時間がかかるようになりました」(同)

 中国政府がマスクを管理下に置けばマスクの輸入は政府間交渉になり、外交力が問われることになる。

(略)
0737非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:23:51.36ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/11(土) 22:35:16.18ID:XNeuDVHj9

新型コロナウイルスへのWHO=世界保健機関の初期対応をめぐり、台湾当局は、去年12月にWHOに送った文書を公表し、中国でヒトからヒトへの感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。
WHOの対応を批判するアメリカに歩調をあわせた形です。

アメリカ国務省は10日、WHOについて「台湾から早期に受けた通知を国際社会に示さなかった。公衆衛生より政治を優先した」などと批判しましたが、
AFP通信の取材に対しWHOは「台湾からの通知にヒトからヒトへの感染について言及はなかった」と否定しました。

これについて台湾当局は11日、WHOに対して去年12月末に送った通知の全文を公表しました。

文書には「中国の武漢で非定型の肺炎が少なくとも7例出ていると報道されている。現地当局はSARSとはみられないとしているが、患者は隔離治療を受けている」などと書かれています。

台湾の陳時中衛生福利部長は会見で「隔離治療がどのような状況で必要となるかは公共衛生の専門家や医師であれば誰でもわかる。これを警告と呼ばず、何を警告と呼ぶのか」と述べ、
文書はヒトからヒトへの感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。

台湾は、WHOの対応は中国寄りだと批判するアメリカのトランプ政権に歩調をあわせた形です。

2020年4月11日 22時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382351000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/K10012382351_2004112214_2004112233_01_02.jpg
0738非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:38:29.20ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/11(土) 11:39:03.11ID:4uP+ML1Q9

「売り上げが10分の1に減った」「この状況では休業せざるを得ない」。
新型コロナウイルスの感染拡大で、県内の中小・零細企業や個人事業主から悲鳴が上がっている。
 政府は、経営が悪化した事業者への支援策として実質無利子・無担保の特別貸し付けを行っているが、
申し込みを受け付ける日本政策金融公庫の首都圏の窓口はパンク状態が続く。
福島支店でも1日当たりの相談件数が通常の5〜6倍に上り、
担当者は「対応に追われている。(小規模企業や個人事業主が中心の)国民生活事業の窓口は殺気立った雰囲気だ」と漏らす。
 公庫が融資や保証を承諾したのは6日現在で全国の7万1168件、総額約1兆752億円に上り、今後も増える見通しだ。
県内地銀でも特別貸し付けの申込希望者に対応する動きが出始めている。

4/11(土) 11:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00010009-minyu-l07
0739非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:39:57.05ID:AcotznV/0
1ばーど ★2020/04/10(金) 06:40:11.48ID:e7cy7vyg9
※フジ、めざましテレビより

【東京都の休業要請】
キャバレー
カラオケ店
ゲームセンター
ネットカフェ ※国と隔たりが大きかった業種
パチンコ ※国と隔たりが大きかった業種
性風俗店 ※国と隔たりが大きかった業種

映画館
ライブハウスなどの劇場
スポーツクラブなどの運動施設
大学・自動車教習所などの教育施設

百貨店は食品や生活用品売り場以外は休業を要請
居酒屋を含む飲食店は午前5時〜午後8時 酒類の販売は午後7時まで

休業に協力した事業者に「感染拡大防止協力金」を支払う

今日の発表をもって休業要請とする

■参考ソース
百貨店の一部、理髪店を除外 東京都、休業要請で調整
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100004-n1.html
0740非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:38:11.89ID:AcotznV/0
1首都圏の虎 ★2020/04/09(木) 21:37:11.17ID:uyy3wQPM9
コロナで進む「習近平の孤立」
世界中で猛威を振るっている中国・武漢発の新型コロナウイルスは、中国国内の政局にも大きな影響を与えている。

中国共産党の官製メディアは「うまく対応できている」と発表しているが、社会が混乱し、経済低迷も深刻化しているのが実態だ。これまで権力集中を進めてきた、習近平国家主席とその周辺の危機管理能力の不足が露呈した形だ。

同時に、失敗の責任をすべて下に押し付けようとする習氏のやり方に対し、党内の不満が高まっている。習指導部と距離を置く李克強首相が率いる共産主義青年団系の幹部だけではなく、習氏の盟友だった王岐山国家副主席も、習氏との関係が悪化している。

消息不明だった王岐山の復活
中国の習近平国家主席は4月3日、共産党指導部メンバーらを引き連れて、北京郊外で行われた植樹のイベントに参加した。中国の国営中央テレビは同日午後7時のニュース番組で、トップニュースとしてその映像を流した。

注目されたのは、1ヵ月以上も消息不明だった国家副主席の王岐山氏が登場し、ほかの指導者と一緒にスコップで土を掘り、元気な姿を見せたことだ。

王氏は2月27日、訪中したセルビア副首相と会談して以降、公的な場に姿を見せなくなった。中国の主要指導者が参加する一連の重要会議を欠席しただけではなく、訪中した外国の指導者との会見や、国内のイベントにも出席しなくなった。「王氏は新型コロナウイルス肺炎にかかったのではないか」との噂も一時流れた。

その後、複数の共産党筋によれば、王氏は習氏との対立が深刻化したため、不満表明のために重要行事をボイコットしていたという。3月末に、習氏が大幅譲歩する形でようやく双方が手打ちし、王氏は党内抗争に勝利した。
0741非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:38:43.81ID:AcotznV/0
「湖北省トップ更迭」の裏側
習氏と王氏の対立を裏付ける状況証拠はいくつもあった。

まずは王氏の側近で、湖北省の蒋超良・同省党委員会書記が2月中旬に更迭されたことだ。金融問題の専門家だった蒋氏は1990年代末のアジア金融危機の際、当時の広東省副省長の王氏の右腕として活躍したことをきっかけに政界入りし、国家開発銀行の頭取、吉林省長などを経て、2016年秋から湖北省のトップとなった

昨年12月から湖北省でコロナウイルスの感染が拡大したことについて、蒋氏はすぐに党中央に報告したが、「公表するな」と指示されたため、黙殺した。その後、情報隠蔽の張本人と批判された。

習近平指導部は2月13日に蒋氏の更迭を発表した。その後、蒋氏は北京に呼び戻されて実質的に軟禁され、厳しい処罰も検討されたという。

こうした現場の幹部に責任を押し付ける習氏のやり方に対し、蒋氏の後ろ盾である王氏は、大きな不満を持っていた。

共産党内部に詳しい北京の関係者によれば、蒋氏の扱いをめぐって王氏が習氏に何度も交渉を持ちかけたことが習氏の逆鱗に触れてしまい、二人の関係悪化は決定的になった。
0742非通知さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:39:36.01ID:AcotznV/0
反・習近平の「檄文」が流れた
共産党の長老、姚依林元政治局常務委員の娘婿である王氏は、習氏と同じく元高級幹部子弟で構成される「太子党」とよばれるグループに所属し、習氏との関係は極めて良好だった。

一期目の習政権(2012〜2017)では、王氏は党の規律部門を束ねて反腐敗キャンペーンを主導し、習氏の政敵を次々と失脚に追い込んだ。

2017年秋の党大会で、定年を超えた王氏は党の役職から退いたが、習氏に請われる形で外交と国際金融を担当する国家副主席に就任した。

しかし、その後に起きた米中貿易戦争で、強硬姿勢を貫く習氏に対し王氏が不満を持ち、習氏も担当外のことに口出しする王氏を敬遠するようになり、二人の距離は少しずつ開いていった。

今年の2月下旬、王氏と関係の深い民営企業の海南航空が突然、国の管理下に置かれ、国有化される方針が固まった。海南航空は昨年から経営危機に陥っており、経営陣は立て直しに力を入れていたところだった。
そこへ政府からいきなり専門家チームが送り込まれ、経営陣を奪った形となった。
今後、旧経営陣の責任が追及され、捜査の手が王氏に及ぶ可能性もある。習氏による王氏への嫌がらせの一環ともいわれている。

全文はソース元で
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71666
0743非通知さん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:03:49.88ID:1wepF/YI0
1ベクトル空間 ★2020/04/15(水) 16:10:20.60ID:a3tJwYWe9
https://i.imgur.com/4Vc4jIg.jpg


https://asagei.biz/excerpt/14955
コロナ禍に国会議員が警察官と大ゲンカ!新宿2丁目で「警察手帳を撮らせろ」
「絶対に許さない!」
3月20日の深夜、新宿2丁目の路上で複数の警察官に向かって、啖呵を切る男の姿があった。
その人物は立憲民主党の石川大我参院議員(45)だというではないか。
いったい、現場で何が――。一部始終を振り返る前に、まずは石川議員について簡単に触れておく。
石川氏は、豊島区議として活動後、所属していた社民党を離党。昨年7月の参院選で立憲民主党から立候補し、
LGBT(性的少数者)であることをカミングアウトして当選を果たした。
LGBTの支援活動に力を入れる一方、昨年11月には、安倍晋三総理主催の「桜を見る会」の前夜祭で、
「銀座久兵衛の寿司」が提供されていたとして自身のツイッターで追及。その後、久兵衛側が夕食での提供を否定し、
釈明に追われたことも。そんなイケイケの石川氏だが、警察に対しても声高に主張したい「何か」があったのか。
現場を目撃していた人物A氏が当時の様子をこう話す。
「午前2時頃だったでしょうか。石川さんはたまたま通りかかったパトカーをにらみつけながら、いきなり動画で撮影し始めたんです。
それに気づいた警察官がパトカーの窓を開けて、『何をしているんですか?』と声をかけたものの、
石川さんはそれを無視して、ずっと警察官にカメラを向けていました」
そこから路上で警察官との「応酬」がスタート。警察官が撮影をやめるように注意すると…。
「オレは2丁目を偉そうに歩き回る警察を撮るのが趣味なんだ」
「警察に肖像権はない」
などとヒートアップ。さらに、別の目撃者Bさんもこう証言する。
「警察官に『名前を言え! 警察手帳を撮らせろ』と大声でわめくと、それから何を思ったのか、
石川さんは自分でその場から110番通報をしたみたいで別の警察官もやってきて、ますますものものしい雰囲気に。
警察から何度も名前を尋ねられた石川さんは最初は拒んでいたものの、
最後は『オレは国会議員だぞ! ビビっただろう』との“決めゼリフ”まで…。
酒に酔っていたんでしょうが、何をしたかったんですかね‥‥」
公衆の面前で、国会議員の「大ゲンカ」は約1時間ほど続き、最後は警察官になだめられて、その場を後にしたのだった――。
深夜に「大立ち回り」を演じた石川氏は何が原因で揉めていたのか。石川氏の事務所に問い合わせると、
「揉めていたという認識はありません」
 と文書で回答。続けて、警察の対応について納得できなかった点を尋ねると、
「特にありません」
 警察官との激しすぎる“話し合い”で、一応はスッキリしたということか…。
小池百合子都知事が3月25日の緊急会見で新型コロナ感染拡大防止のため週末の外出自粛を要請する前の、
3連休の初日だったとはいえ、軽率な行動であったことは否めないだろう。
2020年4月14日 18:00
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586866045/
0744非通知さん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:06:18.10ID:1wepF/YI0
1ブルーベリーフラペチーノうどん ★2020/04/18(土) 15:22:18.02ID:74QDLsgx9

首相官邸の政策決定にスピード感が欠けるのは、前例踏襲を常とする官僚が壁になっているためだ。

 感染の有無を調べるPCR検査について、首相は再三、1日当たりの検査能力の引き上げを指示したが、厚生労働省は軽症者の入院が増えて重症者支援が遅れれば医療崩壊を起こすと難色を示してきた。新型コロナは感染しても軽症か無症状の人が多い。
検査ができないままでは、国民の不安が強まるのは当然だ。

 新型コロナ感染症に治療効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の承認手続きやオンライン診療でも、副作用への懸念から、医師免許を持つ幹部職員らが「立ちはだかった」(政府関係者)とされる。

 現金給付をめぐっては、財務省が国民全員を対象にすれば、「大企業や年金生活者など打撃のない人にも配るのは不公平だ」と主張した。官邸は一律給付が膨大な財源を必要とすることも考慮し、対象を減収世帯に限り、1世帯当たり30万円の給付に傾いた。

 だが、首相が要請した全国の小中高校などの休校や外出自粛による在宅勤務で、家庭では食費など想定外の支出がかさんでいる。企業は先行きへの不安から今後の賃上げに慎重になるのは必至だ。消費税率10%も家計の重しになるだろう。
首相はこうした国民感情を重視し、緊急事態宣言の対象区域を全国に拡大したのを機に10万円の一律給付に転じた。
17日の記者会見で首相は「もっと判断を早くしておけばよかった」と率直に語った。

 「私たちにはもっとできることがある。目の前の現実に立ち向かうだけではなく、未来を変えることだ」。首相は会見でこう協力を呼びかけた。ただ、5月の大型連休を過ぎても感染者数が高止まりし続ければ、首相が要請した国民の努力も巨額の経済対策も水泡に帰する。
来年7月に延期した東京五輪・パラリンピックの開催も危ぶまれる。首相は自らの判断が国家の命運を握る覚悟を持ち、果敢に対応すべきだ。(小川真由美)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdcca3c77c1537391c82b0d6e4ca520e618d0c8c
0745非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:11:08.48ID:9ri2KdQZ0
1◆RHQv1y2o4k ramune ★2020/04/19(日) 13:54:25.22ID:068xJdQU9
 26日投開票の衆院静岡4区補欠選挙には、「田中健」という同姓同名の候補者2人が立候補している。
静岡県選挙管理委員会は今回特別に、投票所の掲示に候補者名などに加えて年齢を掲載。
投票用紙に付記してもらえば個人を区別できるとしている。
(中略)
 同姓同名の候補が並んだのは、N国が狙ったものだ。
無所属の田中氏は1月に出馬表明したのに対し、N国の立花孝志党首は今月1日に擁立を発表。
その際、「同姓同名で票がどうなるのか見たい」と説明した。
 票が案分されることを懸念する国民民主党幹部は「乗り越える方法があれば」と困惑。
一方、新人の深沢陽一氏(43)を擁立した自民党からは「追い風だ」(関係者)との声が上がる。
補選には無所属新人の山口賢三氏(72)も立候補した。

全文はソース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041700872&;g=pol
0746非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:53:00.95ID:9ri2KdQZ0
1首都圏の虎 ★2020/04/18(土) 16:40:32.46ID:60Gd9Aio9

だいたいこの国難の時期に大阪自民党の国会議員が呑気なこと言ってられるのも
全部税金で保護された安全地帯にいるからだろ。
国会議員は給料ゼロ、文通費ゼロ、公設秘書の補助ゼロ、議員会館事務所と議員宿舎は時価で家賃発生でやってみろ。
国民は今そういう状況なんだよ。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1251406712742928384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0747非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:53:36.56ID:9ri2KdQZ0
2名無しさん@1周年2020/04/18(土) 16:41:20.37ID:tb2yhlUn0
岡下 昌平 @Shohei_Okashita
自由民主党 衆議院議員 大阪17区  
中国に防護服を送り大阪の医療従事者には雨ガッパ…
そうなる前にマスク等も含め、なぜ補充・備蓄してこなかったのか?
午前11:21 ・ 2020年4月17日 
https://twitter.com/Shohei_Okashita/status/1250972590039949312

宗清皇一事務所 @MunekiyoOffice
自由民主党 衆議院議員 大阪13区  
中国に送ったからなくなったのか?
大阪府には説明がもとめられますね。
医療現場では本当に不足していると聞いてます。
午前11:42 ・ 2020年4月17日
https://twitter.com/MunekiyoOffice/status/1250977828490735618
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0748非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:21:42.41ID:9ri2KdQZ0
1ばーど ★2020/04/19(日) 11:13:24.65ID:8hV6GbOg9

 厚生労働省は18日、政府が国民に配布を始めた布マスクの一部に、汚れが付着するなどの不良品が見つかったと発表した。
妊婦向けのものが中心だが、学校への発送分では虫の混入なども確認されているという。
同省は不良品を回収し、交換に応じる方針。

 同省によると、妊婦向けの布マスクは約1000万枚の配布を予定しており、14日から市町村に発送を開始。
しかし、16日以降、「変色している」「髪の毛が混入していた」などの報告が相次いだ。
17日現在、報告は80市町村の1901件に上る。
介護施設や小中学校、国内全戸への発送分でも確認されているという。

 同省は市町村に発送前の確認の徹底を求め、メーカーには検品強化などを要請した。
担当者は「不良品を見つけたら、居住自治体に申し出てほしい」としている。

読売新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00050263-yom-soci
0749非通知さん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:51:35.02ID:9ri2KdQZ0
1ばーど ★2020/04/19(日) 16:30:41.07ID:8hV6GbOg9

自民党の二階俊博幹事長(81)の通算在職日数が22日で1359日となり、森喜朗元首相の記録を抜いて歴代2位となる。
今年9月8日まで務めれば、政治の師と仰ぐ田中角栄元首相の最長記録を塗り替える。

二階氏は、谷垣禎一前幹事長の後任として2016年8月に就任し、相次ぐ国政選挙を勝利に導き、安倍晋三首相を支えている。
首相の党総裁4選論を重ねて唱え、7月に東京都知事選を控える小池百合子知事とも良好な関係を維持している。
 
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた10万円の現金給付では、14日に経済対策として政府に求める考えを表明し、政策転換の流れをつくった。

2020年04月19日14時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041900122&;g=pol
0750非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:08:04.58ID:KjFBUkbp0
1oops ★2020/04/21(火) 16:40:19.94ID:gahA9MYy9

ダッチロール状態に突入した安倍政権――「6月首相退陣」という予測まで飛び出した!

4月7日発表の108兆円緊急経済対策の目玉であったはずの「大幅減収家庭への30万円給付」を、わずか9日後の16日に撤回し
「1人一律10万円給付」に切り替えたのは、前代未聞の大珍事で、これはもう「動揺」とか「混乱」とかいうレベルを超えて、
政権自体がキリキリ舞いのダッチロール状態に入りつつあることの証左である。

安倍首相はいつ辞めるのか?

代わりがいるかいないかに関わらず、安倍政権は自壊しつつあり、問題はこの有様で一体いつまで持つのかということである。

《20年6月?》

「サンデー毎日」4月26日号は「安倍6月退陣で『麻生首相』の悪夢」と題した記事を掲げ、
二階俊博自民党幹事長が安倍首相に見切りをつけ、コロナ対策が落ち着くことを前提に「6月には退陣してもらうしかない」と周囲に話しているようだ、と書いている。

(中略)
しかし、実際に安倍首相は、体調不安説に加えて、アベノマスクや「うちで踊ろう」便乗ビデオなど、何をやっても裏目に出て、
不評どころか嘲笑の対象となってしまう状態にかなり精神的に参っていて、近しい者には「もう辞めたい」と漏らしているようなので、あり得ないシナリオではない。

(中略)
0751非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:08:32.82ID:KjFBUkbp0
「安倍一強」と言われてきた政権がなぜこれほど無様なことになってしまったのか。

致命的な要因は、昨年9月の人事で首相秘書官の肩書で満足仕切れなかった今井尚哉が
首相補佐官をも兼任して官邸を取り仕切る権限を得、菅義偉=官房長官を意思決定システムから排除しようとしたことである。

安倍政権がこれほどまでに長続きしてきた最大の要因は、良かれ悪しかれ、
菅のいかにも旧自民党の党人派的な人脈管理術に基づく根回し能力であり、菅がいればこそ二階=幹事長や公明党の山口那津男=代表とのパイプも繋がっていた。
また菅とその脇を離れない警察出身の杉田和博=官房副長官とは全省庁に目配りをし、その政策と人事の動きを情報管理していた。

安倍首相は、「今井ちゃんに聞けば、何だってすぐ答えが出てくるんだよ」と、その圧倒的な学力の差に感服しまくっていて、
それはその通りなのだろうが、その今井らの「学力」とは上述のような「小賢しい浅知恵」以上のものではないので、その結果が政権の迷走状態となって発現するのである。

全文ソースで 
https://www.mag2.com/p/news/449228/2
0752非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:18:02.89ID:KjFBUkbp0
1中山富康 ★2020/04/21(火) 13:14:26.36ID:/VC5ce7r9

NHKから国民を守る党の丸山穂高衆院議員(36)が21日、自身のツイッターを更新。
新型コロナウイルスの緊急経済対策として、国民1人当たりに一律給付される現金10万円について「申請する」と明かした。

給付金について安倍晋三首相と全閣僚は受け取りを辞退する方針を示しているが

丸山氏は「10万円給付金は申請する」とツイート。

 「結局趣旨すらブレブレな政策だが、特別定額給付金と名すら変えて所得減世帯から全員給付になった経緯からも、所得減でない人への給付は経済対策」とつづり
「余裕があっても遠慮せず貰い、まあ何に使っても自由」と持論を展開した。

https://hochi.news/articles/20200421-OHT1T50054.html
0753非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:42:55.13ID:KjFBUkbp0
1ブルーベリーフラペチーノうどん ★2020/04/21(火) 11:16:47.72ID:vInXWhvO9
コロナ衝撃試算、1020万世帯分の「年収」が消える…
ここにきてコロナショックの経済危機の深刻度が、具体的な数字で示されるようになってきた。

このほど法政大学の小黒一正教授が試算したところ現在の状態が半年も続けば、日本の産業全体でなんと43.2兆円の売り上げが「蒸発」してしまうという。

3ヵ月で21.6兆円、ひと月に7.2兆円の売り上げが失われる計算で、いよいよ深刻な経済危機が目前に迫ってきた。

小黒氏が言う。

「これはあくまで簡易的な試算ですが、半年に消滅する売り上げ43.2兆円は1020万世帯分の年収が丸ごと消えることに匹敵します。日本経済は、空前のダメージを受けることになりかねません」

政府ヒアリングで出た「悲鳴の数々」
日本政府は4月7日に「緊急経済対策」を発表したが、それに先立ち、安倍晋三首相をはじめとした重要閣僚が出席し、コロナ禍における「実体経済への影響に関する集中ヒアリング」が実施された。そこに招かれた各業界の代表者たちからは数々の悲鳴が飛び出した。

長いので以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71926
0754非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:57:43.31ID:KjFBUkbp0
1中山富康 ★2020/04/20(月) 00:24:51.61ID:zIgmPtf+9
【速報 NHKから国民を守る党 選挙結果 鹿児島市・魚津市】

残念ながらどちらも落選でしたが、コロナ騒動で投票率が落ち込んでいる中、ベストを尽くされたと思います。

魚津市162票
鹿児島市2035票

https://twitter.com/nkokuouen/status/1251885683964178432?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0755非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:04:23.76ID:KjFBUkbp0
1ちーたろlove&peace ★2020/04/21(火) 12:56:11.51ID:UoSrajmR9
4/21(火) 11:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000040-jij-soci.view-000


台湾から成田空港に到着したマスクが入った貨物=21日午前、千葉県成田市

 台湾から日本に寄贈されたマスク200万枚が21日午前、成田空港に貨物専用機で到着した。

【写真】台湾からマスク200万枚の寄贈

 新型コロナウイルスの感染状況が深刻な国などにマスクを供与する台湾の国際人道援助の一環。

 寄贈されたのは、医療現場などで用いられ、国内で不足が目立つサージカルマスク。公立病院や特別支援学校などへの配布が検討されている。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000040-jij-soci


*画像はサービスです
https://livedoor.blogimg.jp/danganflyer/imgs/2/4/242cb39e.jpg
0756非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:38:21.48ID:KjFBUkbp0
1首都圏の虎 ★2020/04/20(月) 14:58:28.43ID:c3hl9YpJ9

マスク不足を解消するため、福井県が全世帯に最大100枚分のマスク購入券の配布を決め、称賛の声が上がっている。都道府県レベルでマスク購入券の全戸配布は初。

新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクの品薄状態が続く。そんな中、福井県が全世帯に最大100枚分のマスクが買える購入券を配布すると発表し、話題になっている。県によると、都道府県レベルでの全世帯へのマスク購入券配布は全国初。

購入券は23日以降、県内の各世帯に郵送される。生活雑貨などを販売する地元企業など県内外の2社が、中国製の不織布マスク30万箱(1箱2350円)をすでに確保。県が仲介し、県内の全17市町にあるドラッグストア「ゲンキー」で順次販売される。
県がマスクを買い上げるのではなく、購入をあっせんする形で、委託先のゲンキーに配送料などを支払うという。

約29万の全ての世帯が2箱ずつ購入した場合に不足する分は、県が追加で確保の準備を進めるという。県の担当者は「マスク不足の不安をできるだけ早く解消したい。確実に行き渡るので焦らず、密集しないよう混雑を避けてお店に出掛けてほしい」と話す。

全国に先駆けての独自支援策はネットでも話題に。Twitterでは「並ばずに買える取り組み、ありがたい」「他の県でも広がるといいな」といった称賛の投稿が相次いだ。

一方、政府は感染防止策として、全世帯に布製マスク2枚の配布を決定。17日から配達が始まったが、「個数が少なすぎる」などと不満の声が上がっている。ネットなどで通称「アベノマスク」と呼ばれて批判が集まっている。

2020年04月20日 10時46分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e9cf682c5b635d25d6eccd2
0757非通知さん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:21:40.99ID:KjFBUkbp0
1うずしお ★2020/04/19(日) 23:31:56.57ID:TxSX2veT9

 19日投開票された目黒区長選で、現職の青木英二さん(65)(無所属=自民・公明推薦)が、
前区議の山本紘子さん(43)(無所属=立憲民主・共産・社民・生活者ネット推薦)、
内科医師の田淵正文さん(61)(日本維新の会公認)を破り、5選を果たした。

投票率は33・33%で、前回の26・02%を上回った。
当日有権者数は22万9594人。

https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20200419-OYT1T50161/
0758非通知さん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:29:35.50ID:CdroPiDO0
1砂漠のマスカレード ★2020/04/25(土) 05:46:40.62ID:XEWeSjWD9

虐待や性暴力の被害に遭った10台の女性らを支える一般社団法人「Colabo」(仁藤夢乃代表理事)が24日、自民党の馳浩衆院議員ら国会議員や新宿区議らに対し、
22日に受け入れた視察時に10代少女へのセクハラ行為があったとして24日、謝罪を求める抗議文をネット上で公開した。


抗議文で仁藤氏は馳氏ら自民党議員らが22日、虐待や性暴力被害などを受けた女性たちを支える活動の1つである
10代女性無料のバスカフェ「TsubomiCafe」で、事前連絡を大幅に超える人数で視察に訪れ、
活動を尊重しない態度や少女に対するセクシャルハラスメントがあったとして、経緯の説明を謝罪を求めた。

抗議文によると、カフェの設営中には、馳氏からのセクシャルハラスメントがあったという。
性暴力被害によるトラウマと抱えながら活動している10代の少女に対し、馳氏がちょっと退いてと言いながら後ろを通ろうとし、少女の腰を両手で左右から触ったという。
少女はすぐにその場から逃げ、他のメンバーに被害を打ち明けたが、精神的ショックを受けており、翌日には起き上がることができない状態となったという。

また、視察にきた議員らは、虐待被害の経験から居場所が分かると身の危険がある少女らの意に反した写真撮影なども行い、
少女たちは撮影されないように後ろを向いたりしゃがんだり、その場を立ち去らなければならなかったという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-24250026-nksports-soci
4/25(土) 5:00配信
0759非通知さん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:10:59.49ID:CdroPiDO0
1ばーど ★2020/04/25(土) 17:27:35.79ID:BUyj+0ur9

24日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した。

この日の番組には大阪府の吉村洋文知事(44)が生出演。安倍晋三首相(65)が発令した緊急事態宣言の期限である5月6日について、宮根誠司キャスター(56)に「このゴールデンウィークが勝負どころだと思わないといけないですね?」と聞かれた吉村知事は
「国を挙げて緊急事態だと言うのを、安倍総理が国家の意思として5月6日までと期限を区切ったわけです。何度も延ばしたり、ダラダラやるもんじゃないです。そんなの国民が耐えられないですよ」ときっぱり。

「僕らも辛い中、いろいろなお願いしてますけど、ちゃんと期限を区切ってやるのが大事だと思ってますし、専門家の皆さんも期限を区切って国が一致団結すれば終息できると言ってますから」とした上で「ゴールデンウィークに入っていきます。
ここを最後の頑張りどころなんで、いろいろなレジャーあると思いますが、そこはちょっと今年だけは抑えていただいて、家にいていただくと。国としての危機を脱したいと思います」と話した。

2020年4月24日 16時9分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200424-OHT1T50131.html
0760非通知さん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:24:21.77ID:CdroPiDO0
1ガーディス ★2020/04/25(土) 06:51:57.64ID:UNlaoL1S9

[東京 24日 ロイター]
- 菅義偉官房長官は24日午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、
マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。
残りの金額はマスク配布には使用しないという。

政府の緊急経済対策ではマスク事業費に充てられる予算額466億円だが、菅官房長官は1枚200円程度と説明してきており、
全世帯分への配布事業費としては大きすぎるとの批判の声がネットなどで上がっていた。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN2260FD
0761非通知さん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:26:10.16ID:CdroPiDO0
1どどん ★2020/04/24(金) 09:58:05.21ID:J96AcymI9

 山梨県の長崎幸太郎知事が5月分の給与125万円をほぼ全額返上し、「1円」とすることが関係者への取材で分かった。新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受けて多くの業種に休業要請しているため、「我慢の先頭に立つ」という。

 給与減額ための条例改正案を28日招集の臨時議会に提出する。ゼロではなく1円にするのは、無償で職務を行うと公選法の寄付行為に抵触する恐れがあるためという。

 県は休業要請に応じた事業者への補償や協力金支給は財政面から見送り、売り上げが前年より50%以上減った中小企業に最大200万円、フリーランスを含む個人事業主に最大100万円を給付する国の「持続化給付金」の
受給を全面的にサポートするとしている。

 知事給与をめぐっては、愛媛県の中村時広知事が全額返上を表明したほか、北海道の鈴木直道知事、福岡県の小川洋知事らも減額の意向を示している。

産経新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/828fc1561b3f4361c9ff1ad36235f8eb69140f0e
0762非通知さん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:48:32.47ID:CdroPiDO0
1PRIDE OF URAWA ★2020/04/24(金) 09:05:08.39ID:CL5XuYTD9

山本太郎氏、ラジオ生放送で東京都知事選への出馬を聞かれ「選択肢として排除しない。私が都知事になったとしたら…」

れいわ新選組の山本太郎代表が23日、文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」に生出演した。

山本氏は斉藤一美キャスターから「7月の都知事選、出馬されますか」と聞かれ「私がずっと言ってきたことは何かといったら選択肢として排除しないということなんです」と答えた。

さらに「今、出るか出ないかと言われて決まってませんということなんです。選択肢として排除してないという前と一緒です」と繰り返した。

その上で「ひとつ問題。例えばですけど万が一、私が都知事選に出て都知事になったとしたら東京が住みやすくなってより人が集まってしまうと思うんです。これ問題ですよね」とコメントしていた。


2020年4月24日 7時33分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200424-OHT1T50042.html
0763非通知さん
垢版 |
2020/04/26(日) 17:57:52.36ID:ys0Qc6rV0
1ちーたろlove&peace ★2020/04/26(日) 01:33:38.15ID:EklU+HsL9
https://twitter.com/otokita/status/1254010421406621696?s=20

代表の号令が出た。全力で取り組みます!

音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出)
@otokita
政治の情報を毎日発信するブロガー議員。1983年生まれ、東京都北区出身。海城校卒、早稲田大学政治経済学部卒。
LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループにて7年間のビジネス経験を経て、都議会議員(二期)に。
現在、日本維新の会 参議院議員(一期)。地域政党「あたらしい党」代表。
中道右派を標榜するモデレート・リバタリアン。
https://pbs.twimg.com/profile_images/1245741510466756608/2cwSV35Q_400x400.jpg

今後、ギャンブル依存症対策を進める為にも、これまで既得権となってきたパチンコ業界のグレー規制を見直すべきです。
国会議員団のみなさん、パチンコは遊戯では無くギャンブルと規定し必要な対策を議論して下さい。

https://twitter.com/gogoichiro/status/1253945655019462656?s=19

↑松井一郎(大阪市長)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0764非通知さん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:35:26.90ID:ys0Qc6rV0
1影のたけし軍団 ★2020/04/25(土) 18:10:55.91ID:a+eXQP2E9
今年初の国政選挙となる衆院静岡4区補欠選挙は26日に投開票される。

自民党候補と、立憲民主党など野党4党が推薦した無所属候補による事実上の一騎打ちの構図。

新型コロナウイルスの感染が広がる中、政府の危機管理や経済対策が主な争点で、
結果は安倍晋三首相の政権運営に影響しそうだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042500315&;g=pol


衆院静岡4区補選 新型コロナを巡る安倍政権の対応が最大の争点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00010012-satvv-l22
0765非通知さん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:01:51.59ID:ys0Qc6rV0
1爆笑ゴリラ ★2020/04/22(水) 20:34:10.37ID:+Ev0u1nW9?2BP(0)

2020/04/22 20:24毎日新聞

お座敷激減の金沢芸妓にけいこ代支給へ 金沢市が38人に計1000万円
踊りを披露する金沢の芸妓ら=金沢市野町2で2019年11月、日向梓撮影
(毎日新聞)

 金沢市は22日、新型コロナウイルス感染拡大でお座敷に出る機会が激減している金沢芸妓(げいぎ)に対し、
けいこ代として1人当たり24万円を給付する方針を明らかにした。
市は「せっかく育った芸妓が廃業せざるをえない事態になる。市の伝統文化を守りたい」と話している。

 市は同日公表した一般会計補正予算案で、38人いる芸妓のけいこ代として「芸妓文化継承緊急奨励事業費」(1000万円)を計上した。
金沢では加賀藩時代から芸を磨いてきたとされる芸妓がひがし、にし、主計町(かずえまち)の3カ所の茶屋街で活動し、
お座敷や国内外の観光客向けの舞台で踊りを披露して人気を集めている。
だが感染拡大で舞の公演が中止され、収入は激減しているという。【井手千夏】

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200422k0000m040236000c.html
0766非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:45:07.49ID:WH/CZ5Jt0
1的井 圭一 ★2020/04/29(水) 14:05:29.69ID:OG89gKI69?PLT(15100)

 新型コロナ対策として政府が始めた、“アベノマスク”の配布。
ところが、1世帯につき布マスク2枚という中途半端な数に始まり、小さいだの、カッコ悪いだの、とにかく不評だった。
ようやく郵送され始めたと思ったら、今度は汚れがあったり、髪の毛やら虫の混入で回収騒ぎに。
このマスクのために組まれた予算は、なんと466億円! そもそも500億円あったら、他に何ができるのだろう。具体的に考えてみた。


 500億円の現生を見たことがある人はなかなかいないだろう。

 1万円札の厚さは0・1ミリ。100万円の束で1センチだ。これを500億円分積み上げると、500メートルになる。
SNSでは、“アベノマスク”はスカイツリーの建設費400億円よりも高価なことが話題になっているが、そのスカイツリーの展望台の最高地点が451・2メートルである。

 では、500億円を運ぶには? 1万円札で1億円分が約10キロ。500億円ともなれば、5トンである。日野の2トンでだって、一度には運びきれない量である。

 ちなみに、北海道岩見沢市の2020年度予算がちょうど500億円で、これには市役所の新庁舎建設や温泉施設の全面改修なども盛り込まれているという。

 では、500億円を使うとすると……。
0767非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:46:12.37ID:WH/CZ5Jt0
パッと使い切るにはやはり建設事業だろう。社会部記者が言う。

「スカイツリー以外にも、似たような建設費の建物はあります。北海道日本ハムファイターズの本拠地である札幌ドームは422億円。
オリックス・バファローズの京セラドーム大阪(大阪ドーム)は498億円です。ちょっと予算オーバーですが、江戸東京博物館は530億円です」

 結構な巨大建物が作れるようだ。

 乗り物だとどうだろう?

「世界一高価なスパーカーと言われるランボルギーニ・アヴェンタドールSVJは、1台5567万円ですから900台で501億円ですね。日本が誇るトヨタ・センチュリーは1台1960万円です。
昨年、天皇陛下の祝賀パレードに使用された特注のオープン・センチュリーには改造費含め8000万円の予算が組まれました。仮に8000万円として、625台を購入できます」(同)

続きは

アベノマスク予算は466億円、スカイツリーは400億円 500億円使うとしたら…… | デイリー新潮 2020年4月28日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/04280556/?all=1&;page=2
0768非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:05:42.83ID:WH/CZ5Jt0
1夜のけいちゃん ★2020/04/29(水) 01:36:20.81ID:cTDv3/li9
 休業
要請の対象になっていない理容室や美容室について、東京都は、30日からの7日間、自主的に休業した店舗に対して、最大30万円の給付金を支給すると発表しました。

 理容室や美容室については、生活に必要な施設だとして、東京都は、緊急事態宣言中の休業要請の対象にはしておらず、多くの店が営業を続けています。

 都内には1万6000の理美容室を経営する事業者がありますが、東京都は、感染リスクをより一層下げるため、30日から5月6日までの7日間、自主的に休業した中小の事業者などに対し、給付金を支給することを決めました。
1店舗のみ所有の場合は15万円、複数店舗の場合は30万円を支給するということです。

 申請は、来月7日から6月15日まで受け付けるということで、専用サイトなどから申し込みが可能です。支給日について、都は「5月下旬には開始したい」と話しています。
東京都は28日夜、業界団体に通知を出していて、ホームページにも詳細を公表するとしています。(28日22:41)

ソース https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200429-00000002-jnn-soci
0769非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:26:31.55ID:WH/CZ5Jt0
1影のたけし軍団 ★2020/04/29(水) 16:59:12.37ID:neyQaREJ9
コロナ禍で近くハイパーインフレの危機…経済評論家が警鐘

「新型コロナウイルスの影響で日本のハイパーインフレの危機はさらに増したと言えるでしょう。
ハイパーインフレになれば円の価値が暴落し、みなさんの貯金は紙クズになってしまいます」

そう語るのは、経済評論家の藤巻健史氏。モルガン銀行東京支店の元支店長で、参議院議員を務めた経験も持つ(以下、「」内は藤巻氏)。
いったいなぜ、ハイパーインフレの可能性が高まっているのか――。

「私がいま一番恐れていることは日本銀行の崩壊なんです。崩壊と聞くとみなさんビックリされるでしょうし
『日銀が潰れるわけない』と思われるかもしれませんが、実は中央銀行が潰れることはあります。

日本銀行法にも解散の規定があるぐらいで、本質的に解散を想定しているんです。
実際に、第二次世界大戦後のドイツは通貨の価値が下落し、中央銀行を潰して新たな中央銀行を作り、ドイツマルクという新しい通貨を作ったという例があります」

日銀はいま、世界的に見ても異例の金融政策を行っているのだという。

「日銀は異次元の量的緩和をするため、まず株を買い始めました。金融政策のために株を買っている中央銀行は、世界中どこにもありません。
今回のコロナ禍でアメリカの中央銀行であるFRBもいろいろと大胆なことをやりましたが、いまだに株の購入はやっていません。

株を買ってその値段が下がれば、債務超過になってしまいます。だから各国の中央銀行は株には手を出さなかったわけです。
ところが日銀は、今年中には日本一の株主になってしまうほど株を買い続けています」
0770非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:27:02.69ID:WH/CZ5Jt0
こうした日銀の金融政策は、どのような事態を招く可能性があるのか。

「いまの日銀は金利が少しでもあがると途端に債務超過に陥ってしまうギリギリのところです。
金利があがるのを抑えるために株や国債を買いあさっているわけですが、これはまさに薄氷の上を歩いている状態です」

安倍首相が4月7日に打ち出した総額108兆円の緊急経済対策で、39兆円の財政出動が必要となっていた。
さらに1人あたり10万円の一律給付が決まり、財政支出は48兆円を超えることに。

新型コロナへの莫大な財政出動・経済対策で、日本のハイパーインフレ危機はさらに近づいたのだと藤巻氏は語る。

「コロナウイルスへの影響で世界中の国々が積極的に財政出動しているので、赤字国債を発行することになるでしょう。
そうなれば、やはり金利が上がってしまいます。赤字国債を中央銀行が買うことによって、いつまで金利の上昇を抑えきれるかが問題となるわけです。

しかし、日本の場合は日銀がこれまでにも国債を”爆買い”してきたため、各国の中央銀行に比べて日本の債務超過は目前。
債務超過により円の価値が暴落し、ハイパーインフレがやってくる……というシナリオは十分ありえます。
新型コロナウイルスの影響で日本のハイパーインフレの危機はさらに近づいたと言えます」

藤巻氏は家計の防衛策として「預金をドルに替える」 「住宅ローンを固定金利に変える」という2つの方法を提案する。

「ハイパーインフレが起きれば円は大暴落します。そうすると、ドルが手に入らなくなってしまうので、
原油は買えないし、農産物は買えないし、マスクだって買えなくなるわけです。そんな円の大暴落へのリスク回避として、世界の基軸通貨であるドルを持っておくことは大事です。

また、住宅ローンについては固定金利に変えてしまったほうがいいと思います。いますぐに変動金利から切り替えると、固定の方が金利は高いので少し損をすることになりますが、
いずれやってくるハイパーインフレ時代への保険だとして割り切ってもいいのではないかなと思います」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200429-00010004-jisin-soci
0771非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:28:36.02ID:WH/CZ5Jt0
1スナフキン ★2020/04/28(火) 22:08:57.95ID:Mj36w0xO9
※統一まであと1年

 北朝鮮の最高指導者、金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長が2週間以上、公の場に姿を見せていない。政治的に重要な式典に出席せず、心臓血管系の手術を受けたとの報道もあることから、金氏が執務遂行不能状態に陥っている、または死亡したとの臆測さえ流れている。

 韓国と米国はいずれもこうした臆測を打ち消しているが、北朝鮮国営メディアは金氏の名前でメッセージを発信するだけで、動向に関する具体的証拠はない。

 もしも正恩氏が死亡した場合、同氏の祖父で、北朝鮮建国の父とされる故金日成(キム・イルソン、Kim Il-Sung)国家主席から3代続く金政権に何が起こるのか。

■正恩氏の死を世界はどのように知るのか?

 過去の例から見ると、北朝鮮の最高指導者が死亡した場合、最初の兆候となるのは国営テレビでの特別放送による発表だ。女性アナウンサーが黒い服を着ていれば、正恩氏が死亡したと考えられる。

 北朝鮮の重要な出来事を何十年にもわたって伝えてきた女性アナウンサーに、李春姫(リ・チュニ、Ri Chun-Hee)氏がいる。1994年の金日成氏死去、2011年の金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記死去は、李氏が黒い服を着用して伝えた。

■金政権は続くのか?

 北朝鮮の正式な国名は「朝鮮民主主義人民共和国」だが、実際には共和制ではなく、1948年の建国以来、金一族が支配してきた。

 朝鮮労働党は、初代最高指導者の金日成氏が日本統治時代の朝鮮半島(Korean Peninsula)で抗日武装闘争を率いたこと、さらにその後の朝鮮戦争(Korean War)時代に米軍主導の国連(UN)軍との戦いを率いたことを根拠に金政権の正統性を主張している。

 朝鮮労働党の支配は社会の隅々にまで及んでおり、金氏が死亡した場合も何らかの民衆蜂起が起きるとは考えにくい。
0772非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:29:01.84ID:WH/CZ5Jt0
■後継者争いは?

 金正恩氏には3人の子どもがいるとされるが、第二子が娘としか知られていない。いずれにせよ3人の子どもは、後継者となるにはまだ幼すぎる。

 正恩氏の妹で最も親しい助言者でもある金与正(キム・ヨジョン、Kim Yo-Jong)氏は、朝鮮労働党の第1副部長で、金一族の中で現在最も存在感があるが、封建的な北朝鮮社会で女性指導者は例がない。

 異母兄の金正男(キム・ジョンナム、Kim Jong-Nam)氏は、2017年にマレーシアのクアラルンプール国際空港(Kuala Lumpur International Airport)で神経剤を顔に塗られて暗殺された。この事件については、大半のアナリストが北朝鮮による殺害だとみている。

 一方、実兄の金正哲(キム・ジョンチョル、Kim Jong-Chul)氏は、英ミュージシャンのエリック・クラプトン(Eric Clapton)氏のファンだということが知られているだけで、政治的野心はないとされている。

 正恩氏の妻の李雪主(リ・ソルジュ、Ri Sol-ju)氏は、これまでの最高指導者夫人よりも公の場で存在感を放っており、2018年にはファーストレディーに相当する「女史」の肩書が付与された。

 故金正日総書記の異母弟で、正恩氏の叔父に当たる金平一(Kim Pyong Il)氏は長年にわたって東欧諸国で北朝鮮大使を務めていたが、昨年駐在先のチェコから呼び戻されて以降、現在に至るまで消息が聞こえていない。

■金一族以外の後継者の可能性は?

 正恩氏が後継者を指名したとは伝えられていないが、ナンバー2として公認されているのは、朝鮮労働党の意思決定機関である政治局の委員で、最高人民会議(国会に相当)常任委員長も務める崔竜海(チェ・リョンヘ、Choe Ryong Hae)氏だ。

 同氏の権力は強大な上、婚姻によって金一族の親族となっている可能性もある。正恩氏の妹の与正氏が結婚しているかどうかの確認は取れていないが、韓国メディアは過去に匿名筋の情報として、与正氏の夫が崔竜海氏だと報じたことがある。

https://news.livedoor.com/article/detail/18186467/
0773非通知さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:34:45.51ID:WH/CZ5Jt0
1蚤の市 ★2020/04/28(火) 20:39:51.27ID:sk3pLrRT9

 総務省が28日発表した3月の労働力調査では、全就業者数のうち、パートやアルバイトなど非正規労働者は2150万人となり、前年同月比で26万人減った。比較可能な2014年1月以降で下落幅は過去最大。
新型コロナウイルスの感染拡大による休業や営業時間の短縮、消費低迷で雇用の場が縮小し、非正規労働者が雇用の調整弁とされている実態が浮かんだ。

 全就業者数は前年同月と比べて13万人増の6700万人と87カ月連続で増えたものの、増加幅は3カ月連続で減少。業種別にみると、製造業24万人、宿泊業・飲食サービス業14万人それぞれ減ったのに対し、医療・福祉関係は40万人増。外出自粛で家庭向けの需要が伸びた卸売業・小売業も17万人増だった。

 3月の完全失業者数は前年同月比で2万人増の176万人。求職理由別では「勤め先や事業の都合による離職」が4万人増えた一方で「自発的な離職」は8万人減少だった。高市早苗総務相は28日の記者会見で「雇用に影響が表れ始めている。引き続き注視する必要がある」と警戒感を強めた。

 3月の完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント上昇の2.5%で、2カ月ぶりに悪化した。厚生労働省が28日発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は1.39倍で、1.45倍だった前月と比べて0.06ポイント低下。3カ月連続の減少となった。3年半ぶりの低水準。
新規求人も感染拡大で製造業や宿泊業・飲食サービス業などで大きく減った。

共同通信2020.4.28 19:20
https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4764152.html
0774非通知さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:27:42.35ID:kYtOEpcw0
1みなみ ★2020/05/02(土) 17:00:52.65ID:rShVyNtT9
2020年5月2日 12時56分
https://news.livedoor.com/article/detail/18207303/

 国際政治学者の三浦瑠麗氏が2日、ツイッター投稿で、安倍晋三首相の緊急事態宣言延長方針に対する持論を投稿した。

 新型コロナウイルスに対するアンケートデータ表を引用しながら、
「健康不安は9割に迫る人が感じているので政権はその世論には左右されやすい。しかし雇用不安がある人の意見は政治に届きにくい」と指摘した。
「雇用不安は自民党への評価を下げる一方で最大野党の立民の支持には繋がらない。それは雇用不安を抱える人が政治に関心を持つ余裕がないからではないか」との分析を示した。

 そのうえで「しかし失業は拡大する。4月末時点では半数が雇用不安を抱えているが、もし1ヶ月緊急事態宣言を伸ばすとすれば、さらに立ち行かなくなる企業が出て解雇は広がる。見通しが立たず廃業するところも」と問題提起。
「現時点の民意に押されて延長すれば来月には逆に失業と倒産を拡大させたとして叩かれることになるだろう」と記した。
0775非通知さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:25:53.14ID:kYtOEpcw0
1蚤の市 ★2020/05/02(土) 13:20:13.41ID:FQ03GIFh9
大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」

5/1(金) 21:36配信
朝日新聞デジタル

 大阪府の吉村洋文知事は1日、新型コロナウイルスに対応する特別措置法に基づく休業要請について、感染状況を見極めつつ、今月15日にも段階的な解除を始める考えを記者団に示した。政府が4日に発表する新しい対処方針を確認し、政府と協議した上で最終判断する。

 休業はカラオケボックスやスポーツクラブ、ナイトクラブなどに対して先月14日に要請。どの業種から解除を始めるかは、今後詰める。患者の入院ベッドの利用状況などを指標とする独自の基準を策定した上で、基準を満たした場合に解除する方針だ。

 吉村知事はこれまで「経済を完全に止めると今度は倒産、失業者、そこで失われる命が必ず出てくる」と主張。1日も「出口戦略がない今の国の方針は大問題だ。国が作らないなら、大阪モデルを作ろうと決めた」と述べた。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea827a69e1134b74ee749f2def193291204f860e
0776非通知さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:28:28.05ID:kYtOEpcw0
1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/05/01(金) 14:10:11.12ID:7M+N4Y/r9
★緊急事態宣言1か月延長した場合の失業者、専門家「1か月で77・8万人発生の可能性」
2020年4月30日 20時47分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200430-OHT1T50203.html

 第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏は30日、政府の新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を、
当初期限の5月6日から約1か月延長した場合、国内の失業者が宣言期間の2か月で、77・8万人に上る可能性があることを明らかにした。

 政府が全都道府県に対し、緊急事態宣言を最大1か月延長することで調整に入ったことを受け、永濱氏はこの日、
「緊急事態宣言1か月延長の影響」についてのリポートを発表した。

 永濱氏は、宣言の「特定警戒都道府県」となっている13都道府県の不要不急消費がさらに1か月止まり、
それ以外の地域の不要不急消費がさらに1か月半減したと仮定すると、GDPベースでは通常に比べ、最大マイナス15・2兆円の損失が生じるという。

 さらに、近年のGDPと失業者数に基づくと、宣言期間の2か月で、国内の失業者は77・8万人に上る可能性があると指摘。
永濱氏は20日時点で、宣言の対象地域拡大などにより、失業者数は1か月で36・8万人に上るとの予測を示しており、
さらに1か月延長された場合は、失業者は41万人増となる見方を示している。
永濱氏は、宣言期間の1か月延長された場合、「更なる経済活動への影響が強まることは確実」とした。

 さらに、医療関連支出の規模が、米国ではGDP比1・5%が組み込まれているのに対し、
日本では「感染拡大防止・医療供体制整備・治療薬開発」が、GDP比0・3%、1・8兆円程度にとどまっていると指摘。
「失業増に伴う経済の悪化を最小限に食い止めるため、政府は迅速で大胆な医療機能強化と、
雇用創出に対する追加の対策が求められる」とより強力な対策を講じる必要性を示した。


▽テーマ:緊急事態宣言 1 カ月延長の影響
〜2か月で 77.8 万人失業の可能性。米国比で圧倒的に少ない医療関連対策。〜
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2020/naga20200430kinkyuu.pdf


【国際】ユーロ圏経済「12%縮小も」 外出制限や店舗閉鎖を受け景気が急減速…欧州中銀、資金供給策を強化
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588290050/
0777nanaco
垢版 |
2020/05/02(土) 20:42:46.73ID:05WgDDn80
777get!
0778非通知さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:43:20.86ID:kYtOEpcw0
1水星虫 ★ 2020/05/01(金) 14:17:00.71ID:VAhzmmjK9
住居確保給付金 収入減も対象

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20200501/6000009940.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスによる休業などで収入が減少する人が増える中、家賃の支払いを支援する
国からの給付金の対象が、先月から拡充されています。

家賃の支払いなどにあてられる国の「住居確保給付金」は、離職や廃業で仕事を失ってから
2年以内の人が対象となっていました。
国は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、給付金の対象を拡充し、先月から、
失業していなくても勤務先の休業などによって収入が減った人も受け取ることができるようになりました。
支給の条件は自治体ごとに定められた住居を確保できないと判断される収入を超えていないことに加え、
世帯の預貯金の合計が各自治体の目安を超えていないことが必要です。

仙台市の場合は、単身世帯は50万4000円、2人世帯は78万円、
3人世帯以上は100万円が目安となっています。
支給額は世帯の人数などに合わせて月額4万5100円から6万7000円までとなっていて、
原則3か月、最長で9か月受け取ることができます。

県の社会福祉課は「支給を受ける場合は、市町村の自立支援相談窓口に問い合わせてほしい」としています。

05/01 10:13
0779非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:32:22.48ID:TCrJ8ic90
1首都圏の虎 ★2020/05/03(日) 04:00:38.13ID:jUHxaaQ/9

 政治や政権がおかしい。誰もがそう思いながら、その声は届かない。首相は自らに賛同を示す「いいね」以外、受け付けないからだ。
だが、政界の先達たる亀井静香氏(83)の直言ならば、無視するわけにはいかないだろう。亀井氏がコロナ禍に覆われている日本に意見する。

 * * *
 今の事態は、人類が生存を続けるか、死滅してしまうのか、その岐路に立っている。こういう状況だから、物理的な対応も、知恵も出し、あらゆる手段を講じなければならない。

 そのための財源はいまの日本には無制限にある。日銀が国債の買い取りをバンバンできるようになった。
政府が国債を発行すれば、日銀がどんどん買い取ってくれる。無制限に財源を調達することができるのです。だから政府は、「財源がない」とは言えません。

 まず問われているのは国民の覚悟です。自由に過ごすことを選ぶのか、生き延びるために自由の制約を受け入れるのか。これを国民が選ばねばならない。

 その上で政府は、国民の自由を奪っちゃならないが、自由な移動を最大限制限する措置を取らねばならない。今も繁華街をウロウロと多くの国民が出歩いている。
それこそ、自衛隊と警察を街頭に出して、外出している住民を家に帰らせる。それくらいのことをしなくてはならん。

 なのに政府は何もやっておらんじゃないか。緊急事態宣言を出しても、都道府県に外出自粛の要請や企業や商店に対する補償をやらせている。
日本全体の問題なのだから自治体ではなく政府が先頭に立って直接行なうように改めねばならない。

 安倍総理にそれをやる力がなければ辞めさせるべきだ。この緊急事態にあって何もしない総理大臣を持つことは、国家にとって悲劇でしかありません。

 私は石破茂に「『総理がやらないなら俺がやる』と言うべきだ」と言ったんだ。石破以外の若い者もいたが、総理には歯向かえない。

 昔、私らの若い時代、3回生ぐらいでもう徒党を組んで、政府を脅していたもんです。今の自民党の若い連中にはそんなことをするのもおらん。野党もそう。
玉木雄一郎(国民民主党代表)にも野党が固まって、現政権を引きずりおろせと言っているのだが、まとまらない。
小池百合子はキャンキャン言ってるが、しょせんは知事で自治体の長でしかない。都民を守るだけでは国は守れません。

だからこそ総理大臣が先頭に立って東京を従え、大阪を従え、やるべきことを全てやらなきゃならんのに、逆に知事に振り回されておる。本当に情けない限りだ。

 今や政治家不在ですよ。国民のため政治家が本気になればおのずと知恵も出てくる。それすらない。

 やらない総理を抱えている中、自民党内にも野党にも、それをやらせる者がおらん。このままでは日本は死滅するしかない。
私はもう83歳、随分長生きさせてもらった。「ありがとう」ということで消えていくしかない。

【プロフィール】かめい・しずか/1936年生まれ。1979年初当選。国民新党代表、運輸大臣、建設大臣、自民党政調会長などを歴任。

4/29(水) 7:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200429-00000004-pseven-soci
0780非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:20:22.23ID:TCrJ8ic90
1ファーブルトン ★2020/05/01(金) 01:39:12.13ID:za25VV2q9

日本維新の会が存在感を増している。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)による今月の合同世論調査で政党支持率は野党首位に急伸。
新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、
党代表の松井一郎大阪市長と副代表の吉村洋文大阪府知事の対応が評価されたとみられる。
大阪では圧倒的な強さを誇るが、全国的な勢力拡大には足踏み状態が続く維新。
悲願の「全国政党」に向け、党勢拡大に一段と注力する考えだ。

 「藤田君、吉村知事と次代を担っていく君だからこそ言うが、支持率に一喜一憂するな!」

松井氏は19日、ツイッターで支持率上昇を喜ぶ維新の藤田文武衆院議員に対し、同じツイッターでこういさめた。



産経新聞 2020.5.1
https://special.sankei.com/a/politics/article/20200501/0001.html
0781非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:41:34.19ID:TCrJ8ic90
1砂漠のマスカレード ★2020/04/30(木) 20:51:11.28ID:+A51AY739

大阪府の吉村洋文知事(44)が30日、MBS「おうちにいようよ ちちんぷいぷい&ミント!」(月〜金曜後1・55)にリモート出演。
緊急事態宣言が1カ月程度延長される見通しについて「ダラダラ延ばすということに、僕は問題意識を持っています」と反応した。

政府は30日、新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言について、期限の5月6日から1カ月程度延長する方向で調整に入った。

吉村知事は緊急事態宣言の延長について「国の判断だが、僕は5月6日までの1カ月と決めてやりました。
本当に府民、国民の皆さんにしんどい状況の中でお願いをしていることがたくさんある。
民間の中小、零細事業者の方には休業をお願いしますと役所からお願いした。
この1カ月間、みなさんでコロナを抑えようとやってきた中で、(緊急事態宣言の期限)をダラダラ延ばすということに、僕は問題意識を持っています」とコメント。

「延ばすのだったら、この1カ月はどうだったのか、どういう評価だったのか。
今後どうなったら解除されるのか、延ばすのだったら経済の方の補償を取らないのに延ばすのかと。
命を守るためだけの措置ということだけでなく、この1カ月間やってきたことの総括が必要だと思う」と主張した。

「1日で数百人が亡くなられるニューヨークのようになってはいけない」とコロナが怖いウイルスであると強調しながらも
「 もう一方で考えないといけないのが、経済を殺してしまうと経済によって人の命が失われることがあるということです」といい、
「経済を駄目にした時の、人の命は誰が守るんですかという議論があまりされていない。
経済の方で命を守るにはどうするのかと代弁する人が少ないと思う」と指摘。

「僕もそうだし、国会議員もそうですし、給料が減らない立場ですよ。テレビに出ている人も仕事がある立場です。
それでは、仕事がない人の意見を代弁するのは誰がやるんですかと。そこを政治が考えないとと思う」と持論を述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000197-spnannex-ent
4/30(木) 17:42配信
0782非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:02:30.45ID:TCrJ8ic90
1アルヨ ★2020/04/30(木) 16:11:53.23ID:3ukXmMQ09

2020年4月29日、仏国際放送局RFIは、新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、現時点で少なくとも8カ国が訴訟を起こしていると報じた。

記事は、香港経済日報の29日付報道を引用。
現在、米国、英国、イタリア、ドイツ、エジプト、インド、ナイジェリア、オーストラリアの8カ国の政府や民間機関が、
新型コロナウイルスの感染拡大を招き、自国に大きな被害をもたらしたとして、中国政府に賠償を求める訴訟を起こしていると紹介。
「外国による中国への賠償請求を『100国連合』と形容する人もいるが、あながち言い過ぎではないだろう」と伝えた。

そして、8カ国が中国政府に対して求めている賠償額の合計は約49兆5000億米ドル(約5300兆円)となり、
これに米ミズーリ州の推定賠償請求額を加えると100兆ドル(約1京1000兆円)を上回り、中国のGDP(国内総生産)7年分に相当する額に達すると伝えた。

一方で、法曹界の関係者からは訴訟が非現実的との見方が出ているとし、例えば米国では外国政府が被告として提訴された場合も裁判権免除となる「主権免除」が適用されるため、裁判所が訴訟を受理することは難しいと解説した。

また、中国外交部の耿爽(グン・シュアン)報道官が先日の記者会見で、中国政府が速やかにWHOや米国を含む関係国・地域に新型ウイルスの情報を提供してきたことを強調した上で、
「これらの訴訟は乱訴だ」と不快感を示したことを伝えている。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=799450&;ph=0&d=0135
0783非通知さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:38:57.17ID:TCrJ8ic90
1蚤の市 ★2020/04/30(木) 11:18:45.54ID:ZO91Quju9

 社民党の福島瑞穂氏が党首に復帰して2カ月余り。
党内には、衰えない発信力から長期低迷する党勢回復に期待がある一方、法案採決で野党共同会派の方針に反する行動を取り、
立憲民主党との合流協議の棚上げに言及するなど「独自路線」をひた走る姿勢に嘆く声も漏れる。
立憲との合流、慎重判断 党勢拡大に意欲―福島社民党首

 「誰一人取り残さず、命と生活を守る政治をしていく」。福島氏は29日、取材に対し、目指す政治についてこう決意を語った。
 再登板したのは2月22日。野党合流に慎重な地方組織に推される形で党首選に出馬し、無投票で選ばれた。
 さっそく、新型コロナウイルス問題では厚生労働省に対し、安倍晋三首相肝煎りの布マスクに関する問い合わせを行い、受注企業の社名公表につなげるなど持ち前の行動力を見せた。
党内からは「発信力がすごい」などと評価する声が上がる。
 一方、改正新型インフルエンザ対策特別措置法の3月13日の参院採決は、党として賛成する中、「問題がある」として欠席。
さらに、立憲との合流については前執行部の方針を覆す形で、新型コロナ問題を理由に先送りを主張した。
 今のところ「個人プレー」が先行するばかりで「党首力」を発揮する場面が目立たない福島氏。党関係者は「党の展望は見えない」と肩を落とす.

時事通信 2020年04月30日07時26分
0784非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:17:16.26ID:BFxZNtgU0
11号 ★2020/05/04(月) 15:58:34.33ID:xyFgrfID9

 七月五日投開票の東京都知事選まであと二カ月。現職の小池百合子氏は新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、三月下旬の東京五輪延期決定までは「中止はあり得ない」と強気の姿勢を示していたが、
延期決定後は東京の「ロックダウン(都市封鎖)」という強い言葉を用いるなどして感染防止対策に急激にかじを切り、注目を集めている。
だが、前回の選挙で掲げた「7つのゼロ」の公約は大半が達成されていない。公約の進捗(しんちょく)度を検証した。 (小倉貞俊)

 「7つの0(ゼロ)を目指します」。小池氏は二〇一六年七月の都知事選の選挙公報で、こんなフレーズとともに待機児童や介護離職、残業、都道電柱、満員電車、多摩格差、ペット殺処分などの七項目を列挙。
自身が選挙戦で強く訴えた「都政の透明化」「五輪関連予算の適正化」といった主張とともに、有権者から多くの注目を集めた。

 最初に達成したのは「ペット殺処分ゼロ」(重傷や病気などのケース除く)。ボランティア団体との連携で犬や猫の譲渡を促進し、目標より一年早い一八年度に実現することができた。

 「満員電車ゼロ」は、都がこれまでテレワーク(在宅勤務)や時差通勤を推奨してきたものの、混雑解消はわずか。
皮肉にも新型コロナ拡大による外出自粛要請で企業の取り組みが進展し、通勤時間帯の「満員電車」はほぼ解消したが、新型コロナの終息後にどこまで継続できるかが課題だ。

 その他は依然、道半ば。「待機児童ゼロ」は、保育施設増加の支援策や保育士確保策を進め、一九年度には知事就任時の半数以下の約三千七百人にまで減少。ただサービス利用者の増加に追い付かず、目標にしていた今年三月末までには達成できなかった。

 「残業ゼロ」は都職員の勤務時間縮減を進めているが、知事就任以降、月平均残業時間は二十三時間前後でほぼ変わらない。「都道電柱ゼロ」は、条例を制定して電柱の新設を禁じたものの、一九年度の地中化率は四割にとどまる見込み。

 「介護離職ゼロ」では、介護と仕事の両立支援や老人ホーム整備を推進してきた。一方で、都内に約七千八百人(総務省統計)とされる介護離職者の推移は把握していないといい、検証は困難。
区部との格差をなくす「多摩格差ゼロ」も数値目標などがなく、何をもって達成とするか分からないままだ。
都のある担当者は「あくまでも選挙時に打ち出した理念。地道に取り組んでいくしかない」と話す。

 公約の行方はどうなるのか。小池氏は知事選への態度を明言していないが、都は昨年末、長期戦略のビジョンを策定。
小池氏が再選出馬すれば事実上の公約になるとみられている「目指すべき二〇四〇年代の東京の姿」として、「(介護離職や待機児童が)死語に」「電柱が姿を消す」「満員電車は過去のもの」と記した。
今後も取り組みを続ける意思表示をした形だが、都議会野党会派からは「具体的な目標、進捗状況が定かでない」とけん制球が飛んでいる。

2020年5月4日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020050402000095.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/images/PK2020050402100059_size0.jpg
0785非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:24:50.50ID:BFxZNtgU0
1砂漠のマスカレード ★2020/05/02(土) 22:14:15.03ID:TPEmwl/I9

黄金週間が待ち遠しいのが例年で、それが終わるのを心待ちにするのは、今年が初めてではないだろうか。
それなのに、連休最終日の5月6日、ため息しか出ないとしたら――。

 ***

トンネルのなかは暗い。しかし、それは山の向こう側へ最短距離で到達するための道であり、だから、暗くても耐え忍ぶことができる。
いま、緊急事態宣言というトンネル内で辛抱できるのも、5月6日という出口が見えていたからである。

耐えた甲斐があり、東京都内の感染状況は、小池百合子知事が懸念した爆発に至っていない。
1日当たりの新たな感染者数も、4月26日には72人と、13日ぶりに2桁に戻った。

ところが、総理官邸周辺からは、「緊急事態宣言は当面、解除されない」という声ばかり聞こえる。もっとも、それは必ずしも安倍総理の思惑ではないという。

「総理はここ数日の都内の数字について、“落ち着いている。宣言の効果が出てきた”と話しています」

と話す政治部記者は、振り返って、こうも言う。

「緊急事態宣言が7都府県に出されたのは4月7日でしたが、当初、安倍総理は宣言を出すことに積極的ではなかった。
ところが、3月下旬の3連休前に手を打たず、感染を広げてしまった小池知事が、7月の知事選に向けて挽回しようと官邸に日参。
宣言を出すよう執拗に求め、官邸側が折れたのです」

勢いづいた小池知事は先走って、総理が宣言を発令する前日にフライングで会見し、理美容店や百貨店にも休業要請すると言ってしまった。
それを受けて百貨店などは、本来は必要なかった休業の準備をしてしまったため、いまも開けられないままである。そんな経緯もあるものだから、

「総理は本音では予定通り宣言を解除したいのですが、専門家会議の面々は“まだ相当がんばる必要がある”と言っています。
当初は連休が終わるギリギリまで状況を見るはずでしたが……」(同)
0786非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:25:25.81ID:BFxZNtgU0
5月6日という出口がふさがれたとき、遠くに明かりも見えないトンネルのなかで、われわれは命をつなぐことができるだろうか。
循環器、心療内科医で、大阪大学人間科学研究科未来共創センター招聘教授の石蔵文信氏が言う。

「自営業の人などは本当に大変で、私のところに来る患者さんも仕事への影響から、眠れなかったり、精神的に不安定になったり、
精神不安から健康状態が悪化したりしています。太ったという声も多い。ストレス性の病気や生活習慣病も増えるでしょう」

それだけではない。

「コロナで仕事を失った人たちが本格的に困窮するのは、失業保険の受給期間をすぎたあたりからでしょう。
失業率が1%上がると、10万人当たり約25人、自殺者が増えるというデータがある通り、経済が悪化すれば命も失われます」

実は、今年2〜3月だけでも、日本で3138人が自殺しているのをご存じか。4月の数を加えれば、新型コロナウイルスに感染して死亡した348人(4月26日現在)の10倍を超えるだろう。
このうち、経済問題が理由の自殺だけでも464人と、コロナによる死者を超えるが、その増え方が急加速しかねない。精神科医の和田秀樹氏も、

「経済問題が原因の自殺者は、ピーク時に年間9千人いたのが、いま4千人に減っている。しかし、こうして不景気や陰鬱な雰囲気が続くと元に戻りかねず、そうなれば5千人も増えてしまいます」

と憂慮するのである。

そもそも、経済の息の根を止め、その煽りで多くの命を奪いうる決定を、感染症の専門家だけにゆだねていいのか。感染症に詳しい浜松医療センター院長補佐の矢野邦夫氏が言う。

「専門家会議の意見だけを聞いていてはいけないと思います。私も感染症以外に病院経営のことも考えますが、政府も同様に、もっと経済に配慮してほしい。
新型コロナは封じ込めの時期をすぎ、蔓延してきているのですから、経済のことも考え、専門家の声を100%聞くのではなく、参考レベルを少しずつ下げていくしかないと思います」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad0f988a3a9e350b636b748a5c1484524a8f8a9
5/2(土) 17:02配信
0787非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:35:38.06ID:BFxZNtgU0
1チンしたモヤシ ★2020/05/04(月) 00:53:48.52ID:hPgabAZU9
感染力、東京は「0・5」、全国は「0・7」に 目安の“実効再生産数”
産経 2020.5.1 20:53
https://www.sankei.com/life/news/200501/lif2005010090-n1.html

https://www.sankei.com/images/news/200501/lif2005010090-p1.jpg



 緊急事態宣言に伴い、全国的に外出自粛の動きが強化されたことで、どんな効果が表れたのか。5月1日に開かれた政府の専門家会議が着目したのは、1日当たりの新規感染者数だけでなく、感染症の流行時に感染者1人から平均何人にうつるかを示す「実効再生産数」の値だった。

 実効再生産数が「1」を上回れば感染が拡大し、下回れば縮小に向かうため、欧米では感染拡大防止策としての行動制限を緩和する際の目安にされている。

 1日の専門家会議の提言によると、全国の実効再生産数は宣言前の3月25日に「2」だったが、宣言後の4月10日には「0・7」に低下。一方、東京都は感染者数が増加し始めた3月14日に、欧米の流行時並みの「2・6」。
その後同25日の都の外出自粛要請を挟んで新規感染者数の伸びが鈍化し、4月10日には「0・5」に一気に下がった。

 「接触8割削減」の根拠となるシミュレーションを行った厚生労働省クラスター(感染者集団)対策班のメンバーで、北海道大の西浦博教授(理論疫学)は「次週以降も定期的にアップデートを続け、0・5の水準を維持し、下回ることを確認していくことが必要になる」としている。

 実効再生産数に対し、通常の環境で感染者1人から平均何人にうつるかの指標が「基本再生産数」で、ウイルスそのものの感染力を表す。WHO(世界保健機関)によると、新型コロナは暫定値で1・4〜2・5としている。
0788非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:08:02.11ID:BFxZNtgU0
1中山富康 ★2020/04/30(木) 10:33:06.50ID:/P/A+3ft9

下地幹郎衆議院議員が大型連休中の韓国への渡航を国会に申請しましたが、衆議院・議院運営委員会の理事会は、これを認めませんでした。

 下地氏は、「韓国国会議員との懇談のため」として、5月1日から3日までの予定で韓国への渡航を国会に申請しました。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で外務省から韓国への渡航中止勧告が出ているほか、帰国後も14日間待機が必要で
その間、国会に出席できなくなるため、衆議院・議院運営委員会は29日の理事会で、下地氏の申請を了承しませんでした。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3967642.html
0789立憲民主党 蓮舫副代表(幼稚園〜大学まで青山学院)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:23:39.91ID:BFxZNtgU0
1名無し募集中。。。@ベクトル空間 ★2020/04/30(木) 03:51:37.16ID:Ar3FWc6u9

新型コロナウイルス対策などに関連する補正予算案を審議する参院予算委員会が29日、開かれた。
立憲民主党の蓮舫参院議員が安倍晋三首相ら閣僚相手に80分の猛烈追及を行い、ネット上では「蓮舫」がトレンド2位に浮上した。
一方で、マシンガン質疑の中で、蓮舫氏の「高卒」発言が物議をかもす展開に。
蓮舫氏は予算委で、持続化給付金の対象に大学生も入れるべきと主張。
「バイトだけで生活をしている学生がバイトを切られて、家賃が払えなくて、奨学金負担があって、
そして帰省するなと言われて、家もなくなるかもしれない不安で、
このままだと大学やめなきゃいけないというのが13人に1人。
フリーランス等の枠に学生を入れてあげればいいじゃないですか」と迫った。

さらに「生活が成り立たない、学校やめたら高卒になる、就職どうなるか、奨学金返せない、
その不安の声にどうして応えられないんですか」と述べた。

ネット上ではこの発言に対するコメントが殺到し、
「結構な強気のご意見」「この言い方は失礼では」「失言」との指摘が多数集まった。
一方で「言っているのはそういう意味じゃない」「差別する意図ではないだろう」との意見も出ている。

https://news.livedoor.com/article/detail/18194133/
0790非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:54:12.42ID:BFxZNtgU0
1ソメチメスッスッス ★2020/04/29(水) 23:11:14.97ID:6DDfipAc9
 「昨日の敵は今日の友」。権力闘争が繰り返される政界とはいえ、「最速ならば『6月、首相退陣』説が囁かれている」
(民放テレビ局記者)という。史上最長の宰相として「一強時代」を謳歌してきたものの、非常事態対応で
信頼を失った安倍首相は危機を収束できず退陣を余儀なくされることはあるのか。首相本人の意欲とは別に、すでに「ポスト安倍」として一人の名前が挙がっているという。

■ポスト安倍は「叩き上げ男」か

 その人物とは、菅官房長官だ。これまで「ポスト安倍」としては石破茂元幹事長や岸田文雄政調会長らの名前が浮かんできたが、
「衆院選による政権交代ができない状況を考えれば、トップ交代には一定の継続性が必要となる」(同)というのだ。
現在は、首相や今井首相補佐官ら「Aチーム」との亀裂により指令系統から外されているといわれるが、菅氏は「『そんなものは泳がせておけばいい』と気にしていない」(官邸関係者)とされる。
全省庁の情報が集まる官房長官を長く務め、二階俊博幹事長や公明党とも連絡を密にする「叩き上げの男」に期待する声は徐々に膨らんできているという。

 コロナ危機で後手に回った政府対応は「菅外し」が影響しているとの評論が多くあることも待望論につながっていると思われるが、
霞が関の中には「菅氏が登板すれば官僚を使いこなし、スピード感のある危機対応をできるのではないか」(政府関係者)との声があるのは事実だ。
安倍首相との二人三脚で政権奪還を果たし、「番頭」として数々の危機管理に対応してきた菅氏がコロナ下で抱いている危機感は強いという。

 それに比べて安倍首相や麻生財務相ら「政権中枢の危機意識はいまだ乏しい」(民放記者)とされ、こうした声も届いてはいないようだ。
麻生氏は2012年の自民党総裁選の際、谷垣禎一総裁を押しのけて自ら出馬した石原伸晃幹事長(当時)を「平成の明智光秀」と批判したが、膨らむ「菅待望論」を前に何を思うのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/35d1ad1d4864dcc39ba265d462c40946ee1c8223?page=2
0791非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:29:38.91ID:BFxZNtgU0
1爆笑ゴリラ ★2020/04/28(火) 13:43:42.31ID:kr7Vro5w9?2BP(0)

4/28(火) 13:37
産経新聞
 
 自民党は28日の総務会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一律10万円の現金給付について、金融機関などによる差し押さえを禁止する法案の提出を了承した。
現在審議中の令和2年度補正予算案に合わせて、30日の成立を目指す。

 同法案をめぐっては、公明党が世帯主が申請した1人10万円の振込口座が差し押さえられれば、配偶者や子供などに給付が行き届かない可能性があるなどとして、必要性を訴えていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000527-san-pol
0792非通知さん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:35:13.19ID:BFxZNtgU0
1爆笑ゴリラ ★2020/04/27(月) 14:19:35.69ID:HNaNDr9A9
4/27(月) 14:13
読売新聞オンライン
 
 梶山経済産業相は27日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で売上高が半分以上減った中小企業への「持続化給付金」を、最速で5月8日から支給する方針を明らかにした。
2020年度補正予算が今月30日に成立すれば、翌5月1日から申請を受け付ける。

 梶山氏は記者会見で「(事業者の)事前準備をしっかりと支援し、スピード感を持って対応したい」と述べた。
当初は支給手続きに約2週間かかるとしてきたが、ウェブ申請の活用などで短縮を図るという。

 給付金の対象は、資本金10億円未満の中小企業や、フリーランスを含む個人事業主のうち、今年1月以降の売上高が半分以上減少した事業者。
最大で中小企業に200万円、個人事業主に100万円が支給される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00050098-yom-bus_all
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況