X



☆原子心母★

0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2005/11/05(土) 08:04:41ID:vgSdP10C
狂気なんかよりずっとこっちの方が好き
心温まるアルバムだ
0090 【progre:300】
垢版 |
NGNG
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
0091名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/10(水) 23:36:13ID:eLuVJI3D
すべてを否定し無意味にする、というのがコンセプトだと
どこかのブログにあった。
でも最後の「再現」って、それらの再構築って感じだよね。
0093名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/19(金) 10:12:39ID:kUCSBfvm
ドラマティック!!!
最高だ
0095名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 09:33:36ID:z6yvtvXN
>>91
輪廻転生、哲学だなあ、いろんな発想ができるね。
0096名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 10:06:34ID:TCfNHm2S
原子心母は、ロックとしては重たい感じがして
けっこう聞かない時期が長いんだが、
たまに聞くと
「本当に、これ良いんだよねーA面もB面も、アランの尻尾まで最高です」よね
クラシックとロックの融合ってお題目で、色々なCDが残ってるけど
楽曲としてクラシックとしても遜色ない出来なのは
この原子心母だけなのじゃないかと・・

是非、バーンスタイン指揮あたりで(誰でもいいが)
クラシック側から、原子心母を正式に交響曲に
編成しなおして取りあつかったものが聴いてみたい

第1主題や第2主題は、まがいものやそれっぽさのレベルを超えて
現代音楽としての名曲、名フレーズ 
 ロックの過去の名盤だけにしておくのが、正直 もったいないね
日本人でもいいから、誰かやらないかね
0097名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/21(日) 11:35:35ID:loC81ZDU
>>96
バーンスタインがライブを見て絶賛したという記事があるが、
それはウソで、「退屈だった」と反応したらしい。
ただし息子が絶賛したのかな。その息子ってロックやってたんじゃなかったかな?

2004年にベルギーのクラシックや現代音楽の楽団が「原子心母」を演奏した。
ネットで聞いたけど、かなりよかった。
CDにならなかったのかなぁ?
009897
垢版 |
2006/05/21(日) 11:53:36ID:loC81ZDU
↑その楽団、ヘルメスアンサンブルは
今年の3月にも「原子心母」をやったとかやらないとか・・・
(英語じゃないから読めない・・・)
ttp://www.debijloke.be/evenement.php?id=501
0099名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/23(火) 20:10:35ID:xVYCIV52
>>96
ロン・ギーシンのWEBには自作として紹介されてるくらいだからね
0100名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/23(火) 21:10:22ID:CkeELfg+
今聴いてるけど・・・
・・・どうしても西部劇の幌馬車が疾走するイメージが拭えない・・・
おっ、脱輪。
0101名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/24(水) 10:32:38ID:EWd39K8n
>>100
良くきくイメージ、まそんなもんだろ?
発想貧困・・ooo
0103名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/24(水) 20:28:43ID:Ha3KRonL
ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!51分53秒って
いまyoutubeで聞いているけど・・・・・・すごくいい! by初心者
0104名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/24(水) 21:04:01ID:OW6Zqszz
(・∀・) ラタキタ!ロト!
(゚Д゚) チャー
0105名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/25(木) 11:59:24ID:VTo+tbun
最初のほうのエンジン音はイラネーと思う
0107名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/25(木) 20:54:58ID:aDXmer5T
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  
      / /| ヽ__ノ   | / ./     
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
0108名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/25(木) 23:48:15ID:EhVALdHP
>>107
ここのスレは「アルバムごとのスレの中ではいちばん和む」とほめられていたので、
早速来てみた。

>        ________∩_∩
(中略)
> ''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

そしたら、牛がいた。
0109名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/25(木) 23:55:32ID:Frkv4Jcd
>>100
原子はギルモアの作った西部劇風な元ネタで出来た曲なんだそう。
で、初の英国一位に輝いたのだからギルモアJGなんですよ。

>>104
>(・∀・) ラタキタ!ロト!
>(゚Д゚) チャー
カワイイ!!
こういう訳の分からない擬声語を挿入するのは現代音楽の手法です。
0110名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/26(金) 18:58:19ID:C/i/c0Pn
>>108
牛がいた・・・よかったヨ
0111名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/05/28(日) 16:20:13ID:1aWOlxjN
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''
0114名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/06/07(水) 06:55:43ID:OrT2d6KU
age
0118名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/07(月) 16:38:48ID:Ru5Yxm22
「If」を聴いて、涙ぽろぽろ。
0121名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/08/27(日) 18:45:56ID:FYnVle4l
Alan's Psychedelic Breakfast に
Breakfast in Los Angeles, macrobiotic stuff...
と聞こえるが、このmacrobiotic、
マドンナで有名なマクロビオティックじゃん。
0124名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/14(土) 01:01:49ID:DSOyeG9Q
いまさらだけどアフロディーテの映像見た。
ブラスとコーラス抜いてスキャットしてるだけじゃん。
バンドだけで独自にアレンジしようという発想がないみたい。
上のほうで褒めてたけどがっかりした。
あのチェロの旋律を誰も弾かないなんてどうよ?
0125名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/22(日) 14:58:37ID:yZBTQt2D
>>124
そういうのを本末転倒と言う。もともとああいう曲だったのに、ロンがブラスとコーラスと
テープコラージュを加えたのがアルバム盤だ。
0126名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/24(火) 17:56:43ID:3pVdBdWD
>>125
ということはレコーディング以前にすでに箱根バージョンみたいな
曲ができててライブでもやってたの?

で、ビートルズにおけるフィル・スペクターのごとく
メンバーにとっては不本意ながらもロン・ギーシンの介入を受けたと。
0128名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/25(水) 00:06:33ID:DCSyCUku
というより、メンバーも持て余して放り出した曲をロンがまとめてくれた。
別に誰もロンを恨んだりしてないよ。
0129名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/10/25(水) 13:45:20ID:2pQFnOKB
不思議なのは、ロンの2つのソロを聴いても、
「原子心母」つぽいことは全くしてないということ。
0133名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/11/09(木) 17:58:57ID:xngZ74PE
ヤフオクでアナログの赤盤にけっこういい値がついてる。
とくに希少とは思えないけど何がそんなにいいの?
0134名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/12/17(日) 00:43:10ID:/9jZLyUY
Which One's Pinkというバンドの「原子心母」
ttp://www.youtube.com/watch?v=tQHBOCekkb0
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2mQsbHmffI

その他は
ttp://www.youtube.com/view_play_list?p=DC97EC0BEE2BFF34
0135NAOYA
垢版 |
2007/02/14(水) 10:28:30ID:ihZNHbqp
この前ブックオフで深田恭子の煌きの瞬間というシングルCDを手にとってみたら
2曲目のタイトルがアトムハートマザーだった
0136名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/02/14(水) 12:19:28ID:Y5cp/il5
>>135
『煌めきの瞬間』
曲目 : 1.煌めきの瞬間
2.アトム ハート マザー
3.煌めきの瞬間(Inst.)
発売日 : 2000.2.2
発売元 : (株)ポニーキャニオン
製品No. : PCCA-01406
ttp://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C0813132

ピンク・フロイドが好きだという発言でもあるのかな。
0138名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/02/22(木) 04:16:48ID:aCFtUAXS
フロイド、これが一番好き
他作品は、段々退屈を感じるようになってきた。つまり少々飽きてきた
原子心母は元々好きだったが、なぜか増々好きになる
アランを除いて..
0139名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/03/21(水) 02:00:03ID:es5VZEB5
アランは評価しないが嫌いじゃない
最初聞いたときはたまたま朝食抜きだったので
マックに走った
ベーコンを焼く音?がタマらなかった
0140名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/03/21(水) 02:04:05ID:L5Y6ut9D
>>137
深キョンの??アーーーッ!
0141名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/03/21(水) 02:06:46ID:es5VZEB5
あ、そうそう。オイラもこれが今の所フロイドのベスト。
最初は昔のハリウッド映画音楽みたいでふるくさーいと
思ったものだったけど
0142名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/06/22(金) 12:57:58ID:aCleRiR3
「原子心母」の中間は全作品の中で最高のプレーだと思うけれど、
「中間は」と言わなければならないのが悲しい。
0144名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/07/08(日) 01:07:22ID:ltiqOGET
>>143
ちがうって! w
尻尾揺らしてミルクいっぱいの乳房を見せた瞬間をとらえているとこが
奥ゆかしくて好感持てるアルバムジャケです。
0147名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/19(日) 15:00:36ID:etsd3tqy
他人が笑っている
何がそんなに面白いのか
世界が周っている
何がそんなに悲しいのか
人が生まれてくる
何を感じながら泣くのか
人がまた死に逝る
何を成し遂げただろうか
公園で子供達が遊んでいる
白黒の世界に光がさした
世界が真っ白になった
誰もいない誰も笑っていない誰も戻ってこない
ふと白黒の世界に影が帯びた
子供達の姿が見えた
真っ黒になった
誰もいない誰も戻ってこない誰も笑っていない
0148名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/26(日) 19:11:21ID:Lcpr+td6
確か当時、前衛の劇団やストリップ劇場で原始心母は盛んに使われていた
記憶がある。
0149名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/29(水) 19:12:26ID:li4dqqZJ
「デブでよろよろの太陽」最高♪

ラスト、ギルモアの天まで昇る龍の如きソロが秀逸!
0150名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/08/31(金) 01:07:02ID:U9O6Gcoo
当人達にとっては結構やっつけであんまり好きじゃないみたいな話なかったっけ?
0151名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/01(土) 00:59:09ID:MBdH3DMv
つまりは製作の主体をギーシンに乗っ取られたからだろうな。
0152名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/01(土) 06:47:15ID:3QGNLz+4
だから豪華絢爛BOXSETにはこれが入ってないのかな。
0153名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/01(土) 08:40:23ID:YSRudDTb
むかしから、アランのブレックファーストが好きなんだよね
SEに隠れがちだけど
確か3曲の
シンプルなピアノベースのフォークロックサウンドが良いんだよね
あんまり語られないけど
ああいうちょっとした小曲にフロイドのセンスが表れてると・・
0154名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/01(土) 23:03:46ID:6xj1wX0s
>>153
ギター主体の部分とキーボード主体の部分があったね。
SE担当はニックで、全体のアイデアはロジャーかな。
0155名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/02(日) 04:01:06ID:ig//f1BG
やっぱB面いいよね。
IfもデブよろもSummer68もどれも好きだな。
でも、もしもA面が無かったら、果たしてB面を気に入ったかどうかが疑問だ。
たとえば、おせっかいのA面と牛のB面で1枚のアルバムだったら、どうだろーね。
0156名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/02(日) 10:44:30ID:GzCpwdje
>>155
「おせっかい」A面+「原子心母」B面
「原子心母」A面+「おせっかい」B面

このようにリリースされていたら、まさか同じバンドと気づく人はいないだろう。
0163名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/05(水) 19:14:01ID:UsgmhcU7
アラン苛められてるなw
あのSEで脳汁が出た俺は、NHKラジオ深夜便「ミッドナイト・クッキング」のファンでもある。
0164名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/06(木) 08:06:41ID:dYYC82eG
マーマレード〜マーマレード・・
ふごっ、ふがっ、ふごふごっ
ジャー・・キュッ・・
ピチョン・・ピチョン・・ピチョン
0165名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/06(木) 14:17:23ID:Sb7wnQsv
原子心母 のコーラスは何を言っているのかわからん
かきけっっけこ〜はぁ〜あぁ〜ばっさくぅ〜ばっさくぅ〜ばっさっくぅばさくぅ〜
はぁぁ〜あぁぁ〜っ
0166名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/06(木) 22:16:33ID:ucev2Vsk
またきてロンドンタワー〜
またきてロンドンタワー〜
またきてロンドンタワー〜
またーきてっほー
0167名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/06(木) 22:23:24ID:6AcXq1nR
卵を焼いている音がたまらんw
0168名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/06(木) 22:36:36ID:0NhMx2GE
また来てさー 浅く浅く 深く深く
0169名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/07(金) 00:35:22ID:8vR/Vdrf
今日宅配の人が来た時爆音でまたきてロンドンタワーが鳴ってたorz
0170名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/09/15(土) 10:48:20ID:1wl6HZ9r
くぐもった録音でオーケストレーションが随分遠くに聞こえる。
意図的だろうけど、こうなるとLiveのくっきり録音を聞きたくなるんだけどね。
0172名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/11/18(日) 23:55:14ID:aW7Wh1KQ
エコーズもよいが、原子心母はもっとよい!
0173名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/11/19(月) 21:45:11ID:hr7cpKfB
>>172
たしかに部分的には「エコーズ」を超えている。中間あたりね。
でも全体で見た場合は圧倒的に「エコーズ」の方が上だろう。
似たフレーズがないのは立派!
0174名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/11/20(火) 01:02:39ID:PdCQbI8+
死にたい
0175名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/11/20(火) 01:03:40ID:PdCQbI8+


って本のカバーがこいつだった。
0176名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/11/20(火) 11:46:14ID:ARuIUkH8
>>173
むしろ中間部が蛇足気味に感じてしまう俺は異端なのだろうか…

父の叫び、ミルクたっぷりの乳房(だっけ?)は凄い好きだけど、
その後のコーラスの部分が長すぎるような気が…


だから個人的にはエコーズ>原子心母かな
どっちも好きだけどね
0177名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/28(金) 10:41:32ID:1m4KQbos
原始心母に似た曲ありますか?
おすすめの!
コーラスありで?
0178名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/28(金) 11:04:35ID:nU5hEx6b
原子心母こそ
ラベルが生きてれば、ラベル編曲でオーケストライズして
カラヤンが生きてればベルリンフィルで
交響曲化してほしかったな・・
シンフォニー+声学曲 第九にせまり、新世界からのような
感じで聞いてみたいよなぁ
誰かまじでやりませんかね
世界のマイナー日本のクラ界で誰かやらんかね
小澤+サイトウキネンでどうよ
0179名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/28(金) 21:23:58ID:9/ArODFk
俺プログレとかあんまり聴かないんだけど、
atom heart motherがフロイドの中で一番好きだなぁ
0181名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/29(土) 17:46:59ID:hc37Avn3
>177,タイプは違うがユーライア・ヒープのソールスベリーがブラス入りで
大曲指向。起承転結の構成になってる。
0182名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/30(日) 08:22:35ID:E0xThNKL
「原子心母」をオーケストラスコアにして
シンフォニーにして演奏したら
世界中に注目されるのにな
場合によっては、ラベル編曲の展覧会の絵のように
原曲より有名になる可能性もあるし
日本人こそやるべきじゃないかね
やれる力はあるだろうに、クラ界は頭が固いからな
だれかコーディネーターでもいないと無理かね
音楽学んでる芸大生のなかにもオケのスコア描ける奴いるだろ
やってみないか
韓国人がやるまえに・・・
0183鬱( ̄▽ ̄)v
垢版 |
2007/12/30(日) 08:37:24ID:22NYOvou
なぜ韓国人?
あ、聞いちゃマズいのか?
0184名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/30(日) 09:51:39ID:VAFrrC+L
やりかねないだろ
そして朝鮮民族が優秀な選民だから可能だとかのたまうし・・
0186名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/30(日) 11:47:44ID:ZXr4mkWV
>>184
言いたいことはわかるよ! 今後は中国の方が可能性あるかも。
>>182が言うように、日本のクラ界は頭が固いからダメだろう。

2004年頃、ベルギーで「原子心母」オーケストラ演奏していたよ。
なかなかよかった。

CDリリースされたシンフォニーロックのものは、ひどかった。
0187名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/30(日) 19:53:49ID:IusF6Urw
>>185
俺も中学の時疑問に思って英語の先生に聞いたらイギリスではオフテンって言う場合もあるって言われたパイ
0188名無しがここにいてほしい
垢版 |
2007/12/31(月) 12:46:06ID:saQCon1b
どうもバーンスタイン+ウイーン風なんだよな
ベルリンフィル風で切れとスケールが大きいので聴いてみたいなあ
録音状態のせいか、子もった感じがどうもなあ
0189名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/01/13(日) 10:06:23ID:iFfJgAwH
つーか、あのオケ、リズムの切れがヘタヘタレでもったれる
カラヤン+BPOでやや高速気味で、ブリリアントで切れのある
オケの奴で聞いてみたいなあ
もっと良くなると思うよ スケール感もあるし、
クラ界の作品じゃないから
無視されがちだけど、戦後の現代音楽中では
トップの作品ではないですかね メロの秀逸さ、
スペクタキュラーなスケール感
どれをとっても名作だと・・
EMIつながりで、英国EMIで企画すればいいのにね
0190名無しがここにいてほしい
垢版 |
2008/01/13(日) 16:17:04ID:a5zv/QyE
冨田勲のワンマンシンセでもいいからさ。

ところで冨田もフロイドの箱根を見てから、電子楽器に移行したって聞いたけれど?
レスを投稿する