X



IT BITES (イット・バイツ) part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/07/11(土) 03:06:57ID:E5rPcZLr
80年代後半に現れた英国カンブリア出身のプログレバンド。
ジェネシスやイエスの影響を受けつつも、ニューウェーブの要素も強くあり個性を打ち出す。
巧みに変拍子をこなすも馴染み易く、その乗りの良さは大御所を上回っている。

90年代に入り解散するも近年再結成、2009年7月に20年ぶりの来日を果たす!
現在のメンバーは、D ボブ・ダルトン、K ジョン・ベック、V&G ジョン・ミッチェル、 B リー・ポメロイ(2009年の来日時はネイザン・キング)

本家
ttp://www.itbites.com/
マイスペース
ttp://www.myspace.com/itbites
フランシス・ダナリー
ttp://www.francisdunnery.com/
キノ
ttp://www.kinomusic.com/
フロストミュージック
ttp://www.frostmusic.net/

ファンサイト
ttp://pop-site.com/itbites/
ttp://www.itbites-jp.com/
ttp://8318.teacup.com/itbitesjp/bbs
ttp://www.synapse.ne.jp/~akimaru/it_bites/
ttp://francisdunnery.hp.infoseek.co.jp/index.html
0304名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/04/16(金) 00:35:48ID:rQBGhvhe
客電がついて終演のアナウンスが流れてもアンコールの拍手が鳴り止まない
ところまで延々と収録されてるのなw
公式音源でこういうの聴いたのはじめてだわ
0305名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/04/16(金) 07:15:44ID:FOn/skJb
日本だけキングが出してるけど、海外じゃ販路に乗っかってないから、
公式ブートって監事だね
0308名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/04/26(月) 11:42:28ID:kKLggWFf
Bassのツアーメンバーで MarillionのPeteが参加、
ついでにKinoの曲もセットリストに。

ってのがオフィシャルのBBSでファンの要望あって
John Mitchell氏が「それイイネ」と言っている。
このJohnさんって本人?
0310名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/05/09(日) 17:42:53ID:7WAQwRpo
>>298
一部のプログレ専門店なんかでは置いてあったりするけど
転売ヤーの要領で又売りしてるんかな、あれ
特にボッタクリ価格でもないから直接仕入れてるのかもしれんが

某店でボーナスCD付きのがまだ置いてあったんで買いますた
0311名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/03(木) 13:01:17ID:SoD6IRF/
<英国>タクシー運転手が銃乱射 12人死亡、25人負傷
英中部カンブリア地方
なんか悪いこと続いてるな、カンブリア
0313名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/03(木) 17:31:51ID:U4K7gcUj
ポールマッカートニーがEMI離れてインディー系に移る時代だからなあ
CDはかなりやばい事になってるんだろうな
ある程度知名度があれば個人で直販した方が儲かるってのもあるし
0315名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/04(金) 06:30:29ID:8W3u37sW
>>301
フリーの音圧上げプラグインW1
Waves L1クローンを念頭に置いてるとの事

W1 Limiter (VST/AU)
ttp://www.yohng.com/w1limit.html

リリースを調整すればかなりいい感じ
0316名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/04(金) 08:19:44ID:G+dJwCc+
FROSTのブログにMilliontownをネット配信すると、Inside Outレーベルとの契約関係で2ポンド損するとか
書いてたけど、Milliontownが市場に出回ってないの、トラぶってるのかな?
2013年にはレーベルとの契約が切れるようだが。
0319名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/04(金) 11:32:57ID:g5j/aVHH
倒産したみたい
そのあと別の会社とくっついてレーベル継続が決まったと、どこかで読んだんだけど
ソースが思い出せない
Milliontownは少し前に再流通してたけど、今はまた入手困難みたいだね
スレ違いスマソ
0320名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/04(金) 12:15:22ID:+nJpHk1w
フロストスレも無くなっちゃったし、こちらで質問させて下さい。
ミッチェルはアリーナでは、どのアルバムに参加しているのでしょうか?
購入したいのですが、、
0323名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/04(金) 12:51:00ID:+nJpHk1w
>>321-322
おぉ!早速ありがとうございますっ
英語苦手ですが何とかやってみます

教えてちゃんでスマソ…
ProgAID "All Around The World"
ttp://www.youtube.com/watch?v=_HX0G7xSVH8&sns=em
どの辺に参加しているのでしょうか>バイツ
エロいひとお願い><;
0325名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/04(金) 14:06:49ID:+nJpHk1w
ベックらしい(k)音もないし、ミッチェルっぽい(g)も…
マイスペのクレジットもよく判らなくて…
コーラス参加ですかね、、

>>324、ありがとう!!
0326名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/05(土) 14:04:17ID:2dNcnt8T
マジェンタのクリスティーナのソロにミッチェルが数曲参加してるが、こっちもぱっとしなかった
0330名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/06/10(木) 06:04:56ID:BNuBw0bT
8月のハケット、リーポメロイが来日メンバーみたいよ、
ニックベッグスがイイのに。。

ネイサンのベースってお兄さんモデルなの?
0335名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/10/18(月) 20:58:23ID:NcVF/9WO
このバンドを知ったのはつい最近でやんす。
しばらくロック聴いてなかったもんで。
たまたま動画サイトで「leaving without you」のライブ見て
francis dunneryのギターと歌に惚れちまいました。
key.のjohn beckもうまいね。
francisはソロも全部いいね!曲も歌も楽器もアレンジも。
この人とてつもない大天才じゃない?
0336名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/10/18(月) 21:25:35ID:niAidSra
>>335
ええ、その通りですけど、なにか?
0337335
垢版 |
2010/10/18(月) 22:55:49ID:NcVF/9WO
francisのソロなんか国内版も輸入版も無いから、
中古やら音楽配信でかき集めて聴いたんでやんすよ。
本当に才能がある人がこのお寒い状況って、つらいよ。
でも本人いたって幸せそうだけど・・・最近のライブ映像観ても。
いまもnew prog.rockをめざしてるんでしょ?自分すごく興味あるよ。
がんばれよって感じ。
まだ最新のだけ実は聴けてないのよ。

あ、それとjohn mitchellのwhen the lights go downも
感動版だった。
0339335
垢版 |
2010/10/18(月) 23:20:02ID:NcVF/9WO
ええ!
そんな情報があるんですか?
0341335
垢版 |
2010/10/18(月) 23:42:56ID:NcVF/9WO
おお、サンクス
要するにThere's a Whole New World Out Thereのことですね。
これがまだ、聴けてないのです。
これを聴いて彼が考える新しい時代のプログレってどんなの?
ってあれこれ考える、こんな聴き方できる音楽家は少なくなったよ。
0342335
垢版 |
2010/10/20(水) 04:15:04ID:ChOMQdpJ
はぁ〜。新作心待ちにしてます。
全裸待機中
0343335
垢版 |
2010/10/20(水) 05:12:51ID:ChOMQdpJ
ふぇ〜。勃起してきたゴメンなさい
0344名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/10/23(土) 02:59:24ID:e3KTmlsF
フランシスダナリーのギターってすごく個性的でいいな。
最近やっと気付いてきた。
0345名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/10/23(土) 12:24:37ID:XrrgJ5dz
昨日の晩もフランキーの最近のライブ観ながら、ひとり晩酌してたよ。
日本ではぜったい観られないかね。
この人の作品は全部好きだけど、今のベストは「MAN」です。
最初、アコースティックな感じで始まって
途中打ち込みの軽快なバックにいかにもダナリーらしい
生々しいEギターが乗った曲とかもあったりして、
またアコースティックな感じに戻って終わるながれです。
最終曲のラストでは、静かにスピリチャルな女性の声が流れてきて
間にヴァイオリンの弦の音が何度か入って終わりを告げるわけですが
もう何が凄いかって
そのラスト部分を誘導するかのように入るダナリーのアコギの音ですわ、
これはもう、もはや言葉で説明できません。
これをライブで実現出来るのかどうかは知らないけど
とにかくこの音を持ってきた事が、すごいです。
このアルバムは音楽配信で手に入れたので
まだよく解かってないことも多いけど
何か特別なものを感じるんだよね。

ところで、342,343に言いたいんだけど、
どうせ他人騙るならなら「やんす」ってつければよかったのに。
0346名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/11/02(火) 03:34:29ID:bjUBZVif
ダナリーのメーリングリストに登録してるが、たまに送られてくると音楽の話題より占いの文面の方が遥かに長いのは何とかならんか
0347名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/11/11(木) 07:21:52ID:bC/u3/cB
ダナリーは天才
ミッチェルはFROSTとおバカやりすぐる
0350名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/11/18(木) 10:49:48ID:K0fIH9a/
http://www.youtube.com/watch?v=V1ZJFLnJdLM

この映像の後半でフランキーがアコギからEギターに持ち替えるんだけど
すごく渋いいい音だよな。
0351名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/11/18(木) 12:43:14ID:4k41v/J2
ウィシャクビーアンダーニスガピロゥゥ
ウィシャクビーアンダーニスガピロゥゥ!

こんなんだよね。
0353名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/11/21(日) 13:17:53ID:vNtNgIlT
バイツ時代のダナリーというと、タッピングとか派手な部分だけが注目されがちだったけど、
実はミュートやボリュームの使い方等の基本的なギターコントロールが半端無く上手いんだよ。
0354名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/11/23(火) 19:44:36ID:8rHepyra
ただこのお方、アドリブは嫌いそうにみえる。
0357名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/12/09(木) 22:55:28ID:dPYDQbaJ
>>354
バイツはバンドとして基本的にアドリブ極力入れずに、むしろスタジオ版の再現目指してたからでそ。
ミッチェルくんだって、バイツのライブじゃほとんどアドリブソロなんて弾いてないしね。
むしろダナリーはR・プラントのサポートツアーの時とかソロの時なんか結構アドリブで弾いてるよ。
0358354
垢版 |
2010/12/15(水) 18:55:34ID:MnyBU+e0
まったくそのとおりだね
ただ最初のころはすごく独特のくせを感じて、それが不器用にやってるようにみえたんだと思う
特に入りのところで必ず序奏をつけるやり方とか
かけ合いでかぶせるように入ってほしいと思ったら大抵間を開けるし
ソロでいい感じと思ってたら、えっもう終わりとか
でもこんなのは観てるほうの主観ではあるね。だってアドリブに定義なんて無いだろうし。
最近はこれがこの人のやり方なんだと思って楽しんでるよ。
自分はもともとこの人の抑制の効いたプレイが好きなんだよ。
きっと自分のコントロールがきかないところへ音楽がいってしまうのをいつも恐れているんじゃないかね。
バイツ時代から大人のギタリストだと思うよ。
とはいうものの状況しだいでは熱くなる事もあるダナリーさんの映像をふたつ
ふたつめのimmumaculateって作品はダナリーさんの天才を全部ぶちこんだような傑作だと思ってるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=mOBXSW4_NYI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b47uulHxruc
0359354
垢版 |
2010/12/15(水) 19:19:09ID:MnyBU+e0
あ、ごめん。jmmaculateだ。
0360354
垢版 |
2010/12/15(水) 19:21:12ID:MnyBU+e0
あ、ごめん。immaculateだ。(汗)
0361名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/12/17(金) 10:33:44ID:ShmQgzQI
>>358
> ソロでいい感じと思ってたら、えっもう終わりとか

え〜と・・・その辺はおそらく初期の10ccやBe Bop Deluxe辺りの影響かとw
三つ子の魂百までと申しますしね?(^^;)
0362名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/12/17(金) 10:34:52ID:ShmQgzQI
話変わって・・・
演奏前のMCにおけるフランシスの茶目っ気
http://www.youtube.com/watch?v=82EeugDOdLo
んでこっちがその元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=-AveJxs_TmY

バイツ時代に彼が使っていたメインギターが全て日本製だった話はファンの間じゃ語り草ですね
Squier、Fender Japan、FERNANDES(ちなみに楽器ショーではFERNANDESのブースでデモ演奏も披露)

0363名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/12/17(金) 22:11:56ID:dxLmRIhv
楽器フェアで機材の調子が悪くて
打ち込みに合わせてデモ演奏のハズが弾き語り大会に変更された時のは目撃したw
0365名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/12/22(水) 21:19:13ID:YYVclcKi
>>361
Be Bop Deluxeって知らんかった。いいね、ビル・ネルソン。

それにしても弾き語り大会にHorizonsかい。後追いのおいちゃんもう気狂いそ。
0366名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/12/23(木) 06:30:43ID:egS5jHLH
>>365
Be Bop Deluxeと言えば、丁度フランシス達が多感な中学生の頃に聞いていた訳ですよ。
そりゃ潜在意識に刷り込まれてて、影響受けまくりでも何の不思議もないっす。
しかも偶然(!?)にもVo+G、B、Dr、Keyの4人編成でコーラスが得意という、バイツとの共通点も多数有り。

http://www.youtube.com/watch?v=gT1HAo53224
http://www.youtube.com/watch?v=eIhSaxDVSM8
http://www.youtube.com/watch?v=FzZUyTpmy3g
http://www.youtube.com/watch?v=KhQa7pJDYS4

特にこの最後の曲なんか、構成パターンがまんまバイツとクリソツだったりするのが御愛嬌。 (^^;)
他にもBe Bop Deluxeには良い曲が沢山あるので、興味があればようつべででも検索してみて下さいな。

それからバイツ抜きにしても、ユーロプログレ好きな人向けには、例えばこんな曲はいかがでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=QuxzAWHzrKc
0367名無しがここにいてほしい
垢版 |
2010/12/27(月) 21:49:19ID:QMSpufEH
>>366
>特にこの最後の曲なんか、構成パターンがまんまバイツとクリソツだったりするのが御愛嬌。

確かに・・・ギターのフレージングといいサンプラーの使い方とか曲の構成パターンとかそれっぽい雰囲気だね?
これでボーカルをフランシスの声質と入れ替えてバイツの未発表音源(!?)とか言われたら信じてしまうかもしれんなぁ
0369!omikuji
垢版 |
2011/01/04(火) 22:26:33ID:7WD0l2QT
ジェネシスに入ればよいのに。フランシスは。今、ボーカルいなさそう。
0370名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/04(火) 22:54:25ID:iwvMq9R2
つーか昔フィル抜けた後に呼ばれて、結局落選してるんだけど
ギタリストの座を奪われるであろうマイクが反対したらしいが
あん時入ってたらなとは思う
0371名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/05(水) 02:10:48ID:9ut++AYe
まあジェネシス入っててもすぐ辞めてただろうがなw
つーかせめてトニーと組めばええやん

…いややっぱ一人じゃなきゃ無理な感じだな
0373名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/06(木) 09:08:31ID:9ZZ7y4Rl
あ、そういえば昔からのファンの人たちには今更みたいな話題かもしれないけど
バイツの1989年来日記念に出たという「the it bites album」の
未発表音源だかB面曲だか、どれもすごくいいですね。
「having a good day」とか「staring at the whitewash」とか
もう何回聴いてもその世界に、どっぷり浸かっちゃうよ。
フランシスのヴォーカルぶっ飛んでるし。
0375名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 06:02:59ID:UA5zDt8w
>>373
「having a good day」お気に入りのようなので、良かったら昨年のライブバージョンでも・・・
Francis Dunnery - 'Having A Good Day' Live
http://www.youtube.com/watch?v=ZU8mRsNo5Kw


おまけ: まだ髪の毛が残ってた(!?)10年前のお姿+お馴染みの白いSquierと共に・・・
Francis Dunnery "You,ll Never Go To Heaven"
http://www.youtube.com/watch?v=ak-umLdBt_8
0376名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 19:14:35ID:LdspaKGh
一本目のkey.はデヴィッド・サンシャス氏で、ベースはジェイミー・ビショップ氏。
b.vocalはドリー・ジャクソンさんだね、たぶん。
二本目のほうはエリン・モーランさんで、この人も声いいんだよね。
ダナリーさんのバンドは、年代やアメリカとイギリスでも違うようだし、把握するのが大変だよ。

あの日本製のSquierは、70年代製かな?80年代?きれいなギターだよね。
いずれにせよきっとまだ日本がいい物造りをしていた頃のなんだろうか、
ダナリーさんの宝物だね、きっと。
0377名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 21:28:24ID:x+pH4fbk
ヨーロッパ向けに作られた日本製のSquierは1982〜1984年の間しか生産されていなかったので、
おそらくはそのいずれかの年式の物と思われ。
当時バイト生活でお金の無かったフランシスが5〜6万円位(!?)だったと言ってるところからみて、
日本でいうところのCST-45(定価45000円)相当の輸出品と予想される。

それを色々と改造し総額10万円未満程度でまとめたのが、例のあの白い'70s型ストラト。
2ndアルバム製作時のインタビューでは、オリジナルとして残っているのはお気に入りのネック
くらいなものだよとも発言している。

ピックアップはフロントにSuper Distortion S(もしくは類似するツインブレードタイプ)
リアにX2Nと、共にDiMarzio社製のハイパワーハムバッカーピックアップを換装している。
また当時の映像を見る限り、少なくともライブにおいてはリアのX2Nのみを使用している模様。
0378名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 21:29:41ID:x+pH4fbk
そんなギターであのような素晴らしい演奏を聞かせてくれるのだから、安ギター使いにとっては
まさしくネ申そのものと呼べる存在でつね。 ヽ(=´ω`=)ノ バンジャーイ♪

んで白Squierの演奏で一番のお気に入り映像がコレ。(聴く度に涙が出そうになる・・・)
ギターのコントロール技術がハンパ無く凄い、速弾きとかじゃなくまさしく玄人好みの渋い演奏。
http://www.youtube.com/watch?v=hBd401c9ak4


0379名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 23:59:58ID:LdspaKGh
うぁ〜これは参考になったよ。
もちろん日本ではもっと出回ってるはずだよね。どっかの楽器店で出会えるかな?
ピックアップはリアのX2Nは有名だけど、フロントの方の記述は見たことなかったよ。
ダナリーさんはアーティキュレーションのつけ方も完璧だよ、この人は。
よく聴いているんだよね、自分のも人のも。
そのへんはジョン・ベックもすばらしいと思う。
0380名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/12(水) 19:37:39ID:cpTmgwes
この動画は、アレンジの妙がいいのでは。
最初のほうのunderneath your pillowの終盤がgenesisの12弦ギター風だよ。
次の曲は、ソロの「MAN」の楽曲だけど、いつもライブヴァージョンのほうが魅力的だと思う曲である。
中間あたりのベースのアレンジがオモロイ。(Matt Pegg氏)

http://www.youtube.com/watch?v=TVcxsuTqGCg&feature=related
0381名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/13(木) 02:22:58ID:x47BWYYW
ちと前のだけどダナリーがデモ演奏でVoxの2Wチューブアンプを絶賛している映像。
白いSquierのフロントに6ポールピースのPUを付けて弾いているという意味では
ちょっとしたレア物だと思う。(しかもちゃんとフロントPUを使って弾いている)

http://www.youtube.com/watch?v=P6R5LbSPqKc
0382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/13(木) 02:49:44ID:vxbtjIpH
>>381
Lil'じゃないから15Wヘッドの方のNIGHT TRAINですね?

しかしいつもながら軽々とレガート奏法こなす御仁だよね〜
何も考えずとも指が勝手に弾いちゃってるってな感じで凄いわ。
0384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/15(土) 23:30:18ID:Mx0l0lRu
来週何か発表があるらしいね。
FACEBOOKでオフィシャルのアカウントから発言が投稿されている。
ファンの間では、オリジナルラインナップによる再結成が噂されています。
0385名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/15(土) 23:54:30ID:kL0uTRhp
>>383
ギターを手にして20ウン年、少年と呼ばれるには薹が立ちすぎていてチト申し訳ないですが ( ´ ▽ ` ;)ゞ
ダナリーの手元のアップを見ながらビデオレクチャー受けられるというのは、凄く楽しそうですよね♪

自分もYellow Christianのギターをコピーして弾いたりしてますが、歌いながら弾くのは途中結構難しいです......orz
歌うかギターだけかどちらか一方だけなら楽勝なんですが、ダナリーは指が独立して動いちゃってますから凄過ぎですね
おそらくリズム感覚を完璧に体が覚え込んじゃってるんでしょうねぇ〜
0386383
垢版 |
2011/01/16(日) 13:48:06ID:oiHY2o5t
そうでしたか。
私の昔からの知り合いに、世間でいうところのおやじバンド組んでる人たちがいるけど
もう音楽やりだしたら永遠の少年て感じでカッコいいんですよ。

Yellow Christianは聴いていてバンドの曲としてすごく完成度高い様に思うんだけど・・。
多分ダナリーさんが作った愛らしいメロディーを、あそこまで聴き応えのあるものにしてしまったのは
当時バンドの創作意欲がどれだけ高かったかと思いますよね。

ところで、楽器の上達で一番効果的なのは、やっぱり自分のヒーローを見つけることだと思いませんか?
若いダナリーさんにとって、アラン・ホールズワースはそういう存在だったと想像できる。
きっとその人のギター演奏の考え方まで学び取ることができるくらい尊敬してたんじゃないかなぁ。
0388名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/25(火) 19:51:53ID:O12U9SPD
そうか・・みんな元気か・・・
おいちゃんは今日はなんか疲れたよ。
こんな日は、ダナリー節で晩酌がいちばんだ・・

http://www.youtube.com/watch?v=xtxssvtP5TU
0389名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/02/05(土) 10:51:15ID:uLp/ETED
ところでthe synは今度moon safariが係わる事になったみたいだな。
自分の中ではこのプロジェクトはしばらく目が離せないものになりそう。
実のところ、前作「big sky」が次の展開を期待させるだけのすばらしく、且つ面白い作品だっただけに
ダナリー&new progressivesにはもう少し居座って欲しかったんだけど。(ライブ版出してくれよぉ〜)
ダナリーさんは、すっかりhouse concertの面白さにハマッテしまったんじゃないだろうね。
30才くらいの時のインタヴューで、アコギ一本で世界中周りたいとか言ってた事、本気で実行しちゃってるよ、このお人は・・。
0392名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/02/25(金) 23:20:48.85ID:ArQeilGT
お、いかん、いかん。
「諳んじる」だから、「諳で歌えるぞ」だね。多分。
受験シーズンだから、直しとかんとね。
0393名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/02(水) 00:16:12.25ID:T5m0Ow5E
おれ、今固まってる、いや、泣いてるかも。
やっと手に入ったダナリーの「in the garden of mystic lovers」観終わったとこ。
これ良過ぎ。
jackal in your mind や close my doorなんか息を呑む美しさだよ。

メンバーは matt pegg(bass) john williams(key.)←この人ものすごくうまい!どういう人なんだろう?知ってる人教えてくだされ。
dorie jackson(b.vo.) john dunnery(guitar) wayne wilkinson(computer)
そしてfrancis dunnery(vocal,guitar)だ。歌うまいねぇ、ダナリーさん。

 
0395名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/06(日) 20:30:44.59ID:IvEUZwLY
おう、わしも Still Too Young To Remember 大好き。
この曲聴くといつも「ロックっていいなぁ」と素直に思うよ。
ライブでダルトンのドラムをバックに、
ベック、ノーラン、ダナリーの三人が並んで立って演奏するシーン見たら特にね。
外国に行かれる機会がお有りの様なんで、
ぜひチャンスがあったらダナリーさんの毒舌、いや、歌聴きに行ってやってくださいね。
今、ダナリー・バンドは echolyn のメンバーやトム・ブリスリンといったツワモノが加わって
すごーいインタープレイが聴けちゃうかもしれない。あ〜わし行きたい。
あ、失礼、お酒を飲みながらしみじみ聴く Still Too Young To Remember もいいですよ、
ライブ版とかで聴いてると。
0396名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/07(月) 01:17:47.29ID:wzJUiRMp
今バイツの所属事務所、どこなの?
0397名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/11(金) 06:43:44.80ID:tsmC7jJ4
だれか・・わかる人・・・
0399名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/14(木) 09:57:30.78ID:qO+upkRp
おれ、やっとダナリーの目指してる新しいプログレっての解ってきたきた気がする。
0400名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/23(土) 20:52:19.02ID:o7qn4xGA
キングレコードからライブDVD六月発売
0401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/23(土) 21:22:07.79ID:gTwXik+f
ところで、今バイツの所属事務所、どこなの?
いまでもSunArtsってことはないでしょ?
0402名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/23(土) 23:11:03.47ID:lqmq87he
>>400
会場何処だんべ?
完全再現のやつかな?
0403名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/24(日) 16:14:01.40ID:HHlMcj0O
お、ついでに1989 Town and Country clubと1987 MeltdownもDVD出しておくれよ。

0404名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/24(日) 17:06:02.53ID:t7vPdx9K
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4049003

再結成後のライヴが各国で大好評のIt Bitesが、
2010年2月にイギリスとヨーロッパで行ったライヴからの映像を収録したDVD登場!
2DVD+1CDの3枚組!収録内容はLIVE映像12曲+ボーナスLIVE映像1曲の全13曲収録。
またCDはLIVE音源12曲(本編DVDと同じ内容になります)、
そして特典ディスクにはドキュメンタリー映像(40分)+フォトギャラリーを収録する予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況