また、楽天モバイルもこのまま続けるならMVNOに対して回線原価ちょいで回線卸しする義務を負うし、MNOには拒否権はない
さらにMNoのプランには将来に渡る設備投資を維持できる見込みのある利益を載せなければならない
これは載せるほうが正義であり載せないことのほうが許されないという領域の話

なのでもし楽天がデータ通信SIMで高速大容量のものを2000円で提供するなら、楽天はそれをMVNOに半額くらいで回線卸しないといけない流れになる
つまり楽天のデータ通信SIMなんてそんな売れず、MVNOが出せる(出せないなら違法)の半額から3/4くらいの価格のMVNO回線ばかりが売れる構図になる

なんのことはない、3キャリアは国からの要求に答えてもう10年それ以上とやつてきてる話
楽天だけが逃げることは許されない