X



【HOCUS】FOCUS/フォーカス【POCUS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/21(火) 12:42:56ID:qYZP5aYG
よろれいひ〜
0542名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 11:00:32.33ID:twbptYdT
>>345
>録音技術・カッティング技術の進歩が大きいんじゃないかな?

お前の使っていた再生装置が安物だったっつーのもあるのよ。
俺は、知っているんだけど・・・。
0544名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 14:16:13.72ID:juzGQrQ8
In and Out of Focusをダウンロードしようとして、間違えてOut of Focusというドイツのジャズ・ロック・バンドをダウンロードしてしまった(; ;)
0545名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 15:52:40.48ID:n1OTH7ka
>>544
Out of Focusは発表された1971年なら、はまっていたかもしれないね。
いまの耳で聴くと、さすがに古臭い。
0547名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/12(日) 22:27:10.44ID:tTtkljfu
ship of memoryはレコード当時カット盤だったんだよね。
ジャケットを見てもわかるように、随分雑。表は味があるといえばあるんだけど。
裏ジャケが内側に書くような内容を裏ジャケにさらしている体裁は、当時でも一昔前の方法。
内容も新旧ばらばらで、けたたましい演奏の直後に静かなバラードなど、なんかちぐはぐ。
当時、この盤の発売時点で解散発表はされていたと思う。その割りに内容はいいんだよなあ。
ただ録音のレベルがでこぼこしていて統一感がない。レコードでしかもってないんだけど、
CDではその辺、調整されてんの?
0549名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/13(月) 03:14:12.06ID:8MYANwCQ
>>547
ビクターK2HD盤CDだと全部音量でかいw
元々アウトテイク集だから内容がチグハグなのはしょうがない
0550547
垢版 |
2015/04/13(月) 14:37:07.73ID:PfmxymrC
不思議なのは各アルバムに1曲づつ入れてるFocusシリーズが、捨て曲を集めたこの盤にも
入ってるんだよね。Out Of Vesuvius、Can't Believe My EyesなどはいかにもJamセッション風で落ちたのもわかるんだけど、
このFocus5は悪くない。しっとりとしたsexyな曲で、連綿と続く同シリーズのクオリティーはもってる。
なのにbestからもはじかれて冷遇されているのがどうも納得いかないなあ。
0551名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/14(火) 05:06:14.94ID:ziem4rcb
多分ハンバーガーを作ることになって、まずそこには入れようがない
その後はマザーフォーカスになって、皆が忘れていてこれまた弾かれる
単に発表の機会がなかったんだろうなぁ、でベスト盤も編集者が忘れてると
俺には信じがたき出来事もいいな、こういうのをさらっとやれたアッカーマンはすげぇや
同じ練りこみ不足でもヴェスヴァイアスより主旨がはっきりしているから好きだな

そういやフォーカスもそろそろPseudonymで丁寧なリマスターしてくれないかなぁ
全部を出すのはセールス的に厳しいだろうから、レインボーまでは出して欲しいな
0552547
垢版 |
2015/04/18(土) 16:53:04.88ID:9TH00HAB
Focus golden oldiesよくないね。セルフ再録だけど、聞いていて滑らか過ぎなんだよ。
逆にオリジナルはごつごつと無骨だったのが魅力だったんだなあと改めて思う。
でもアッカーマンのソロを数枚持ってるけど、気がついたのはこの人すごくまじめな人だった。
Focusの持ってるどこか素っ頓狂なところ、奇妙なユーモアはティスのものなんじゃないか?
生真面目なテクニシャンがどこかからかっているような攻撃をされて、このギタリストもつられたような気がする。
そのバランス感覚が全盛期、抜群だったんだな。
0554名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/08/09(日) 02:39:37.69ID:G3/7ip1C
フォーカスXのAmok In Kindergartenって曲がすごくいい。
ここへ来てこういう曲って新境地じゃね?
0557名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/18(金) 21:00:33.83ID:mWecvk/i
Motherは傑作ながら、他とは浮いて聞こえるのは、drum,bassが交代してswing感が
前面に出てきたからじゃないかなあ。このバンドはdrum,bassがよく交代していたけど、
このアルバムでの交代が一番変化を起こしてる。とにかくギターがこのノリに
追従してグルーブを出してくるし、ボーカルも弾むように元気になる。カラッと明るい
フュージョン感覚で、それでいて米国ものまににも聞こえないオリジナル感もする。
いい方向性だと思うけどなあ。アッカーマンの不満とはどこだったのだろう?
0558名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 09:09:12.32ID:WqHn37Sb
>>557
ヤンは方向性の不満よりも、タイス個人と仲が悪くなったのが問題なはず。
フォーカス辞めてから「もうヨーデルで儲けようとは思わない」って言い方している。
80年代に一回仲直りしたけど失敗、それ以降は本当に絶縁しているみたい。
今でもお互いにライヴ会場等で鉢合わせしないように、マネージメントが気遣ってるらしい。
0559名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 12:37:50.85ID:CG1ijnrX
>>552
>滑らか過ぎ

結局これがフォーカスに限らず、プログレって音楽全体にも言えるんだよな
0560名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 13:56:40.81ID:xWE0vE/F
昔「ベニー・ヘルダー」をFMラジオでたまたま聴いて感動した
0561名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/19(土) 22:17:00.30ID:7ZZ94B18
↑追記
この「ベニー・ヘルダー」が初めて聴いたFocusだった
0565名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/02(月) 05:09:16.22ID:QEHpcTsO
ヤン・アッカーマンはフォーカス時代はロータリースピーカー以外にエフェクターとか付け足してたものってあるのかね。
直アンでボリューム、トーン、ピッキングで色付けっていう印象がある。
0568名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/27(金) 09:46:13.02ID:JxhvACOZ
最近の再結成盤を除いて、Hamburgerは、このバンドの全盛期、唯一好きになれないアルバム。
A面の小曲も今一つつまらないし、看板のB面も、このバンドらしくなくて面白くない。
当時、大曲がブームのような時代だったんで、あえて長尺を作ったと思うけど、それにより
特徴的なユーモアが後退してしまい、らしくない作になった。
0569名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/27(金) 11:23:00.50ID:CGvf2slL
そうかなぁ?
アナログB面を無視しても、A面好きだけどな
リュートの古楽風から、次のは呪文ほどじゃないにしても
イェ〜イェ〜言って呪文路線を踏襲した作品っぽいし
後に続く曲も3のA面に入ってそうな曲だと思うんだが
感じ方は人それぞれなんだな
0570名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/27(金) 19:25:54.97ID:j+CxRBVj
うむ。ハンバーガーは俺にとっては2ndと並んで最高に好きなアルバム。
特にB面のすばらしさはイラプションと甲乙つけ難い。
そんな俺も最初聞いた時は正直ピンと来なかった。
しかし何度か聴いてる内にその凄さがじわじわ沁みるようにわかってきた。
とにかくこのアルバム特にB面は酒を飲みながらじっくり聴く事をお奨めする。
聴いてるうちにほんと気持ちよくなってくるよ。
0572名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/29(日) 00:51:41.04ID:S9YUbgj1
別に長い曲を作ろうとして作ったなんて感じじゃないだろ
あと別にユーモアで作ってないしww
まさしくプログレって感じで俺は好きだがね
フォーカスのアルバムじゃ一番プログレっぽいかな
俺は下戸だから酒飲むと吐くよwww
ま、今でもよく聴くのはマザーフォーカスだけど
0574名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/11/29(日) 09:49:59.27ID:+tFPcfAc
ハンバーガーはクライマックスの怒涛の盛り上がりが好きなんだけどあれもクラシックからの引用なのかな?
特にヤンのギターのフレーズが好き
0575名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/26(火) 00:25:58.16ID:yiM2QgPC
タイスとヤンが最後に来日したのっていつなんだろ?
もう来日する事はないのかなぁ。
0576名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/28(木) 06:52:11.62ID:+1PTjBAq
>>569
だよな。
俺はFocusの曲の中で唯一好きになれない曲が2ndの「悪魔の呪文 "Hocus Pocus"」。
だから、A面1曲目に"Hocus Pocus"がある『Moving Waves』は聴く気になれない。
好きなのは、『Hamburger Concerto』と『Mother Focus』。
0577名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 00:53:14.76ID:IcHshNwy
タイスもヤンも別々に来日してたよな、だいぶ前に
もう来日はしないだろ

マジか
HocusPocus嫌いなFocus聴く奴がいたんか
あの良さが分からんとは可哀想だな……ハードロックが嫌いって事?
Mother Focusは聴きやすいから始終聴いてるわ
プログレっぽくはないけど軽くてノリがいいところが好き
0578名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 12:54:11.44ID:/wxzzmuO
俺もヨーデルボイスは好きじゃないからそういうパートが多い曲は飛ばして聴いてるな
ホーカス・ポーカスもそう
でもMoving Wavesはイラプション一曲で元が取れる名盤だよ
0579名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 18:42:45.80ID:cASQo7a6
>>577
ストラスブルグの聖堂のスキャットは大好きなんだが、
Hocus Pocusのタイスのヨーデルが嫌い。
曲そのものが嫌いなわけじゃない。
あのヨーデルを聴くと、刑務所を出所して6ヶ月のテキヤが
縁日で子供だましの菓子を売っている情景を、なぜか知らんが想起してしまう。
0580名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:02:45.01ID:Hqpt/KVr
HOCUS POCUS は万人受けする楽曲だよな。
プログレ嫌いな友人がたまたまHOCUS POCUSのビデオを観てフォーカスって面白いな
と興味を示したがたぶん他の楽曲には興味を示さないと思う。
0581名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:13:05.33ID:Hqpt/KVr
HOCUS POCUS は万人受けする楽曲だよな。
プログレ嫌いな友人がたまたまHOCUS POCUSのビデオを観てフォーカスって面白いな
と興味を示したがたぶん他の楽曲には興味を示さないと思う。
0582名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:15:14.26ID:4vQhqhYd
そんなに大事なことか?
0583名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 20:29:07.44ID:cASQo7a6
「書き込む」をクリックしても画面が変わらないので、「中断」をクリックして、
もう一度「書き込む」をクリックすると、>>580>>581のようにになる。
同じ書き込みをしてバツが悪いので、なにかフォローしとかなきゃ、
という気持ちが働くと>>582のようなレスになる。
0584名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 22:41:41.16ID:K3DcIGv/
>>578
うむ。自分も組曲エラプションのトミーのアッカーマンの泣きのギターでフォーカスにハマった
クチだが、そのトミーも実は同じオランダのソリューションのカヴァー曲だ、っていうね。しかも
オリジナルの方はギター・ソロじゃなくてサックス・ソロでびっくり。

で、自分がフォーカスの曲で一番好きなのはNo Hang Upsなんだけど、この曲もカヴァー曲
なんだよな。しかもオリジナル曲がよくわからない、っていう
0585名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 00:37:59.06ID:IbanXrto
あわわ
スレがいきなり息吹き返してびっくり
どこにいたんだいw

ヨーデルは合わない人は合わないのかもしれないな
もともと俺はヨーデル好きだったから
HOCUS POCUSは好き嫌い別としてもインパクトすごいと思う

>>584
おお!Solutionの話題が出るとは通だな〜Solutionも大ファンだよTraceも。
Solutionにはヤンもたまに参加していたなぁ。

ヤンはオランダ祭りか何かで長崎に来たことがあった行けなかったけど…
タイスのソロ「O my love」が名アルバム過ぎる
何年か前の音楽誌にヤンがタイス批判してたからもう再結成ないだろう
0586名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 01:10:02.87ID:u4tLRoSu
>>585
トレースいいねえ。3枚とも名盤だわ。2ndが一番好きだけど。
HOCUS POCUSは今さらだけどアルバムから外してシングル単独にすれば
良かったんだよな。その方がアルバムとしては格調高いものになったのに
なんかあの1曲のおかげで全体的に品性に欠けたものになってしまってる。
あくまでヒット狙いの単体として聴く分にはいいんだけど。
0587名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 02:18:23.81ID:CbuP8sqF
>>585
アッカーマンのソロ「3」もソリューションっぽいメロウ・フュージョンで自分は結構好きだな。
クラウス・オガーマンと組んでかの名曲「アランフェス」をやったアルバムも悪くない。

タイスのソロは78年のソロ「Nice to have met you」にあのスタッフのメンツが参加してる、
っていうんで調べたことあるけど「O my love」もつべで聴く限り悪くないフュージョンだな。
しかしこの辺は何とかCDリイシューしてくれんものかね?

>>586
トレースは世評が高いのは1st、2ndだけど個人的には3rdが一番好きだわ。シンフォニック度
が高いのが好きなんでね。

Hocus Pocusはああいうキワモノ感というかごった煮感みたいなのもFocusというバンドの
魅力のひとつだと考えてるんだけどね、自分は。
0588名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 02:20:11.03ID:gy+nu045
>>585
アッカーマンが長崎のハウステンボスに来てたのを
たまたまテレビで見てビックラこいたわ
三人くらいでジャズギター披露してた
HISが再建する前の、まだ初々しい頃のテンボスだったなぁ
0589名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 04:49:43.41ID:a8RjOvjZ
『In And Out Of Focus』は、曲順違いのアルバムがあるみたいだけど、
どちらがオリジナルなんだろう?
0591名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 18:12:22.72ID:Pr+4N2dt
In And Out Of Focusはアナログで日本盤とアメリカ盤持ってるが
国内のが7曲で米盤が6曲の収録だったので
CDを買って、初めてSugar Islandを聴いたわ
0592名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 18:29:12.09ID:kvAB5oLu
>>586
確かに名盤、ファンだったからリックが死んだ時はショックだった。
wild connectionsも最高だ。
悪魔の呪文(笑)は品性ないかな(笑)そうか……

>>587
おおお〜「3」は俺も一番好きなアルバムよ。ギターとフルートが混じると良い
Nice to 〜もええ感じでした。ヤンもタイスもフュージョンへ別々に向かったよね
今はまた微妙に路線変わってるけど

>>588
見られた君はラッキーよ。俺は雑誌で後から知って悶絶した。

ヤンは昔ホームページでmidiの曲をアップしてたよね。何だったんだ、あれ。
0593名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 19:46:25.00ID:S+QsOevz
>>592
悪魔の呪文はフォーカスをまったく知らない人に聴かせるのはなんとなく恥ずかしいw。
特にあのヨーデルの部分が笑われそうで。俺の友達はあの曲のビデオを観て最初コミックバンドかと
思ったらしい。2曲目からは完璧なんだけどなあ。
0594名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 20:02:05.24ID:G/D5o8Va
Focus Pocusがなかったら、もしかしたら、日本にFocusが知られなかったかもしれない。
当時のポップス後進国だったオランダの一バンドが、何かキャッチ―なことでもしなければ
ラジオ局にも乗せてもらえない。まず欧州、特に英国チャートに乗らないことには、一般視聴者に
存在を知ってもらえない。何が何でも知らしめなければ、となれば奇矯なことでもするだろうな。
その選択は間違ってなかったと思う。Liveでは最初と最後にリプライズ演奏したそうだね。
目の前の観客をわかせなければならないという必死な思いを感じるよ。
0595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 20:40:07.12ID:kvAB5oLu
>>593
俺はあのアレンジにロックの中のクラシックを感じて衝撃受けた
タイスはもうあの高音出せない残念

>>594
Hocusな
確かに悪魔の呪文はインパクト凄いから一回聴いたら忘れない
ただ、奇矯な事を狙って作った曲じゃないだろう
あの曲は、ああいうアイデアに基づいて演奏されてると思う

言いたくないが「恥ずかしい」「奇矯」とか感じている人達は
フォーカスの真の良さがまだ理解できていないんじゃないの
0597名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/05(金) 23:08:56.19ID:FqihxYlQ
>>592
wild connectionsは自分も好きだよ。ちょっとのどかすぎるフュージョンだが決して悪くはない。
一緒に演ってるジャック・ランカスターはプログレ筋の人にはロビン・ラムレーとの共演盤で
ブランドX関連の人、という認識なんだろうが、実はフォーカスと同じオランダのバンド、カヤック
のプロデュースなんかもしてるんだよね。この人が昔やってたブロッドウィン・ピッグというバンド
にはジェスロ・タルのメンバーなんかがいて、タルなんかまさにフォーカスとの共通点が多い
バンドではあるよな。
0599名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/06(土) 00:47:30.01ID:BtmLfgvg
悪魔の呪文は、ある意味ハードロックだよ
だからプログレを知らないハードロックファンの
プログレへの入り口にもなった曲
0601名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/06(土) 08:20:37.76ID:dULa1Nb3
本当にどこにみんな隠れたのさ寝てたスレッドが
フォーカスの話なんて30年間したことなかったよ
楽しかったです、ありがとぅ!

すまんがこれから大阪行くから
0602名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/07(日) 22:49:06.72ID:9nYFuVFR
そして再び30年の眠りにつくのであった
0604名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 19:58:44.69ID:ojs4TchH
>>597
大阪から戻ってきたよw
カヤックはアルバム結構持ってるけど近年のはボーカルが変わったりして微妙
そーかプロデューサーだったんか
>>599
たまに悪魔の呪文はハードロックの扱いで取り上げられることあったな

自分的にはFocus con Probyは好きになれんかったからLPは持っとるけど
唯一CDは持ってない
0605名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 20:52:26.19ID:Ku1p0XPA
ConProby好きだけどなあ。もともとJazzが好きだった。
Probyのボーカルが目立ちすぎてるけど、演奏もなかなかいい味は出してる。
盤としてはいいんだけど、それまでついてきたのFocusのファンの趣味に
あわなかったんじゃないかな。まわりのJazzファンがいたら勧めてるよ。
0606名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 22:41:00.05ID:ojs4TchH
JazzよりRock、うんぬんよりも
それそれ、野太いボーカルが駄目だった
フォーカスらしさが吹っ飛んだかんじ
0607名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 23:14:02.01ID:Gsi6kchm
確かにP.J. Probyはアメリカの演歌歌手みたいな節回しにクセがあるが、con Probyは悪くない
アルバムだと思う。マザー・フォーカスの続編みたいな感じで聴けるフュージョンで自分も結構
好きだ。

アッカーマンが抜けてもアッカーマンがまだいるかのように作ろうとしたフュージョンというか
ジャズ・ロック、という意味ではアラン・ホールズワースが抜けた後のブラッフォードのアルバム
「Gradually Going Tornade」に近いものがあるかもしれないが、アレもジェフ・バーリンの調子
ハズレのヴォーカルが評判悪いアルバムだったな。自分は結構好きだったけど。
0609名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 23:59:32.43ID:ojs4TchH
マザーフォーカスは大好きなんだけど、コンプロビーはちょっと…
アッカーマンっぽいサウンド作ったとは言われていたよな確かに
ボーカルがなければ、あるいはタイス自身が歌ってればなぁ〜

そういやCyril Havermansってメンバーがフォーカスにいたけど
ソロアルバムではフォーカス全員でバックアップしていたから
コンプロビーより余程フォーカスっぽい
0610名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 00:12:15.29ID:NyH0XqJz
Philip Catherineのギター、そんなに悪いか? アッカーマンの強い特徴はないけど、
Maximumなどで聞けるプレイはなかなか面白くて感心したなあ。
サスティンを効かせてるのかな? 滑らかにすべるような弾き方は気に入ったよ。
0611名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 00:29:12.17ID:b8XaPJNN
最近ずいぶん盛り上がってるな、おい。いい事だ。
0612名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 01:22:09.14ID:yO1GZ1N/
Con Probyはフュージョンやジャズロックとして聴けば
そこそこ聴けるんだけど
やはりヴォーカルがイマイチ力強過ぎる感じだな
カテリーンのギターも悪くないんだけど
フォーカスってバンドやプログレって事が頭にあると
アッカーマンのプレイに比べて
滑らか過ぎて引っかかりが無いので刺激が無いんだな
0613696
垢版 |
2016/02/09(火) 19:12:18.08ID:x5YGSkMt
ドラムってスティーブスミスなんだな
0614名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 23:11:50.09ID:RtPBLrZc
もとのメンバーはタイスとバートだけだよ
二人のギターも悪くないんだけど、曲は何かユーロっぽくないし
ドラムはキレが良すぎる……ドラムはスティーブ・スミスだね
フルートが少なめだし(ここ重要)フォーカスっぽくないよなぁ
ボーカリストが違ったら、全く違うアルバムになっただろうね
マキシマムはバートが唯一タイスと作った曲で、アルバムじゃ一番好き

新しいfocus8以降はまた違う毛色だけどRock&Rioは悪魔の呪文を意識してるような
0615696
垢版 |
2016/02/10(水) 08:25:07.04ID:Y37AYPAs
前も書いたがfocusXの
amok im kindergartenって曲が素晴らしすぎる。
0616名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 09:39:46.23ID:XwB8ncQy
現在のところの最新作Xも悪くないね。ロジャー・ディーンのジャケも含めて。

てかXがリリースされた時より今の方がスレが伸びてるてどういうこと?w
0617名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 11:42:27.88ID:8mKLBQDY
ConProbyの気にいらない理由の一つはBrother,TokyoRose,Eddyのような曲に見るブルースだろう。
これがそれまでついてきたFocusファンから総スカンくらったんじゃないかな。
半面Max,Night,Orion,sneezingは従来路線。Wingless,HowLongは新路線。How〜は
ProbyにSantanaのLeonThomasのようなフュージョン乗りで歌わせてる。
こう見ると生き残りをかけて懸命に作ったんだなあとわかる。ただついてきたファンの趣味を
見誤ったな。このバンドに泥臭さは嫌われる。
0618名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 18:51:19.22ID:+LZVantb
ブラザーは曲そのものは、そんなのに悪くは無いと思うけどな
タイスのソロのIntrospection 3に入ってるストリングスアレンジでは
フォーカスの音楽性であるイージーリスニング的な部分を持った作品に仕上げられてて、なかなか良い
トーキョーローズもボーカルが入ってる部分のバックトラックがファンキーな黒っぽい演奏だけど
それ以外の部分は従来のフォーカスの持ち味出してるんだけどなぁ
パソコンの編集ソフトで歌抜きのトラック作ったら絶対良いと思うわ
やはりボーカルが元凶だな
エディは曲も、らしくない
0619名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/10(水) 22:35:22.76ID:boYqnh1u
focusXは焼き直しも結構あるけど、どの曲もいいね
ジャケも確かにいいし、いかにもプログレって感じで
ロゴもかっちょいい

コンプロビーのBrother(focus8),Eddy(O my love)とか別のバージョンを聴く限り
曲自体は悪くないと思うんだが
やっぱりボーカルが強烈すぎんじゃないかね
個人的にhow longだけは大丈夫だったww
生き残り、懸命……最近見たようなフレーズ

brotherは確かに歌を除けばタイスソロに近いのに勿体ないねぇ
tokyo roseはどうなんでしょうね、これは
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/12(金) 01:59:14.93ID:ySPQsd+V
トーキョーローズ
編集ソフトで歌無しヴァージョン作ったった
ラストのフェイドアウトが尻切れ気味になったけど
なかなかの出来で満足
0621名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/14(日) 11:31:41.37ID:Nt/Q7xfT
タイスの「The Hoe Cocert」ってのをAMAZON MUSICで買って聴いた。
ラフなマイク録りのピアノソロ(+歌や口笛)なんだが、なかなか良いな
0622名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/15(月) 00:22:17.60ID:X+yRAW6B
>>621
そんなの出てましたか。
俺もiTunesMusicStoreで買いました。何かアットホームな感じだね。
すごく太ったよなぁ。
0623名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/15(月) 01:02:33.80ID:X+yRAW6B
Amok in Kindergarten 2って途中で終わってない?
なんか曲名と曲があってないような
focus1がspleenとかいう曲になってる
0626名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/18(木) 23:47:40.19ID:mWq+jnDo
たぶん、ちょっとマルチバンドエキサイターとかかけるとかなり良くできるけど思うがなw
0628名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/05/17(火) 02:10:01.12ID:Q03qLAJ+
            |                / :.: : : : : :|       l
 ̄ ̄ `ヽ、    │           /: : : : : : :/|        l
 ヘ: : : : : : :\                  /: : : : : /   !: : : : : .     l
  ヽ: : : : : : :.\            /: : : : /     ヽ: : : : : . .   l
  : :}: : : : : : : : :\      __  _,l: : : :/      \: : : : : . .   !
   ヽ: : : : : : : : : :\ , '´     /´ |: : :/-、       \: : : : : . . l
    . :! ̄ `ヽ、: : : : :\ / 二二ニニ上-く   ヽ          \: : : : : .l
    . :|      >, 、: :.>/       `ヽ}   \         \: : : :l
    . :|     _//  {//         ヽ \  \ \         \__j
    . :!   ∠/ /    /     :|   }! l  ヽ   丶 ヽ=-
. : : : :/   / /  /   |    / |  ハ斗ヽ‐┼ ', |ヽヘ
: : :/    j イ   !   :l | __..⊥j  /  |/ _ヽム. | | | ∧    │
:/      |  | l  iイヽ :/j/|/    ィテ7ヾ}i|:.リ│}│   │
.        |/! l:ハ   | ィ≠テミ       V、:::j レ゙ |/V     i|
         ヽ! |ヽ!\|{ハイ:::::}   ,  `ー" / / | __ _∧___
         ヽl| 小 トヘ. ゞ'´        'イ /j/     ̄ ̄∨ ̄
              |  {ハヘ     ' ’  /j/∨         |!
             ヽ. W゙ヽ{`ト  ..__ ,.ィ1/'´         |    ageます・・・
             \{  ` \rト、__/`l           |
                   /{  r{ }ュ }〉ー-  ..__
                _,. イヽ!___厂ヽ__j′ ̄   `ヽ
               , - '´  ̄ ̄ \/   ∨          ',
            /                        l
            l                 , -─- 、/     !
0631名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/28(木) 22:05:25.47ID:7qkuds9n
公式サイト限定だったライヴ音源が九月に出るよ
Live in Europe
http://www.amazon.co.jp/dp/B01J2MF40C
Live in England
http://www.amazon.co.jp/dp/B01J2MF3TE

Amazonだと説明一切無いけど、ウニのHPには書いてある
欧州ライヴは前にマーキーが帯つけて売ったのと同一内容
http://diskunion.net/portal/ct/detail/1007154708
イギリスライヴはDVDもついてくるのと、収録曲が一部変わってる
http://diskunion.net/portal/ct/detail/1007154723
0632名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/03(土) 11:39:54.43ID:HFgFh7GI
アナウンスを聞いていると、日本人の耳には「テーイスフォンリェー」
「ヨンアッカマン」に聞こえる。オランダ人の名前はどうもよくわからない。
0633名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/09(金) 11:05:45.32ID:6K1br3QM
1974の初来日、レインボーライブとおんなじ感じで始まって、途中休憩の時、周りにいた連中が「ギター
の音がきれいやなぁ」と言っていたのを覚えてる、確かアンプはヤマハのがずらっと並んでいたけど、
ヤンのトーンコントロールはなんか感動した。後半はハンバーガーコンチェルト全曲演って、シルビア、
ホーカスポーカスだった、75年の再来日はなんか知らん曲から始まって、途中イラプションの抜粋が
あったりでバンドとしてバラバラの印象だった。という昔話でした!
0634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/26(水) 13:13:11.42ID:nfbduye7
今日大阪か。誰か行く人いたらレポよろ
0636名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/27(木) 11:04:54.23ID:H2vmIV4t
アッカーマン行ったやつ誰もいないのか?セットリストが知りたかったんだが
0639名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/28(金) 22:01:42.24ID:8ukj5Wva
詳細お願い
0640名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/28(金) 22:18:41.99ID:ryP9PPVV
ホーカスポーカスが始まってヨーデルどうすんだコレと思ってたらそこすっ飛ばして2分くらいで終わった
でもプレイは全体的によかった
アッカーマンも機嫌よく弾いてた
0641名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/28(金) 22:39:15.16ID:8ukj5Wva
>>640
サンクス。フォーカス時代の曲はホーカスポーカス1曲のみ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況