X



【青森岩手秋田】東北携帯スレ 40【宮城山形福島】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0702非通知さん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:17:04.27ID:ZsuUCcDP0
>>701
月月割付いてオンラインショップと同じ定価販売でしたが
キャンペーンで機種変でも商品券30k貰いました
0703非通知さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:01:12.01ID:H0RPxE0Z0
ipad一括特価欲しい
0704非通知さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:00:13.84ID:AOTwUBqm0
47名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:20:10.55ID:qaCY0Sa/0

いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所へ集住して、そこから沿岸部や低地へ通勤すればいい
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。
0705非通知さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:23:55.28ID:AOTwUBqm0
1水星虫 ★ 2018/09/14(金) 14:07:09.50ID:CAP_USER9

原町高でトイレから火 9人搬送

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180914/6050002650.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

14日午前、南相馬市の原町高校のトイレから火が出て、校舎内に煙が立ちこめました。
火はすぐに消し止められましたが、煙を吸った女子生徒9人が病院に搬送されて手当を受けました。

14日午前8時50分ごろ、南相馬市の県立原町高校で火事が起きたと教頭から消防に通報がありました。
消防と学校によりますと、燃えたのは南校舎の2階の女子トイレのトイレットペーパーで、
およそ10分後に消防が到着したときには学校関係者がすでに火を消し止めていたということです。

この火事で校舎内に煙がたちこめ、女子生徒11人がけむりを吸って気分が悪くなり、
このうち9人が病院に搬送されて手当を受けました。
消防によりますと、9人はいずれも自力で歩けない状態だったものの、
意識はあり、命に別状はないということです。

学校によりますと、当時校内ではおよそ450人の生徒が授業を受けていて、
火事のあと生徒は校庭と体育館に避難し、午後の授業は中止されるということです。

現場には火の気はなく、警察と消防が現場を詳しく調べ、火事の原因を調べています。

09/14 12:54
0706非通知さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:35:13.74ID:5qrLDOGg0
1みつを ★2018/09/14(金) 21:47:18.67ID:CAP_USER9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180914/k10011630791000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

塩入れた液体飲ませ乳児死亡 元保育園長に禁錮1年猶予3年
2018年9月14日 20時43分

3年前、盛岡市の保育園で1歳の女の子に食塩を入れた液体を飲ませて死亡させたとして、業務上過失致死の罪に問われた元園長に対し、裁判所は「非常識極まりない」として執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。

盛岡市にあった認可外保育園の元園長、吉田直子被告(35)は3年前、預かっていた当時1歳の下坂彩心ちゃんに対し食塩を加えた乳児用の液体を飲ませ死亡させたとして、業務上過失致死の罪に問われました。

これまでの裁判で元園長は起訴内容を認めたうえで「女の子が熱中症になるのを防ごうとして液体を飲ませた。誤った対応だった」と述べ、検察は罰金50万円を求刑していました。

14日の判決で盛岡地方裁判所の中島経太裁判官は、「乳幼児に与える飲食物に食塩を加えるということは普通はないことであり、当然わかっていたはずだ」と指摘しました。

そのうえで「女の子に相当量の食塩と知りながら摂取させたのは非常識極まりない行為と言うほかない」と述べ、吉田元園長に禁錮1年、執行猶予3年を言い渡しました。

判決のあと、彩心ちゃんの父親の下坂亘さん(28)は記者会見し、「きょうまで長かったです。しかし、当時の状況は結局わからないままで、納得はしていません」と語りました。
0707非通知さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:50:24.63ID:5qrLDOGg0
1水星虫 ★ 2018/09/15(土) 14:32:53.12ID:CAP_USER9

飲酒警部補 傷害の疑い逮捕

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20180915/6000002797.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

14日夜、大和警察署に勤務する40歳の警部補の男が、酒を飲んだあと、
面識のない男性の顔を殴ってけがをさせたとして、傷害の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、大和警察署の地域課に勤務する阿部哲也容疑者(40)です。
警察によりますと、阿部警部補は、14日午後11時半ごろ、仙台市宮城野区に住む、
69歳の男性の顔を殴りけがを負わせたとして、傷害の疑いが持たれています。
阿部警部補が深夜に、住宅の勝手口を何度もたたいているのを、隣に住むこの男性が見つけて
止めに行ったところ、阿部警部補が「おれの土地だ」などと叫び、
馬乗りの状態で10数回殴ったということです。

阿部警部補と男性との間に面識はなく、通報を受けて駆けつけた警察官がその場で逮捕しました。

阿部警部補は、14日夕方から午後10時半ごろまで、仙台駅前の飲食店で同僚たちと酒を飲んでいて、調べに対して、
「詳しい状況を思い出せないが、申し訳ないことをしてしまった」
と話しているということです。

県警察本部の高橋俊章警務部長は、
「犯罪を取り締まる立場にある警察官としてあるまじき行為であり、
被害者と県民のみなさまに深くおわび申し上げます。今後、捜査や調査を尽くし、厳正に対処したい」
とコメントしています。

09/15 12:29
0708非通知さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:36.86ID:Z+0QF55d0
1ガーディス ★2018/09/17(月) 08:53:38.23ID:CAP_USER9

16日午後7時10分ごろ、大分市佐賀関の海岸で「1人で泳ぎに海に入った友人が行方不明になった」と110番があった。大分海上保安部などが捜索している。

大分海保によると、不明になっているのは福島県会津若松市の会津大准教授、吉良洋輔さん(31)。

吉良さんは帰省中で、友人と釣りに出掛けていた。午後3時ごろ、もりを持って海に入った後、姿が見えなくなった。

https://www.sankei.com/smp/west/news/180917/wst1809170012-s1.html
0709非通知さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:44:26.22ID:Z+0QF55d0
1nita ★2018/09/17(月) 14:20:58.75ID:CAP_USER9

2018年09月16日 日曜日

 全国唯一の「りんご科」が設置され、本年度限りで閉校となる弘前実業高藤崎校舎(青森県藤崎町)で15日、閉校式典があり、生徒らが思い出が詰まった学びやとの別れを惜しんだ。

 式典には、3年生のみとなったりんご科の在校生12人をはじめ、同窓生や旧教職員ら約200人が出席した。福士広司校長が「守り続けられたリンゴ畑は来年の準備はされないが、多くの人々の心の中に永遠に生き続ける」とあいさつ。

 生徒を代表して福士昂季さん(17)が「あと半年で終わりを迎える。つらく悲しい現実があるが、思い出は色あせることはない」と述べた。

 式典に先立ち、生徒らが過去の校舎や行事の様子など、学校の歴史を写真で紹介。出席者らは同校の70年の歩みをかみしめた。

 式典は、来年3月の積雪や卒業式などを考慮し、閉校の半年前に実施することになった。

 藤崎校舎は、1948年に黒石高藤崎分校として開校。72年に五所川原農林高の分校となり、りんご科を設置した。県立高校再編の一環として閉校が決まり、2017年に生徒の募集を停止した。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180916_23003.html
0710非通知さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:52.63ID:OZJmY9R50
1ティータイム ★ 2018/09/14(金) 14:46:49.53ID:CAP_USER9

東奥日報 9/14(金) 12:12配信

六戸町議会は13日、本会議を開き、町側が提案した町長選や町議選で行ってきた「電子投票」を休止する条例改正案を可決、休止が正式に決まった。
町によると、電子投票を実施する条例が存続していたのは六戸町だけ。条例改正により、全国で電子投票を行う自治体はなくなった。

同町は2004年から16年まで、町長選で2回、町議選で補選を含め4回の計6回電子投票を行った。
今後の町長選や町議選の投票方法は国政選挙などと同様、投票用紙を投票箱に入れる「記号式」に戻る。

条例改正により現行の電子投票実施条例の付則に「当分の間その期日を告示される選挙には適用しない」と加える。
町側は「国が電子投票の導入について調査・研究を継続中」とし、電子投票実施条例の廃止には踏み込まなかった。

今年2月、吉田豊町長が町議会全員協議会で休止の方針を表明していた。
投票機のリースを受ける「電子投票普及協業組合」(事務局・東京)が機器の更新を行えず、同組合から投票機を調達することが困難になったため。

電子投票は、投票機の画面に表示された候補者名に指で触れることで投票を行う仕組み。
開票作業が数分で済むほか、無効票や案分票が発生せず民意を正確にくみ取れる利点がある。
しかし、全国では機材の故障で選挙が無効になるトラブルもあった。

※資料写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180914-00000004-webtoo-000-view.jpg
0711非通知さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:45:34.31ID:OZJmY9R50
1記憶たどり。 ★2018/09/15(土) 06:17:22.85ID:CAP_USER9

https://www.fnn.jp/posts/00066566FTV

ベッドで安らかな表情を見せる女性は、福島・須賀川市の侑子さん。

15年前に中学校の柔道部で起きた事故で寝たきりとなっていたが、12日、亡くなった。

27歳だった。


平成15年(2003年)、当時13歳の中学1年生だった侑子さんは、柔道部の練習中に頭を強く打つなどして、意識不明となった。

一命は取り留めたものの、寝たきりの状態が続いた。

そして、11日、体調を崩した侑子さんは、気管支肺炎と診断され、12日の夕方、静かに息を引き取ったという。

9月20日に、28歳の誕生日を迎えるはずだった。
0712非通知さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:47:15.96ID:OZJmY9R50
1ガーディス ★2018/09/18(火) 21:13:12.83ID:CAP_USER9

18日午後2時20分ごろ、群馬県警のヘリコプター「あかぎ」が同県嬬恋村今井の県道脇の崖下に転落している軽乗用車を発見した。
連絡を受けた長野原署員が車内の運転席から一部白骨化した性別不明の遺体を発見した。

 同署によると、見つかった車は、8月13日に山形県警酒田署に行方不明届が出されていた少女(18)が運転していたとみられるものと車種、ナンバーともに一致した。
本人の免許証が車の近くで見つかっており、同署は遺体を少女とみて身元特定を急ぐ。
遺体はシートベルトを着用しており、エアバックも作動していた。

 同署によると、少女は8月10日に山形県酒田市内の実家を車で出発し、吾妻郡内の親(しん)戚(せき)宅を訪問後、連絡が取れなくなっていた。

 ヘリは、少女の捜索のために飛行していた

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000618-san-soci
あかぎ
http://youtube.com/watch?v=VEPJf04uZE8
0713非通知さん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:59:17.97ID:XTw0sCQB0
1ガーディス ★2018/09/22(土) 16:37:06.20ID:CAP_USER9

「東京五輪に参加して」 宮城県庁でボランティア説明会

2020年の東京五輪・パラリンピックの大会運営を支える「大会ボランティア」の説明会が20日夜、宮城県庁であり、市民ら約130人が参加した。
大会組織委員会が募集する大会ボランティアの募集開始を26日に控え、組織委の担当者がメダルの運搬や海外要人の案内など9分野の活動内容を紹介した。
19年2月からは全国11都市でオリエンテーションが始まることや、大会間近の20年4月以降に役割や活動会場ごとの研修があることなどを説明。
組織委は大会ボランティアの必要人数を約8万人と見込んでいる。

東北福祉大2年の神宮礼奈(あやな)さん(21)=仙台市太白区=は「東京開催が決まった時からボランティアとして参加したいと思っていた。
英語で関係者の案内をしてみたい」と話した。

大会ボランティアとは別に、県は主要駅などで案内役を務める「都市ボランティア」の募集を来年4月に始める予定。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180922_14026.html
0714非通知さん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:32:56.68ID:XTw0sCQB0
1ばーど ★2018/09/20(木) 07:01:50.14ID:CAP_USER9

仙台の交番で警官が刺され死亡 別の警官が発砲、容疑者の男死亡

 19日午前4時ごろ、仙台市宮城野区の仙台東署東仙台交番で、男性巡査長が訪ねてきた男に刃物で刺され、死亡した。
交番にいた別の男性巡査部長(47)が計3発を発砲、男は死亡した。
宮城県警は殺人容疑で捜査。男の身元特定を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。

 同署によると、死亡したのは同交番勤務の清野(せいの)裕彰巡査長(33)。
男は「現金を拾った」として訪れ、交番内で清野巡査長と巡査部長が対応。
巡査部長が別の部屋に移動したところ、怒鳴り声と争うような音が聞こえたため戻ると、清野巡査長が血を流して倒れていたという。

 清野巡査長のそばに男も倒れていたが、男は全体で約30センチメートルの長さの刃物と、モデルガンのようなものを持って立ち上がった。
巡査部長が「刃物を捨てろ」と警告して、男に向けて1発を発砲。
なお襲いかかってきたため2発を発砲した。

 清野巡査長と男は救急車で市内の病院に搬送されたが、いずれも死亡が確認された。
モデルガンはサブマシンガンのような形状だったという。

 当時、交番は4人体制で、他の男性警察官2人は仮眠室で休憩していた。
清野巡査長は拳銃を抜いていなかったという。

 拳銃の使用について捜査幹部は「実際に警察官を刺しており、発砲した警察官に対して刃物を向けて向かってきた。適切だったと考えている」としている。

 現場はJR東北線東仙台駅から約200メートルの住宅が立ち並ぶ地域。交番のすぐ近くには中学校がある。

 県警の松岡亮介本部長は「将来ある警察官が職に殉じたことは痛恨の極み。事案の詳細は今後の捜査で明らかにし、県民の安全安心の確保に努める」とするコメントを出した。

2018.9.19 11:08
産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/180919/afr1809190005-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/180919/afr1809190005-p1.jpg
0715非通知さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:21:15.41ID:XTw0sCQB0
1ばーど ★2018/09/21(金) 01:28:37.92ID:CAP_USER9

 福島県は20日、同県猪苗代町の直売所「中原直売アキ子の店」が、国の出荷制限対象となっている野生キノコ4種類を販売していたと発表した。
2種類は食品衛生法での放射性物質の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超えていた。
県は販売停止と自主回収を要請した。

 この店は5月にも基準値を超える山菜を売っていたとして、県の指導を受けていた。

 県によると、店では同県昭和村産のアミタケなどを販売し、少なくとも84パックが売れた。
経営者の女性が出荷制限を知らずに知人から買い受け、店頭に置いていたという。

 今月19日、県職員が巡回中に発見。
残っていた柳津町産のサクラシメジからは1キログラム当たり210ベクレルが検出された。
県内産の野生キノコ類は、会津地方の4町村を除き出荷や提供が制限されている。

2018.9.20 19:21
産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/180920/afr1809200038-n1.html
0716非通知さん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:17:15.34ID:XTw0sCQB0
1ガーディス ★2018/09/20(木) 16:26:32.06ID:CAP_USER9

 仙台市宮城野区の宮城県警仙台東署東仙台交番で19日未明、当直勤務中の清野せいの裕彰巡査長(33)が刺殺された事件で、県警は20日、死因について鋭利な刃物で左脇腹を刺した傷が心臓に達していた失血死と発表した。
清野巡査長を刺した後、射殺された東北学院大生、相沢悠太容疑者(21)(宮城野区新田)に強い殺意があったとみて、容疑者死亡のまま殺人容疑で書類送検する。
相沢容疑者の死因は、銃弾で左肺を損傷したことによる失血死だった。

 発表によると、司法解剖の結果、清野巡査長にはこのほか、腹部や頭頂部などに複数の刺し傷があった。
相沢容疑者が持っていた刃渡り約20センチの包丁が凶器とみられる。

 一方、清野巡査長を刺した後、巡査部長(47)に拳銃で射殺された相沢容疑者は、銃弾1発が見つかった左肺付近に致命傷を負っており、左上腕と右上腕、左脇の下の3か所に銃弾が当たった痕があった。
残る2発の銃弾は見つかっていない。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180920-OYT1T50086.html
0717非通知さん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:41:46.33ID:XTw0sCQB0
1水星虫 ★ 2018/09/20(木) 21:45:55.11ID:CAP_USER9

監護者性交等罪の裁判で無罪判決

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180920/6050002733.html

養子縁組をした当時13歳の娘に性的な行為をしたとして、監護者性交等の罪などに問われている
46歳の男に対して、福島地方裁判所郡山支部は、
「被告の娘の供述の信用性を肯定することは困難だ」として無罪を言い渡しました。

この裁判では郡山市に住む46歳の男が去年10月、車の中で、当時13歳の
養子縁組をした娘に性的な行為をしたとして、監護者性交等の罪と児童福祉法違反の罪に問われ、
検察側の懲役8年の求刑に対し無罪を主張していました。

20日、判決で福島地方裁判所郡山支部の須田雄一裁判長は、
「被告の携帯電話の位置情報などから推認される当日の行動と、被告の娘の供述の整合性がとれない」
と指摘しました。
その上で、
「被告は犯行に及ぶ機会がなかった可能性が高く、被告の娘の供述の信用性を肯定することは困難だ」
と述べ、無罪を言い渡しました。

無罪判決について福島地方検察庁は、
「主張が認められなかったことは遺憾に思う。今後、判決内容を検討して控訴するかどうか決めていく」
とコメントしています。

18歳未満の子どもを監護、保護する立場の者がその影響力を行使して性的な行為をした場合、
暴行や脅迫がなくても処罰できる「監護者性交等罪」は法改正で去年7月に新たに設けられ、
検察庁によりますと、県内で適用された裁判は今回が初めてだということです。

裁判所は被害者の保護のためとして、事件の関係者の名前をすべて匿名として明らかにしていません。

09/20 20:23
0718非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:07:34.97ID:OPSGjHyK0
1ばーど ★2018/09/23(日) 13:55:01.10ID:CAP_USER9

 秋田県潟上市天王で7月、夫から家庭内暴力を受けた妻が死亡した傷害致死事件で、妻の畠山ツメ子さん(68)は死に至る暴行を受ける直前、
それまでの度重なる暴行によって食事を取るのも困難な状態となっていた可能性があることが21日、捜査関係者への取材で分かった。
県警は家庭内暴力に至った背景を調べている。

 県警の調べによると、ツメ子さんは春頃から、夫で自称無職の畠山秀春容疑者(68)に断続的に暴行を受け、身体的苦痛やストレスなどで衰弱していた可能性がある。
畠山容疑者は「3月頃から暴行していた」と供述。
逮捕前には親族に、夫婦間のトラブルをきっかけに暴力を振るうようになったという趣旨の話をしていた。
ツメ子さんの遺体には全身にあざが残っていたという。

 県警は21日、畠山容疑者を傷害致死容疑で秋田地検に送検した。

2018年09月23日 13時23分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180922-OYT1T50060.html
0719非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:16:39.91ID:OPSGjHyK0
1樽悶 ★2018/09/23(日) 02:52:19.03ID:CAP_USER9

 同居する妻(64)に頼まれて刺殺したとして、嘱託殺人罪に問われた青森県八戸市新井田、無職馬場勝美被告(60)の裁判で、青森地裁八戸支部は21日、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役4年)の判決を言い渡した。

 橋本修裁判長は「犯行は極めて短絡的でむごい」と指摘しつつ、精神障害による馬場被告の判断能力の低下を考慮。

「妻に生き続けてもらう方法を考えることができなかったやむを得ない面がある。悪質と言えない」と判断した。

 判決によると、馬場被告は5月下旬、体調不良により再入院させられるのではないかという不安から自殺を考えている旨を妻洋子さんに話したところ、「自分を刺してから死んでほしい」などと頼まれ心中を決意。

6月1日夕方ごろ、自宅で洋子さんの左胸を包丁で刺して殺害した。
0721非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:07:02.53ID:OPSGjHyK0
1ばーど ★2018/09/21(金) 15:41:38.75ID:CAP_USER9

ペッパーフードサービス(東京)が、ステーキ店チェーン「いきなり!ステーキ」の秋田県内第1号店を11月、秋田市東通に開店する。
全国で出店拡大を進めており、未出店の都道府県は本県が唯一となっていた。

「いきなり!ステーキ」は2013年12月、東京・銀座に第1号店をオープン。
注文を受けて、牛肉の塊を客の前で切り分けるサービスやグラム単位の手頃な価格設定、
客の回転率を上げるために椅子を設けず「立ち食い」としたスタイルなどが消費者に受け、年々店舗を拡大している。

同社は、詳しい出店場所や開店日を10月にも公表するとしている。

(全文 609 文字 / 残り 348 文字)
秋田魁新報社
https://www.sakigake.jp/news/article/20180921AK0002/
0722非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:22:10.96ID:OPSGjHyK0
1ガーディス ★2018/09/22(土) 13:04:03.61ID:CAP_USER9

宮城県美里町の県道脇の歩道で22日午前0時ごろ、男性が自転車のハンドルを握り立ち尽くしているのを車で通り掛かった人が発見し、宮城県警に通報した。

男性は頭から血を流しており、頭蓋骨骨折の重傷だった。

遠田署は事件の可能性があるとみて、男性の身元の確認を急いでいる。共同通信が報じた。

県警によると、男性は60歳ぐらいで頭に擦り傷があった。

自転車のハンドルを握ったまま、警察官が駆け付けるまでの約1時間、幅約3メートルの歩道の脇に立っていたという。

意識はあるが、署員の問い掛けにほとんど答えられない状態だった。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15342712/
0723非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:27:39.37ID:OPSGjHyK0
1水星虫 ★ 2018/09/21(金) 23:28:21.32ID:CAP_USER9

警察官への恐喝未遂で男を逮捕

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180921/6080002407.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

19日、青森市で警察官から現金を脅し取ろうとしたとして、
55歳の会社員の男が恐喝未遂の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対し、男は容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、蓬田村に本籍がある会社員、越田智容疑者(55)です。
越田容疑者は19日午後9時40分ごろ、青森市荒川にある駐在所の駐車場で、
31歳の男性巡査長に対し、家族に危害を加える旨の発言をして、
男性巡査長から現金を脅し取ろうとしたとして恐喝未遂の疑いが持たれています。

巡査長が要求に応じなかったため、越田容疑者は車でその場を立ち去ったということです。
男性巡査長にけがはありませんでした。

警察が越田容疑者の行方を捜した結果、21日午前2時前、現場から7キロほど離れた
青森市沖館の展示施設の駐車場にいるところを見つけ、その場で逮捕しました。

警察によりますと、越田容疑者は、事件の前日に青森市内で職務質問を受けていて、事件当時、巡査長に対して
「職務質問を受けた際に車を汚された」などと話していたということです。
調べに対し、越田容疑者は容疑を否認しているということです。

警察が当時の詳しい状況について調べています。

09/21 21:02
0724非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:20:55.77ID:OPSGjHyK0
1孤高の旅人 ★2018/09/20(木) 13:37:00.28ID:CAP_USER9

パトカー一時停止せず?乗用車と衝突…2人軽傷
2018年09月20日 13時31分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180920-OYT1T50028.html?from=ytop_main8

 18日午後9時25分頃、山形市美畑町の市道交差点で、山形署地域課のパトカーが、右から来た乗用車と衝突した。
乗用車の助手席に乗っていた市内の女性と、パトカーの助手席の男性警察官が軽いけがをした。
 県警の発表によると、パトカーは夜間のパトロール中で、同課の20歳代の女性警察官が運転していた。
 現場は信号機のない十字路交差点で、パトカー側に一時停止の標識があった。
同署はパトカーの一時不停止などが原因とみて調べている。
 同署の本間義和副署長は「けがをされた相手の方にお見舞い申し上げる。今後このようなことがないよう、再発防止に取り組んでいきたい」とした。
0725非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:44:11.30ID:OPSGjHyK0
1水星虫 ★ 2018/09/19(水) 13:03:55.59ID:CAP_USER9

女子児童 下校途中に脅される

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20180918/6000002828.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

18日夕方、美里町に住む小学校高学年の女子児童が、下校途中に見知らぬ男から
「あした来ないと殺すぞ」と脅されたという届け出があり、警察は脅迫事件として警戒に当たっています。

警察によりますと、18日午後4時半ごろ、美里町青生の路上で、小学校高学年の女子児童が
後ろから来た男からランドセルをつかまれ、
「あした来ないと殺すぞ」と脅されたという届け出がありました。
女子児童は振り払って逃げ、けがはありませんでした。

警察によりますと、男は身長160センチから170センチぐらいで、
黒っぽいパーカーに紺色のズボン、それに黒色の帽子とサングラス、マスクを着けていたということです。
警察は脅迫事件として捜査するとともに、現場周辺の警戒に当たっています。

09/18 21:01
0726非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:03:38.52ID:OPSGjHyK0
1樽悶 ★2018/09/20(木) 19:41:13.79ID:CAP_USER9

発掘調査の説明をする上條准教授=2018年9月18日午後1時16分、青森県弘前市十面沢の清水森西遺跡、佐藤孝之撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180919004418_comm.jpg

出土した長さ5ミリほどの炭化米
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180919004458_comm.jpg

弘前大人文社会科学部北日本考古学研究センターは18日、岩木山麓(ろく)に位置する弥生時代遺跡「清水森西遺跡」(弘前市)で、約2200年前の弥生時代中期初めとみられる炭化米や土器が出土したと発表した。
西日本の水稲農耕文化の影響を受けた土器とともに縄文時代の影響を残した遺物も見つかっており、東北地方に水稲農耕が浸透する過程を知る上で貴重な史料と期待している。【藤田晴雄】

 調査は、同センターが昨年度から同市十面沢の約75平方メートルで行い、三つの土坑を発見した。
このうち、昨年発見した二つの土坑からは多数の土器とともに炭化米7粒が見つかった。
土器に付着する炭化物の年代を測定した結果、約2260年前の在地系の「五所式土器」と判明。
炭化米も同時期と見られ、東京大学で詳しい年代などを調べている。

 一方、見つかった全ての土坑からは在地系の「五所式」のほかに、「遠賀川(おんががわ)系」と呼ばれる西日本の水稲農耕文化の影響を受けた土器も出土した。
さらに、捨て場と見られる「遺物集中区」などからは、縄文時代の影響を残した土偶や石鏃(せきぞく)なども見つかった。

 発掘調査に携わった同大人文社会科学部の上條信彦准教授(40)は「水稲農耕文化の展開には南からの影響だけでなく、縄文時代の伝統を持った人たちが新たな土地を開発しながら、稲作を始めていったことが分かった」と話した。
0727非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:03:57.20ID:OPSGjHyK0
 
 県内の弥生時代の水稲農耕文化を示す遺跡は、本州最北端で東日本最古の水田跡が見つかった同時代前期(約2300年前)の砂沢遺跡(弘前市)や、大規模な水稲経営が行われていた同時代中期(約2100年前)の垂柳遺跡(田舎館村)があるが、
この間の200年間については史料が極めて少なく、その様子はよく分かっていなかった。

 上條准教授は「空白期間を埋める点で、研究上、非常に重要な遺跡」と指摘。さらに史料を分析することにしている。
同センターでは10月6日〜11月11日に、弘前大で清水森西遺跡などを紹介する速報企画展を開催する。

毎日新聞 2018年9月20日
https://mainichi.jp/articles/20180920/ddl/k02/040/222000c?inb=ra
朝日新聞 2018年9月20日03時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL9M3DF9L9MUBNB005.html
0728非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:17:50.98ID:TAynAm8R0
卸町のSoftbankと宮城の萩大通りのauが
卸町の新しいイオンに収容されて新装オープンしたけど
大してうまくもないな
0729非通知さん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:50:20.76ID:ZWSKmyU/0
auのペリアXZ2が括0商品券1万だったから契約して来ました。
購入サポートもないし青森のクソ田舎なら頑張った方じゃないですかね。
0730非通知さん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:31:57.30ID:WJkFsIIT0
喝0なんて何年もお目にかかってないわ
0731非通知さん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:39:39.68ID:kyP29UYV0
>>729
それはすごい。仙台はxz1が一括1万くらいが良いとこだった。台数によっては0で商品券あったりしたかもしれんけど。
0732非通知さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:47:44.35ID:LuDYSMct0
1ばーど ★2018/09/29(土) 13:35:01.40ID:CAP_USER9

男性を救助した学生5人(前列)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180929-00010022-minyu-000-view.jpg


福島市消防本部は28日、同市飯坂町の摺上川滑滝で溺れていた20代男性を救助したとして、福島医大看護学部の女子学生5人を表彰した。

表彰されたのは、いずれも4年の佐藤桐香さん(22)=二本松市出身、渡辺美紀さん(21)=宇都宮市出身、伊藤優那さん(22)=棚倉町出身、辻菜摘さん(22)=西郷村出身、高坂真子さん(22)=郡山市出身。

同消防本部によると、5人は8月11日午後4時ごろ、滑滝に飛び込んだ男性が川に流されていくのを目撃。

佐藤さんと渡辺さんが川に飛び込んで男性を引き上げたほか、5人で協力して119番通報、救助隊の誘導をするなど救助に尽力した。

男性は軽傷で、救助が遅れれば死亡した可能性もあるという。男性は友人と遊びに来ていた。

福島医大で行われた表彰式で、阿蘇武消防長が5人に賞状と記念品を手渡し、謝辞を述べた。

佐藤さんと渡辺さんは「怖さよりも、助けなければという気持ちが勝った」と振り返った。

福島医大の太田操看護学部長らが同席した。

9/29(土) 13:09
福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00010022-minyu-l07
0733非通知さん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:43:37.38ID:LuDYSMct0
1nita ★2018/09/28(金) 13:28:26.78ID:CAP_USER9

9/28(金) 11:12配信
デーリー東北新聞社

 青森県警十和田署は27日、県青少年健全育成条例違反と脅迫の疑いで、兵庫県伊丹市緑ケ丘7丁目、国家公務員衞藤嘉孝容疑者(43)を逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は、今年7月28日午後4時ごろから同10時ごろまでの間、青森市内のホテルで、青森県内在住の女子高校生が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑い。

さらに、9月12日ごろから14日ごろまでの間、生徒との携帯電話のやりとりで「実名も住所もさらすよ」などと脅迫した疑い。

 同署によると、衞藤容疑者は当時も伊丹市に居住し、生徒とインターネットを通じて知り合った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00010004-dtohoku-l02
0734非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:03:46.40ID:cdUDtcaZ0
イオンはwaonだけ まだauWALLETの方が使い道があるな
0735非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:04:15.52ID:z3bhFr7B0
1樽悶 ★2018/09/27(木) 03:08:39.95ID:CAP_USER9

 福島県伊達市は25日、市民課職員が婚姻に関する市民の個人情報を第三者に伝えていたと発表した。処分は今後検討する。

 市によると、職員は13日午後、年金関係の手続きの相談に訪れていた女性に、いとこに当たる別の市内の女性が結婚し、姓が変わったことを伝えた。

いとこの女性が同日午後6時ごろ、「婚姻した事実を知らないはずの親族が知っている。市役所窓口で聞いたと言っている」と市に電話で問い合わせて情報流出が発覚した。

河北新報 2018年09月26日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180926_61038.html
0736非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:55:29.09ID:z3bhFr7B0
1WATeR ★2018/09/27(木) 16:23:58.81ID:CAP_USER9

原発事故に伴う避難指示が解除されたことで、ことし7年ぶりに再開した福島県川俣町の小学校では、来年の春以降、児童が1人もいなくなる見通しになっていることがわかりました。
町は、開校からわずか1年で休校の判断を迫られる形になりました。

去年春に避難指示が解除された川俣町の山木屋地区では、ことしの春、小中一貫校の「山木屋小学校・中学校」が7年ぶりに再開し、このうち小学校には5人の児童が通っています。

しかし、5人はいずれも小学6年生で来年春に卒業するうえ、来年春に小学校に入学する対象の2人の子どもについても、教育委員会の担当者が家族に聞いたところ、町外の小学校に入学させる意向を伝えられたということです。

また、現時点では、ほかの学年でも転入する予定の児童はいないということで、この小学校では、来年春に在籍する児童が1人もいなくなる見通しになりました。

このため町は、開校からわずか1年で休校の判断を迫られる形になりました。
原発事故に伴う避難指示が解除され、地元で再開した小学校で、児童がいなくなる見通しになったのは初めてです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180927/K10011646501_1809271522_1809271534_01_02.jpg
0737非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:56:51.07ID:z3bhFr7B0
1nita ★2018/09/28(金) 13:28:26.78ID:CAP_USER9

9/28(金) 11:12配信
デーリー東北新聞社

 青森県警十和田署は27日、県青少年健全育成条例違反と脅迫の疑いで、兵庫県伊丹市緑ケ丘7丁目、国家公務員衞藤嘉孝容疑者(43)を逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は、今年7月28日午後4時ごろから同10時ごろまでの間、青森市内のホテルで、青森県内在住の女子高校生が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑い。

さらに、9月12日ごろから14日ごろまでの間、生徒との携帯電話のやりとりで「実名も住所もさらすよ」などと脅迫した疑い。

 同署によると、衞藤容疑者は当時も伊丹市に居住し、生徒とインターネットを通じて知り合った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00010004-dtohoku-l02
0738非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:10:59.34ID:z3bhFr7B0
1ガーディス ★2018/09/29(土) 13:40:33.12ID:CAP_USER9

週末の政治
2018年09月29日 土曜日
 宮城県議会9月定例会は28日、一般質問を始めた。村井嘉浩知事は県立学校へのエアコン導入について「一律に空調設備を整備するのは財政的に困難だ」と述べ、全校設置に否定的な考えを示した。
 村井知事は、県立高69校でエアコンがない普通教室約1200室に設置した場合の費用は約56億円、電気代や点検などの維持管理費用が年間約2億円に上るとの見込みを説明。
「エアコンがあれば越したことはないが、財政的な問題がある」と語った。
 一方で、体温調整が難しい子どもらが在籍する特別支援学校の普通教室には「国の動向を見極めながら、できるだけ早く整備を進める」と強調した。
 仙台市宮城野区の仙台東署東仙台交番で男性警察官が刺殺された事件で、松岡亮介県警本部長は「事案を重く受け止めている。ハード、ソフトの両面で検討を重ね、再発防止に努めたい」と話した。
 東日本大震災で親を失った子どもに奨学金を支給する「みやぎこども育英基金」の運用について、来年4月をめどに給付額増額や対象者拡充など制度を見直す方針も明らかにされた。
 佐々木幸士(自民党・県民会議)、渡辺勝幸(同)、坂下賢(みやぎ県民の声)、吉川寛康(21世紀クラブ)の4氏が質問した。

https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180929_11037.html
0739非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:14:09.11ID:z3bhFr7B0
1孤高の旅人 ★2018/09/28(金) 03:02:56.59ID:CAP_USER9

予備自衛官の給付金をだまし取った疑い 会津若松市の男ら2人を逮捕
2018年9月27日 木曜 午後1:05
https://www.fnn.jp/posts/00066979FTV

非常勤の自衛官を雇用する企業に支払われる給付金をだまし取ったとして、福島・会津若松市の男ら2人が逮捕された。

逮捕されたのは、会津若松市の会社役員・猪俣達也容疑者(30)と、元従業員・三森道容疑者(29)。

警察によると、2人は共謀のうえ、三森容疑者が会社を退職したあとも「従業員として働いている」などとうそをつき、非常勤の自衛官を雇用する企業に支払われる給付金をだまし取った疑いが持たれている。

「即応予備自衛官」は、有事の際に召集される自衛官で、だまし取った給付金は、2年間で106万円余りにのぼるとみられている。

警察では、2人の認否について明らかにしていないが、今後、2人の共犯関係や動機などについて調べを進めるとしている。
0740非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:16:02.69ID:z3bhFr7B0
1ばーど ★2018/09/30(日) 00:31:39.35ID:CAP_USER9

有毒のキノコ「テングダケ」を食べた山形県酒田市の男女2人が食中毒症状を訴え、医療機関を受診したことが分かった。

食中毒症状を訴えたのは、酒田市のいずれも70代の男女2人。県によると、2人は27日、酒田市内の公園からキノコを採取し味噌汁にして食べた所、
男性は約10分後に、女性は約7時間後に吐き気やめまい、手足のしびれなどが出て医療機関を受診した。

庄内保健所が調べた所、毒キノコのテングダケによる食中毒と分かった。現在患者2人は快方に向かっている。
今シーズン、県内でキノコによる食中毒の発生は初めてとなる。

9月29日
http://www.sakuranbo.co.jp/sp/news/2018/09/29/2-12.html
http://www.sakuranbo.co.jp/news/20180929-00010000-sakuranbo-1-00-thumb.jpg
0741非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:46:14.99ID:z3bhFr7B0
1チンしたモヤシ ★ 2018/09/29(土) 12:37:56.89ID:CAP_USER9

汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 福島第一原発

新たな汚染水処理のイメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180928005921_comm.jpg


朝日 小川裕介、石塚広志 編集委員・大月規義、川原千夏子2018年9月28日22時51分
https://www.asahi.com/articles/ASL9X6HQ3L9XULBJ014.html


福島第一原発の敷地内のタンクにたまる汚染水について、東京電力は28日、一部のタンクから放出基準値の最大約2万倍にあたる放射性物質が検出されていたことを明らかにした。
今回分析した浄化されたはずの汚染水約89万トンのうち、8割超にあたる約75万トンが基準を上回っていたという。

 東電や経済産業省によると、多核種除去設備(ALPS)で処理した汚染水を分析したところ、
一部のタンクの汚染水から、ストロンチウム90などが基準値の約2万倍にあたる1リットルあたり約60万ベクレルの濃度で検出された。
東電はこれまで、ALPSで処理すれば、トリチウム以外の62種類の放射性物質を除去できると説明していた。

 東電は今後、汚染水の海洋放出などの処分法を決めた場合は、再びALPSに通して処理する方針も示した。
タンクに保管されている処理済みの汚染水は現在94万トン。
現状の処理能力は1日最大1500トンにとどまっており、再び処理することになれば、追加の費用や年単位の時間がかかるのは必至だ。

 基準値を超えた原因について、東電は、2013年度に起きたALPSの不具合で、処理しきれなかった高濃度の汚染水がそのまま保管されていることや、
処理量を優先し、放射性物質を取り除く吸着材の交換が遅れたことなどを挙げている。
今後、吸着材の交換時期を見直すなど対応を検討するという。
ただ、今後も基準値超えの放射性物質が検出される可能性は否定できないと認めた。

 東電は、こうした測定値をホームページで公表していたが、積極的には説明してこなかった。
「掲載しただけで満足していたのは大きな反省点」としている。

 今年8月に福島県などで開かれた経産省の公聴会では、汚染水の中にトリチウム以外の放射性物質があることに批判が集まっていた。
(小川裕介、石塚広志)
0742非通知さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:50:36.37ID:z3bhFr7B0
1孤高の旅人 ★2018/09/29(土) 02:59:32.57ID:CAP_USER9

窃盗疑われ社員自殺・ヤマト運輸側は争う姿勢 山形地裁米沢支部
9/28(金) 20:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00010003-sakuranbo-l06

荷物の窃盗を疑われ自殺した男性の遺族が、勤務していたヤマト運輸に損害賠償を求めた裁判の第1回口頭弁論が開かれ、ヤマト運輸側は争う姿勢を示した。

訴えを起こしているのは、宅配業大手のヤマト運輸米沢北センターに所属し、去年自殺した男性ドライバーの妻。

訴えによると、男性は去年10月、荷物のマツタケが2度にわたって紛失した際、上司に窃盗を疑われ追及を受けた。
さらに翌11月、米沢市内の貸し会議室で東北支店の幹部から長時間問いただされ、休憩時間に隣接する建物の屋根から飛び降りて死亡した。

原告側は、会社側の詰問と自殺との因果関係を認めるべきと主張し、慰謝料など約6700万円の支払いを求めている。

この裁判の第1回口頭弁論が28日、山形地方裁判所米沢支部で開かれた。原告の遺族側は「男性への厳しい詰問は不法行為にあたる」として、改めて因果関係を認めるよう求めた。

一方、被告のヤマト運輸側は「事情聴取は厳しいものではなかった」「自殺に至ったのは他に要因があったのではないか」として、訴えの棄却を求め、争う姿勢を示した。

(原告である男性の妻の会見)
「(窃盗の)確たる証拠があれば私は本社に出向いて謝罪する。
証拠を出してほしいと葬儀の後からずっと申し上げていたが、会社は『ずっと調査中調査中』。主人の遺志は私が引き継いでやっていきたい」

次回の口頭弁論は11月20日に行われる。
0743非通知さん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:06:16.14ID:Bwp+Axi30
1ガーディス ★2018/10/02(火) 10:02:23.36ID:CAP_USER9

2018年10月2日 07時35分
 地上配備型迎撃システム「イージスアショア」配備の是非を巡り、佐竹敬久・秋田県知事と穂積志もとむ・秋田市長の見解の違いが目立つようになっている。

 佐竹知事は同システム配備候補地である陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)の事前調査を容認した。9月10日の県議会で「調査の実施は仕方ないが、結果について詳細な情報提供と説明を求める」と語った。

 一方、穂積市長は「ほかに適地がないか調べるべきだ」と事前調査について慎重姿勢を崩していない。
防衛省による地質、測量、電波環境の各調査について「合理的かどうか独自に検証する」(13日の議会答弁)と踏み込んだ。周辺住民から根強い反対論が出ているためだ。

 側近の一人は、穂積市政を自民、公明の国政与党会派と、共産を除く野党系会派が“オール与党”で支える事情を挙げる。「保守寄りだけでなく、配備に反対するリベラル系にも配慮している」と明かす。

 また、県政界では、穂積市長は2021年の次期知事選に出馬するとの観測もある。ある自民党県議は「来たるべき時に備え、現知事との違いを印象付けたいのでは」とみている。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181001-OYT1T50067.html
0744非通知さん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:24:10.70ID:Bwp+Axi30
1ガーディス ★2018/10/02(火) 01:05:38.26ID:CAP_USER9

2018.10.1 20:07
宮城県は1日、国の基準値を超える放射性物質を含んだ野生キノコのコウタケ計約1.5キログラムを同県角田市の女性がインターネットオークションに出品し、横浜市の男性が一部を落札していたと発表した。
女性が出品を取りやめており、現在は流通していない。

 県によると、女性は「夫が宮城県村田町で採った」と話している。
村田町の野生キノコは基準値の1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたため、2016年9月から出荷制限を受けているが、女性は知らなかったという。

 女性は約500グラムずつの計3セットに分けて出品し、このうち一つを男性が9月24日に7250円で落札。
男性から「落札したキノコから1キログラム当たり6千ベクレルが検出された」との連絡が宮城県の保健所にあり、女性の自宅に残っていた2セットを調べると同2千ベクレルが検出された。

 横浜市の男性は食べておらず、落札したコウタケは宮城県が引き取って検査する。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/181001/afr1810010036-s1.html
0745非通知さん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:41:33.68ID:Bwp+Axi30
1nita ★2018/10/02(火) 09:52:25.34ID:CAP_USER9

10月02日 09時47分

先月、むつ市内で一緒に住んでいた71歳の姉が死亡したのを知りながら放置したとして、68歳の男が、死体遺棄の疑いで1日夜逮捕されました。

逮捕されたのは住居不定・無職の中村勇※ぞう容疑者(68です)。

むつ警察署などの調べによりますと中村容疑者は先月16日ごろ、むつ市内で一緒に住んでいた71歳の姉が自宅で死亡したのを知りながら届け出をせず放置した死体遺棄の疑いがもたれています。

中村容疑者の姉と連絡が取れないことを不審に思った親族が先月19日に家を訪ねたところ、居間であお向けで倒れているのが見つかり、駆けつけた救急隊員によってその場で死亡が確認されました。

死因は病死で、死後数日が経っていたということです。

警察が、一緒に住んでいた中村容疑者の行方がわからなくなっていたことから捜索を続けた結果、1日、東京都内で見つけたということです。

調べに対し中村容疑者は「姉が死んだあとどうしていいかわからなくなり逃げてしまった」などと容疑を認めているということです。

警察で、詳しいいきさつを調べています。

※「ぞう」は、藏のくさかんむりの真ん中が空いている字。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20181002/6080002533.html
0746非通知さん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:39:02.27ID:Bwp+Axi30
1水星虫 ★ 2018/10/02(火) 11:30:59.56ID:CAP_USER9

県庁や警察署など 全面禁煙に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20181001/6010002036.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

健康に生活できる期間、「健康寿命」日本一を目指す秋田県では、
1日から、県庁や警察署などの敷地内が全面禁煙となりました。

全面禁煙となったのは、県庁や地域振興局、それに県警察本部や各地の警察署などの敷地内です。
このうち、秋田市にある県庁では、午前8時半の始業時間の前に、担当の職員が、
4つの喫煙所で灰皿を撤去したり、喫煙所に鍵をかけたりしたあと禁煙を告知するポスターを設置していました。

秋田県は、健康に生活できる期間、「健康寿命」日本一を目指していて、
受動喫煙の防止や職員の健康作りのために、今回、敷地内の全面禁煙を決めたということです。
また、県の職員は、勤務時間の間は、敷地外でも禁煙が義務づけられるということです。

一方、県が去年、職員に行ったアンケート調査では、回答した職員のうち、
およそ2割にあたる500人余りに喫煙の習慣があったということで、
県職員の共済組合は、医療機関での禁煙治療の費用などを助成しています。

県庁を訪れた59歳の女性は、
「仕事でよく県庁に来ますが、今までは、たばこの煙が嫌で、
喫煙所を避けて通っていたので、禁煙になってうれしいです」
と話していました。
県人事課の奈良聡課長は、
「県の庁舎には、子どもからお年寄りまで多くの人が来るので、受動喫煙を防いでいきたい」
と話していました。

10/01 13:20
0748非通知さん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:42.00ID:Bwp+Axi30
1孤高の旅人 ★2018/09/28(金) 02:42:29.67ID:CAP_USER9

女川原発1号機の廃炉検討、東北電社長が言及 運転開始から35年
9/27(木) 16:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000018-khks-soci

 東北電力の原田宏哉社長は27日の記者会見で、女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市、出力52万4000キロワット)について
「廃炉も具体的な選択肢として検討している」と述べた。
運転開始から35年目を迎え、運転期間の延長に伴う経費などを検討し、最終判断する。
東北電が原発の廃炉の可能性に言及するのは初めて。

 東日本大震災以後に運転停止された東北電の原発4基の中で、女川1号機は最も古い。
東北電は、残る原発3基のうち女川2号機を2020年度以降、東通原発(青森県東通村)を21年度以降にそれぞれ再稼働させるため、
原子力規制委員会の新規制基準適合性審査への対応や安全対策工事を進めている。
0749非通知さん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:08:44.73ID:Vc9hHNt30
1ガーディス ★2018/10/06(土) 13:09:53.91ID:CAP_USER9

郡山市で女子児童を車に押し込み、約4時間にわたって連れ回したとして、郡山署は5日午後9時20分ごろ、略取、監禁の疑いで小野町、無職、容疑者男(38)を逮捕した。

 逮捕容疑は9月25日午後3時20分ごろ、郡山市の道路で市内の小学校低学年の女児を自分の車に押し込み、同7時20分ごろまで監禁、連れ回した疑い。

 同署によると、容疑者は人通りの少ない道路を女児が1人で歩いていたところ、「大丈夫かい」と声を掛け、近くに止めてあった車に連れ込んだとみられる。

容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。女児とは面識がなく、同署は連れ去った動機を捜査している。

 同署によると、女児は自宅から1人で外出した。帰宅が遅いことから、捜していた母親が1人で歩いている女児を発見した。けがはなかった。
同署が母親からの届け出を受けて捜査していた。

2018年10月06日 08時45分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181006-313672.php
0750非通知さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:02:28.15ID:Vc9hHNt30
1ガーディス ★2018/10/06(土) 13:12:51.31ID:CAP_USER9

いわき市小名浜のアクアマリンふくしまに5日、金魚を展示する「金魚館」がオープンした。和金や津軽錦など25品種を展示しており、来館者が"生きた芸術"とも呼ばれる色鮮やかな金魚に見入っている。

 これまで館内のエントランスで展示していたが、クウェート・ふくしま友好記念日本庭園に展示場所を移し、金魚用の八つの水槽とメダカ用の二つの水槽を設置した。

 同館によると、金魚を独立施設で展示するのは全国の水族館などでも珍しいという。

 セレモニーで、安部義孝館長や金魚を飼育する春本宜範さん、来館者の代表がくす玉を割った。季節ごとの金魚の入れ替えや、展示場所の増設も検討しているという。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181006-313699.php
https://www.aquamarine.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/ab96d10d8897650b07f0cdb259c379d2-578x650.jpg



展示水槽・展示品種
水槽:金魚水槽8本、メダカ水槽2本
品種:琉金、庄内金魚、津軽錦、水泡眼、ピンポンパール、頂点眼、オランダ獅子頭、らんちゅう、江戸錦 等
0751非通知さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:46:41.80ID:Vc9hHNt30
1孤高の旅人 ★2018/10/03(水) 03:08:44.38ID:CAP_USER9

福島県産米「天のつぶ」使用 スーパードライ販売へ
2018年10月2日 21:30
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36028230S8A001C1L01000?s=0

アサヒビールは2日、福島県産米「天のつぶ」を使ったスーパードライを12月4日から福島県内限定で販売すると発表した。天のつぶは県が独自開発したコメのうち、東日本大震災後に登録した品種の第1号。
会見したアサヒビールの秋本浩志執行役員は「地元のコメを使った、より身近な商品を提供することで地域に貢献したい」と話した。

同県本宮市の福島工場で生産し、まずは3万5千箱(1箱は大瓶20本)の販売を目指す。価格はオープンだが、通常のスーパードライと同程度を予想している。
ビールは味を調整する副原料として、コメを使用する場合がある。天のつぶは福島県内でコシヒカリ、ひとめぼれに次ぎ、全体の1割強の作付けシェアがある。
0752非通知さん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:21:38.69ID:FiIN2Q8G0
1どんぐり ★2018/10/06(土) 18:32:42.90ID:CAP_USER9

10/6(土) 18:12配信 毎日新聞

 今年7、8月に警察学校で行われた試験で山形県警の警部補と巡査がカンニングをし、同県警が本部長訓戒としていたことが、毎日新聞が行った情報公開請求で分かった。
2017年9月からの1年間で、懲戒処分はなかった。

 同期間の訓戒、注意は27件で、内訳は本部長訓戒3件、同注意12件、所属長訓戒3件、同注意9件。県警は所属や性別、年齢などは明らかにしていない。

 開示資料などによると、警部補は7月に宮城県多賀城市の東北管区警察学校で行われた警部補任用科卒業試験でカンニングをし、退校処分を受けた。

巡査は8月に県警察学校での初任科長期中間試験でカンニングをして退校処分を受けその後、依願退職した。

 また、昨年7月から今年2月の間、知人女性の犯罪歴などの個人情報を公務目的外で2回、照会したとして、巡査部長を本部長注意とした。

公用車での交通事故や私用車での速度超過などで注意を受けた警察官もいた。【日高七海】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000045-mai-soci
0753非通知さん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:41:52.32ID:FiIN2Q8G0
1水星虫 ★ 2018/10/06(土) 18:39:19.96ID:CAP_USER9

休耕田で火事 所有者の男性死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20181006/6020002048.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

6日昼前、中山町の休耕田で火事があり、焼け跡から所有者の86歳の男性が遺体で見つかりました。
警察は、野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。

6日午前11時すぎ、中山町長崎で「田んぼが燃えている」と通りがかった人から警察に通報がありました。
ポンプ車2台が消火に当たり、火はおよそ40分後に消し止められましたが、
枯れ草1600平方メートル余りが焼け、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。

警察によりますと、死亡したのは田んぼの持ち主で、近くに住む秋葉誠さん(86)と確認されたということです。

現場は、山形市との境に近い田んぼや住宅が点在する場所で、住宅などへの延焼はありませんでした。

警察は、秋葉さんが「休耕田の雑草を燃やしてくる」と家族に言って出かけたことなどから、
野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、死因や当時の状況を詳しく調べています。

10/06 18:27
0754非通知さん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:17:16.62ID:UQTJJi390
1水星虫 ★ 2018/10/08(月) 12:42:42.18ID:CAP_USER9

首都圏の米穀店が田んぼ見学 

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20181007/6050002980.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

農薬や化学肥料を使わない有機栽培でつくられている福島県産のコメの販路を拡大しようと、
首都圏の小売店を招いて7日、見学会が開かれました。

これは原発事故による風評被害を払拭し有機栽培でつくられているコメの販売促進につなげようと
県農業総合センターが開き、収穫期を迎えた福島市の田んぼには
東京や神奈川など首都圏のコメの小売店の担当者12人が訪れました。
一行は生産者から雑草対策として重要な十分な水の確保が、暑い日が続いたこと
しはたいへんだったなどと説明を受け、実際に田んぼに入って土の状態を確かめていました。

県内の有機栽培米の去年の作付け面積は震災以降の風評被害などが原因で
ピーク時のおよそ60%となっていて、県は生産者に栽培に関する指導を行うなど、
作付け面積の回復を図っています。

東京の小売店の女性は
「福島のコメは本当においしく、もっと広めていきたい。
しっかりとした知識を身につけて復活させていきたい」
と話していました。
生産者の岩井清さんは
「小売店の担当者と販路拡大につながる話ができました。
福島のコメに興味を持っていただき、非常にありがたい」
と話していました。

10/07 19:47
0755非通知さん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:20:00.07ID:/DM9w65y0
今月も冷えひえだな
このまま年末年始まで冬眠か
0756非通知さん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:58:17.55ID:IkZtkkNk0
1孤高の旅人 ★2018/10/08(月) 18:26:11.18ID:CAP_USER9

スー・チー氏「日本の農村見たい」と福島を視察
2018年10月08日 17時55分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181007-OYT1T50141.html?from=ytop_main7

 ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が7日に福島県泉崎村を訪れた。
東京電力福島第一原発事故からの農業の復興状況や農村の活性化の取り組みを視察した。
 村の社会福祉法人が運営している直売所や、同法人が耕作放棄地を利用して農産物を育てている直売所脇のほ場で収穫を迎えたオクラ畑を見学した。
来県は「日本の農村を見たい」との希望で実現。
視察後、「学ぶことがたくさんあって、すごく満足」と語った。
 スー・チー氏は東京都内で9日に開かれる「日・メコン地域諸国首脳会議」で来日した。
0757非通知さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:57:37.31ID:IkZtkkNk0
821名無しさん@1周年2018/10/06(土) 14:50:39.03ID:ilAe2L280

2018年1月 国道6号線帰還困難区域の放射線量測定(車内からの測定)
https://www.youtube.com/watch?v=r3aptTsFYyI

よく晴れた日、ありふれた地方の国道の風景のようで
しかし国道の両側は立ち入り禁止の無人地域がどこまでも続く、福島県の帰還困難区域

「子供やその子孫まで続くであろうこの汚染
 なんてものを残してしまったんだろう」


【驚愕の線量】国道114号線(津島ゲート-浪江IC間) 帰還困難区域の測定
https://www.youtube.com/watch?v=LHnB6RS0wRk
0758非通知さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:58:44.77ID:IkZtkkNk0
1みつを ★2018/10/09(火) 03:02:50.79ID:CAP_USER9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181008/k10011663531000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_025

きのこ狩りで斜面滑落 男性が死亡 岩手 宮古
2018年10月8日 17時59分

8日朝、岩手県宮古市の山林できのこ採りをしていたと見られる79歳の男性が、斜面を滑落して倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、死亡しました。

8日午前8時前、宮古市崎山の雄又峠の山林で、近くに住む畠山賢吉さん(79)が、斜面を7メートルほど滑落して倒れているのが見つかりました。

畠山さんは意識不明の状態で病院に運ばれましたが、低体温症で死亡しました。

警察によりますと、畠山さんと一緒に山に入った72歳の女性が「きのう午後、きのこを採りに山に入ったが、道に迷って畠山さんとはぐれてしまった」と話しているということです。

現場は宮古市中心部から北西におよそ6キロ離れた峠の山林です。宮古市では先月23日にも、きのこ採りをしていた60歳の男性が沢に滑落し、頭を強く打って死亡しています。
0759非通知さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:08:44.44ID:IkZtkkNk0
1ガーディス ★2018/10/06(土) 21:02:11.17ID:CAP_USER9

2018年10月06日 土曜日
 養子の女子中学生=当時(13)=と郡山市周辺で性交したとして監護者性交などの罪に問われた男性(46)を無罪とした9月20日の福島地裁郡山支部判決が5日、確定した。
福島地検郡山支部が期限内に控訴しなかった。

 地検は取材に「上級庁と協議し、控訴しても一審判決を覆す主張・立証が難しいと判断した」と説明した。起訴自体は適切だったとの考えも示した。

 支部判決は男性の携帯電話の衛星利用測位システム(GPS)の記録に照らし「機会があったとは考えにくい」と判断。

知的障害がある養子について「大人の誘導で事実と異なる供述をする危険性があった」と指摘した。

https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181006_63055.html
0760非通知さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:12:39.76ID:IkZtkkNk0
1ミレイユ ★2018/10/05(金) 21:31:29.43ID:CAP_USER9

山形県酒田市の住宅の敷地内で、男性が運転する軽トラックに94歳の母親がひかれ、死亡した。

事故があったのは、酒田市庭田の住宅の敷地内。

警察によると、5日午前9時前、この家に住む無職・後藤義昭さん(71)が軽トラックを運転し、

車庫からバックで出たところ、同居する義理の母親の政美さん(94)をはねた。

政美さんはトラックの下敷きになり、救急隊員に救出されて市内の病院に搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。

政美さんは、家のゴミを小屋に運ぶ途中で、義昭さんは畑仕事に向かう途中だった。

警察は、義昭さんが後ろを良く確認せずに、軽トラックを発進させたとみて調べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181005-00010003-sakuranbo-l06
0761非通知さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:22:08.33ID:IkZtkkNk0
1水星虫 ★ 2018/10/06(土) 18:39:19.96ID:CAP_USER9

休耕田で火事 所有者の男性死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20181006/6020002048.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

6日昼前、中山町の休耕田で火事があり、焼け跡から所有者の86歳の男性が遺体で見つかりました。
警察は、野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、詳しい状況を調べています。

6日午前11時すぎ、中山町長崎で「田んぼが燃えている」と通りがかった人から警察に通報がありました。
ポンプ車2台が消火に当たり、火はおよそ40分後に消し止められましたが、
枯れ草1600平方メートル余りが焼け、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。

警察によりますと、死亡したのは田んぼの持ち主で、近くに住む秋葉誠さん(86)と確認されたということです。

現場は、山形市との境に近い田んぼや住宅が点在する場所で、住宅などへの延焼はありませんでした。

警察は、秋葉さんが「休耕田の雑草を燃やしてくる」と家族に言って出かけたことなどから、
野焼きの火に巻き込まれた可能性があるとみて、死因や当時の状況を詳しく調べています。

10/06 18:27
0762非通知さん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:47:38.50ID:eKkEnzhR0
1ガーディス ★2018/10/13(土) 16:27:45.39ID:CAP_USER9

 13日の朝早く、仙台市内の市道で酒を飲んだ状態で乗用車を運転したとして20歳の自衛官の男が現行犯逮捕されました。
 酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは陸上自衛隊船岡駐屯地所属の坂井大翔容疑者(20)です。
警察によりますと、坂井容疑者は13日午前5時半頃青葉区立町の市道で酒を飲んだ状態で乗用車を運転した疑いがもたれています。
坂井容疑者は一方通行の市道を逆走した上、対向してきた軽乗用車に接触する事故を起こしました。
パトロール中の警察官が逆走する坂井容疑者の乗用車を見つけ停車させた際、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されました。
警察の調べに対し坂井容疑者は「サワ―4杯やビールなどを飲んだ」と話しているということです。

最終更新: 10/13(土) 13:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000005-tbcv-l04
0763非通知さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:19:45.31ID:eKkEnzhR0
1水星虫 ★ 2018/10/09(火) 12:11:27.55ID:CAP_USER9

「前兆事案」メルマガ 内容拡大

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20181009/6080002617.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

青森県警察本部は、子どもや女性への性犯罪や誘拐の前兆といわれる、
いわゆる「前兆事案」を配信するメールマガジンについて、より多くの情報が市民に伝わるよう内容を拡大しました。

県警察本部では、性犯罪や誘拐の前兆といわれる、声かけやつきまとい行為などの「前兆事案」が
県内で起きたら、登録している人にメールで情報を配信するメールマガジンをすでに行っています。
これまでは、「前兆事案」として通報があったもののうち、行為に及んだ人物の特徴や状況から
悪質だと判断されたものだけを配信していましたが、ことし5月に新潟市で
下校途中の小学2年生の女の子が殺害された事件を受け、先月1日から対象を拡大しました。

「前兆事案」として通報があったものを、原則すべて配信し、事案が起きた時刻や場所、
それに人物の特徴などを伝えるということです。
県警察本部生活安全企画課は、
「空振りを恐れずにより多くの情報を市民に伝えることが犯罪防止につながると考えた。
できるだけ多くの人にメールマガジンに登録してもらいたい」
と話しています。

メールマガジンの登録は、県警察本部のホームページから行うことができます。

10/09 09:58
0764非通知さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:14:38.77ID:eKkEnzhR0
1nita ★2018/10/13(土) 13:37:33.48ID:CAP_USER9

10/12(金) 21:24配信
Web東奥

 青森県教委は12日、2015年5月〜17年9月の間、当時18歳未満だった知り合いの少女にみだらな行為を繰り返したとして、八戸市立中学校の男性教諭(42)を12日付で懲戒免職にしたと発表した。

 県教委によると、男性教諭は自家用車や、八戸市、階上町のホテルで複数回にわたってみだらな行為をした。男性教諭と少女が知り合った経緯などについては明らかにしていない。
県教委の聞き取りに対し、男性教諭は「相談に応じているうちに恋愛感情が芽生えた」とし、金銭のやりとりはなかったと話している。

 7月下旬、少女の保護者が勤務先の中学校に連絡して発覚。県教委は男性教諭が刑事処分を受けたか把握していないとする一方、
県教育庁で開いた記者会見で赤尾芳伸教職員課長は「(県青少年健全育成条例に抵触する)構成要件を充足していると思っており、それに相当する形で処分した」と強調した。

 八戸市教委の伊藤博章教育長は「児童生徒ならびに保護者の皆さま、関係各位に大変ご迷惑をおかけしたことに対し、心からおわび申し上げます」とのコメントを出した。

 また県教委は、八戸市内の飲食店内で自らの下半身を露出する公然わいせつ行為をした県立特別支援学校の男性教諭(51)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分は9月25日付。

 男性教諭は17年11月26日午前4時半ごろ、同席していた知人女性の1人に向かって、ズボンのファスナーを下ろし、下半身を露出した。「場を盛り上げようとした」などと説明している。

 男性教諭は25日午後6時ごろから複数の飲食店で飲酒しており、この店が5店目だった。その後、第三者から学校に電話があったのを受け、学校長や警察に報告した。8月に不起訴処分となっている。

 わいせつ行為が相次いだことから、県教委は12日、市町村教委と県立学校に対し、服務規律の確保の徹底を求める通知を出した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000006-webtoo-l02
0765非通知さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:59:23.52ID:eKkEnzhR0
1樽悶 ★2018/10/13(土) 18:43:22.76ID:CAP_USER9

(左から)簗田、斎藤、遠藤、古河、土屋、越田の6氏によるパネル討論
http://www.minyu-net.com/news/181011topic-naka3.jpg


 会津の葦名義広勢と伊達政宗勢の戦い「磨上原(すりあげはら)の戦い」をテーマにしたシンポジウム「検証天正十七年・葦名勢×伊達勢 磨上原の戦いから430年」は8日、会津若松市の会津稽古堂で開かれ、来場者が地域の歴史に理解を深めた。
会津葦名一族研究会(簗田直幸会長)の主催。約70人が来場した。

 磨上原の戦いは1589(天正17)年、磐梯山裾野の磨上原で起き、敗れた葦名氏は会津を去った。

 シンポジウムでは、簗田会長のほか、越田勝富田町史談会顧問、土屋重憲前猪苗代町教育長、古河潤一会津河東史談会顧問、遠藤秀一天海大僧正顕彰事業委員長、斎藤香会津史談会副会長によるパネルディスカッションが行われた。

 会津高田(現・会津美里町)出身の天海大僧正と葦名氏の関わり、磨上原の戦いで戦死した葦名氏の家臣3人を顕彰するため会津藩主松平容敬(かたたか)が江戸後期に建立した三忠碑などについて意見を交わした。

福島民友 2018年10月11日 08時45分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181011-314941.php
0766非通知さん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:33:51.97ID:eKkEnzhR0
1記憶たどり。 ★2018/10/11(木) 13:17:58.63ID:CAP_USER9

https://this.kiji.is/422970191092761697?c=39550187727945729

秋田県仙北市の脚本家、高階航さん(76)=本名高階茂嘉=方から身元不明の遺体が見つかっていたことが11日、
県警関係者への取材で分かった。高階さんは1人暮らしとみられ、連絡が取れていない。
県警は高階さんの遺体とみて、死因と身元の特定を急いでいる。

県警関係者によると、遺体はかなり傷んでおり、死後1週間以上経過しているとみられる。
10日午後に仕事の依頼のため高階さんの家を訪れた会社員が通報した。

日本脚本家連盟によると、高階さんはドラマ「太陽にほえろ!」や「桃太郎侍」、アニメ「ルパン三世」などの脚本を手掛けた。
0767非通知さん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:47:23.51ID:eKkEnzhR0
1ガーディス ★2018/10/10(水) 18:36:57.29ID:CAP_USER9

 福島市の福島稲荷神社で6日から開催されていた秋の例大祭で興業を行った「お化け屋敷」を解体中、興行主が脚立から転落し10日、死亡が確認された。

 福島署によると、死亡したのは、東京都町田市の興行師、宇野初太郎さん(65)。

9日午前10時20分ごろ、福島市新町の新浜公園駐車場で興行を終えた「お化け屋敷」に使ったやぐらを解体していて、高さ1・7メートルの脚立から転落。

病院に搬送されたが、頭を強く打ち、10日午前5時半ごろ、死亡した。

 同署によると、宇野さんは解体業者らと一緒に作業していたが、転落を目撃した人はいなかった。事故原因などを詳しく調べる。

2018年10月10日 17時40分 産経
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15425097/
0768非通知さん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:31:31.36ID:eKkEnzhR0
1ガーディス ★2018/10/13(土) 19:42:07.79ID:CAP_USER9

仙台市の大東岳に登山に出かけたまま、行方が分からなくなっていた、東北大学の名誉教授が、13日朝、登山道の脇にある沢で遺体で見つかりました。

遺体で見つかったのは、仙台市太白区に住む東北大学名誉教授の梶谷剛さん(71)です。
警察によりますと、梶谷さんは、今月8日に、大東岳などの登山口近くにある仙台市太白区の「秋保ビジターセンター」を車で訪れたのを最後に、行方が分からなくなっていました。
警察や消防などが捜索した結果、13日午前8時半ごろ、「ビジターセンター」から歩いて1時間ほどの、大東岳に向かう登山道の脇の沢で、梶谷さんがあおむけの状態で倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。
警察によりますと、梶谷さんには全身を打ったような傷があったほか、頭から出血していたということで、警察は、梶谷さんが何らかの理由で沢に転落したとみて、当時の状況を詳しく調べています。

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20181013/0003189.html
0769非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:19:41.64ID:puKbLqzY0
1かばほ〜るφ ★ 2018/10/14(日) 12:57:11.42ID:CAP_USER9

<仙台市>外国人居住者のごみ出しマナー違反、一部地域で問題化 住民対策に躍起


仙台市では一部地域で、外国人居住者のごみ出しマナー違反が問題となっている。
これまで複数の外国語パンフレットなどを作成し、分別ルールの周知徹底に努めてきた。
分別の掲示表をごみ集積所に設置する地域もあるが、なかなか浸透しないのが実情だ。
 
特に対策が急務なのは留学生。
2〜4年の短いサイクルで帰国したり、転居したりするため、
ごみ出しルールの継承や定着に結び付かないという。
 
大学や専門学校に近い青葉区の花壇大手町町内会では外国人のごみ出しマナーに対し、
住民から苦情が寄せられる。
今野均町内会長(76)は「外国人に注意しても、日本語が分からないと言われるとどうしようもない」と困り顔だ。
ルール違反は今年に入って目立つようになったという。
 
留学生らは母国との生活習慣のギャップに戸惑っている。
4月にネパールから来日した日本語学校生、ラマ・クリシュナ・バハドゥルさん(28)=青葉区=は
「仙台市はごみ分別の種類が多くて、何のごみをどの袋に入れて捨てればいいのか分からない」
と悩みを打ち明ける。

河北新報 2018年10月14日日曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181014_13018.html
0770非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:25:25.96ID:puKbLqzY0
1プティフランスパン ★2018/10/14(日) 14:13:59.68ID:CAP_USER9

2018.10.14 13:24
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/181014/afr1810140006-s1.html

 秋田県湯沢市は14日までに、山内信弘副市長(63)が12日午後9時ごろ、市内の自宅で死去したと発表した。同11時ごろ、首をつった状態で家族に発見され、秋田県警は自殺とみて調べている。

 市によると、山内氏は12日の公務後に鈴木俊夫市長や市職員らと会食し、午後8時半ごろ自宅付近で職員と別れた。

 職員の一人は「悩んでいるとは気付かなかった」と話した。

 山内氏は湯沢市出身で、市教育部長や市立図書館長を歴任し、昨年10月に副市長に就任した。
0771非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:04:41.36ID:puKbLqzY0
1ガーディス ★2018/10/13(土) 19:51:48.82ID:CAP_USER9

2018年10月13日 18時41分
 はげ頭に吸盤を付け、結んだひもを引っ張り合う「吸盤綱引き」の第4回全国大会が13日、青森県鶴田町で開かれた。
鶴田町にかけた「ツル多はげます会」の名称で、薄毛の男性を中心にユニークな活動をする団体の恒例イベント。
はげしい熱戦が繰り広げられた。

 同県と北海道、栃木県から集まった16人が参加。
「はっげよーい、のこった」の合図とともに、机に手をついて向かい合った2人が引っ張り合うと、会場は笑いと声援に包まれた。
先に吸盤が外れた方が負けのルール。

 4年連続で優勝した成田晃生さん(82)は「今回はみんな力を付けたので、まさかという気持ち」とはにかんだ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018101301001647.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2018101301001688.jpg
0772非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:22:41.34ID:puKbLqzY0
1ニライカナイφ ★2018/10/14(日) 12:01:11.78ID:CAP_USER9

 岩手県立不来方高(矢巾町)のバレーボール部に所属していた3年の男子生徒(17)が7月に自殺した問題で、
男子生徒の父親(51)は13日、盛岡市内で記者会見し、県教委から遺族に伝えられた自殺に関する調査結果の一部を明らかにした。
 バレー部の顧問で40代の男性教諭から男子生徒に対し「頭に脳みそ入っているのか」などの暴言があったことを一部生徒が証言していたという。

 父親は「遺書の内容からも自殺との因果関係は明らか。教員として許されない言動だ」と訴えた。刑事告訴も検討する。
 男性教諭は、別の県立高バレー部でも暴言を吐いたなどとして元部員の20代男性に訴えられ、2017年に盛岡地裁で慰謝料支払いの判決を受けている。

 現在も仙台高裁で係争中の男性教諭に部活動の指導を続けさせた県教委について、父親は「遺族ではなく教職員に寄り添う態度。息子も浮かばれない」と批判した。
 記者会見に先立って父親は県教委と面談し、原因解明のため第三者委員会の早期設置などを要望。遺族推薦委員を加えるよう求めたが、県教委は「公正さを欠く」として拒否した。
 父親は、男性教諭による行き過ぎた指導が自殺の原因と訴えており、日本体育協会などが採択した「スポーツ界における暴力行為根絶宣言」を踏まえた調査も要望した。
19日に文部科学省とスポーツ庁を訪ねて暴力根絶対策の全国調査を申し入れる。

https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181014_33026.html
0773非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:30:24.55ID:puKbLqzY0
1nita ★2018/10/11(木) 14:21:51.09ID:CAP_USER9

10/11(木) 10:18配信
デーリー東北新聞社

 岩手県は10日、二戸保健所管内の10〜70代の女性3人が、採取したクサウラベニタケをシメジと誤って食べ、食中毒を発症したと発表した。
既に全員回復しているという。県内の毒キノコによる食中毒は2年ぶり。

 県県民くらしの安全課によると、3人は家族で、8日にキノコを煮物にして食べたところ、すぐに嘔吐や下痢などを発症した。2人が医療機関を受診し、うち1人が入院した。

 医療機関から通報を受けた保健所が調査し、残ったキノコや患者の症状などから、毒キノコによる食中毒と断定した。

 同課は「確実に食用と判断できないキノコは絶対に採らず、食べたり人にあげたりしないでほしい」と呼び掛けている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00010001-dtohoku-l03
0774非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:04:32.28ID:puKbLqzY0
1水星虫 ★ 2018/10/14(日) 10:46:37.67ID:CAP_USER9

五城目町 火災1遺体見つかる

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20181014/6010002168.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

13日夜、五城目町で住宅が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
警察は、この家に住む81歳の女性とみて確認を急いでいます。

13日午後7時前、五城目町の会社員、伊藤彰良さん(58)の住宅が火事なので来て欲しいと、
この家に住む伊藤さんの母親のヤエさん(81)から消防に通報がありました。
火はおよそ1時間後に消し止められましたが、木造一部2階建ての住宅1棟が全焼し、
焼け跡から1人の遺体が見つかりました。

警察によりますと、火が出たとき、この家には伊藤さんとヤエさんの2人がいて、
伊藤さんは逃げて無事でしたが、火事のあと、ヤエとは連絡が取れないということです。

警察は、ヤエさんが逃げ遅れたとみて身元の確認を急ぐとともに、火事の原因を詳しく調べています。

10/14 07:57
0775非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:43:31.27ID:puKbLqzY0
1樽悶 ★2018/10/13(土) 04:39:16.56ID:CAP_USER9

 今年、没後300年を迎えた仙台藩4代藩主・伊達綱村(肯山公、1659〜1719)。
2歳で藩主を継承、「伊達騒動」の危機を乗り越えて藩を発展させ、税の免除などの経済特区政策「貞享(じょうきょう)の特令」を施して塩釜地区では「恩人」と慕われる。
一方、藩の財政悪化や厳しい人事政策で反発を招き、45歳で強制隠居させられるなど波乱の生涯を送り、評価もさまざま。
節目の年に、綱村の人物や藩政を見直す動きも活発化し、塩釜市ではこのほど、シンポジウム「綱村と貞享特令−−政治・経済・文化史の視点から」が開かれた。【渡辺豊】

 塩釜市の「NPOみなとしほがま」と仙台市の「みやぎ街道交流会」が主催。
宮城学院女子大学長の平川新氏(67)が「綱村とお家騒動」
▽郷土史家で元仙台市市史編さん室長の菅野正道氏(53)が「綱村の産業政策・文化政策の特色」
▽東北学院大経営学部教授の斎藤善之氏(60)が「綱村期の塩釜」と題して講演、約200人が熱心に聴き入った。

 平川氏は伊達騒動(寛文事件)や元禄期のお家騒動の背景と経緯を解説し、軍制改革や仙台城の天守閣建設構想などの知られざる側面も紹介。
「初期の『名君』の評判が後に、律義な性格が高じて唯我独尊的になり、財政悪化も加わって批判が強まる。
半面、派手な財政支出は経済効果を生み、藩内は明るい雰囲気もあったのでは」と述べ、「時代像や人物像をとらえるには多面的な視点と史観が必要」と指摘した。

 菅野氏は、幕藩体制が確立し「文治主義」が浸透した時代背景を重視して綱村の治世を再評価。
塩釜を優遇した貞享特令を「仙台地区の流通を制限し、広い目で見れば首尾一貫しない経済政策」と疑問視したが、
文化政策では「日光東照宮や平泉・中尊寺の大修復も手がけ、現在の世界遺産は綱村のおかげとも言える」と評価した。
0776非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:43:53.49ID:puKbLqzY0
 斎藤氏は、市指定文化財の書院建築「勝画楼」とのゆかりなど、綱村と塩釜の関係に焦点を当てた。
文献調査から、綱村の時に塩釜に御仮屋御殿(藩主の休泊所)が造られたが、
5代吉村の時に解体され、7代重村の時に「第2の御仮屋」ともいえる勝画楼が整備された、との説を披露。
「財政再建のため、父(綱村)の造った御仮屋を解体せざるを得なかった吉村が無念に思い、
『勝画楼』の額を揮毫(きごう)して再興を次代に託したのでは」との推論を展開し、聴衆の興味をそそった。

 斎藤氏は貞享特令については「塩釜を結節点とする商品流通システムが確立し、領内で完結するまとまった市場圏ができた」と分析。
「貞享特令に限らず、綱村の治世のプラス、マイナス両面を史実に即して客観的に検証することが大切だ」と強調した。

毎日新聞 2018年10月10日
https://mainichi.jp/articles/20181010/ddl/k04/040/164000c?inb=ra
0777非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:46:04.21ID:puKbLqzY0
1水星虫 ★ 2018/10/11(木) 12:43:16.63ID:CAP_USER9

86歳男性が行方不明 遭難か

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20181011/6020002090.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

川西町で1人暮らしをしていた86歳の男性の所在が、きのうから分からなくなり、
警察などは近所の山中で遭難したとみてけさから捜索しています。

警察によりますと、行方が分からなくなっているのは川西町玉庭に住む、小池隆治さん(86)です。
10日午後7時前、小池さんの娘から
「父親が夕方になっても自宅に帰らない」と警察に通報がありました。

小池さんは1人暮らしで、ふだん訪問介護を受けていたということで、
10日は午前中に介護職員が自宅を訪れたところ、姿が見えなかったため、家族に連絡したということです。

近くの山中の路上では小池さんが使っていた電動車いすが、見つかったということで、
警察や自治体は、小池さんが遭難したとみて、11日から付近を捜索しています。

10/11 10:00
0778非通知さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:50:48.61ID:puKbLqzY0
1砂漠のマスカレード ★2018/10/11(木) 13:31:23.12ID:CAP_USER9

サッカー施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)近くで建設されるJR常磐線の新駅の名称について、JR東日本は11日、「Jヴィレッジ駅」と決まったと発表した。

同社管内でローマ字がつく駅名は初という。
施設の全面再開が予定される2019年4月の供用開始を目指す。

同社水戸支社によると、新駅は5月に着工してから全体の約6割まで工事が進んでいる。
駅舎とホームの高低差が約20メートルあり、エレベーターやスロープを設置してバリアフリー化する。
同支社の三浦博信営業部長は「地域を表すのにふさわしい駅名で、乗客も分かりやすい。復興のシンボルとして貢献できれば」と述べた。 

http://news.livedoor.com/article/detail/15428767/
2018年10月11日 12時30分 時事通信社
0779非通知さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:34:52.94ID:HZQ12Mk80
1ガーディス ★2018/10/17(水) 12:41:55.56ID:CAP_USER9

福島・相馬沖には大きなヒラメの巣があるようだ。
岩手〜福島・東北の太平洋側は座布団級が舞いとんでいる。
特に福島・相馬沖では仕掛けを落とせばヒットする入れ掛かり状態。
福島県では50センチ以下はリリースするルールがある。釣れる個体でソゲ級が少ないのも事実だ。
釣り経験が浅くても、デカいヒラメを釣るチャンス、相馬沖なら十分ありますよ。

福島・相馬港。風光明媚で知られる浅瀬・松川浦に隣接する港だ。道路はまだ造成中で、
7年7カ月前に発生した東日本大震災の津波の傷痕はまだ深く残っている。
ただ、陸上の様子とは違って、相馬沖は震災前の魚の宝庫に戻ってきた。

松川浦から延びる相馬沖に注目する木村尚さんに同行してもらった。
「ザ!鉄腕!DASH!!」にレギュラー出演する“海の先生”だ。
「豊かな浅瀬があるから、相馬沖は魚も豊富なのですよ」と木村さんは解説する。

相馬港「賀都屋明神丸」では、9月からヒラメの釣果があがってきた。
寒流にさらされ、身の厚い個体ばかりだ。
福島県ではヒラメの保護を目的に50センチ以下は、釣れても放流するきまりをつくった。
ただ、その50センチ以下はほぼいなくて、釣れるヒラメは60センチ以上ばかりなのだ。

木村さんは「もう少しちゃんと伝えないとダメ。福島第1原発が近いから食べられないと
勘違いしている人が多すぎる。細かく放射性物質の残留検査もしてるこの地区のヒラメは、
もっとも安全かもしれないですよね」と話し
「もっと、もっと素晴らしい魚が釣れて、食べたらおいしいということをアピールしないといけない」。
相馬沖のヒラメ、本当においしいのだ。

https://www.nikkansports.com/leisure/fishing/news/201810160000270.html
https://www.nikkansports.com/leisure/fishing/news/img/201810160000276-w500_0.jpg
0780非通知さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:58:12.11ID:HZQ12Mk80
1ニライカナイφ ★2018/10/18(木) 14:37:14.28ID:CAP_USER9

3年前、山形市の自動車販売会社の20代の社員が退職後に自殺したのは、長時間労働などが原因でうつ病になったためだとして、遺族が会社側を相手におよそ1億1000万円の賠償を求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、3年前に当時27歳で自殺した山形市の自動車販売会社、「ネッツトヨタ山形」の元男性社員の遺族です。

訴えによりますと、男性は平成22年に入社して営業を担当していましたが、うつ病と診断されて平成24年に退職し、その3年後に自殺しました。
男性は日常的に長時間労働に従事し、うつ病と診断される前の時間外労働は、国が定める「過労死ライン」を超えていたということです。

また、売り上げのノルマを課され、上司から「ごみ」、「くず」と暴言を吐かれたことなどで疲労や心理的な負担が積み重なり、うつ病になって自殺したとしています。
そのうえで、遺族は、会社が安全に配慮する義務を怠ったとして、先月、会社側を相手に1億1100万円余りの賠償を求める訴えを山形地方裁判所に起こしました。

訴えによりますと、山形労働基準監督署は、おととし、男性の自殺を労災と認定したということです。
ネッツトヨタ山形は、NHKの取材に対し、「亡くなられた元社員のご冥福をお祈りします。今後の対応については、顧問の弁護士と相談しながら真摯に対応します」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20181017/6020002136.html
0781非通知さん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:20:08.80ID:HZQ12Mk80
1孤高の旅人 ★2018/10/18(木) 11:43:59.39ID:CAP_USER9

済生病院、術後の輸血ミスで死亡 山形・遺族が担当医を告訴
2018年10月18日 07:48
http://yamagata-np.jp/news/201810/18/kj_2018101800331.php

 山形市の山形済生病院で2017年9月、手術を受けた市内の50代女性が術後に急死したのは、医師らが輸血の際に注意義務を怠り、肺の毛細血管を詰まらせたことが原因だとして、
遺族が山形署に業務上過失致死容疑で担当医師を刑事告訴したことが17日、関係者への取材で分かった。同署は受理し、近く当事者から事情を聴く方針。

 関係者の話を総合すると、女性は脊髄(背骨)の黄色靱帯(じんたい)が骨のように固まり神経などを圧迫する病気を患い、17年9月に同病院で手術を受けた。
手術は6時間ほどで終了し、成功したが、その日のうちに容体が急変して死亡が確認された。

 死因が判然としないため、病院が病理解剖を行った結果、微細な骨が肺の毛細血管に詰まったことによる「急性肺塞栓(そくせん)症」を起こして亡くなったことが判明。
女性は手術後、フィルターを通して術中に出た血液を再度、自らの体内に戻す「回収血」による輸血を受けており、この中に、手術で骨の一部を削るなどした際に出た骨のかけら(骨片)が混ざっていたとみられる。

 血液を回収する装置の取扱説明書には、回収血を体内に戻す場合の注意点として、微細な骨片を取り除くことができる(目の細かい)フィルターを透過させる必要がある―などと記載があった。
しかし病院側は目の粗いフィルターを通して輸血。手術や術後のケアに携わった医師らはこうした注意点を認識していなかったという。
0782非通知さん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:20:27.25ID:HZQ12Mk80
 関係者の話では、病院側は遺族に対し、輸血時のミスを認めている。
遺族は、病院側が輸血時のフィルター使用に関する注意義務を怠ったことと、肺塞栓症による死亡に因果関係が認められると指摘し、医療従事者として女性が死亡する危険性があることを予測できたはずだと主張。
ずさんな管理体制による医療事故だとして、刑事責任を追及するため告訴に踏み切ったとみられる。

 山形新聞の取材に対し同病院は、女性が術後に死亡したことを認めた上で「外部の医師らを招いた医療事故調査委員会を設置して原因を調査し、今年9月上旬までに結果を遺族に伝えた」と説明。
「現在は賠償について遺族と弁護士が協議しているが、死因などを含め現時点で話せることはない」としている。
0783非通知さん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:37:19.78ID:HZQ12Mk80
1nita ★2018/10/18(木) 11:12:23.33ID:CAP_USER9

10/18(木) 10:51配信
福島民友新聞

 郡山市で8月、男ら数人が現金を脅し取ろうとした恐喝未遂、傷害事件で、郡山署は17日午後1時10分ごろ、恐喝未遂と傷害の疑いで住所不詳、郡山市の高校に在籍する女子生徒(15)を逮捕した。

 逮捕容疑は8月14日夜、本籍鏡石町、住所不定、無職、容疑者男(23)=同容疑で逮捕=ら7人と共謀して、同市の駐車場や公園で男性(23)から現金を脅し取ろうとした上、蹴るなどの暴行を加え、あばら骨を折る重傷を負わせた疑い。

 同署によると、女子生徒は男性と出会い系アプリを利用して待ち合わせたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010006-minyu-l07
0784非通知さん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:13:29.03ID:vvFLfE1N0
こりゃ最悪やねw

auお客様センター最悪
お客様相談室ヤクザ対応
顧客満足度は金で買える
純増数も金で買える
LTE NET for DATA勝手に速度制限
じぶん銀行さらに改悪
NEXUSもPixelも無ぇ♪
大株主トヨタ,SoftBankと合弁会社
大株主京セラ,docomoに端末提供
通信自体がご利用いただけなくなる場合があります
au online shopは分割だけ
キッザ庭で社会貢献,値下げしません
3日6GBはauだけ
安サポ値上げ
基地局最下位
面積カバー最下位
実効速度最下位
災害復旧最下位
MTU値も最下位
庭信者,KDDI社員スレで傍若無人な自演
3G/LTE認証サーバ風前の灯火
ロードバランサー無しでAPN変えて捌く ← New !!

でも、顧客満足度と純増はいつもナンバーワン!
契約者数はいつでもナンバーツー!
0785非通知さん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:44:25.29ID:599hBB1Q0
仙台でauの案件有りますか?
0786非通知さん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:35:05.96ID:7RilTTRT0
最近のイオンはどうなの?
0787非通知さん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:52:15.96ID:wpfsqMvB0
自分で調べて報告してくれ
0788非通知さん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:13:49.84ID:wFXMpuQj0
散々乞食してきたけどイオンはdocomoの初代galaxy tab以来いじってねえや
0789非通知さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:10:28.89ID:CTKNn4JM0
1ばーど ★2018/10/26(金) 16:52:06.21ID:CAP_USER9

 28日投開票の岩手県遠野市議選(定数18)で、候補者が使った軽トラックの選挙カーを巡り、公選法違反の可能性が浮上し、
市選管が嫌疑が晴れるまでの丸1日、候補者の遊説を自粛させるトラブルがあった。
候補者は「大事な1日がつぶれた」と主張。
市選管は「過去に例がなく法解釈に時間がかかった」と釈明する。

 市選管によると、軽トラックの選挙カーは21日の告示日から走行していたが、23日になり「軽トラックは市議選に使えないのではないか」と匿名の指摘があった。

 公選法は、市議選に使える車両について施行令で、荷台がある車のように「構造上開放されているものを除く」としている。

2018/10/26 16:27
共同通信
https://this.kiji.is/428455333524407393
0790非通知さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:35:40.81ID:CTKNn4JM0
1水星虫 ★ 2018/10/27(土) 19:37:17.81ID:CAP_USER9

復興応援著名デザイナー指輪発表

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20181027/6040002435.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

被災地の復興を応援しようと、世界的にも有名なアイルランド人デザイナーが、
岩手県などが官民共同で開発した金属を使ったアクセサリーを発表し、
26日、釜石市で市民も参加したファッションショーが開かれました。

アクセサリーを発表したのは、アイルランド人のポール・コステロさんで、
イギリスのダイアナ元皇太子妃の専属デザイナーを務めたことでも知られています。
コステロさんは去年、釜石市を訪れたことをきっかけに、岩手県などが官民共同で開発した
金属アレルギーを起こしにくい「コバルト合金」を使った指輪のデザインを手がけていて、
26日は新作のアクセサリーが発表されました。

このあと、コステロさんがデザインしたアクセサリーも使ったファッションショーが開かれ、
オーディションで選ばれた市民モデル7人が、プロのモデルとともに、
色とりどりの衣装を身にまとい、華やかな舞台を楽しみました。

市民モデルとして参加した釜石市の22歳の女性は、
「貴重な体験ができました。コステロさんの被災地への思いに感謝したいです」
と話していました。

10/27 19:00
0792非通知さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:27:29.97ID:VzF+i3BB0
1記憶たどり。 ★2018/11/02(金) 13:01:13.39ID:CAP_USER9

https://www.sakigake.jp/news/article/20181102AK0001/

私は泥棒でしょうか―。秋田市で9月、ごみ集積所からアルミ缶を盗んだとする窃盗容疑で
60代女性が県警に摘発された。アルミ缶回収に20年以上取り組み、リサイクルの全国団体から
表彰されたこともある女性は「捨てられた物なら構わないのでは」と納得のいかない様子。
弁護士からは「窃盗罪に問えるのか」と疑問視する声も上がる。

女性らによると、摘発の状況はこうだ。女性が資源ごみ回収日の朝、町内のごみ集積所近くで
アルミ缶をつぶしていると、住民が「缶を無断で持ち去る人がいる」と秋田臨港署に通報。
女性は逮捕、送検こそされなかったが、「微罪処分」になったという。

アルミ缶の重さは1個約15グラム。女性によると、約1200キロで車椅子1台と交換できるといい、
活動賛同者から缶の提供を受けるなどし、これまで市社会福祉協議会に4台を寄贈した。
ただ、アルミ缶を集積所から持ち去ったこともあり、「やり方が問題」と眉をひそめる住民がいることも事実。
「良いことだと思って続けてきたのに」。女性は寂しそうにつぶやいた。
0793非通知さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:29:46.55ID:yE49D+QE0
いくもいかないもどっちでもいーおん
0794非通知さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:10:14.55ID:jomy8wdx0
1すらいむ ★2018/11/01(木) 21:41:16.93ID:CAP_USER9

不適切ツイート
青森市議当選の新人 差別的表現で投稿

 10月28日投開票の青森市議選で初当選した無所属新人の山崎翔一氏(28)が、
ツイッターの匿名アカウントで差別的な表現を含む不適切な書き込みをしていた。
 山崎氏は1日、毎日新聞の取材に書き込みを認め、「不快に思われた方がいると思う。申し訳ない」と謝罪。
 別の実名アカウントでも10月31日夜に謝罪のコメントを投稿した。

 山崎氏は「友人とのばか話でのやり取りだった」などと釈明したが、8月下旬から10月下旬にかけ「片腕落として障害者雇用」
「年金暮らしジジイを舐めすぎ 平日の役所窓口で罵声叫んでるのだいたい爺さん 君にそんなエネルギーあるんかい」などと投稿。
 ブロガーのはあちゅうさんへの中傷と受け取れる書き込みもあった。

 また、インドで見た光景として「そういえば、デリー行きの電車に乗った時、おかまの物乞い来たな〜 札束めっちゃ持ってたけど」と投稿。
 大学生が性的暴行の疑いで逮捕された事件のニュースについて、「福沢諭吉『バッカも〜ん!ワシが書かれた紙を持って、
特定の店に行けばそんなことにはならずに済んだのじゃ〜』」とも書き込んでいた。

 山崎氏は「『おかま』という言葉が差別用語と知らずに使っていた。客観的に当事者がどう感じるかについて思いが至っていなかった」などと釈明。
 1日午後時点で書き込みの削除はしておらず、「自分の発言をさらけ出す意味合いもある」としている。
 議員職については「これから判断する」と話した。

 山崎氏は今回の市議選(定数35)で2124票を集め当選した。【岩崎歩】

毎日新聞 2018年11月1日 18時11分(最終更新 11月1日 19時35分)
https://mainichi.jp/articles/20181102/k00/00m/040/033000c
0795非通知さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:22:02.76ID:jomy8wdx0
1かばほ〜るφ ★ 2018/11/01(木) 12:50:35.38ID:CAP_USER9

女子トイレ天井、無数の穴…議会事務局長が盗撮
2018年11月01日 10時21分

山形県遊佐町は31日、町議会事務局の富樫博樹事務局長(60)が、
役場内の女子トイレにカメラを設置し、盗撮をしていたと発表した。
町は酒田署に被害届を提出し、富樫事務局長を同日付で懲戒免職処分とした。

町総務課によると、富樫事務局長は9〜10月、2回にわたり、
役場2階の女子トイレの天井裏にカメラを設置し、個室内を盗撮した。
映像には複数の女性が映っていたが、真上から撮影しているため個人は特定できないという。

女子トイレの近くにある会議室で10月25日、ビデオカメラとレコーダーが2台ずつ入った
段ボール箱が見つかり、映像を確認したところ、女子トイレを盗撮した映像が残っていた。

富樫事務局長は以前、女子トイレから出てくるところを目撃されており、町幹部が話を聞いたところ、
「好奇心が湧いて盗撮した。9月にカメラを設置し、一度不安になって撤去したが、
10月5日頃にまた設置した」などと話したという。

カメラは天井裏に設置され、映像は会議室のビデオカメラに無線で送られて
記録されていたとみられる。女子トイレの天井には防音用の穴が無数開いていた。

酒田署は建造物侵入容疑で調べを進める。

時田博機町長は31日に記者会見を開き、
「女性職員や役場を訪れた町民を守れず、誠に申し訳ない」と謝罪した。
町は「倫理研修などを行って再発防止を徹底する。
専門家による相談窓口を設置して被害者の心のケアにも努める」としている。

YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181101-OYT1T50032.html
0796非通知さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:29:48.34ID:jomy8wdx0
405名無しさん@1周年2018/11/03(土) 13:33:41.01ID:15CkcNgu0

この人、あと4ヶ月くらいで退職金3000万円ゲットだったのに

恥じを捨てて懲戒免職の取消訴訟やれば勝てるぞ
0797非通知さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:51:39.31ID:jomy8wdx0
1Toy Soldiers ★2018/11/03(土) 21:40:54.22ID:CAP_USER9

宮城県の気仙沼漁港で三陸の冬の味覚、アワビ漁が始まりました。

 3日朝、気仙沼市の漁港で約60隻の船が今シーズン初めてのアワビ漁を行いました。
地元の漁師たちは昔ながらのやり方でこぎ手と捕り手が呼吸を合わせ、かぎの付いた長さ6メートルほどのさおを使って海底のアワビを取っていきます。
アワビの平均価格は去年、宮城県北部では10キロあたり約6万7000円でしたが、今年は去年から続く不漁の影響などから2割ほど高い約8万6000円となっています。
3日に水揚げされたアワビは岩手県をはじめ、全国に出荷されます。宮城県内のアワビ漁は来年2月いっぱいまで続くということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000140007.html
0798非通知さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:43:21.87ID:jomy8wdx0
1孤高の旅人 ★2018/11/04(日) 16:34:22.83ID:CAP_USER9

アイリス、テレビ参入=売上高1兆円へ家電強化−発売下旬

 生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)がテレビ市場に参入することが4日、分かった。
自社開発のテレビを製品化し、年末商戦に合わせ11月22日に高精細画質「4K」対応などのテレビを発売する。
家電事業を大幅に強化することで、2022年までにグループ年間売上高を1兆円に引き上げる目標の達成を目指す。

 「LUCA(ルカ)」のブランド名で、価格は4Kの55型で10万円前後の見込み。
大手電機メーカー製品に比べ3〜4割程度安く、ノジマやドン・キホーテといった家電量販店が自社ブランドで展開する5〜6万円台との中間価格帯を狙う。
(2018/11/04-14:30)
0799非通知さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:06:21.12ID:jomy8wdx0
1nita ★2018/11/02(金) 08:01:04.28ID:CAP_USER9

2018年11月01日 木曜日

 青森市内の複数の小学校で9月ごろ、不審者の侵入が相次いだことが31日、捜査関係者などへの取材で分かった。

 同市三内丸山の三内西小では9月25日深夜、不審者が校舎内に侵入した形跡があった。窃盗被害は確認されていない。
同小は翌26日、不審者情報と警察が捜査する旨を知らせる保護者宛ての文書を配った。
捜査関係者によると、近隣の数校でも同様の被害が確認されたという。

 市教委は10月31日現在、一連の事案を公表していない。河北新報社の取材に市教委は「そのようなことがあったのは事実だが、詳しくは話せない」と説明。
「地域住民の不安をあおる可能性がある」と述べた。

 市内の保護者の40代男性は「子どものことを考えると連続で発生しているのは怖い」と不安を口にした。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181101_23024.html
0800仙八
垢版 |
2018/11/04(日) 22:08:09.49ID:89JI1HIH0
800get!
0801非通知さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:00:52.02ID:vTGtLW2x0
>>795
上から撮ることに深〜い意味があったと信じたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況