X



IT BITES (イット・バイツ) part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2009/07/11(土) 03:06:57ID:E5rPcZLr
80年代後半に現れた英国カンブリア出身のプログレバンド。
ジェネシスやイエスの影響を受けつつも、ニューウェーブの要素も強くあり個性を打ち出す。
巧みに変拍子をこなすも馴染み易く、その乗りの良さは大御所を上回っている。

90年代に入り解散するも近年再結成、2009年7月に20年ぶりの来日を果たす!
現在のメンバーは、D ボブ・ダルトン、K ジョン・ベック、V&G ジョン・ミッチェル、 B リー・ポメロイ(2009年の来日時はネイザン・キング)

本家
ttp://www.itbites.com/
マイスペース
ttp://www.myspace.com/itbites
フランシス・ダナリー
ttp://www.francisdunnery.com/
キノ
ttp://www.kinomusic.com/
フロストミュージック
ttp://www.frostmusic.net/

ファンサイト
ttp://pop-site.com/itbites/
ttp://www.itbites-jp.com/
ttp://8318.teacup.com/itbitesjp/bbs
ttp://www.synapse.ne.jp/~akimaru/it_bites/
ttp://francisdunnery.hp.infoseek.co.jp/index.html
0375名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 06:02:59ID:UA5zDt8w
>>373
「having a good day」お気に入りのようなので、良かったら昨年のライブバージョンでも・・・
Francis Dunnery - 'Having A Good Day' Live
http://www.youtube.com/watch?v=ZU8mRsNo5Kw


おまけ: まだ髪の毛が残ってた(!?)10年前のお姿+お馴染みの白いSquierと共に・・・
Francis Dunnery "You,ll Never Go To Heaven"
http://www.youtube.com/watch?v=ak-umLdBt_8
0376名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 19:14:35ID:LdspaKGh
一本目のkey.はデヴィッド・サンシャス氏で、ベースはジェイミー・ビショップ氏。
b.vocalはドリー・ジャクソンさんだね、たぶん。
二本目のほうはエリン・モーランさんで、この人も声いいんだよね。
ダナリーさんのバンドは、年代やアメリカとイギリスでも違うようだし、把握するのが大変だよ。

あの日本製のSquierは、70年代製かな?80年代?きれいなギターだよね。
いずれにせよきっとまだ日本がいい物造りをしていた頃のなんだろうか、
ダナリーさんの宝物だね、きっと。
0377名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 21:28:24ID:x+pH4fbk
ヨーロッパ向けに作られた日本製のSquierは1982〜1984年の間しか生産されていなかったので、
おそらくはそのいずれかの年式の物と思われ。
当時バイト生活でお金の無かったフランシスが5〜6万円位(!?)だったと言ってるところからみて、
日本でいうところのCST-45(定価45000円)相当の輸出品と予想される。

それを色々と改造し総額10万円未満程度でまとめたのが、例のあの白い'70s型ストラト。
2ndアルバム製作時のインタビューでは、オリジナルとして残っているのはお気に入りのネック
くらいなものだよとも発言している。

ピックアップはフロントにSuper Distortion S(もしくは類似するツインブレードタイプ)
リアにX2Nと、共にDiMarzio社製のハイパワーハムバッカーピックアップを換装している。
また当時の映像を見る限り、少なくともライブにおいてはリアのX2Nのみを使用している模様。
0378名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 21:29:41ID:x+pH4fbk
そんなギターであのような素晴らしい演奏を聞かせてくれるのだから、安ギター使いにとっては
まさしくネ申そのものと呼べる存在でつね。 ヽ(=´ω`=)ノ バンジャーイ♪

んで白Squierの演奏で一番のお気に入り映像がコレ。(聴く度に涙が出そうになる・・・)
ギターのコントロール技術がハンパ無く凄い、速弾きとかじゃなくまさしく玄人好みの渋い演奏。
http://www.youtube.com/watch?v=hBd401c9ak4


0379名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/07(金) 23:59:58ID:LdspaKGh
うぁ〜これは参考になったよ。
もちろん日本ではもっと出回ってるはずだよね。どっかの楽器店で出会えるかな?
ピックアップはリアのX2Nは有名だけど、フロントの方の記述は見たことなかったよ。
ダナリーさんはアーティキュレーションのつけ方も完璧だよ、この人は。
よく聴いているんだよね、自分のも人のも。
そのへんはジョン・ベックもすばらしいと思う。
0380名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/12(水) 19:37:39ID:cpTmgwes
この動画は、アレンジの妙がいいのでは。
最初のほうのunderneath your pillowの終盤がgenesisの12弦ギター風だよ。
次の曲は、ソロの「MAN」の楽曲だけど、いつもライブヴァージョンのほうが魅力的だと思う曲である。
中間あたりのベースのアレンジがオモロイ。(Matt Pegg氏)

http://www.youtube.com/watch?v=TVcxsuTqGCg&feature=related
0381名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/13(木) 02:22:58ID:x47BWYYW
ちと前のだけどダナリーがデモ演奏でVoxの2Wチューブアンプを絶賛している映像。
白いSquierのフロントに6ポールピースのPUを付けて弾いているという意味では
ちょっとしたレア物だと思う。(しかもちゃんとフロントPUを使って弾いている)

http://www.youtube.com/watch?v=P6R5LbSPqKc
0382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/13(木) 02:49:44ID:vxbtjIpH
>>381
Lil'じゃないから15Wヘッドの方のNIGHT TRAINですね?

しかしいつもながら軽々とレガート奏法こなす御仁だよね〜
何も考えずとも指が勝手に弾いちゃってるってな感じで凄いわ。
0384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/15(土) 23:30:18ID:Mx0l0lRu
来週何か発表があるらしいね。
FACEBOOKでオフィシャルのアカウントから発言が投稿されている。
ファンの間では、オリジナルラインナップによる再結成が噂されています。
0385名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/15(土) 23:54:30ID:kL0uTRhp
>>383
ギターを手にして20ウン年、少年と呼ばれるには薹が立ちすぎていてチト申し訳ないですが ( ´ ▽ ` ;)ゞ
ダナリーの手元のアップを見ながらビデオレクチャー受けられるというのは、凄く楽しそうですよね♪

自分もYellow Christianのギターをコピーして弾いたりしてますが、歌いながら弾くのは途中結構難しいです......orz
歌うかギターだけかどちらか一方だけなら楽勝なんですが、ダナリーは指が独立して動いちゃってますから凄過ぎですね
おそらくリズム感覚を完璧に体が覚え込んじゃってるんでしょうねぇ〜
0386383
垢版 |
2011/01/16(日) 13:48:06ID:oiHY2o5t
そうでしたか。
私の昔からの知り合いに、世間でいうところのおやじバンド組んでる人たちがいるけど
もう音楽やりだしたら永遠の少年て感じでカッコいいんですよ。

Yellow Christianは聴いていてバンドの曲としてすごく完成度高い様に思うんだけど・・。
多分ダナリーさんが作った愛らしいメロディーを、あそこまで聴き応えのあるものにしてしまったのは
当時バンドの創作意欲がどれだけ高かったかと思いますよね。

ところで、楽器の上達で一番効果的なのは、やっぱり自分のヒーローを見つけることだと思いませんか?
若いダナリーさんにとって、アラン・ホールズワースはそういう存在だったと想像できる。
きっとその人のギター演奏の考え方まで学び取ることができるくらい尊敬してたんじゃないかなぁ。
0388名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/01/25(火) 19:51:53ID:O12U9SPD
そうか・・みんな元気か・・・
おいちゃんは今日はなんか疲れたよ。
こんな日は、ダナリー節で晩酌がいちばんだ・・

http://www.youtube.com/watch?v=xtxssvtP5TU
0389名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/02/05(土) 10:51:15ID:uLp/ETED
ところでthe synは今度moon safariが係わる事になったみたいだな。
自分の中ではこのプロジェクトはしばらく目が離せないものになりそう。
実のところ、前作「big sky」が次の展開を期待させるだけのすばらしく、且つ面白い作品だっただけに
ダナリー&new progressivesにはもう少し居座って欲しかったんだけど。(ライブ版出してくれよぉ〜)
ダナリーさんは、すっかりhouse concertの面白さにハマッテしまったんじゃないだろうね。
30才くらいの時のインタヴューで、アコギ一本で世界中周りたいとか言ってた事、本気で実行しちゃってるよ、このお人は・・。
0392名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/02/25(金) 23:20:48.85ID:ArQeilGT
お、いかん、いかん。
「諳んじる」だから、「諳で歌えるぞ」だね。多分。
受験シーズンだから、直しとかんとね。
0393名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/02(水) 00:16:12.25ID:T5m0Ow5E
おれ、今固まってる、いや、泣いてるかも。
やっと手に入ったダナリーの「in the garden of mystic lovers」観終わったとこ。
これ良過ぎ。
jackal in your mind や close my doorなんか息を呑む美しさだよ。

メンバーは matt pegg(bass) john williams(key.)←この人ものすごくうまい!どういう人なんだろう?知ってる人教えてくだされ。
dorie jackson(b.vo.) john dunnery(guitar) wayne wilkinson(computer)
そしてfrancis dunnery(vocal,guitar)だ。歌うまいねぇ、ダナリーさん。

 
0395名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/06(日) 20:30:44.59ID:IvEUZwLY
おう、わしも Still Too Young To Remember 大好き。
この曲聴くといつも「ロックっていいなぁ」と素直に思うよ。
ライブでダルトンのドラムをバックに、
ベック、ノーラン、ダナリーの三人が並んで立って演奏するシーン見たら特にね。
外国に行かれる機会がお有りの様なんで、
ぜひチャンスがあったらダナリーさんの毒舌、いや、歌聴きに行ってやってくださいね。
今、ダナリー・バンドは echolyn のメンバーやトム・ブリスリンといったツワモノが加わって
すごーいインタープレイが聴けちゃうかもしれない。あ〜わし行きたい。
あ、失礼、お酒を飲みながらしみじみ聴く Still Too Young To Remember もいいですよ、
ライブ版とかで聴いてると。
0396名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/07(月) 01:17:47.29ID:wzJUiRMp
今バイツの所属事務所、どこなの?
0397名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/03/11(金) 06:43:44.80ID:tsmC7jJ4
だれか・・わかる人・・・
0399名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/14(木) 09:57:30.78ID:qO+upkRp
おれ、やっとダナリーの目指してる新しいプログレっての解ってきたきた気がする。
0400名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/23(土) 20:52:19.02ID:o7qn4xGA
キングレコードからライブDVD六月発売
0401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/23(土) 21:22:07.79ID:gTwXik+f
ところで、今バイツの所属事務所、どこなの?
いまでもSunArtsってことはないでしょ?
0402名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/23(土) 23:11:03.47ID:lqmq87he
>>400
会場何処だんべ?
完全再現のやつかな?
0403名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/24(日) 16:14:01.40ID:HHlMcj0O
お、ついでに1989 Town and Country clubと1987 MeltdownもDVD出しておくれよ。

0404名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/24(日) 17:06:02.53ID:t7vPdx9K
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4049003

再結成後のライヴが各国で大好評のIt Bitesが、
2010年2月にイギリスとヨーロッパで行ったライヴからの映像を収録したDVD登場!
2DVD+1CDの3枚組!収録内容はLIVE映像12曲+ボーナスLIVE映像1曲の全13曲収録。
またCDはLIVE音源12曲(本編DVDと同じ内容になります)、
そして特典ディスクにはドキュメンタリー映像(40分)+フォトギャラリーを収録する予定。
0406名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/27(水) 09:15:10.70ID:muj7oDhC
新生IT BITESとしてたった一枚しか出してないのに、いきなりライブDVDって
ちょっとその姿勢に疑問感じるんだけど。
0410名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/04/28(木) 08:01:19.43ID:7zDDYKg+
ワロタ
しかしなんだ、ファンはもっと厳しい目でみないとね。一方的に与えられている立場かも知れんけど
それに値するバンドなんだから。
0413名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/07(土) 11:15:28.10ID:a2G+m79O
1を見よ。
0420名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/16(月) 21:21:04.60ID:dMJhUADY
ここで熱く語ってたら来るよ!
おれはフランキーファンだから、フランキーが読んでくれてるつもりで書いてんだぜ、いつも。
0421名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/05/19(木) 20:42:19.50ID:VlRNNNni
ところで、おれ、やっとダナリーの目指してる新しいプログレっての解ったような気がする。
それはな、酒がうまいプログレだよ。

特にバーボンが。
0428名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/06/18(土) 11:42:27.29ID:TBDIGLGo
突然わりぃ、実はこないだ夜中におれの犬が死んじゃってさ、
ダナリーの「man」と「flatsboys」をかけて夜を明かしたよ。
だってついこないだの晩も一緒に聴いたんだもんな。
in my father's eyesは3回もリピートしたよ。
記念カキコだ、スルーしておくれ。
0430名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/06/25(土) 20:46:51.09ID:NM7PZQ46
ライヴCD&DVD って出るの?
0432名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/06/26(日) 05:50:41.50ID:xtOxM63G
>>404に書いてあったの忘れてた。
国内盤は延期っぽいね。
0433名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/06/28(火) 19:18:39.46ID:BQeZ/5xe
ムーンサファリってイットバイツに似ていい感じ
0434名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/06/28(火) 22:36:23.84ID:zh5pYxmL
公式サイトで注文したのが届きました。編集雑でミスも有るけど、演奏の安定感と選曲の妙に、満足です。
0435名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/07/18(月) 22:55:08.17ID:jC3RGRvh
Chris Diffordの「 I Didn't Get Where I Am」というアルバムに
フランクがプロデューサーだけでなく作曲にも協力している(8/10)というので買ってみたが
良かったなぁこれ・・・フランクが弾いてるschool pianoがまたいい味出してるんだ。
ダナリー・バンドではお馴染みのDorie JacksonやMat Peggも参加してるので
ダナリーサウンドが好きな人なら気に入るんじゃないかな。
0437名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/28(日) 09:45:53.11ID:g56YOmpX
9月21日だよ。

>>433 バイツはムーンサファリのヴォーカルよりフランク・ダナリーもジョン・ミッチェルもおやじ声、いや渋い声なんデス。
0438名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/04(日) 11:00:50.85ID:1cdK0X6K
昨晩、車で聴こうとit bitesのベスト盤をつくった。
 A:midnight B:vampires
kiss like judas old man and angel
yellow christian staring at the whitewash
cold,tired and hungry you'll never go to heaven
the ice melts into the water having good day
underneath your pillow leaving without you
whole new world plastic dreamer
reprise once around the world(live)
screaming on the beaches
still too young to remember
・・・と2枚組になりました。バイツ、もっともっといい音でリマスターして欲しい。
ダナリーのソロでベスト盤作ろうと思ったが、2枚目で挫折した。しかも3枚目はあのヘリコプターだし。
0439名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/04(日) 11:18:30.60ID:1cdK0X6K
あれ?だんごになっちゃったよ(笑)なんで?
 A:midnight
   kiss like judas
   yellow christian
cold,tired and hungry
the ice melts into the water
underneath your pillow
whole new world
reprise
screaming on the beaches
still too young to remember
B:vampires
   old man and angel
staring at the whitewash
you'll never go to heaven
having good day
leaving without you
plastic dreamer
once around the world(live)
・・こんどはどうだ、えいっ!
0441名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/04(日) 12:47:45.64ID:qr4S27Sx
それで、彼女にプレゼントってか?
0444名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/23(金) 19:34:32.11ID:YojqsOjg
おぉ〜っ!いかにも'80年代といった感じの髪型だね〜。
同時期の別LIVE映像ではショートカットだったから
おそらく髪を切る直前のLIVE映像なのかな?
それにしても珍しい。
0445名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/23(金) 20:44:09.21ID:spreden7
20TH CENTURY CHILDの山本恭司(BOWWOW)連想した。
0446名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/23(金) 21:55:39.64ID:h39rpULy
写真でも見たことないよね、コレ。
0447名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/28(水) 20:03:56.49ID:nTA/8ydz
ダナリーは、テレビで初めてBOWWOW観て素晴らしいと思ったらしいよ。

ところで、ダナリーさん新譜出したね、どこか入荷してくれるかなぁ・・
0449名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/29(木) 08:58:38.14ID:GxwXFxr5
こちらこそ情報をありがとう。
おれ、francis dunneryは最も好きな音楽家のひとりだから一分一秒でも早く聴きたい。
でもここはググッと我慢して、CDショップの発売を待つことにするよ。
おれみたいなおくてなおやじがショップに走って、簡単に手に入る状況つくっておきたいんだ。
でももしもの場合を考えて、PayPalの事は調べとこうと思う。
ほんと、楽しみだよ、新譜。
0450名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/29(木) 12:26:42.48ID:b/8ts1dB
なるほど。店で買う楽しみも、わかります。
因みにサイトから購入すると、送料込みで$22位でした。ご参考まで。
0451名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/05(水) 09:49:51.26ID:ArWt6pC0
>>443
収録は1986年12月6日、ITVのManchesterにあるスタジオ。
放送は翌週だったかなあ(記憶あいまい)。
当日は6曲プレイしたようですが、オンエアはA.I.R.のみ。
Frankの髪はウイッグです。
0452名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/06(木) 14:49:22.11ID:M0HNXZDo
It Happened One Night みんな買ったかい?
やっぱミッチェルかっこ悪いなw
歌い方とかパフォーマンスとか。
CDで聞くと凄くいいんだがw
0453名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/07(金) 20:16:08.58ID:/adjJCXd
>>443 みたいな位置でギターかまえるフランシスも
格好良いとは思わないけどね。
田端義男かと思ったわ。
0454名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/07(金) 23:44:09.65ID:IbxYFeLU
より上手く弾こうと思ったら、あの位置まで上げるんだけどな。
下げてるギタリスト見ると、おまえ上げたらもっといい演奏できるんちゃうか、と感じる。

0457名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/10(月) 09:34:45.17ID:TdsuBW77
NHK FMのプログレ三昧に、バイツをリクエストしよう。前回はかからなかった。
0458名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/13(木) 16:49:19.68ID:tUv3kALk
フランシスの場合、基本的にクラシックフォームな握り方だから、高目の位置の方が弾き易いんでそ。
常に6〜5弦を親指で押さえる(握り込むような)ロックフォームなら、低く構えても良いんだろうけどさ。
それでも'89年の来日当時には、フランシスも一般的なギタリストと大差無い位置にまで下げて弾いてたよ。
おそらく3edアルバムでのツアーに合わせて、見た目的にもハードロック系のイメージを意識したのかも?
その後のロバート・プラントとの同行ツアーでも、やはり下げて弾いていたしね。
0459449
垢版 |
2011/10/16(日) 10:11:12.95ID:L2aNEZ7h
>>450
実はおれ自身は田舎暮らしなもんでもっぱらネットショップ頼りなんだけど
需要があると思えば都会の店にも置いてもらえるのではと・・
でも一番の理由は、ダナリーさんが一途にあこがれて追っかけてるpeter gabrielのCDと一緒に
ショップの棚に並んでいて欲しいとわけ。


0460名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/22(土) 11:53:16.07ID:JkdnDBtT
ダナリーの新譜が届きました。
もはや、ギターさえも殆ど聞こえなくなってしまった。
彼はボーカルの他にプログラミングでクレジットされている。他人のラップもフィーチャーされている。
優しいメロディーに、辛うじてダナリーの片鱗を感じる事が出来るが、遠くに行ってしまったなぁと、しみじみ思います。
0461名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/24(月) 19:20:49.27ID:F49OgDcU
そうかぁ・・
昔は確か人生五十年て言ったんだよね。その正確な意味は知らないけど
ダナリーにとってもむずかしい時期にきてるのかね。
おれ、まだ新譜聴けてないよ、トホホ。
0462461
垢版 |
2011/10/26(水) 08:46:24.54ID:5yVc93X7
ようつべにダナリーファンのあの方が
pickked you up now i can't let you goという曲をあげてくれたので聴いてみた。
もう一曲新譜であがってるmade in spaceも。
なんか、dunnery&new progressives が
もっともっと若い世代の子達に向けて作ってるふうに思える。
少なくともこの2曲についてはおれは好きだけどなぁ。
0463名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/27(木) 22:42:08.71ID:pAp3bNrV
60年代のブルースロック→70年代のポップス&フュージョン→80年代のダンスミュージック・・・
ダナリーが過去に影響受けた音楽の総ざらいとしてみれば、今回の新譜は普通に納得できるかな。
そもそも旧バイツ時代にしても、70年代プログレ以上に当時のニューウェイブ系の影響が色濃い訳で、
ヴォーカルにモジュレーションかけたりしたのも本人にとっては特段新しい試みって程でもないかと。
むしろ「若い頃思い出してちょっと遊んじゃったぜ♪てへっ」ってな感じ?(^o^)
0464名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/04(金) 12:38:50.64ID:cvfHlKde
pickked you up now i can't let you goという曲
ヴォコーダー使い方がむしろいい。
ダナリーのヴォーカルの特性生かしてさらに強調してる感じ、あったかい。
肉声と機械の幸せな結婚て感じだ。
こんだけ進化したから、君の言うとおり遊びたくなっちゃったんだな。
0465名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/08(火) 17:48:38.94ID:sv9hZwTh
結局、"Calling All The Heros"の最新リマスタ音源は国内盤はバグってて不可
以前出てたBest盤収録の音源が最新なのかな、CDでは。

あれから6年。2011リマスタでも出してくれないかな
0469名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/16(水) 03:54:17.79ID:B5ouNzmj
>>467
ワーナーと言われてたが一転、売却先はユニヴァーサルになるみたいね
いずれにしろニューリマスター出すチャンスではある

オリジナルアルバムの他に、シングル曲集めてリマスターおながいします
The It Bites Boxとか銘打って出してくれるとうれしい
0470名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/19(土) 08:07:21.68ID:sXJKv0tI
1989年の Town and Country club のDVDも忘れないでつけてね。
あれはバンドも観客も気合入っててすごいライブだと思うから。
0471名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/21(月) 19:54:42.18ID:Wg+gnXSs
な、な、何か観た事無い映像あがってるよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qf5_u4olaFY
0472名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/21(月) 20:18:31.57ID:VqLRE7Ag
確かに映像的には目新しいんだけど、TV収録用のアテ振りだからレア度はチト低いかも・・・
過去にも同じようなTV収録用映像はあったけど、やはりアテ振りだったからうpしなかったんだよね(´・ω・`)ショボーン
http://www.youtube.com/watch?v=kBCE4LJ2bGo
0473名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/23(水) 08:05:25.79ID:62bSBuqu
うむ、これが生演奏の記録だったら、数段価値があがってたのに。
そういえば『とくダネ!』のスタジオ生ライブって時々やるけど
今の時代結構エラいことなんだな。
0474名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/11/23(水) 09:20:46.14ID:l0cRcCpF
フランシス・ダナリーが最初のソロ作を出した頃に来日して、
関西の洋楽のPVを放送する番組(確か夕方で、司会者が外国人の女性)に出て、
インタビューの合間にフランシスが波止場?でギター持って歌ってるのを
観た記憶があるんだけど、それの映像ってYouTubeなんかに出た事あります?
番組のタイトルも憶えてないし、やり方が悪いのか検索しても出てこないし…。

何かと間違って記憶してるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況