Bill Bruford PART2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/30(金) 12:38:36.70ID:KoPu+zeh
しかしひょっとすると、ブルさんはクロスに高い表現力を期待してた気もする。
ミューアが脱退した後、ブルさんは相当な努力をしてミューアの音楽的意志を継いだ頑張りをみせてた。
ミューアって人はほんと傑物で、打楽器奏者なのに美しいメロディーも打楽器で奏でられる人だったからさ。
だからブルさんからすると、クロスに関して欠けたミューアの補強に努力してないように感じたんじゃないか。
0767名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/08/31(土) 00:06:31.81ID:kfxhcx1I
フリップの日記読む限り、クロスがあまりに下手っぴ過ぎて、
クリムゾンには相応しくないと追い出したがっていたみたい
俺は聴いてないけど、コレクターズクラブの作品で
ブルさんがブチ切れてる所が録音されてるのがあったはず
たしかバイオリン落っことしたクロスに、とっとと拾って弾けやこのヴォケ!みたいなやつ
0768名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/01(日) 01:29:10.49ID:ZvBsYvrv
スティーヴ・ハウ・トリオ
新スタジオ・アルバム『New Frontier』

スティーブ・ハウの音楽的パーソナリティであるジャズ/フュージョンの側面を反映した作品。
ビル・ブルーフォード(Bill Bruford)と共作した3曲も含め全10曲を収録。

ttp://amass.jp/125029/

いつ頃作った曲かな

もしかして、UK. 前なら、
ホールズワースじゃなくてハウの可能性も有ったのか?
ジョブソンの前に、ウエットン、ウエイクマンともやろうとしてたし。
0769名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/01(日) 07:34:04.02ID:JkaSKkz5
>>768
ハケットが同じようなジャケットのCD出してたな
0770名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/02(月) 16:41:05.97ID:JKqz8qat
技術的にクロスはジョブソンに比べると下手かもしれないが、表現力の奥は深いと思うぞ。たとえば、UKが再結成したライブで、「土曜日の本」を演奏してるけど、ジョブソンはヴァイオリン弾いてなかったんじゃない。「スターレス」もクロスの70年代のライブ演奏の方が良い。
0771名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/03(火) 22:48:05.79ID:qdiUMqxI
技術云々もあるだろうけど、
ミュアーが抜けて4人でライブを重ねて
切磋琢磨してどんどん高揚していってるのに
クロスがそれに追いついてこれなくて
イライラしてたんだろうか
0773名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/10(火) 02:36:16.96ID:A2QUkWnn
尼でEarthworks Box Set(20 CD + 4 DVD)が今安い。9,596
0774名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/10(火) 02:39:33.80ID:A2QUkWnn
尼でEarthworks Box Set(20 CD + 4 DVD)が9,596円で安い。
正し入荷待ち商品なので来ない可能性も有。
0775名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/10(火) 15:48:32.95ID:ql/3qAFW
クロスにはアースワークスのアルバムで、数曲ぐらいゲスト参加してほしかったがな。
0776名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/13(金) 10:59:18.05ID:jdH6kGkY
ビル的にクロスは無理だろw
企画物とかのお仕事ならまだしも
リーダーアルバムだし

お仕事といえば、香津美のライブなんかでも
つまんない感じで演奏してたなビルw
0777名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/18(水) 16:19:40.34ID:BeTHBNG4
5Gがスタート
0778名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/10/23(水) 23:15:04.48ID:VRXNhlTi
>>776
Q「ハイテクニックを維持する秘訣は」
BB「面白い人と演奏することだね」

これを皮肉だと受け取ったけど、周りにわかってくれる人は誰一人いなかったw
0779名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/11/02(土) 10:43:03.37ID:uoheU08c
なるほど、面白い人か。それにあたるのは、アンダーソン、フリップ、ホールズワース。
それにウェットンとレヴィン。
0782!omikuji!dama
垢版 |
2019/11/03(日) 21:47:49.16ID:s3Al2pRH
ジャックブルースとは共演したことないのかな
0784名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/09(月) 15:46:26.47ID:ycRz6zeU
ビルとカールって接点はないのかな。
意外と仲良かったりしてね。プログレ畑だが、二人共ジャズが大好きでしょ。
0785名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/10(火) 00:08:09.94ID:KETP549X
接点といえば、カールの甥?のイアンパーマーもプロドラマーで
自分でドラマーイベント開催してて、ゲストにスティーブガッドを呼んだとき
司会がカールだったりした。楽屋等でどういう感じで接したのかな、と思った。
いまでもようつべで見れるかな?
0786名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/10(火) 07:00:01.17ID:xhHQBA2z
Alive The Liveからビルがゲスト参加したゴングのLIVE盤が出ているね
ビルは色々とバイトをやってるな
0787名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/13(金) 10:08:30.22ID:xc9Lq++s
ビルはセッションのバイトが多いよね。確かコージー・パウエルもそうで、この二人が図抜けて多いそうだ。
そのネタを聞かれたパウエルが、知的なドラミングにしたければビルを呼ぶし、野性的にしたければオレ呼ぶのさ、だって。
0788名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/14(土) 04:07:28.10ID:exVsvT8z
その近辺の人なら
サイモン・フィリップスのほうが多い。
でも正式メンバーってTOTO以外でそんなに無いらしいが。
0789名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/14(土) 12:40:49.31ID:8q2IUAlL
サイモンはデイヴ・グリーンスレイドのカクタス・クワイアや
ジョン・アンダーソンのアニメイションにも参加しているからな
本人も自分が何に参加してるか全部覚えてないんじゃないか
0790!omikuji!dama
垢版 |
2019/12/14(土) 13:54:16.53ID:1iTAF8Yg
ドンエイリーは自分の熱狂的なファンからデータを提供してもらってやっと把握できたと言っていた
0791名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/21(土) 00:26:48.94ID:NlKnf1RA
6時にスタジオ入りして2時間叩いて幾ら、とかのセッションも多くて、それが
誰名義のなんというアルバムに収録されたのか、没になったのかも分からないって
案件多そうだね。発掘音源や限定ボックス収録の印税とかって、しっかり受け取れて
いるのか他人事ながら心配w
0792名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/21(土) 01:26:45.58ID:yJ6y82xW
そういうセッションだと
「買い取り契約」みたいなギャラ貰うでしょうね。

昔の日本だと、子門真人は
およげ!たいやきくんで
5万円。その後のボーナス100万円とかだそうで。
0794名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/22(日) 09:30:30.08ID:S6JxYBME
ホールズワースが亡くなった時に娘さんたちが「葬式を出す金がない」と寄付を煽ってて
吃驚したんだがホールズワースもその子門真人方式で印税もらえてなかったのかね
0795名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/22(日) 16:54:36.39ID:j9+Y4ENQ
アラホは昔からそうだよなあ
超絶ギタリストとして70年代から有名な割に、報酬の貰い方や契約がヘタなのか
いつも金欠な事が多い
ギターの改造だとかビールの発明だとかに金もつぎ込んじゃってんのかな

娘さんというのは、その昔「乳飲み子のミルク代に困ってギターを売りに出した」
と記事が出た事があるが、その娘さんもいるかな?
まあそれならその人も結構な年だと思うが
0796名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/22(日) 20:48:17.74ID:y+7PGR5x
ムスメさんもシンママでお金ないらしくてね…
アラホ一回離婚してスタジオを元妻に取られたそうで
0797名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/25(水) 09:44:48.09ID:JOYkHLpg
お金に縁のない人だったんだな。
超越した才能を発揮した芸術家にはよくあるパターンだ。
だけど、この人、生涯独身だったら、そこまで金に苦労しなかっただろうね。
ビールの発明とやらも、家族の為に一儲けしようっていう愛情からの行動だった気がする。
アラホーのギターから生み出された音楽には、無垢で本気な優しさも感じるからね。
ところが、芸術活動には家族を養わなきゃっていうのは重荷になるからな。
0798名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/25(水) 11:52:10.06ID:mKdrdq6D
初期イエスでビルとバンドメイトだったピーター・バンクスも死去したとき埋葬する金が無くて
友人たちのカンパで葬儀・埋葬されたんだよな
0799名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/25(水) 13:50:19.72ID:JOYkHLpg
ピーター・バンクスもそうだったの。来年1月に元クリムゾンのデヴィッド・クロスのアルバムで生前に共演した曲がリリースされるから、哀悼しよう。そのアルバムにはトニー・ケイも参加してるね。
0800名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/25(水) 15:27:30.32ID:nAkblj/K
アラホでさえ貧乏だったなら、
ネット上で無料で曲が聴ける現在のミュージシャンはどうなってしまうのだろう?
0801名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/25(水) 19:33:49.82ID:EE5dVXYt
謎の分配金があるんじゃないの?
0802名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/25(水) 21:45:45.73ID:i26TPeP5
15年ほど前、アラホが近所のライブハウスに演奏しにきたからね。本当金ないんだろうな。こんな田舎なのに。近くで観れたからいい思い出だけど
0803名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/12/25(水) 22:07:18.83ID:Roy+5fOq
RATTのロビン・クロスビーが
「アラン・ホールズワースは世界一のテクニシャンだけどホールズワースが大観衆を集められるかい?
観衆を集められるのはフランク・シナトラさ。エンターティナーなんだよ。」と言っていたな
0807名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/01/06(月) 13:21:36.74ID:ToXawQ/b
ブルさんは、インタビューではジンジャー・ベイカーからも影響を受けたと答えてるね。
かなり尊敬してる感じだ。なるほど、ベイカーのドラムはジャズとロックの融合でクリムゾンのジャイルズにも似てる。
というか、ジャイルズもベイカーの影響を受けたのかもしれない。
そういえば、クリムゾンのエピタフを歌った西城秀樹もベイカーのファンだった。
0808名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/01/06(月) 14:45:08.21ID:NUL2a2+1
西城秀樹も元々はドラマーだったな、そういや
米軍基地相手のバンドやってたとこをスカウトされたんだっけ?
0809名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/01/06(月) 14:54:23.48ID:ToXawQ/b
彼はエピタフを歌ってたってことは、ドラマーとしてはブルさんよりジャイルズ兄さんがお好みだったってことか。聴き比べると、ジャイルズ兄さんの方がブルさんよりベイカーにドラム音が似てるね。
ベイカーはジャンルに拘らない前向きな人で、PILに参加したりもしてるから、ひょっとするとフリップはクリムゾンのドラマー候補にも考えてたかもしれない。
ただ、フリップは年長者と組んだことないっぽいし、恐れ多いと思ってたかもね。
ブルさんもベイカーに対しては恐れ多い気持ちがあったようだし。
0810名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/01/06(月) 17:21:35.37ID:NfxoYvyD
PIL「アルバム」出した時のジョン・ライドンのインタビューらしい↓

ピストルズ時代ジンジャー・ベイカーは否定した存在だったという質問に対し

いや彼は違うよ。
確かに彼は、ロックという古めかしい学校にいたけれども、いくつかの、素晴らしい『前進』のサインを出したんだ。
たとえばアフリカに行って、アフリカの音楽を西洋に紹介したこととかね。
誰だってそういうことをすれば褒められるべきだよ。
それにとにかく、彼には才能があるしね。
彼の才能を否定するようなバカじゃないんだぜ。


まぁあのアルバムのゲスト陣はビル・ラズウェルが上手く集めた結果と思ったけど。
それとジンジャーベイカーは70年代前半既にアフロロック手がけていた。
フリップが組んでもプレイでも客のイメージでも喰われるだけだから、
アフリカ的なのよりメカニカルなポリリズムの個性出せたからそれで良かったとも思う。
0811名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/01/06(月) 19:35:58.07ID:HIOM3Q/b
>>805
ロングインタビュー、最初は山崎智之が書いたのかと思った
ジャッコのロングインタビュー思い出した
0812名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/01/08(水) 19:30:45.29ID:73+q5ZWw
>>807
そりゃージャイルズがツーバスにしてる事からも分かる通り、
明らかにジンジャーベイカー意識してるでしょ
0814名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/02/01(土) 19:09:35.42ID:6XNLoo1t
配信で聞いて気づいたけど2017ミックスの
Feels good to meは全然音違うな
曲の印象がまるで変わるわ
0815名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/02/01(土) 19:17:35.12ID:6XNLoo1t
誰がミックスしたか知らないが、
アーティスト主導のミックスはだいたいハズレだな
yesterdaysといいアイアンメイデンといい。
リーフリンはまだ頑張ってる方だがライブインシカゴの方が好き
0818名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/16(月) 10:21:32.00ID:f3X3KQkB
今年のクリムゾンのツアーのアナウンスがでてるけど、12枚のスタジオアルバムの曲から演奏されるらしい。
クリムゾンのスタジオアルバムは合計13枚だから、またスリー・オブ・ア・パーフェクトペアは外されるのかな。
ブラさんの優れたプレイがある良質なアルバムだと思うが。
「太陽と戦慄V」、「インダストリー」、「ヌアージ」あたりは今のメンツでも聴きたいね。
ブリューがあのアルバムからは演るなとかケチつけてんのかな。
0819名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/16(月) 16:52:39.82ID:mxxd6rvk
CHERRY REDからBrufordのLive At The Venue / 4th Album Rehearsal Sessionsを2CDにして売るそうだ
(以前出たBOXに入っていた音源のバラ売りね)
0822名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/03/17(火) 09:43:17.69ID:fNgcaXEp
インダストリーは、スティックメンの来日公演でコリンズが参加したライブで演奏してるね。
LTIAVが無理なら、インダストリーだけでも演奏してほしいな。暗黒の世界のアルバムからは、突破口しか演奏してないし。
別にアルバムから1曲のみでも、今のクリムゾンで演奏してくれたら嬉しいけどね。
0823名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/04/13(月) 09:18:14.72ID:E635Tnb3
ブラフォードには70年代のクリムゾンでミューアの脱退を引き留めて欲しかった。
「暗黒の世界」と「レッド」は、ミューアとブラフォードのダブルドラムだったら、もっと凄いアルバムになった気がする。
ブラフォードはこの2作品で、ミューア的な表現もしてるし、2人分をかなり無理して頑張ってたわけで。
ミューアがいたら、ブラフォードと役割分担して「太陽と戦慄」みたいな広大さが生まれたんじゃないかな。
たとえば「スターレス」の中間部とか、「夜を支配する人々」と「突破口」全編にわたって、表現の層が厚くなったはずだ。
0824名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/04/13(月) 12:42:13.54ID:U1OC7ZlR
Muirが残っていたら、バリのガムラン風の音楽に向かって行ったという意見もあるね。
このインドネシアの音楽は打音に音階を付けて、スコア―より相手の反応で会話するような
鳴らし方をする。Muirはさらに日常的な用品を取り入れて、ガムランが、叩くだけでなく、こすったり
ひっかいたりする音も取り入れただろう。
0825名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/05/14(木) 09:21:28.82ID:N63ZRU/x
引き止めようにも失踪したんでしょ?今と違って70年代は人ひとりが消えるなんて簡単だよ。
0826名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/02(火) 21:38:10.63ID:Eqz23giS
BRUFORDの2ndの2017年リマスター聴いているが良いな。ギタリストのジョン・クラークはアランのクローンみたいだし、歌ものもいいじゃないか。以前アナログで持っていたが、リマスターの音質はイマイチだったのが残念だな。
0827名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/03(水) 07:36:47.22ID:AcYqI7/S
Live At The Venue / 4th Album Rehearsal Sessionsがどこも在庫切れお取り寄せ
ボッタクリ価格の国内盤を買いたくないんだよな
0828名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/03(水) 08:10:45.06ID:v00ZZYkw
何の話かと思ったら随分昔に出た箱のバラ売りか。

途中で眠くなるような内容だったけどな
0829名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/03(水) 08:21:42.18ID:91gHU16C
>>826
Virginが80年代末にCD化した物の幾つかが既にその時点で音質悪いんだよな
(Virginに吸収されたCharismaやEGレーベルの音源も含まれる)
音から察するに恐らく2ndマスターで、オリジナルマスターじゃないと思われる

ビルについては85年に出たビルのEGのベスト盤CD収録のはまだ音は悪くないが
89年頃出たBRUFORDのスタジオ作2枚のCDはもう音ダメになってたんで
その間に行方が判らなくなって、面倒臭くて探す気も無かったんだと思う
まあクリムゾンの宮殿でさえフリップが乗り込んで1stマスター見つけるまで
紛失した見つからないで済ましてたんだからw,押して知るべし
0831名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/03(水) 11:35:56.25ID:095XZLc4
中古店にマスター・ストロークの初期盤の輸入CDがあるんだが音質は良いのかな?
0833名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/03(水) 14:13:52.77ID:erUNPGeu
叙情的なキーボードとビルのドラミングがいいな。確かインスト・アルバムだったと思うが。
0834名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 00:51:21.35ID:/rXNhTl/
BrufordのMaster Strokes買って聴いてるが、最近再発されたBrufordのリマスターより音質が良かった
。JakkoがRemixeしたOne Of A Kindよりこっちの方が断然いいよ。
0835名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 07:48:09.23ID:8tzkkOFR
>>834
大丈夫だったみたいだなw
同じ装丁で中身が変わるって事がこの頃のVirginはあったんで
どれ買っても音は大丈夫だとは言えないんだよ
マイクオールドフィールドとか3回くらい変わってるのあったし
同じ番号、同じジャケ装丁でCDは音違うんだから参るわ

でも当時BRUFORDはCDではこのベストでしか聴けなかったんで、
彼のファンだったら初盤のを持ってる人も多いと思うよ
あれが先に出てくれてたんで助かったんだよ
特にワンオフザカインドはかなりの曲が入ってたから
0836名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 14:02:35.09ID:2r5RlD74
参考になったよ。ありがとう。買ったのはイギリス盤CDだったんだが、リミックス盤と比べてシンバルの響きなんか自然でいいよ。しかしOne Of KindのJakkoリミックスは最悪だった。
0838名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 14:56:47.94ID:2r5RlD74
Brufordのアルバム気に入ったらEartworksの1st気に入るかな?。どなたか教えてください。デイヴ・スチュワートがアルバムをプロデュースしてるみたいだけど。
0839名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 16:12:07.32ID:oG5TDQQE
Brufordも当然好きで、EarthworksもCompleteBoxで買い替えたほど好きだが
Brufordを期待してはいけないというのは基本だと思う

Earthworksはビルが目指したJAZZの形なのだろうが
とてもポップでありながら変拍子バリバリ、ビルのシモンズエレドラ以外
アコースティック楽器メインと、かなり変態なのは間違いない
というかそのへんはカンタベリー的であるとはいえる

しかし時代を経るにつれ、ビルが目指すものが比較的オーソドックスな
ジャズのスタイルに変化していった事で、個人的には興味が薄れたけど

長くなったら申し訳ないので結論、3枚目まで位ならお布施
0840名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 16:52:23.83ID:8tzkkOFR
Eartworksの1stは最初期いた時はBRUFORDよりカンタベリー寄りって印象だったな
曲によっては結構デイヴの色が出てる
1曲目のオルガンはありゃデイヴだよな?やっぱり
ナショナルヘルスのD.S. Al Coda辺りも好きな人とか入りやすいかな?

Eartworksは音は洗練されてて、派手さはなくて聴き易い
でもフュージョンではないな、やっぱりジャズロックだ
実を言うと2ndの方が好きだったりするがw

しかしビルはいつもいいミュージシャン連れて来るよな
イアンバラミーにジャンゴベイツ、このアルバムで初めて知った
0842名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 18:32:52.35ID:ke62Bm4j
Earthworksはエレドラ時代より後期の生ドラム時代の方が遥かに好み
A Part and Yet Apartは愛聴した
0843名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 18:34:06.89ID:Sq69kzuo
詳しく教えてくれてありがとうございます。カンタベリー系は好きだから聴いてみます。
0844名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 18:48:06.62ID:Sq69kzuo
Bruford Levin Upper ExtremitiesのBlue Nightsいいですね。今、これとMaster Strokes聴き狂ってます。
0845名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 19:32:01.12ID:oG5TDQQE
BLUEもすごく良かった、いいラッパ吹き見つけたなぁと思ったら、
そのラッパ吹きはとんでもない大スターになっちゃいましたとさ
0846名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 20:11:09.40ID:vjD7VfMg
どちらかというとクリス・ポッターよりマーク・アイシャムの方が好きだな。
0848名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 21:12:49.81ID:bx5SxiZQ
間違えた。ポッティでした。
0850名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 21:54:10.58ID:bx5SxiZQ
ボッティか。すまん。
0851名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 22:18:38.03ID:fGHe6fYJ
Earthworksは渡辺和津美のスパイスオブライフからの流れで聴けば、あれを悪くないと思える人なら
楽しめるでしょ
0852!omikuji!dama
垢版 |
2020/06/04(木) 23:54:34.28ID:/jEn8mvX
Earthworksは来日公演のブートが、500円(正確には480円)で投げ売りされてたので、そこから入った
0853名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/04(木) 23:55:48.84ID:vjD7VfMg
Earthworksの1st2014年のリマスターCD注文しました。Dave Stewartがキーボードで参加してますよね。クリムゾン総合より、こっちの方が色々教えてくれるのでありがたいです。
0855名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/05(金) 22:31:52.77ID:jn5APXr9
Bruford引退は惜しいな。もう一度Dave Stewartとレコーディングしてほしいな。
0856名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/07(日) 21:13:53.75ID:pSTa3Ejy
Earthworksの1stアルバム気に入りました。次はどのEarthworksのアルバム聴いたらいいですか?。どなたか教えてください。
0858名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/08(月) 23:42:10.74ID:4mmy0mp6
EarthworksのDigってどんな感じですか?
0859名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/09(火) 16:43:14.16ID:gH/MaEW1
この人がライブ活動を引退しちゃってるのもったいないよ。
本人が一番やりたい音楽は、アースワークスなんだろうな。
それを真っ当できたのは本当に良かったんだが。
0860名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/13(土) 08:43:40.69ID:pimXzkna
Live At The Venue / 4th Album Rehearsal Sessionsをようやく入手
Liveは音が良いブートレグって感じだ
0861名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/14(日) 01:05:01.54ID:OTjz+Mcu
まあ聴けるだけどもいいと思わなくちゃね。しかし4枚目のアルバムは作ってほしかったな。
0862名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 06:31:23.43ID:b3wfk88l
クリスポッターと、ボッティは俺もたまに間違える
しかしあんなイケメン売れ線が一緒にやるとは思わなかったよ
0863名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/20(土) 01:00:10.19ID:LofqfXz0
UKの1stハイレゾ名盤シリーズ聴いたが音良くなってたな。まあ劇的音質Upでもなかったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています