X



ブログレ本について風に語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/06(月) 20:01:06.67ID:+stHs0Mg
イギリスのロック(ブリティッシュロック)は、アメリカ音楽の借り物で
しかも偽物の粗悪品ってのがレココレ&マガジンのほとんどの執筆陣の考えだろうな
ルーツミュージックを“正統的”に継承してない物は認めない
或いは一段二段下に見るって感じ
確かにそういうルーツミュージックに基づいたアメリカンロック、アメリカンミュージックの良さも解るが
独自の変化(進化?)を遂げたブリティッシュは
今で言うB級グルメ的な物かもしれない
B級の中でも、長年土地に根付いて愛されてきた食い物は町起こし(宣伝)の為に作られた物とは違うと思う
プログレ、特に70年代のブリティッシュロックには
このような魅力があると思う
0337名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/07(火) 22:23:45.86ID:3jxgcvba
>>335
行川さんは昔よく知ってたけど基本70年代嫌いな人なんだよね。幅広く色々聴いてはいるのだけれど。
0338名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/09(木) 03:50:17.65ID:8lTn2IB4
いい年こいて原発作って稼働させるオッサンは人生の敗北者
0339名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/09(木) 18:26:58.65ID:q1w1fPRP
>>337
そんな人間に、最も70年代を象徴する音楽担当させるって
人材不足?罰ゲームかよ
0340名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/09(木) 20:18:19.40ID:hkBwHqJQ
>>337
行川は付け焼き刃の生半可な知識を振り回して「なのだ」「だ」とかの言い切りが多くて萎えるんだよな
すごく無理して虚勢張って 知ってるポーズを取ってるのが透けて見える
0341名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/11(土) 13:19:56.96ID:/xlbjR9d
>>336
ミューマガのアメリカ原理主義みたいな考え方はそれなんだろうなぁ。
しかしアメリカの70年代のルーツ派も実はビートルズとかの影響受けまくりで、アメリカンルーツ的な音楽性も逆輸入だったりするし
あとイギリスの70年代のトラッド系フォークも実はディランやPPMに影響受けまくりだったりもして
そもそものアメリカンルーツ的なものってイギリスやアイルランドからの移民が持ち込んだトラディショナルだったんだから
イギリスのフォークもアメリカから逆輸入してたと言えるし
まぁ実態は文化のキャッチボールというか加工貿易というかであって
どっちが偉くてどっちがパクリとかそんなことはないはず
(かといって安易に「アメリカもイギリスも同じ」とか言われたらそれは断じて違うけど)
なんだかなミューマガ系は中村とうようがそうだったからか「政治的には超反米で音楽だけは超親米」といった感じの
アメリカに対するアンビバレンツな感情を引きずってて
イギリスその他は(あとアメリカでもサイケとかパンクとか非ルーツ的なのは)そのダシにされてる感。

プログレとの関連で言えばミューマガ系にヨイショされてるルーツ系バンドも実はプログレと共通点多かったりして
オールマンとかジョーママとかリトルフィートとかグレイトフルデッドとか
だいたいのそっち系バンドに最低1曲2曲は必ずプログレ臭い曲がある
(あるいはプログレっぽく聞こえる瞬間がある)
のだが、もちろんスルーされっぱ
03422畳のジョー ◆kzevdm9NTA
垢版 |
2015/04/11(土) 16:14:55.67ID:kK4kkvlF
>>341
慧眼っすな。自分は「日本の音楽雑誌」を忘れ去る、捨て去るという方向なんで
ここに来ちゃいけないんだけどねん笑
0343ID:Ay3LXl3H
垢版 |
2015/05/06(水) 21:46:16.45ID:q0wKBYdY
まぁさんざん文句はつけたが、プログレの範囲を広げること自体には反対しないのだよ
あらゆる音楽はプログレに通じるし、プログレと他のジャンルを並べて聞いてる層もいるだろうし、とくに70年代のロックやなんかはみんな多かれ少なかれ「プログレッシブ」
ただ問題は単にプログレッシャーをバカにして嫌がらせする目的でわざと非プログレばかり並べてるのがミエミエだし文章の端々から悪意が見え隠れしてるからムカつくわけ
逆に言えばプログレッシャーだってみんなおまえらからそんな説教されるまでもなくそれらの音楽が「ある意味プログレ」なことくらい知ってるわけで
なのに「どうせおまえらプログレッシャーは内に籠もってプログレしか聞いてないキモヲタだろうから俺らがプログレ以外の音楽も教えてやるよ(笑)」みたいな上から目線がムカつくわけ

あと俺も個人的にはシンフォ系はそれほど好きでもないのだが
個人的な好みは別として客観的に見ればやはりシンフォ系がプログレの王道だと思う
だからプロの評論家とあろう者が「俺様は個人的にシンフォ系が嫌いだからプログレ本でシンフォ系は無視していい」というガキ丸出しのワガママなのもムカつく

「シンフォ系はスタイルが固まってるから本来の意味での“プログレッシブ”とは言い難くむしろ保守的でマンネリなので反プログレ的」とかなんとか言いたいのだろうけど
べつに“言葉本来の意味でプログレッシブなロック”が好きな奴がいてもいいし
“スタイルとしてのプログレ”が好きな奴がいてもいいし
そんなの好みは人それぞれだろうに

そういう幅広さもプログレの魅力だろうに
ほんとプログレがそんなに嫌いならプログレ本なんか出すなよと
0344名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/06(水) 22:05:38.94ID:q0wKBYdY
さらに、そのミューマガ別冊「プログレのパースペクティヴ」(プログレ嫌いな奴らが書いたプログレ本)だけじゃなく
オントモが99年に出したヤングパーソンズガイドトゥプログレッシブロック(緑)もそういうとこあって
国別の章立てしてて(なぜかカンタベリーはイギリスから独立)イギリスものはわりと王道なんだけど
案の定アメリカと日本はいかにも「プログレ嫌いな奴らによる選盤」でプログレというよりニューウェーブ色が強い。
もちろん個人的にはニューウェーブも好きだし「80年代においてはニューウェーブが最もプログレッシブなロックだった」と言いたいのもわかる
(だが、ならばなんで、他のプログレ本もだけど、イギリスだけニューウェーブ除外なんだよ)
し、プログレとニューウェーブって言われてるほど断絶してなくてわりと人脈が繋がってたりもするのだが、
アメリカに関しては「カンサスとかはどう広義に解釈してもプログレという範疇に収まらない」(大鷹)と切り捨て
(名前は出してないけどボストンとかも含めてみんなひとまとめに「産業ロック」としてゴミ扱いなんだろうな)
日本に関しては「アニメの同人誌クラス」「本書を手に取った心あるリスナーが誤ってでもそれら妖精の絵を使ったようなシロモノを掴まされないように」(中野)とボロッカスに貶してる。(妖精云々はいわゆる「お城系」か)
それはまさに「スタイルとしてのプログレ」は総じてクソだと言いたいのだろうけど
べつにそういうのが好きな人がいたっていいしそんなの好みは人の勝手だろうと思うのだが
(まぁプログレ板にも「お城系は日本の恥」とか「糞シンフォ系がプログレをダサくした」とか言ってそのへんを毛嫌いしてる奴らもいるけどな)
そんなわけだから、その10年後にシンコーから出たトランスワールドプログレッシブロック(白)で
アメリカン産業ロック系プログレハードやプログレメタル、それに日本のお城系をむしろ大々的にフィーチャーしてくれたのは
10年越しのリベンジみたいで胸がすく思いだった。
いやまぁ、ドリムシはともかくクィーンズライクとかミートローフとかを「プログレ」の枠に入れられると違和感アリアリなのだが
(だがTOTOのファーストの1曲目のインストはプログレだと前々から思ってたのでそこは納得だが)
0345名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/06(水) 22:11:02.53ID:q0wKBYdY
リベンジとか言ってべつに(先にも言ったとおり)俺はシンフォ系にもプログレハードにも全然思い入れとかないんだけど
プログレの範囲を広げること自体には反対しないし糞スノッブ糞インテリサブカルな一部のクソ評論家どもの選民思想が反映された広げ方とは逆方向なのが「ざまあ」って感じで気持ちいい。
このスレの上のほう見ると監修した船曳って人はずいぶん嫌われてるみたいだし
選盤したのは船曳じゃなくて編集者?かもしれないけどそれは関係ない。
お城系とプログレハードの復権はOKなんだけど選盤の基準がとっちらかってるのと
トランスワールドというならコラムで済ましてる中南米とかをもっと大きく扱えよってのとか
不満のほうが多い出来なんだけどもそこだけはほんと超OK
0346名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/06(水) 22:52:13.02ID:g3ELuvb4
モーターヘッドのレミーの自伝が日本でも出ました
ホークウインドにもスペースが割かれているので興味のある方は是非
0347名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/07(木) 00:14:17.03ID:KwobvUKo
プログレの範囲を広げる?
いま世界中の音楽をいくらでも聴けるのに、まだそんな括りが必要か? 
0348名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/07(木) 14:40:42.64ID:fb445yN0
範囲を広げるというよりも
それら音楽スノッブが貶したがっている「プログレ・ファン」がじつは
もっとも分け隔てなく音楽を聴いている層の中でも厚いレイヤーを形成してることが
明らかになりつつあるということではないかい。

80~90年代の音楽メディアが固定客を取り込むためには、
プログレおよび「進歩のない」シンフォばかり聴いてる人みたいな仮想敵が必要だったんだ。
ところがミュージャシャン本人からしてみれば
(ガチガチのパンクスでもないかぎり)案外そんなこだわりはなく
70年代のプログレに影響を受けたニュー・ウェイヴ/オルタナのグループは沢山いる。
でも彼らのプログレなどに対するシンパシー的発言はメディアがオミットしていたし
むしろ悪意・敵意のある発言を誘導尋問よろしく引き出していたという事実がある。

どんなジャンルでもいい、ただ人それぞれにいい音楽と悪い音楽がある
そんな今はいい時代だと思うよ。
0349名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/07(木) 17:39:17.45ID:/Ynsb966
>>344
>トランスワールドプログレッシブロック

長文ご苦労だけど、その本て最悪の糞本じゃん
独り善がりの選盤とwikipedia丸写しのバイオ
買う必要がない本の最右翼だよ
0350名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/07(木) 22:35:55.20ID:l2KiEvc8
>>348
実は音楽ライターどもは(ミュージシャンはもちろん)リスナーよりも遅れてるのかもしれないな



いや「実は」と「かもしれない」は必要なかったかw
0351名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/07(木) 23:38:24.30ID:h8TkHCTB
ライターとリスナーの間には相性があって、
それがマッチするとライターの信用につながる
相性の範囲外の物を褒めたりすると
ライターの信用が低下するというのはある
0352"rem+ran"
垢版 |
2015/05/07(木) 23:44:42.02ID:uKOXixc4
西井佐輝子きちがい
0353名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/08(金) 00:02:12.03ID:HvyDJJPM
>>349
>トランスワールドプログレッシブロック
持ってます
自分は3〜4年前位からプログレを聴くようになったので、初心者にも分かり易い入門本として役立ってますよ
他にシンコー社のUKとユーロのも所有してます
ベテランの方には不要かも知れないですが自分の様なニワカには必要です
洋楽のジャンル分けは初心者には難しいんです
0354名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/08(金) 12:55:36.71ID:dgnKR1ho
ガイド本のジャケや紹介文で、自分の頭に音をイメージ出来るようにするといいよ
最初は外れても、だんだんと判るようになってくる
ジャケなんかは作品の世界の一部を表現してたりするし
ジャケ買いというのがあるが、プログレでは特にインスピレーションが大事だよ
0355名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/08(金) 13:00:01.66ID:YKSdboj7
ガイド本は褒めるにしろ貶すにしろ語り口が定型化し過ぎでここ10年くらい買ってない
0356名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/08(金) 14:03:03.93ID:xKuNmkIH
ある程度のレベルに達したら
ガイド本なんてジャケアートの写真集みたいなもんだからな
0357名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/14(木) 12:25:46.05ID:Amvq4GVn
おい、ディアゴスティーニが『週刊○○』のアイデア募集してるぞ
みんなで週刊プログレのリクエストしようぜ
http://deagostini.jp/ideaman/
0358名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/14(木) 22:58:51.02ID:MQN5DSgS
なんかこのスレは被害妄想が酷くて笑っちゃうね。
なんかプログレが好きな人たちって、プログレが衰退したのを他ジャンル
のせいにしたがるけど、自分たちがネタ切れしてロクな作品を作れなくなった
からじゃん。
0360名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/14(木) 23:02:49.74ID:MQN5DSgS
最近は知らないけど、ミュージック・マガジンはまあまあ正当だと思うよ。
中村とうようもプログレだからdisるということはないよ。
ボウイ系は歌い方が嫌いだけど。
中村とうようはTレックスが好きなんだよね。意外に。
0361名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/14(木) 23:08:40.11ID:gjhEiuh8
>>358
このスレは、っていうかスレ内で出てる本を書いてた人たちのことだと思うぜ、それは

お城系が云々とかポップ路線が云々とか書いてあるんだけど、成功したジャンルってのはそういう異物も
飲み込んで取り込んで大きくなってるんだよな
B級臭の抜けた良作も作れない上に身内で看板にドロ投げ合って足の引っ張り合いしてたらそりゃ衰退するよ
0362名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/15(金) 00:25:10.73ID:gHBbzX3E
ちなみに中村とうようはジェネシスのセコンドアウトの批評をしていた。NMM78年1月号
点数が96点で、
「アルバムを通していちばん強く感じたのは、ジェネシスって実に音楽を大切に
するグループだということだ。(中略)ジェネシスほど、メンバー全員がグループ
としての音楽をしっかりとつかんでいて、その中で自分の役割を過不足なく果たす
ことに全神経を使っているグループはそう多くないし、ミュージシャンにとって
必要なことを全員がこれほど完全に理解しているグループも少ないとと思う」
だとさ。あと二人のドラマーが異なったビートを刻んでボリリズム的な面白さを
出していると指摘しているよ。
0363名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/15(金) 00:39:44.00ID:gHBbzX3E
>70年代のプログレに影響を受けたニュー・ウェイヴ/オルタナのグループは沢山いる。
でも彼らのプログレなどに対するシンパシー的発言はメディアがオミットしていたし
むしろ悪意・敵意のある発言を誘導尋問よろしく引き出していたという事実がある。

とか言っているけど、PILがカンの影響を受けていることは当時でも言っていたし、
ジョン・ライドンも言っている。同じくクラウト・ロックの影響を受けている
キリング・ジョークはコニー・プランクをプロデューサーに招いているのだから、
影響は隠しようがない。

ただ、イギリスのプログレ勢だとデビッド・アレンがキュアのプロデュースを
したくらいしか後は思い出せないんだよな。プログレ村の奴らは仲間内でコチョコチョ
メンバーを入れ替えて、外に出る人が少なかったから。
メル・コリンズはTFFに参加しているけど、あれはスタジオミュージシャン
としてだろうな。
まあ、ロバフリも一応は交流していたけど、自分の仕事にあまりフィードバック出来なかった
みたいだしな。ロバフリはあまり才能がないというか、引き出しが少ないしね。
0364名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/16(土) 15:52:38.49ID:IVQEIodp
ライドンやニューウェーブの連中は、カンなどのクラウトロックを
イエスやフロイドと同じジャンルとして見てなかったんじゃないか?

彼らから見ればELPやジェネシスなどビッグになったバンドは、
金回りも良くなり、クイーンやシカゴと変わりない芸能界の大物って
感じだっただろうから、そうした連中とは一線を画したオルタナティブ
な存在としてドイツのバンドやジャマカのレゲエなどにシンパシーを
感じていたような。あと全く商業的でないソロを出し続けていた
ピーター・ハミルをライドンは評価してたっけ。

自分もリスナーとしてはニューウェーブから後追いでプログレなどを
辿ったクチなので、カンやノイ、ファウスト、クラフトワーク、
タンジェリン、クラスター、シュルツあたりまでは入っていきやす
かったけど、アモンデュールUとかグルグル、グロブシュニット、
ジェーンなどは一段古いロックって感じがしたし、イエスやクリムゾン
などはそれこそクラシックを取り込んだ大時代的な音に聴こえたものだ。

もちろん今ではなんでも聴けるけど、若い頃は体が尖ったサウンドを
求めてしまうんだと思う。今じゃノイズすら心地よく聞き流せるのが
困るっちゃ困る。現代音楽も驚くようなものが出てこない時代だし。
0365名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/17(日) 08:22:48.40ID:01+TfWYU
>ライドンやニューウェーブの連中は、カンなどのクラウトロックを
イエスやフロイドと同じジャンルとして見てなかったんじゃないか?

そりゃそうだろう。
0366名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/24(日) 01:01:33.84ID:O1mnN5lL
             -―-
        ´, ,     、`
       /  / // , !l|l ! ! i  ヽ
      , 〃,' /リ`メリノlノリ| i  ゙
      i   イ,ィ"iヽ  f'!ヽイ i リ
      ll i  ゝiJl!j   ,lj!,. Kリ'
      |l l  ヽ`"´ (フ .イトヽ   ageます・・・
      ノリ从ヽ,`、 _,r,‐、' リソ
        f´  ヽ._/iト、〉 ヽ '
       l   r-、ゝイlヽl, -'‐- 、
        l   ! ト,ヽ〉jレ'    ヽ.ヽ.
        ヽ._,勺K ヾ.__ l 7, -‐ァriハ.
        く.く「 ト、>  ̄'  ´ ,ン,.
        /`ー'!_j` ー―‐ァー- '!`T´.
     rー,イ ,.‐ァ' /   ! / ーァ´l  !
    f'`//  /! ,   Y´ ,ゝ  l  l
  r'´ ソ     '    イーr'l   l   l
 く ` { /  ァ -r ‐ ト、 !^!  l   !_
  l , ヘ. ,   '     r 、〈 l  l、   `.ラ
  く  へ._ /   i _/ヽr'  !    `ミァ゙
    `'く /` ァ〜l' ヽ_ノ  ` ^ ー '´
      `^ー-〜、_L.-'
0367名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/05/19(木) 09:15:49.02ID:2t6o/xxl
アメリカのルーツミュージック
 イコール 米を炊きもせずにそのまま塩かけたもの イコール 低級

イギリスの音楽
 イコール 世界の素材を組み合わせた料理 イコール 高級

よくドタマに叩き込んどけ ! 萩原健太
0368名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/04(日) 08:53:31.73ID:JdjnkApe
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   ageます・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
0369名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/04(日) 10:09:24.12ID:if7fP3kY
ジュリアンコープってヤツも面白いな。
キャラバンのBack To Frontを高く評価してるのな。
0370名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/04(日) 20:38:35.72ID:yf89q8sV
プログレ・ギターの魔術師たち〜Wizards of Progressive Rock Guitar

プログレッシブ・ロックを代表するギタリストたちの魅力を紹介する入門書『プログレ・ギターの魔術師たち〜Wizards of Progressive Rock Guitar』がリットーミュージックから9月28日発売。

本書は、ギター・マガジンで短期連載された「Progressive Guitar Wizards」を軸に大幅に加筆を施し、プログレッシブ・ロックの代表ギタリスト9名についてまとめたもの。
バイオグラフィ、機材、インタビュー、名盤レビュー、奏法分析などを通じて、“プログレッシブ・ロック・ギターの魔術師”の謎に満ちたプレイに迫ります。
◎デヴィッド・ギルモア(ピンク・フロイド)
◎ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)
◎スティーヴ・ハウ(イエス、エイジア)
◎スティーヴ・ハケット(ジェネシス、他)
◎エイドリアン・ブリュー(キング・クリムゾン、他)
◎アンドリュー・ラティマー(キャメル)
◎アラン・ホールズワース
◎アレックス・ライフソン(ラッシュ)
◎ジョン・ペトルーシ(ドリーム・シアター)
【収録予定曲/アーティスト名】
「クレイジー・ダイアモンド」ピンク・フロイド
「21世紀のスキッツォイドマン」キング・クリムゾン
「ムード・フォー・ア・デイ」イエス 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0371名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/18(火) 19:36:10.18ID:bMEcHg/z
東京レコ屋ヒストリー読んでます
プログレ本じゃないけどワールドディスクも登場しますよ
0373名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/19(水) 17:27:13.06ID:R0B15jYg
ラストの二人いらんし
ハウ、ハケットときたらヒレッジも入れるのが
プログレ界の常識でしょう
0374名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/10/19(水) 18:26:25.25ID:GU24WqNK
         /                        \
       /  :iV  i     |       i       \
         :i/Vi   |  i: /|       |:i     Vi
       /i /Vi  |  i/  |       |:|\   i Vi/i
     i i/ |i/Vi/ .小 厂 ̄|:|     .┼-\i | Vi   i
     | | :.|     |人,厶 _八 |.   |「   |\ i/Viノ  |
     | | :.|     |:x仏--=ミ |:| :| 人ト  _| 人|  |   |
        | :.|   :fiハ__)しか  ト| :|/'た式ミx|/ィi  |   |
     〔j.人 |   :i i`'V^_xソ  ^\|  r:iしtリ狄 |   | | i:|  
        | |   :i人 :.:.:.      '   乂xノ '^ |   | | i:  ageます…
      \| 人i   i:|i: \           .:.:.:  /)|   | |
.      |  i   |トi.       ( )         厶]| /i | |/
.       |   i人 Vi :l>.,_            イ i リ:イ.:| | |
.        |   . :|\\|人j≫x..  xrt≦i  | :i//i|/| ||
      |  .:__j;二><¨¨'TLr: く穴トi┴t ヒ__i/ |/|/: |
       | / ̄Vi i |   i人O人i   | i i7 ̄V人/i:. |
        |i/ .   ⌒i |x= 衣ハ__厶ァ=ミ_j i:   t対:. i:.|
.      |:|  :Xj __彡'’    Y⌒Y    ¨`くi[/  |:.:.i: |
.       | |:.  ̄\    \人__人/    人/  |:.:.i: |
     ||:      \|     イト    __彡     |:.:.i  |
      l八      :|  /リi八   i~      |:.:.i  |
      |//l       ̄ソ  仁ス \__,ノ :i/   人:.i  |
0375名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/06(金) 20:30:17.60ID:ZNMCGNyZ
●『レコード・コレクターズ2017年2月号』

【特集】 キング・クリムゾン 80年代3部作

1974年の『レッド』リリース後にキング・クリムゾンの活動をいったん停止させたロバート・フリップは、
80年代に入るとエイドリアン・ブリュー、トニー・レヴィン、旧知のビル・ブルフォードに新バンドへの参加を要請します。
当初はそのバンド名であった“ディシプリン"というタイトルで
81年に発表されたキング・クリムゾンの新作は、ポリリズムを用いたダンサブルなビートが支配する、従来のファンを驚愕させるに十分な内容でした。
現在の活動によって再評価されている80年代の3部作で当時のフリップが描いていたヴィジョンとはいったい何だったのか。
年の瀬に出た『オン(アンド・オフ)ザ・ロード 1981-1984』と共に迫っていきます。

■ 短命ながらも、不動の4人が80年代に残した確かな足跡(舩曳将仁)
■ 音楽論──“ディシプリン"が意味したもの(立川芳雄)
■ 全曲ガイド
『ディシプリン』(武田昭彦)
『ビート』(坂本理)
『スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペアー』(松井巧)
■ 『オン(アンド・オフ)ザ・ロード 1981-1984 40thアニヴァーサリー・ボックス』解説(石川真一)
■ 『ジ・エレメンツ:2016 ツアー・ボックス』解説(石川真一)
■ 『コレクターズ・クラブ』──初来日時8公演の音源が一挙登場(赤岩和美)
0376sage
垢版 |
2017/01/08(日) 23:02:16.38ID:yKk10mzc
フューチャー・デイズ -クラウトロックとモダンドイツの構築
読んでるけど、訳文が酷い、超酷い。
校正したのか?ぶっ殺すぞ!というレベル。
0377名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/20(月) 23:51:44.55ID:otcJkOcz
<シンコー・ミュージック・ムック>

THE DIG Special Edition エマーソン、レイク&パーマー
3月10日発売予定



既に発売中の書籍 ↓

THE DIG Special Edition イエス
ttps://www.shinko-music.co.jp/item/pid1643585/

THE DIG Special Edition キング・クリムゾン
ttps://www.shinko-music.co.jp/item/pid1642341/

THE DIG Special Edition ジェネシス
ttps://www.shinko-music.co.jp/item/pid1640748/
0378名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/21(火) 01:10:15.02ID:iIJEi7hc
>>5
そのビートルズ海賊盤事典は
心和む労作
0379名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/06(月) 17:58:52.72ID:DEgYOqby
ヒプノシスの全アルバム・ジャケットを掲載したジャケ本
『Vinyl . Album . Cover . Art』が出版決定
ttp://amass.jp/85443/
彼らが手がけた全てのアルバム・ジャケット372作品を初めて1冊に掲載したジャケット本で、
各アートワークには、メンバーのストーム・トーガソン(Storm Thorgerson)、
オーブリー・パウエル(Aubrey 'Po' Powell)による解説も掲載。
またピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)らからの寄稿も掲載されます。
<掲載アーティスト>

10cc
AC/DC
Black Sabbath
Peter Gabriel
The Police
Genesis
Led Zeppelin
Pink Floyd
Paul McCartney
Robert Plant
Syd Barrett
Throbbing Gristle
T. Rex
Wings
Yes
XTC 他

ISBN 9780500519325
24.00 x 20.00 cm
PLC
320pp 500 Illustrations, 500 in colour
First published 2017
£ 24.95
0380名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/06(月) 21:04:57.11ID:3UvNjY+H
その372作品のうち個人的にいいと思えるのは22作品ぐらいだな
UFOやMSG、スコーピオンズなどメタル系のジャケはいいと思ったことがないし、
フロイドも炎あたりから情報量の多さがうるさく感じて敬遠気味
イエスのビルと男のケツやトマトぐしゃっ!とか、アート好きのゲイが
喜びそうな悪趣味一歩手前の代物が多過ぎる
0381名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/03(木) 16:34:37.40ID:L3PQqivC
YOUNG GUITAR 2017年08月号

■[THE YOUNG GUITARIST’S GUIDE TO PROGRESSIVE ROCK]
ロック・シーンを文字通り“進化”させてきた夢幻のサウンドを多角的かつディープにとことん味わうYG史上初の“究極”大特集!
怪美巧妙プログレ箱

★[MASTERS & MASTERPIECES]名手ギタリストとその名盤たち
★[HISTORY]怒濤のプログレ変遷50年史
★[INTERVIEW IN JAPAN]現在進行形のギタリストがプログレ愛を語る!
 Pontus Akesson / MOON SAFARI
★[DISCOGRAPHY]古今東西プログレ名盤150選
★[ロック・ギター異人伝出張版]ROLLYの“キテます! このジャケ”
★[SPECIAL TALK]生粋のマニアが語る“私のプログレ”
★[RANKING]YG的視点で選ぶプログレ・ギター大レース!
★[PLAYING ANALYSIS]無類の変態ギタリストが本気でプログレに切り込む!
 藤岡幹大に学ぶ「プログレ力を鍛えるための8つの方法」
ttps://www.shinko-music.co.jp/wp-content/uploads/images/4910088370871-549x680.jpg
0382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/03(木) 16:37:28.52ID:L3PQqivC
バンド・スコア
U.K. プログレッシヴ・ロック[ワイド版]
ttps://www.shinko-music.co.jp/wp-content/uploads/images/36595-1-498x680.jpg

曲目
■ロンリー・ハート(イエス)
■ラウンドアバウト(イエス)
■遥かなる思い出(イエス)
■燃える朝焼け(イエス)

■マネー(ピンク・フロイド)
■あなたがここにいてほしい(ピンク・フロイド)
■アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(パート2)(ピンク・フロイド)
■ラン・ライク・ヘル(ピンク・フロイド)

■21世紀のスキッツォイド・マン(インクルーディング:ミラーズ)(キング・クリムゾン)

■ヒート・オブ・ザ・モーメント(エイジア)
■時へのロマン(エイジア)
■孤独のサヴァイヴァー(エイジア)
■ドント・クライ(エイジア)

■ナットロッカー(エマーソン、レイク&パーマー)

■イン・ザ・デッド・オブ・ナイト(U.K.)
※ギター、ベースTAB譜付バンド・スコア
0383名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/05(土) 12:01:32.72ID:rZsdZY7o
ユーロロック集成 とかにまだ聴いたことがないアルバムがたくさんあって

YouTubeだけが今のところ頼り
0384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/05(土) 12:08:46.28ID:rZsdZY7o
>>379
AC/DCってモーテルの『悪事と地獄』だっけ!? あれ確かヒプノシスだよな
0385名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:33:16.20ID:SQNi23mF
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LSTRV
0386名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/09(水) 03:23:07.96ID:Ilc74/Ox
Guitar magazine (ギター・マガジン) 2018年 3月号

埋もれた名盤を掘り起こせ!!!
ROCK DIGGERS 1968-1972

■BLUES ROCK
■『Cactus』カクタス/1970
■『Blues Helping』ラヴ・スカルプチャー/1968
■『Thank Christ For the Bomb』グラウンドホッグス/1970
■『Live At The Isle Of Wight』テイスト/1972
60年代後半から70年代前半にかけて、ブルース・ロックの分野における革新はすさまじかった。
素晴らしいギター・ヒーローたちが数多く登場し、有名無名を問わず数え切れないほど多くの人々が、
ロック・ギターとブルースの魂を武器に音楽を表現した時代だったと言えるだろう。
今回、数ある作品の中から後世に語り継がれるべき名盤を掘り起こし、紹介していこう。

■PSYCHEDELIC ROCK
■『Tomorrow』トゥモロウ/1968
■『Nazz』ナッズ/1968
■『Bang Bang You're Terry Reid』テリー・リード/1968
■『Vincebus Eruptum』ブルー・チアー/1968
1968年〜1972年は、ちょうどサイケデリック・ムーブメント全盛期から終息にいたる重要な時期。
サイケ・バンドの中には正直、取るに足らない腕前のバンドも多数いるが、中にはギター・プレイが素晴らしい隠れ名盤も存在する。
奇しくもすべて1968年に生まれた、4枚のアルバムにまつわる物語をお届けしよう。

■PROGRESSIVE ROCK
■『FLASH』フラッシュ/1972
■『SPACE SHANTY』KHAN/1972
■『COLOSSEUM LIVE』コロシアム/1971
■『TURN IT OVER』トニー・ウィリアムス・ライフタイム/1970

68年〜72年はプログレ/ジャズ・ロック黄金期。プログレではピンク・フロイドやイエス、キング・クリムゾンが台頭し、
ジャズ・ロックでは電化を進めたマイルスが覇権を握った……というのは周知のとおり。
しかし、この分野で奮闘したのは決して彼らだけではなく、多くのギタリストが先進的な音楽性を追求すべくせめぎ合っていたのだ。
ここではそんな実験精神溢れる作品の中から、4枚の名盤を紹介する。

■GMギタースコア
「パーチマン・ファーム」カクタス
「レボリューション」トゥモロウ
「スモール・ビギニングス」フラッシュ

“ディグる"−−この言葉は“曲を探す行為"のことを指す。ギターの新たな可能性は、自分の知らない過去の音を探る旅から始まるのである。
ジム・マッカーティが在籍するカクタスの1st作から、ブルース・ロック・ナンバー「パーチマン・ファーム」。
言わずと知れた巨匠=スティーヴ・ハウの初期衝動を収めた「レボリューション」。
そして、イエスのオリジナル・メンバー、ピーター・バンクスがフラッシュを結成して生み出したプログレの名演「スモール・ビギニングス」だ。
先人たちのロックでぶっとんだアプローチから、ほとばしるインスピレーションを学び取ろう!
0387名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 22:41:07.33ID:af9sGlJ4
ヒプノシス全作品集、いつの間にか売り切れてた・・・orz
前に出たアーカイヴスってのよりサイズも小さいし、そのうちパチンコで勝ったら
買おうと思って、余裕こいてたら無くなってたw
出す方もあんまり売れないと思って限定出版にしたんかな?
0388名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/27(水) 09:10:54.81ID:9UE6Nt/n
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q1H
0389名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/10/03(水) 15:59:18.61ID:21MINQbC
河出書房のジェネシスのムック本はこれまででは良い方だった。
0390名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/23(金) 18:23:55.82ID:z/yeexBR
THE KING CRIMSON DIRECTORY: THE MEGA-FILE OF ROCK RECORDS /
アーティスト解説書/ディスクガイド完全決定版『キング・クリムゾン・ディレクトリー』
11/30:発売決定!!

またクリ本出るのかぁ、来日に合わせたのかな?
もう時間の問題なんだから片付いてからにしたら・・・なんてねw 
どうせザッパやガルシアやムスリムガーゼみたいに半永久的にリリースは続くんだろうが。
0391名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/24(土) 11:57:50.14ID:x1Xve0wC
音楽ライターの小遣い稼ぎみたいな本はもういらないなあ
0392名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/07(金) 04:57:24.98ID:zC9z2j/0
このスレ見返したら、気になる本が2、3あったので読んでみます

>>7は10代の頃に読んで、非常にとっつきにくかったので巻末のディスコグラフィーだけ眺めてました
その後10年くらい放置してから再びこの本を引っ張り出して巻末の200だか300だかのタイトルを集め始めました
CD化されてないものだけレコードを探し、残り2タイトルというところまで約10年かかったw
結局他のタイトルや、それまで聴くこともなかったプログレまで漁るようになって、極貧状態に
深民さんの一歩引いたような、それでいて核心を突いたレビューに妙に納得させられ、こうなってしまいましたw
0393名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/17(月) 16:55:21.57ID:yrY0v96I
アヴァン・ミュージック・イン・ジャパン

ジャンルにはくくりづらい、尖鋭的かつ個性的な音楽を提供し、
熱心な支持者を維持するアーティストの名盤を100枚選出。
◎掲載アーティスト
阿部薫、山下洋輔、浅川マキ、戸川純、坂本龍一、渡辺香津美、坂田明、
GONTITI、細野晴臣、大友良英、ホッピー神山、etc

なんだかな〜、余裕でジャンルにくくれる連中ばかりだろうが。
まだフュージョンというくくりが一般的に普及していなかった60年代末期の、
ロックかジャズかといった議論が交わされていた時代じゃあるまいし、
各ジャンルが細分化されつつ、アーティストは頓着せずボーダレスに活動する
この時代、アヴァン=前衛という意味なら上記のミュージシャン達にとっては
非常に有難くないくくられ方だと思われ
0394名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/18(火) 04:56:53.44ID:FesOK9Ri
>>393
お前が偉そうに言ってもお前に原稿依頼が来ることは100%あり得ない
誰もお前の意見には興味がない。ネットにおいても現実においても
0395名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/30(日) 17:27:20.54ID:/3fLVkVF
>>52

> マーキーの増刊号?だったか…
>
> 私の愛聴盤ってのがあったね

プログレ・ファン向けの内容で結構おもしろかった
0396名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/05(土) 05:29:05.51ID:NC3nPv2R
今日は、派遣の仕事始めでした。
今日1日出勤して、2日休んで、また出勤。
だったら1日休みにして、9連休にしてくれればよかったのに・・・。と思って出勤したところ、4人いる社員の内2人は休み。まあ、世の中そんなもんです。
さて、本日より人生を懸けた挑戦が始まっています。
最近抽象的な表現ばかりですみません。
明日には全て分かると思います。
まあ・・・これまで何度も、人生を懸けた、最後、最後って言ってきましたから・・・
だれも信じてはくれないと思っています。
が、もう蹴りを付けなければいけません。
そこまで僕も馬鹿では無いので。
“本当”という言葉、人によって信頼度が違うと思います。
これまで絶対に約束を守ってきた人の言う“本当”
僕の言う“本当”
僕の言う“本当”はこれまで絶対に約束を守ってきた人の言う“たぶん”よりも信頼度は低いかもしれません。
でも、そんな事はどうでもいいんです。
僕の人生がどうなのか。
そして僕の家族や、信頼してくれた人がどうなのか。
それだけです。具体的には明日公開します。
毎日の結果は翌朝に更新するようにします。
失敗に終わっても、正直そんな大した事にはなりません。
刑務所に入る訳でも、夜逃げする訳でも、
自己破産する訳でもないと思います。
皆さんの期待に添えずすみません。今のところは・・・。
失敗しても、毎日4時間残業して稼ぐ給料全額が借金返済に消えるようになるだけです。月25万円くらいでしょうか。毎日22時まで残業をして、帰ってきたらパソコンでアフリエイトと物販の副業を深夜3時まで。それを1年すれば良いだけです。キツイけど。
という訳で詳細は明日の朝、更新します。
明日は風水に頼って、部屋の衣替えをします。
風水に頼るようになったら、終わりなのかもしれませんが・・・。
0397名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/06(日) 07:31:32.83ID:E8Q/9jyW
吹きすさぶ風がミニスカ揺らす
男誘ってると人の言う
だが我々は治安のため
危機感忘れた女(ひと)のため
涙は見たくないからと
取り付け走る防犯カメラ
埼京線は痴漢どもと戦う
埼京線は痴漢どもと戦う
0398名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/06(日) 22:22:35.29ID:E8Q/9jyW
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  /大丈夫だーっ!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0399名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/13(日) 02:06:22.92ID:nMSBXPc2
何?
みずほ銀行は業務停止?
バカじゃないの?
3連休は
人々がお金
使うんだぜ
わかってねえなあ
みんなこの銀行
断罪しろ!
0400名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/01/13(日) 22:24:46.51ID:nMSBXPc2
今年初のゴキブリ第1号
テーブルの上に片手を置いていたら、その上に何かが乗った。くすぐったい。
見ると、ゴキブリだ! 
追いかけ回して、つかまえ、スリッパで滅多打ちにした。
家で出た、今年初のゴキブリ第1号だ。初と第1号はかぶっているけど…。
どうせなら、何匹、つかまえたか、メモしようかな。…って、そんな無駄なことをしてもねえ。
まさか、本当にそんなことをしている人、いないですよね? 家では初だが、その前に今年初のゴキブリを会社の流しで見つけて、これもつかまえ、そのまま流した。
0401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/06/15(土) 00:56:14.74ID:K/phpwai
昔、渋谷NHKに向かって左側坂の書店でイエス本が宗教コーナーにあった。
0403名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/03/16(火) 02:52:43.03ID:xSU5GqFf
オレンジなんたらの人って評判悪いの?
大昔、あの界隈の掲示板で酷い目に遭った人がいるとか?
0404名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/10/02(土) 15:04:43.16ID:DDRc549W
オレンジなんたらの人って評判悪いの?
大昔、あの界隈の掲示板で酷い目に遭った人がいるとか
0405名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/10/02(土) 20:11:36.85ID:4Dq11XMd
オレンジなんたらの人って評判悪いの?
大昔、あの界隈の掲示板で酷い目に遭った人がいると
0406名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/10/08(金) 13:50:07.97ID:cANkCR6G
ヒープ本が出るー!
0407名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/04/02(土) 10:00:43.66ID:+WSz66wx
子どものころにrock magazinのなかの音楽マンガで、身を持ち崩したキーボード弾きがカムバックコンサートでソロの途中で最高のフレーズを弾いた瞬間、音になって中空に消えてしまう、、というのがあったんですが、何号だったかご存知ですか?
0408名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/04/08(金) 20:07:16.15ID:nTI5RlnS
>>407
プログレッシブなストーリーですね。
0409名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/04/25(月) 23:08:37.43ID:jD591feQ
和久井光司が、洋楽大棚ざらえ式に攻略ガイドだの完全版だの出しまくって荒稼ぎ
している理由はなんだろう?
0410名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/05/06(金) 18:29:25.09ID:2H4VGNsh
プログレ本っていうと俺はストレ○ジデイ○しか思い出せないけど
20年前の時点で既に無い袖振るかのように情報が枯渇気味だったと思う。
ぶったけバンド依存で情報引っ張り出すくらいなら
世代交代する各国コミュニティに任せろよって思う。
0411名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/05/06(金) 18:44:53.32ID:2H4VGNsh
しかもバンド1つに固執して見てると分かるけど
イメージを売りたい側面あるから
真実でも露呈するのはタブーってこともあるでしょ。
情報誌って言っても硬直的で仕事しづらそうだよな。
0412名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/10/22(土) 11:59:46.78ID:kJis2DuK
ワニブックス
1970年代のプログレ - 5大バンドの素晴らしき世界 -
馬庭教二
https://www.wani.co.jp/event.php?id=6982

ブックオフで買った本
プログレを評論するようなめんどくさい内容
0413名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/12/06(火) 16:34:54.42ID:2aHqmRub
BS NHKのドキュンメンタリ今見終わった
強制収容所の調査してる研究者グループがあまりにウサン臭くて笑ったわ
発掘中後ろにはイスラエルの旗降ってる連中が何十人もいるし

ほとんど「金とポストもらってるだろ?」っていうレベル
発掘しました、っていう場面もヤラセっぽくて笑える

つくばの女とかKOの女とかもそうだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況