X



【HOCUS】FOCUS/フォーカス【POCUS】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2006/03/21(火) 12:42:56ID:qYZP5aYG
よろれいひ〜
0810名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 08:36:29.49ID:NT/RU0Gg
"Glider"は"Mother Focus"の初期ヴァージョン。
まだプログレ化粧を施す前の普通ロック・ヴァージョンです。
イントロのアコギは、後から出てきたアイディアだったんですね。
0811名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 08:55:11.93ID:NT/RU0Gg
『In And Out Of Focus』のアウトテイクも1曲だけ入っている。
リトル・フィートのようなカントリー・テイスト。
Martin Dresden(b)とHans Cleuver(Dr)は作曲もしていたし、この二人がそのままいたら、フォーカスは違った感じのバンドになっていたんだろうな。

ソロ時代のアッカーマンの代表曲"Crackers"は、『Mother Focus』のアウトテイク。
すでにソロで再スタートすることを決めていたアッカーマンは、この曲を温存したんでしょうね。
0812名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 09:24:44.94ID:suGxyp94
Focus『新しき伝説 / Focus Con Proby』(1977年)
これはいけません。まだ1曲しか聴いておりませんが、R&B路線というかAOR路線というか……、
要するにレコード会社に「売れ線でいけ」と注文を付けられたようなアルバムです。
内容そのものはそんなに悪いとは思いませんが、こんなサウンドなら別にフォーカスが演奏しなくても、
他に掃いて捨てる程あります。『Moving Waves』の頃の雰囲気は微塵もありません。
おお〜、3曲目はラリー・カールトンかと思ってしまいましたw
0813名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 09:31:19.62ID:FV2xLuE4
『Moving Waves』の頃の雰囲気が微塵もなければ、「悪魔の呪文」のようなダサい曲がないということで、
それはそれでいいんじゃない?
0814名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 09:36:41.39ID:g9iHFVk1
フュージョンのアルバムを買ってガッカリするのがボーカル曲なんだわな。
10年に1曲の名曲ならば大歓迎だけど、どこにでも転がっているような普通の曲の場合が多い。
「新しき伝説」も、それと似たような感じ。
インストの出来は良好だけど、ボーカルが出てくると「早く終わって」と思ってしまう。
誤解のないように言っておくけど、P.J.プロビーのボーカルは上手いよ。曲がつまらんのよ。
0815名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 10:18:10.54ID:g9iHFVk1
70年代後半のプログレに不満があるのは、せっかく確立した自分のスタイルを捨てて、
レコードが売れていた(本当に売れていたかどうかは知らないが)路線にあっさり方向転換したこと。
このアルバムは、その典型。
有能なミュージシャンを集めているので、演奏内容の水準は高いが、以前のスタイルが好きだったファンは戸惑うわな。
「別にあんたらが、こんな演奏をせんでもええんでねぇ?」というレコードが連発されていた。
0817名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:04:11.71ID:lywAn/fH
ボーカル曲の中ではアルバム・ラストの"How Long"が佳曲だよ。
フィリップ・カテリーンのギター・ソロが好調なのにフェイド・アウトしてしまうのが残念。
LPの片面4〜5曲のレコードというのは、どんなに良いプレイをしていても容赦なくフェイド・アウトしてしまうところが糞。
フィリップ・カテリーンには『Splendid』(1978年)というLarry Coryellとのデュオ・アルバムがある。こちらも名盤。
https://img.discogs.com/deDBIwUf1oaHueWY3Y9qpJyc8tE=/fit-in/300x300/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(40)/discogs-images/R-3565919-1408477795-9222.jpeg.jpg
0818名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:16:16.29ID:vC7Y1WpY
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが……。
0819名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:19:23.61ID:vC7Y1WpY
打ち込みは大嫌いですが、アッカーマンやフランク・ザッパやジョニ・ミッチェルが打ち込みをやると嫌いではないです。
これは私の露骨な依怙贔屓ですが、良心の呵責はありません。
0820名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:29:09.98ID:q2abSwZT
「ベートーヴェンの復讐」の打ち込みディスコ・ビートを聴いただけで、気分が悪くなってくる。
医学的な意味で気分が悪くなる。
体全体に怒り満ちて、塩化ビニールのLP盤なら、へし折ってやるところだ。
0821名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:41:10.16ID:gjXFheJr
「殿。打ち込みディスコ・ビートだけは、おやめくだされ。こんなことをしておれば、呉は滅亡いたします」
「…………」
「殿。何かお言葉を……」
「…………」
数日後、陸遜は孫権から問責の使者を受けて悶死した。彼の死後も回り続けていたレコード・プレイヤーには、
フォーカスの『青い旅路』が載っていた。
0822名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/23(月) 11:53:46.26ID:3DEEQmi5
「ベートーヴェンの復讐」のディスコ・ビートだけは、僕も受けつけないが、他の曲はおおむね良好じゃない?
前作『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいと思うよ。
0823名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/24(火) 11:57:33.38ID:WyRXymFP
近年のアルバムは多くRogerDeenを起用してるけど、このバンドのイメージとどうも合わない。
あまりお洒落に決めてほしくない。どこか下世話でおふざけの入った感じがこのバンドらしいんだけど、
Ship ofのピンボケの拡大、Motherの下卑たイラストはすごくこのバンドらしいいいセンスだった。
0824名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/04/01(水) 08:05:27.17ID:C+haqYyz
AkkermanはFocusを離れてからソロになるしかなかったかなあ?
Focusで知名度を上げてしまったんで他のバンドに行くにはバランスが取れないか?
ギターの特徴が世に浸透してしまってるんで、どのバンドに行ってもAkkermanバンドになってしまうから?
ソロとしてはいいアルバムも数枚あるけど、もう一つ世に知られてない。
このギター、もう一つ別バンド内で鍛えられた方が面白かった気がするんだけど。
0825名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/04/01(水) 09:28:59.53ID:EBVetu/l
ドリフターズはキーボードに空席ができたけど、ギターは仲本工事がいたから、ヤンのいる場所はなかったろうな。
ヒゲダンスができれば話は別だけど。
0828名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:00:28.72ID:FK/pq3bQ
和歌山市、猫の殺処分ゼロを目指し猫の不妊手術を行う施設を作る名目でクラウドファンディングを募り2000万円以上が集まる。

しかし猫に使われた形跡がなかった。

集まったお金は広報費や自動車購入に使われていた。
その分の予算は寄付金等で賄えるとして削ったことが発覚
0829名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/30(水) 08:34:27.71ID:f371in+w
その和歌山市職員たちは
業務上横領罪
虚偽公文書作成罪
違法目的で市役所建物に侵入した建造物侵入罪
0830名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/30(水) 08:40:20.91ID:f371in+w
これはお金送った人たちや市民を中心に
刑事告訴をたくさんした方がいいぞ

悪質
0831名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/09/30(水) 08:59:13.96ID:Qq8z8u1/
公務員は組織としてやったことは犯罪にならんだろ
いつも有耶無耶になって終了だ
0832名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/27(火) 22:23:04.44ID:pxX/PPwu
久しぶりにFocus聴いてるけどやっぱいいよこれは
もちタイスとヤン時代
6大プログレとしてもいいレベルの楽曲

ヤン・アッカーマンのギターは上手い人でもマネできないでしょ?
0833名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/29(木) 23:40:08.90ID:QE5Yi5e8
>>832
シルビア以外はできないね。あとアッカーマンは年配になってからのフュージョンは自分にはイマイチ。タイスとのコンビ時代が神がかっている。
0834名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/02(月) 07:25:09.45ID:XPcSRDRi
1stを出した70年、まだビートバンド(ポップ?)志向だった時代、バンドはボーカルをメインに
バック演奏が支えるものという考えでいたようだね。後入りのJanのギターがすごいので、
急遽2ndからインスト志向のバンドに変身。
あの二人が組まないと発酵が生まれないみたいだけど、もうけんか別れ。
ベース、ドラムを変えるだけでバンドに雰囲気ががらりと変わるけど、中軸はこの二人なんで、
Mother以降もあの路線であと2~3枚は出してほしかった。
0835名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/02(月) 21:40:19.21ID:OLdTR1+p
タイスと組むと神がかりに感じる。キッスのコピバンやってダイナミック時、友人の兄にanonymousU聞かされてぶっとんだ中1の思い出。アッカーマン晩年のフュージョンソロ作はリトナーとかに遠く及ばず。神殿は良かったのに不思議な現象。
0836名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/04(水) 09:09:09.50ID:vIAiOtiR
でもタイスもそうだけどヤンのフュージョン作品はやっぱりアメリカのものと全然違う空気感の不思議な欧州的な静謐さがあって個性的だと思う
ファーストソロは「周囲が期待するフォーカスのクラシカルなヤン」を演じた感じで意外と本人は不本意だったんじゃないかなと妄想
0837名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/04(水) 09:31:31.28ID:/6n/scDA
自分もヤンの3は好きでよく聴くな。CDがマスターテープの紛失で盤起こしなのが残念だけど。
ちょうど同じ頃にタイスもフュージョン・アルバム出してる(Thijs van Leer Nice to Have Met You、
こっちはCD化すらされてない)けどプロデューサーにトム・スコット、バックにスタッフのメンツに
ハーヴィー・メイソン、アンソニー・ジャクソンだからベタなフュージョンかと思いきや、いかにも
タイスらしいシンフォニック・フュージョンとも言うべきアルバム。また同じ頃にトミーの原曲である
Divergenceのソリューションがフュージョンアルバム出してるけど(Fully Interlocking)これも結構良い
0839名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/12(木) 23:17:34.10ID:utxmp8dc
>>838
迷っているならなくなる前に買う方がいいよ
■9CD+2DVD(PAL)
2017年にリリースされたオランダの名プログレッシヴバンド、フォーカスの
13CDボックスセット『Hocus Pocus Box』の改訂版とも呼べる新規アイテムが登場。
デビュー作から76年の『Ship Of Memories』までの歴代スタジオ/ライヴアルバムに、
今回、73年のBBC放送用ライヴ音源、映像コンテンツなどを新たに収録した9CD+2DVD (PAL方式) ボックスコレクション。
CD1〜3、5、6のみ2020年最新リマスター音源を採用。
CD1: Focus Plays Focus CD2: Focus II 1971 CD3: Focus 3 1972
CD4: At The Rainbow 1973 CD5: Hamburger Concerto 1974 CD6: Mother Focus 1975
CD7: Ship Of Memories 1976
CD8: Focus III, Answers? Questions!, Focus II, Anonymus II, Focus I, Hocus Pocus, Sylvia - Hocus Pocus (Reprise)
CD9: Eruption (Live Rotterdam 1971), Birth, Improvisation #1, House of the King, Improvisation #2, Hocus Pocus
DVD1,DVD2
CD8は多分73年のBBCライヴ、パイレートで出てる音源だね。CD9のロッテルダムもおそらく同じパイレートであるやつ。
HMVの商品説明見る限り、各アルバムにもシングルカットや未発表音源がボーナスでかなり入ってる(Focusの作品ではこれは初めてのはず)。
0841名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/26(木) 20:01:17.28ID:uk6SDlkx
ドレン「ようやく判りましたよ、シャア少佐。GO TO EATで都市部の感染を増加させ、その都市部からGO TO TRAVELで、感染を押さえ込んでいた地方に再びバラ蒔いてもらう、二段構えの作戦ですな」
0842名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/28(土) 08:16:10.76ID:qZj7VW+O
Janソロはコテコテのギターアルバムになると思いきや、意外にキーボードにも時間を割くんだよね。
本人かゲストなのか知らんけど、単調になるのを避けたかな?
0844名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/19(土) 20:22:05.92ID:trmqqiej
CDを持ってなかったから、BOXはありがたい。最近ではよく聴いたBOXだったので、新装ボーナス入リは、楽しみだった。買ってよかった。でも、尼の値段乱高下しすぎでないか。カートか欲しいものリストに入れて、数日たつと値下がりするし。
0846名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/12(金) 21:59:24.23ID:zwLKj+Zw
Hocus Pocus BoxとアッカーマンのBox両方とも音質良いな。できればタイスのBoxも出してほしいな。
0849名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/22(月) 06:42:03.85ID:NxU9GCrQ
>>848
去年出た50周年ボックスで他映像も色々観れるよ、以下主なやつ
BBC The Old Grey Whisle Test:May 1972, December 1972
Focus At The Rainbow:May 1973
BBC In Concert:April 1974
RTE The Music Makers:November 1973
Vara Nederpopzien:December 1973
Veronica Goud van Oud:April 1990
NCRV Classic Albums Moving Waves:June 1997

DVDに収録されず残念なのは次の2つぐらいかな
NBC's Midnight Special
https://youtu.be/g4ouPGGLI6Q

Live at Don Kirshner's Rock Concert 1974
https://youtu.be/EdcvzhAtb0A
0851名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/03/01(月) 09:32:21.89ID:XjN215PL
Thijs のジャケは全部顔のアップばっかり。それも地味な撮り方。同じアップのPhilのような
目立ち方じゃない。ソロでやり抜くぞ、という感じがしない。それでいてIntrospectionというタイトルで
シリーズ化してるんだよなあ。Focusを聞くとオルガンだけでもユニークで面白いから、
オルガンフルートのシンプルな演奏集としても充分いけると思うんだけど。聴いた人、どんな感じ?
0852名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/03/01(月) 14:20:48.91ID:FTVEkh61
あくまでもクラシック奏者としての演奏(フルートだけ)でハモンドは無いよ
師匠のRogier van Otterlooがオケアレンジ担当、ついでに一部作曲
アレンジは今でいうイージーリスニング、Introspection 4まではBGO Recordsが出してるから入手しやすいよ
0869名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/01(月) 20:35:13.72ID:75rSj89H
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが……。
0870名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/02(火) 04:44:52.59ID:CtqbrsqP
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが……
0871名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/02(火) 16:09:07.15ID:CtqbrsqP
Jan Akkerman & Thijs Van Leer『青い旅路 / Focus』(1985年)
フォーカス名義のアルバムではないですが、アルバムの題名が『Focus』。
80年代なので、みんなの大嫌いな打ち込みサウンドです。
(わしは80年代以降は新譜に見向きもしなくなったので知らないのだが、2020年の現在も打ち込み主流なんだろうな)
それはさておき、一曲目の"Russian Roulette"などは『Focus Con Proby』よりもフォーカスらしいです。
やっぱりタイスとヤンの二人がいないとフォーカスらしくない。
2曲目の"King Kong"も佳曲です。花の妖精のような曲のイメージで、どこがキングコングなのかよくわかりませんが…
0883名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/11(木) 02:26:35.78ID:kpHMOvKc
0885名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/12(金) 02:36:21.90ID:d/Veqjpe
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているならハズレ
0886名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/13(土) 02:27:11.87ID:N9WLEK00
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているならハズ
0887名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/14(日) 07:45:34.85ID:avgtzZ0H
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているならハ
0889名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/16(火) 16:54:49.54ID:bCtOa6gj
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているなら
0890名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:32:44.71ID:BnmiBlKj
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っているな
0891名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/18(木) 16:01:26.59ID:bM6qoiYD
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っている
0892名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/19(金) 04:23:17.46ID:ciMYyGR8
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙ってい
0893名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/20(土) 02:54:49.64ID:WfoQbfRf
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙って
0894名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/21(日) 06:43:22.68ID:e1cheawp
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙っ
0895名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/22(月) 07:23:19.15ID:Oi1pbR4j
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを狙
0896名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/23(火) 02:20:42.58ID:09DkxFYE
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換えを
0897名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/24(水) 02:35:11.28ID:2L9z6SNs
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換え
0898名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:01:55.28ID:Zxhw3UwP
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い換
0899名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/26(金) 01:28:21.67ID:totYrFBC
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買い
0901名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/27(土) 07:47:43.22ID:g7E5ojbx
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの買
0902名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/28(日) 00:09:28.89ID:ipSZcpkA
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hdの
0903名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/29(月) 05:09:29.13ID:I4819Blr
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2hd
0904名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/30(火) 04:39:00.11ID:S1ntcM7v
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2h
0905名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/01(水) 05:27:28.44ID:eJBmdtxY
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h2
0906名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/02(木) 04:52:07.25ID:WhW4H8ZA
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
h
0907名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/04(土) 01:14:16.47ID:UTkg7VsW
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだが
0908名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/06(月) 06:27:15.13ID:8EmjEvhw
>>736
k2hdと比べるとBoxは低音と高音の上がった所謂ドンシャリの音
中音域が引っ込んでいるが、ボリュームを上げれば重厚な音に聞こえなくもない

どちらが良いかは好みの問題
(嫌いな人にはアタックの弱いぼやけた音に聞こえる)

Focus Con Probyと『青い旅路』(Focus)を持っていなければBoxは買いだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況