X



☆原子心母★

0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 08:04:41ID:vgSdP10C
狂気なんかよりずっとこっちの方が好き
心温まるアルバムだ
0004名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 14:21:36ID:MrxDTBqf
前から不思議なタイトルだと思ってた。オリジナルの直訳なんだけど、インパクトあるよなあ。
でもって ATOM HEART MOTHER ってのはなんか意味あるんだっけ。
今きくとオケが、けっこうチャちいな。でも、それもまたよい味だったりする。
0005名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 16:46:58ID:G7r+lgz0
牛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0008ほんげほんげ
垢版 |
2005/11/05(土) 21:51:32ID:2eUDSMAW
全編通してせつな〜い感じがするのは、なぜ?
わたしにとっても、Floydで一番好きなアルバム。
0009名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 21:59:14ID:hzRw2ACF
Atom Heart Mother  
原子   心     母
原子みたいに小さい心のお母さん

つまり、「小心者の母」 ってことだと思う。
 
0013名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 23:16:12ID:Fa2Nh2dV
Atom Heart Mother  
原子   心     母

原子は全ての物質のオオモト
心は人間個々のオオモト
母は全ての子供達を生み出すオオモト

つまり物事の根源、大本、始まり、始原、基礎、礎
すべての根源、故郷
みたいな意味じゃないの
0014名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 23:37:10ID:C7H7vyTN
>>13さんに賛成1票。
Atomic でも Hearted でもないから、
単語を並べつつ、どれも源ということを指していると思う。
0015名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 23:43:19ID:vgSdP10C
タイトルの意味は、日本盤のライナーにメンバーのインタビューが載ってるよ
summer68は胸がときめきます
0018名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/06(日) 00:11:10ID:RAGoCijR
原子心母から入って、しばらくしておせっかいや狂気や炎やに
気をとられていつのまにか一番聴かないCDになってたけど
一度聴くと、記憶の偏見やイメージを超えて
すごく良いCDなんだって
いつも思うのが原子心母です
ボクはB面も好きで、アラン大好きですよー
あのシンプルなナマピ最高
0019名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/06(日) 00:15:24ID:Tp9s+I/r
タイトルは、人工心臓つけたお母さんの新聞記事からの引用だったような。
けどまぁ解釈を楽しむのも一興。
0022名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/08(火) 18:36:04ID:/nizB0j4
朝食
0023名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/08(火) 20:56:31ID:DWcygWvP
Ifが好き。
逆に表題曲は何か俺的には中途半端
クラシック好きな人に評価高いらしいけど
クラの誰に似てるの?
0025名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/12(土) 07:43:00ID:0YU+xWB2
雰囲気的に夏ですね。
0027名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/13(日) 10:16:39ID:Q6U9/R3B
>>19
だからあのアルバムが「人工心臓つけたお母さん」っー意味だとは限らんのよー。
評論家が好んで引用するが。手っ取り早いから。
>>13の示した事の方が創造的だ。
0028名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/13(日) 12:32:56ID:VZCsddOd
唯一、フロイドの邦タイトルで素晴らしいと思えるのが「原子心母」だと思う。

意味的には>>13のように昔から考えていたが
他のスレに書いてあった>>9のような「心をもたない母親」(愛の欠如)
という解釈の仕方がワシ的には斬新でロジャーらしい皮肉が利いていて
これはこれで面白いと思った。
フロイドのタイトルは個人個人が想像して好きなように楽しむのが最も音楽を楽しめる方法かも?
なので「狂気」とか「おせっかい」はOUT。
「炎」なんて論外です。

でも、「原子心母」って音悪すぎないか?
0029名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/14(月) 22:27:57ID:Tr+6wYUJ
>>28
ホントに曲を聞いて、「心をもたない母親」(愛の欠如)
というものをあなたは感じますか?
私はその逆の愛に満ちた母親の心を感じるんですが。
0030名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/15(火) 11:50:57ID:TjMXTwGH

だからこそ、そこにロジャーの好意的皮肉を感じるんだが。
で、よく文を読んでください。
0032名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/16(水) 19:31:23ID:azVl30Z7
デブよろが好き
0035名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/17(木) 16:23:43ID:R/7WpHQo
ポピュラーしか聴いたことのなかった厨房の時、
牛で印象買いした甘酸っぱい想い出があるな。
他にもいろいろ良い作品があるが、これを一番聴いた。
SACD化しないかな?
うん、俺もデブよろが好きだぜ。
0036名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/17(木) 17:34:48ID:+gl1CoWn



          牛



0039名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/25(金) 01:01:09ID:7F0QMkWL
Atom Heart Mother

FAH
SEE CO BA
NEEEE, TOE
KA REE LO, YEA
SA SA SA SA SA, FSS
DRRRRR, BO KI
RA PA TEE KA, DODO TAH
RA PA TEE KA, DODO CHA
SUNG KO SA BA MEE, YA
NA PA JEE TE, FA
NA PA DU BE, MMMMMMM
BA SA COO, BA SA COO
BA SA COO, BA SA COO
OOOOOOOOOOOOOOO
KU KU LOO, KU KU LOO
YEA UH, YEA HM
HM, KU KU LOO, YOU
TOO BOO COO DOO
FOO GOO HOO JOO
LOO MOO POO ROO
OOOOOOOOOOOOO
0041名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/25(金) 09:32:43ID:Fe8bI3U+
>>40
イタリアのサイトで見つけたので、本物なのか
ただの聞き取りをイタリア感覚で文字化しただけなのか
わかりません。(説明がイタリア語なので。)

確かに何らかの文字化がないと合唱できないね。
一人ならかまわないケド。
004240
垢版 |
2005/11/25(金) 21:14:15ID:UZKCg8K6
>>41
なるほど。THX
0043名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/12/28(水) 09:51:24ID:J3utDqeU
どうでもいいがオーケストラが下手すぎる
0045名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/12/30(金) 07:57:10ID:FuuZc0LO
ニックのドラムずれすぎ 気になる
0049名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/04(水) 16:30:16ID:0MfyL+Yb
つい5分前 1曲目聞き終えました。最後が協和音で華々しく鳴り響いた瞬間
激しく「萎え〜」な自分がいました。

2006年の自分の耳からすると
あんなに恥ずかしげもなく協和音を鳴らせるのは ちょっと信じられない感じがします。
(でも当時は何か意味があったんだろうな・・甲虫のサーエジェント・みたいだ)

で,今,IFを経てsummer'68が鳴ってます。 いいんじゃない?
おっと・・「デブよろ太陽」が始まりました。これもいい感じ。

今夜 「おせっかい」「アニマルズ」「炎〜」が届きます。 楽しみなり。

ではでは。
0050名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/04(水) 16:47:19ID:a3IeUP6/
>>49
フロイドも「原子心母」は恥ずかしいから捨ててもらってもかまわん
と申しております。「おせっかい」の「エコーズ」以降なら自信あるそうです。
「おせっかい」の「エコーズ」、「炎」の「ダイアモンド」
「アニマルズ」の「ドッグ」と聴いていけば、
ピンク・フロイドがわかるよ。
その後で聴く「原子心母」は、きっといいかも。

0053名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/05(木) 00:57:15ID:Uke4Uc9h
なんか人気ないね・・・・
作った本人達も嫌いらしいからね・・・・
実際彼らの傑作の一つだと思うのは俺だけ?
0055イエッサー ◆Zizl3VT9gc
垢版 |
2006/01/05(木) 01:12:05ID:snIxxn06
ライヴのオケなしヴァージョンで聴くと
エコーズとそう遠くないところにある気がする。
SEの導入に関してはまだ実験段階で粗雑かもしれないけど
あのケオティックなラリラリ感は逆に魅力的だね。
0056名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/05(木) 02:18:58ID:y545ji3z
俺が昔バイトしてたレコード店の店長はクラシックしか聴かずロックで聴き込んだのはビートルズと原始心母だけだと言ってた。ちなみにその店長高校の時ビートルズ日本公演体験したらしい。
0057名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/05(木) 03:06:50ID:gKGgOW6L
ぼくもエコーズを最初に聴いた時、原子心母のヴァリエーションのような印象を受けた。
0059名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/05(木) 16:19:12ID:YlGbhMmB
プログレがハッタリだけで通用した時代の産物ではある

好きだけど。
0060名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/05(木) 17:51:49ID:Mm5d5K5j
「牛」ってさ プログレっつ〜よりも サイケなアルバムなんじゃないか?
全編を貫くテーマやコンセプトって何?
「月」「動物」「炎」「壁」ではもうあからさまでしょ

ソレを読み取れない俺は池沼ってことでFA?
0061名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/05(木) 19:11:00ID:zgw4y2D+
原子しんぼにアルバム通してのコンセプトはないんジャマイカ?
全曲趣向違うし。

俺的な見解ではatom heart motherはあらゆる生物の母体、母なる大地としての
地球の偉大さを示してる。なんて勝手に解釈してます。
0062名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/05(木) 20:11:25ID:0LyWiYaq
>61
なるほど。
草原にいる乳牛のジャケットも「母なる大地」を連想させる意味ありげな傑作だと思う。  
0064名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/01/08(日) 20:38:52ID:jAy4bTaN
うん、みんな、これはいいアルバムだネ!

さて、ロン・ギーシンが好きになった私ですが
映画「肉体」が観たいです。
0067イエッサー ◆Zizl3VT9gc
垢版 |
2006/01/12(木) 22:42:00ID:DGaWD3Xr
>>66
箱根ライヴが結構出回ってるみたい。
女声コーラスのところロジャーのスキャットにわんわんエコーかけてまつw
0070名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/02/19(日) 15:21:27ID:PdAoneEB
ところでオケじゃなくてブラス。
0073名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/02/21(火) 02:31:20ID:l57hDBBS
オケなし原子のスキャットがロジャーって言うヤシ・・・・・・・・・・・・・
(本当はブラスだけどオケありorオケなしでいいと思うよ。)

よくそれで原子心母を語れるな。
フロイドの1stから対まで全部聴いて、ヴォーカルの判別出来るように汁!!
0076名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/02/22(水) 01:29:48ID:JllZ/AwP
>>75
>オケなし心母聴いてみたい。
オケなし超素晴らしいよ。 公式盤より良いかも。
オケなしを聴くと「なんでこれで発売しなかったんだぁああああ」と思う。orz
海外のファンサイトでライヴ音源聴けるとこがあったと思うけど、
誰か知ってる人いたら教えてあげて欲しい。

特に凄いのは70年の箱根アフロディーテのオケなし原子。
この世にこれ以上に美しい曲が存在するだろうか、、、魂を抜かれるって言うか。
神がかっているとしか思えない。 人間業とは思えない。 
0079名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/06(月) 19:44:31ID:DqNw/FRi
>>78
thx!
自分は札幌公演を持っています。これもなかなかの公演で、完成前の狂気が聴けます。
最後の原子心母は録音がばれて音源が残ってないそうですが・・・

良かったらmp3で交換致しませんか?
0080名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/25(土) 09:47:18ID:mEP2q4mB
タイトル曲の途中で音がわれる。CDだと海賊盤正規盤両方ともわれる。
LPだと音のわれる個所が無い為非常に気になる。
0081名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/27(月) 01:25:55ID:2OHN4CyS
>>80
“われる”って何? もそっと詳しくキボンヌ。
0082名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/27(月) 02:15:25ID:GNwpeO2p
ブートの話で音質を語るか
非合法なんだから音が篭ろうと
割れようと買ったものの責任だよ
0083名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/27(月) 06:15:32ID:RevZSLVN
>>45
バスのとこよね?
ドラムはわざとずらしているらしいよ。そのほうが重々しく聞こえる
って・・・たしかどっかで聴いた。
0084名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/27(月) 06:24:46ID:RevZSLVN
“われる”
テーブの破損や録音状況が悪かったことにより、一部に音が聞こえない
所やこもっているとこがあること。です。たしか。
ぼそぼそとかバリバリとかいってかなり不快だが
ブート聴きの運命なので仕方ない。
0085名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/27(月) 11:19:43ID:y4TIVaKb
>>81 出だし60パーセントのところで音がびりびりと響く(男女の変なコーラスの後)
これは正規盤CDで1987年にCD化された盤も1994年CD化だれた奴も同じ個所で
音がびりびりとなる。抽象的でごめんなさい。
今聞きなおしたでだし16分から17分50秒あたり。もし買うんだったら聞いてみて。
0089 【progre:61】
垢版 |
NGNG
(・ω・)ノシ
0090 【progre:300】
垢版 |
NGNG
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
0091名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/10(水) 23:36:13ID:eLuVJI3D
すべてを否定し無意味にする、というのがコンセプトだと
どこかのブログにあった。
でも最後の「再現」って、それらの再構築って感じだよね。
0093名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/19(金) 10:12:39ID:kUCSBfvm
ドラマティック!!!
最高だ
0095名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 09:33:36ID:z6yvtvXN
>>91
輪廻転生、哲学だなあ、いろんな発想ができるね。
0096名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 10:06:34ID:TCfNHm2S
原子心母は、ロックとしては重たい感じがして
けっこう聞かない時期が長いんだが、
たまに聞くと
「本当に、これ良いんだよねーA面もB面も、アランの尻尾まで最高です」よね
クラシックとロックの融合ってお題目で、色々なCDが残ってるけど
楽曲としてクラシックとしても遜色ない出来なのは
この原子心母だけなのじゃないかと・・

是非、バーンスタイン指揮あたりで(誰でもいいが)
クラシック側から、原子心母を正式に交響曲に
編成しなおして取りあつかったものが聴いてみたい

第1主題や第2主題は、まがいものやそれっぽさのレベルを超えて
現代音楽としての名曲、名フレーズ 
 ロックの過去の名盤だけにしておくのが、正直 もったいないね
日本人でもいいから、誰かやらないかね
0097名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 11:35:35ID:loC81ZDU
>>96
バーンスタインがライブを見て絶賛したという記事があるが、
それはウソで、「退屈だった」と反応したらしい。
ただし息子が絶賛したのかな。その息子ってロックやってたんじゃなかったかな?

2004年にベルギーのクラシックや現代音楽の楽団が「原子心母」を演奏した。
ネットで聞いたけど、かなりよかった。
CDにならなかったのかなぁ?
009897
垢版 |
2006/05/21(日) 11:53:36ID:loC81ZDU
↑その楽団、ヘルメスアンサンブルは
今年の3月にも「原子心母」をやったとかやらないとか・・・
(英語じゃないから読めない・・・)
ttp://www.debijloke.be/evenement.php?id=501
0099名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/23(火) 20:10:35ID:xVYCIV52
>>96
ロン・ギーシンのWEBには自作として紹介されてるくらいだからね
0100名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/23(火) 21:10:22ID:CkeELfg+
今聴いてるけど・・・
・・・どうしても西部劇の幌馬車が疾走するイメージが拭えない・・・
おっ、脱輪。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況