X



【60年代から】プログレの本流・亜流【現代まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/18(日) 18:59:55.05ID:5QYvCmTK
怖いことに他のジャンルと違い、あまり明確化されていない「共通認識」がジャンル定義と
なっているプログレッシブロック。そんなプログレシーンの各バンドにも生い立ちがあり、
本流からの影響があり、亜流化による繁栄があり、衰退があった。

バンドや、サブジャンルをそのような観点で語りませんか。

プログレ定義そのものは別スレ、サブジャンルおkで。
  ×「…はプログレレじゃない」
  ○「…はサイケデリックブルース源流で、後に観念的なタイプのプログレの本流となった」
とか。

マターリsage進行でお願いします。


【関連スレ】
名盤・退屈盤・駄盤を羅列するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1310101749/
敢えてプログレの定義を語ってみるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1162407903/
0002名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/18(日) 19:12:13.95ID:Q8SaBP8b
>>2
余裕で2ゲット

というか、>>1はもう少しスレ立ての意義を分かりやすく
ピンフロの1stでもあげとけば満足か?
0005名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/18(日) 20:00:11.12ID:+dgdYFLr
意味のわからんスレにつき、スルーを宣言する。
0006名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/18(日) 21:15:27.76ID:ka27S+37
本流はクラシカルなプログレか?
0008名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/18(日) 23:51:01.78ID:EcB/tHxv
本流じゃ無かろうが亜流だろうが自分が聴いて面白ければいいんだよ。
5大ばっかり何十年も聴いてられるかいw
0009名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 00:28:42.35ID:1YFjPkeS
とりあえずこれを貼らないと意味がわからないと思う

767 名無しがここにいてほしい New! 2011/09/18(日) 12:58:45.30 ID:IvmliSwj
ソフトロックって、フォーク源流派、ジャズ源流派、王道ポップス源流派などなどから、
後にそれらが、いわゆる「ソフトロックのアーティスト」にはめ込まれる感じだけど・・。

同じようにプログレもフォーク源流、ジャズ源流、クラシック源流、ビートバンド源流、
サイケデリック源流、ブルース源流などなどある。
時期によってフロイドからもプログレを感じる時と感じない時はあるが、
僕が好きな、あのプログレ的な「流れるような感じの瞬間」を演奏から感じた時は
やっぱりフロイドはプログレだなぁ、と思ってしまう。
0010名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 02:57:48.74ID:NMsyZVnJ
カンタベリーは大方サイケデリック源流かそれ以前のブルース源流にアバンギャルドが加味
されたということで良いのかな。

サイケ源流のポイントはキーボードかもね。それもリックライト、マイクラトリッジのように
弾きすぎないプレイヤーでもプログレ本流化したというのも興味深い。
あるいはGG&Fとクリムゾンの差というか。
0012名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 10:12:51.42ID:eklqSlS6
ここは主観以前に基礎知識が無いと書けない。下手すれば突っ込みどころ満載状態。
俺は興味ないから関係ないけどさ。聴きたい曲聴ければそれで十分。
本流・亜流だなんて結局定義付けだよ。
0013名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 11:11:33.00ID:lJ7gCBDe
プログレじたいが音楽の亜流だと思う。その中で正統性を分類するのは滑稽
しかも『プログレ』なる単語は日本で東芝EMIの宣伝マンが
ピンクフロイドの帯に使ったのが始まりらしい
すると本流かどうかはピンクフロイドっぽいかどうかで決まるはず
0014名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 12:14:26.71ID:jITC9QPx
大体、ブルースはロックの母で、ビートルズもクリームもヤードバーズも
みんなブルースに憧れてやっていた。
プログレもロックである以上それを避けて通るわけにはいかず、
ピンフロのマネーはもろブルースだし、キンクリのスキゾイドマンも変態だけどブルース。
ブルースがバンドの下地としてあるとプログレではありませんとかって議論しても
あまり意味はなさそう。
0015名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 12:50:57.59ID:iQYtAPSi
このスレは、あれこれと定義付けを語って楽しむスレだろ?
ブルースがロックのルーツなのも当然の事で、いまさらブルースの影響云々など語るのは
よっぽどブルースの影響が色濃く顕れていない限り、今となっては無意味なくらいだと思う
それよりもプログレ系のバンドが、いかにいろんなジャンルの影響を受けているか等を語る場なんだから
クリムゾンは、ファーストのムーンチャイルドの後半インプロ部分や
セカンドでのホルストの火星の引用
そしてゲストとしてのジャズミュージシャンの参加
こういった点がそれまでのロックとの違い
また同じ様にクラシックを取り入れたりジャズミュージシャンが参加しても
それまでのロックと、出来上がった音がロックポップ寄りなのか、それとも以前よりもクラシックやジャズに近いものになっているか
が、それまでのロックとプログレという音楽の違いになってると思う
0017名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 13:42:47.59ID:iQYtAPSi
>>16
ゴメン
定義付けを語るんじゃなく
それぞれのバンドの音楽性を語るんだった
0018名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 13:46:31.65ID:0yNi/bWA
>>13
>しかも『プログレ』なる単語は日本で東芝EMIの宣伝マンが
>ピンクフロイドの帯に使ったのが始まりらしい

その説は間違ってるらしい
実際は60年代にイギリスの雑誌で使われていたらしい
らしいばっかで、どうも元のソースが出てこないけど
0020名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 16:06:25.60ID:iQYtAPSi
ヤーブルースやレボリューションやアイウォンチュー辺りかな
0021名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 17:11:22.76ID:mFi+9MXq
ビートルズはブルースをやろうとしたけど、出来なかった人達だからな。本人たちは(初期は)あれでブルースのつもりだっだはず
0022名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 17:26:40.49ID:YZFTsc9k
>>18
80年代から90年代初頭にかけてプログレ大物バンドにインタビューで
「Progressive Rock」っていっても「?」みたいな反応だったけどな。
0023名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 17:53:01.23ID:iQYtAPSi
海外でも一部の業界用語だったんじゃないか?
それに案外プレーヤー自身は、自分達の音楽スタイルがどの様に呼ばれているかは無頓着だったりするし
0024名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 19:34:01.05ID:Vll5Al/s
どうでもいい。
パス。 
0025名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 21:37:43.83ID:aqheUkT1
>>23
だからよ〜
俺たちでめんどうみてやらんといかん訳、世話やけるさ〜
0026名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/19(月) 23:31:13.21ID:69sYR9Y+
音楽に限らず、芸術のジャンルやカテゴリーの名前って往々にして
当事者たち以外の人間(マスコミとか評論家とか)の命名が一人歩きするものさ
たしか印象派とかもそうだったんじゃないか
言い出しっぺが誰かということははっきりしない場合も多い
0027名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/20(火) 01:44:59.68ID:QV16znOI
>>18
>プログレッシブ・ロックという言葉は、当時、東芝音楽工業のピンク・フロイドの宣伝担当ディレクターであった石坂敬一が、
ピンク・フロイドの音楽を形容するために考案したものといわれている。
現在"progressive rock"は英語でも普通に使われている言葉である。省略形は"prog-rock"。

1970年発売の同バンドのアルバム『原子心母/Atom Heart Mother』のタスキに、
「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」というコピーが掲げられている。
これがおそらく、日本で(または世界で)「プログレッシブ・ロック」という言葉が使われた最初の例である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
0028名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/20(火) 02:03:33.44ID:T2bY3RpW
>>27
だから、「おそらく」の域を出ないんだってば

>>18で書いた説では、60年代のことで現在で言うプログレでなく、
サイケ的なロックを指していたらしい、となっていた
らしいらしいばっかりで、2次ソースもなくて申し訳ないが
0029名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/20(火) 05:39:56.85ID:xFvH8eTM
どうでもいい。 スルーだ。
0031名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/20(火) 23:14:33.36ID:pJ9UOwoI
音楽性で亜流を決めるのもあれば
楽器編成で決めるのはダメだろうか?

例えばヴァイオリンが入るとか
フルートを使用するとか

プログレの場合だと鍵盤のメロトロンってのが一番目玉だろうけど
0033名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/21(水) 19:14:06.30ID:HaQwgWR/
そんなこともないぞ。
60年代後半あたりからブリティッシュロックにおいて
単独の管楽器奏者(サックス、フルート)を
パーマネントのメンバーにすえるバンドが出てくる。
コロシアムとかトラフィックとか。
プログレの領域で特に顕著な現象だ。
クリムゾン、タル、マシーン、VDGG、ゴングなど。
アメリカのブラスロックに影響されたのかも知れんが、時期的には大差ないし
アメリカだと大体ホーンセクションとしての複数人編成(ビッグバンド由来だろう)
が中心で、一人ポコっと管が入るというロックバンドの例は知らない(ジャズは別だが)。
私見ではグラハム・ボンドあたりが先鞭をつけたと見る。
0034名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/21(水) 19:26:13.57ID:HaQwgWR/
アメリカだとスプリングスティーンのEストリートバンドに
クラレンス・クレモンスがいたりするが、
72年以降の話だし、黒人音楽ならキング・カーティスとかもいるのだが、
白人のロックバンドだと60年代にはあまり類例がないと思うのだ。
0035名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/21(水) 19:45:04.45ID:HaQwgWR/
ムーディーブルース、ファミリー、ボンゾドッグバンド
なんかもサックスやフルートが入っているな。
0036名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/21(水) 19:53:06.11ID:HaQwgWR/
連投ばかりしてすまん。
ザ・バンドの鍵盤奏者ガース・ハドソンはサックスを吹くね。
しかしそんなこといったら、ブライアン・ジョーンズもたまに吹くしなあ。
ザッパのマザースはあくまでホーン隊であってソリストの管という扱いにはならんよね
いや、大した話でもないのに書きすぎた。許されよ。
0037名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/21(水) 22:06:10.70ID:ulv6/Rp6
面白いのは、ブルースロックのジョンメイオールのブレイカーズに
ディックヘイストールスミスが入っていた事
ブルースでもブラスセクションなどを入れるアルバムとかもあるけど
そんなのとは違った独特なブリティッシュブルースロックの音してる
0039名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/22(木) 00:41:27.83ID:poZYZHpb
>>38
そんな事
どこにも書いて無いだろ?
ブリティッシュロックの中でサックスを使ったバンドがあって
プログレのジャンルの一部の系統を形作ってるんじゃないかって事だろ?
0040名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/22(木) 01:18:45.18ID:iqZYotAq
サックスが入ったってのはプログレが色々枝分かれした中の一つの事象で、プログレの本質とはまた違う話だろ
もっとこう統一理論的な見解を聞きたい
0041名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/22(木) 02:19:17.26ID:6CsAq24V
本質論をつきつめてもプログレとはなんぞやという類いの音楽性の話は結局、
個々の主観・見解に左右されるから統一された客観的結論など得られるわけがない。
(議論じたいはとても楽しいものだが)
その意味で楽器編成というのは全く抽象的でなく、とても具体的で
記述のぶれようのないファクターだ。皮相的議論になる可能性もあるが着眼点としては新鮮だと思う。

サックスも面白いが、やはりプログレといえば鍵盤だろう。
メロトロンを挙げている人がいたが、俺はオルガンに注目したい。
エマーソン、ウェイクマン、リックライト、ラトリッジ、トニーバンクス、グリーンスレイド、
トニーケイ、ブライアンオーガー、ジョンロード、デイヴシンクレア、書ききれん。
英国プログレは印象的なオルガン弾きだらけだ。オルガンロックなんてジャンル名になってるくらい。
そもそもロックにオルガンが導入されたのはいつごろなのだろう?
最初のロックオルガニストは誰か?
ブリティッシュに絞るなら、アニマルズのアランプライスか。
サックスで挙っていたグラハムボンドもオルガン奏者だったような。

サックスの話は、ブリティッシュロックの起源としてのアレクシスコーナーとメイオールという
ブルース&ジャズの一派がプログレの誕生にも一役買ってると読める。
ヘクトールスミスは、ブレイカーズ(?)ではジョンハイズマンやジャックブルース(クリーム以前)と
一緒だった。一時期はジョンマクラフリンもいたとか。
そういや、フリップから離れたメルコリンズ、ボズ、ウォーレスがコーナーのもとへ行ったんだよな。
この辺、詳しい御仁はいませんか?
0043名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/22(木) 02:50:39.15ID:6CsAq24V
ウィンウッド、もちろん大好きだ。スペンサーデイビスグループ最高。
イギリスのオルガニストとしては確かに最初期のプレイヤーの一人だね。
アランプライスを出したのだから併記するべきだった。すまない。
ゾンビーズのロッドアージェントも結構古いよな。
0044名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/22(木) 10:41:16.97ID:5q9E9qlj
だから、サックスだろうとオルガンだろうとアナログシンセサイザーだろうと他ジャンルでも散々使われてるんだから楽器編成はプログレの判定材料にならんだろっつってんの
奏法とかならまだわかるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況