X



【新規参入】楽天モバイル(MNO)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:18:30.55ID:r0phWhSA0
今さら自前は無理やろ。
あいのりするとかして
人のフンドシ使わないとねえ。
0004非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:22:39.35ID:uRlow2M90
失敗するだけだろ
少なくともプラチナバンドは獲得出来ないだろうし
0005非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:35:53.39ID:k8mkjrgs0
このためにフリーテル買ったんか
0006非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:47:54.51ID:WuO/XKru0
株価暴落してるじゃんかー
0008非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:07:23.57ID:2sphq6ze0
>>4
UQ mobileを6000億で買い取るんだろ
MNO
0010非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:38:32.21ID:Nuc+laf20
元MNOのワイモバイルを禿からかいとれよ
0011非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:44:54.51ID:JVoXF4cd0
近い将来終了の可能性がある、PHS事業をワイモバイルから譲ってもらうほうが、
良いと思う。比較的安く買収できそうだし、携帯事業より整備に費用が掛からない
と思うのだけど、どうかな。
0012非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:37:50.20ID:U9vR8LTj0
>>1
おつ!
さあどうなりますか。
0013非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:39:47.82ID:U9vR8LTj0
>>11
「タダでもいらない」と言った人がいたな。
何とか総務大臣に対して孫さんだっけ?
今更PHSはないわ。
0014非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:39:53.74ID:qjdqBRk+0
楽天は使ってたことがある
実は契約事業によってSIMが違って速度も違うんだよな
現状の楽天モバイル契約者とキャリア楽天(笑)でも当然速度が違うだろう
その分キャリア楽天が高くなるだろうね
0015非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:40:25.26ID:qjdqBRk+0
×契約事業
○契約時期
0016非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:48:42.31ID:i2YpyzEE0
アメリカあたりでも第四や第五はジリ貧なのにな
第四の携帯事業会社はムリがありすぎる
PHSとかイーモバイルとかの二の舞よ
どこか大手3社に10年後買収されてお仕舞
0017非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:54:26.76ID:KsuVzkVj0
>>9
MVNO買ってどうするとMNOになれるんだの
0018非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:00:11.38ID:5amTV6Pq0
そもそも人員はどうするのよ
基地局の建設やネットワーク監視にキャリアがどれだけ人使ってるって
それに膨大な投資額も必要だし
客はMVNOに逃げる一方や
0019非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:08:03.85ID:kE9cZSyh0
>>11
3G終わったら楽天にいきたかったけど一月末で終了なんだ

PHSもあるからそのときは楽天になっててほしい
0020非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:13:52.00ID:kE9cZSyh0
eAccessの悪夢再びだな


設備投資への資金繰りとの戦いだよ
0021非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:25:25.84ID:Z5sKyuD90
MVNOなのにキャリアサブBと大差無い料金体系を三年縛りでやってる会社が何だって?
0022非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:31:54.31ID:3CNYXscP0
フリーテルは楽天のUQ、Yモバポジションになるのかな
0025非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:50:16.56ID:1Vvp9hJl0
楽天じゃある程度のエリアをカバーする資金が足りないだろ
キャリアは脅威と思ってないはず
0027非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:04:50.78ID:zSjpOpS60
最終的にソフトバンクがゴミ拾いして終わる未来が…
0028非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:06:52.21ID:bUPKB7Im0
エリアがしょぼけりゃMNP用寝かせ回線にしかならんな
0029非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:15:34.93ID:hpr8H92x0
5G回線から始めるなら十分に勝ち目あるよ。
0030非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:27:00.90ID:3Gyeu4ti0
エリア構築は衛星使うんやろね
0032非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:48:48.60ID:DOFhNTCX0
最終的にソフトバンクが買収して終了
0034非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:54:31.22ID:gJRTpwT70
>>30
無いわ
どんだけコストかかるのか知ってんの?
0035非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:00:46.80ID:6+pXP4Df0
生活保護世帯と年金世帯を対象として楽天幸福モバイル誕生
ハーティ割りは有りません
0036非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:04:48.48ID:BSIMhbqv0
ソフトバンクが携帯事業に参入した時、
ボーダフォンを買収だから、顧客と通信網をそのまま獲得できたから立ち上げは比較的楽だったけど

今回の楽天はイー・アクセスがイーモバイルとして携帯事業参入した時同様
全くのイチからの立ち上げだから、非常に厳しいわな

ソフトバンクが参入した頃と違って、NMOとしてやる携帯事業としての伸びしろがもう無いと思う
MNOとは言えサービス・料金はワイモバイル・UQと並ぶ位置するものと思う

個人的に楽天参入遅すぎやわ。
参入するならイーモバイル買収してくれたら良かったのに・・・
Pocket WiFiで楽天とイーモバイル提携してたのに

通信網整備について
かつてのイーモバイル同様、地方は他社ローミングで当面凌ぐのかな?
0037非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:23:41.57ID:BSIMhbqv0
京セラ・トヨタからの反発必至だけどKDDI買収(せめて51%)した方が良かったんじゃないの?

既存3社に不満ある人多いけど、じゃあ4社目が3社より安い料金で参入しても
「事業として10年以上持つか?」と言われたら持たないと思う。
0038非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:25:52.26ID:453LRutY0
最大6000億投資とかいう記事が出てるけど少なすぎだろう
この額で全国をカバーするのは無理じゃないの
0039非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:36:04.12ID:ZL5fbJMM0
楽天はまず
楽天という名前を変えるべき
すべてはそれから
0040非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:44:03.07ID:BSIMhbqv0
6000億じゃ足りないと思うが東名阪カバーする分はあるでしょう
NTT西日本が公衆電話の場所貸し始めるからそれも使うんかな?
https://www.ntt-west.co.jp/news/1712/171212a.html

楽天の場合は楽天出店企業の屋根にでも設置させるんか?
0041非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:50:12.78ID:BSIMhbqv0
ツーカーやイーモバイル・・・
歴代の第4社目は悉く消滅してるよ
0042非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:58:52.11ID:osN53pzI0
>>36
せやな
EMOBILE買収できてたらSOFTBANKと競ってくれたのに

今となってはSOFTBANKはワイモバイルもて余してるしな
0043非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:59:47.88ID:osN53pzI0
>>40
地方はどうすんの?ローミングしたらDOCOMOに金払わないといけないよね
0045非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:22:20.34ID:wltG2Nvo0
1.7GHzと3.4GHzを申請って・・・
使い物になるの?
0046非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:35:59.29ID:sIfuncDk0
地方でも屋内でも使えない糞回線になるのが見えてるな
誰が契約するんだよ
0047非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:40:49.78ID:DOFhNTCX0
6000億なんてスズメの涙で整備出来ると思ってるならオワコン。そもそもソフトバンクはボーダーフォンあったから安く買えたわけでそれでも2兆円近くかかくかってるわけで最低3兆円かけますとか言わないと。
0048非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:40:54.26ID:BSIMhbqv0
>>43
何れ自前で引くにしても地方は手数料払ってでもローミングしてもらうしか無い
都市部のみでの参入は収益の公平性と顧客サービスの観点から総務省が許さない
楽天が申請してる周波数帯はドコモも狙っているから相乗りできるんかな?
0049非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:41:50.35ID:CqyL4Slp0
楽天モバイル契約者はどうなるのよ?
0050非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:41:52.22ID:DOFhNTCX0
結局docomoと相乗りするなら黙って楽天モバイルだけやっとけ
0051非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:45:51.53ID:wfVjsDUc0
結局のところ
電波転売目的?
0052非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:18:19.15ID:+ps8czxy0
UQかYモバイルどっちかを譲渡というか独立させてそれを楽天が運営するのが理想というか…
0053非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:20:25.96ID:717P1JxU0
ダニ「ぼくもカルテルに入れてくださ〜い!」
0054非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:21:35.51ID:6F7jiGuN0
はっきり言って4番目の会社は誰も求めてない。
4番目はワイモバイルUQドコモMVNOその他大勢が既にいるから。
0055非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:28:14.52ID:UrLVDkCm0
楽天自社網+ドコモMVNOって発想になぜ行き着かないんだお前ら
ピークタイムの都心部の速度を上げるには帯域を借りるのではなく自社でバンド3の電波塔集中して立てるほうが効果的ってことだよ
0056非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:31:16.76ID:osN53pzI0
禿の儲かり具合みてスケベ心出した三木谷の絵しか想像できない


禿は長年声かけ続けてボーダフォンという遺跡があったからこそなんとか乗りきれたのにな
0057非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:33:00.76ID:BSIMhbqv0
言えてる
ドコモ・au・ソフトバンクに不満がある人は
程度は違えどワイモバイル・UQ・ドコモMVNOが上手いこと受け皿になっている

もしもの話だがMNO楽天が成功するのであれば
その前にツーカーやイーモバイルが事業成功してる
でも現実、ドコモ・au・J-PHONE(Vodafone)の壁は高かった
0058非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:34:35.64ID:UrLVDkCm0
現状格安SIMの良し悪しはピークタイムの通信速度で測られるからな
自社網でそこら辺固めればYmobileやUQmobileに勝てるようになる
0059非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:37:12.60ID:UrLVDkCm0
ただdocomoのSIMロック機が流用出来ないのが辛いな
ここら辺を交渉して使えるようになったら実質docomoのサブブランドとしてウッスウッス出来るんだが…
0060非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:48:51.27ID:2sphq6ze0
>>45
どっちも4G以上予定だからVoLTEで通話するしかない
だから地方はローミングでしょ
docomo or softbank
0061非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:52:43.93ID:ou1DeadK0
>>58
楽天自社網+ドコモMVNOって発想が出ないわけじゃないが
え、なに?じゃあ楽天はMNOになったとしてもその分は自社でしか使わないつもりなのかい?
0062非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:01:39.95ID:UrLVDkCm0
>>61
自社(楽天モバイル)でしか使わせないだろ
他社のサブブランドに勝つための自社網なわけだし
0063非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:06:17.04ID:ou1DeadK0
>>62
それだと他のMVNOも黙っちゃいないのでは?
既に全国展開してるMNOが地域BWAみたいなことをやる、もしくはMVNOがMNOから借りた分で好きなように事業展開するのならまだしも、これから大元のMNOになろうってとこがそれじゃ公平性もへったくれもないな

総務省さーーーん!w
0064非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:12:41.78ID:UrLVDkCm0
>>63
楽天回線網が数年後とかに充実したらMVNE達が「MVNOとして帯域貸せ!」って喚くだろうな
現状はまだ0だから余裕だろ。悔しかったらお前らもやれよで終わり。現状は楽天も0だから他社と公平な関係
0065非通知さん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:15:58.05ID:ou1DeadK0
>>64
いやいや、それのどこが公平なの?じゃあ今の3社も帯域貸ししなくてもいいって事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況