X



ピンクフロイド、ジェネシスの良さがわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/02/17(月) 23:34:46.27ID:DPDv41WA
さすが五大バンドに入るだけあってピンクフロイドもジェネシスも「お?」てなるような曲はあるんだがイエス、栗に比べるとインパクトとか音圧に欠ける気がする
音圧があればいいという訳じゃないが
何回も聞けばわかんの?
0069名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/01/23(金) 09:14:24.14ID:cHCQ8sps
>>67
なんか著しくムカつく
0070名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/01/24(土) 04:13:07.80ID:oOU8tSoZ
スティーブ・ハケット&フレンズ の時のメンバーでやれば(ジョン・ウエットン、イアン・マクドナルド、ジュリアン・コルベック、チェスター・トンプソン)
ジェネシスの曲も聞ける。
0071名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/01/24(土) 23:54:24.64ID:EkEpf5zB
黒人音楽へのコンプレックスが歪んだ形で出た初期ジェネシスの気持ち悪さはいい味出してる
007267
垢版 |
2015/01/29(木) 08:05:05.19ID:syBlnZ/i
>>69
ごめんな。
奥行きの話ついでに、昔はステレオのスピーカーで聞いてた。
貧乏でもラジカセとかで一応スピーカー。ヘッドホンはあまり使わなかった。
今は殆どイヤホン。この違いも大きいように思う。
バイノーラルとか、イヤホンでも距離感がある自然な音場をとの技術はあるが、
デジタル化とともにあらゆる楽器が近くで鳴っていて鮮明に聞き取れる
方向の録音が多くなった。
若いもんはって上からな言い方が腹立つのかもしれないが、実は
今の音をしばらく聞いてるとじじいでも耳がそれに慣れる。
70年代の録音は物足りなくなるよ。
>>71
俺も2nd以降のフィルコリンズのドラムに特に感じるな。
黒人ドラマーのチェスタートンプソン起用後の
後期やフィルのソロはより黒人音楽志向がはっきりした。
0073名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/01/30(金) 17:43:30.40ID:EUfl5r6q
BGMとしてたれ流して聴くのか
音の表現を鑑賞するのか
需要が変わったという事だろうな
0074名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/02(月) 21:02:34.04ID:tmC3wHO/
シド バレットのソロ聞いたら頭痛がした
ファイナル カット聞いたけどさっぱり
狂気は皆が良いと言うから聞いたけど、まあこんなもんかと
唯一、鬱は良いじゃないの?と思えた。

結局、シドとウォ−タ−ズの良さが自分には分からなかったみたい。
ジェネシスもピンと来ない。

危機と太陽と戦慄は魂を揺さぶられるほど感動した。
0075名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/06(金) 16:39:36.05ID:ba8GNpid
フロイドは、ごく普通のロックとしか思えない。
しかもポップス寄りだよね。
テンポも同じような曲が多くて
全部4拍子じゃね。
0076名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/07(土) 15:02:56.52ID:8nbIV/kv
>>23
自分のバンドに、あんなドラムスがいたら、クビにするよな。
黄金バットの主題歌みたいだからな。
0077名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/08(日) 00:45:27.33ID:HMQFI2wi
フロイドはセンスで聞く音楽だからね
炎の最初のフレーズでグッとこない人には無縁でしょう
one of these daysとかが典型
プログレ界で最も有名ながらもっとも異端なのかも
エコーズ聞いても普通のロックとしか思えないなら逆に。。。
0078名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/08(日) 00:48:24.39ID:HMQFI2wi
つーかザッパやクリムゾンみたいなのやってりゃプログレなのかい?
それこそ予定調和の様式美だわな
レコメン系だってちょっとチェンバー風にしてみました感ない
つまらん
0079名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/08(日) 01:03:13.52ID:HMQFI2wi
つーかなんだよ普通のロックって
それこそスタイルで音楽聞いてるだけじゃね?
超絶テクで変拍子かまして転調の嵐だったら優れてるのかい?
そんなもんよりイマジンとか風に吹かれてとかのほうが
表現として優れてるし力強いし実際支持されてるわな
そんな耳で狂気聞いても理解できんわどうせ狂気しか聞いてないんだろうけど
ウマグマのどこがポップスよりなんだ?

なんちゃってーw
全部冗談でつよ
ピンクフロイドなんか下手くそで退屈なうんこですよw
0080名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/08(日) 06:37:55.12ID:q1kkpdtL
ジェネシスはソングライターの集団、美メロの宝庫。初期〜中期は派手さはないがいい味を出してる。
0081名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/08(日) 10:23:51.34ID:uKJayKg2
風呂井戸は、メロディーもボーカルも、俺の肌に合わない。
いりこダシと濃口醤油のお吸い物のようで、旨くない。
いちばん好きな曲が、ロイ・ハーパーが歌う“葉巻はいかが”だからw
0082名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/08(日) 23:03:42.18ID:HMQFI2wi
まーそれは「しょうがない」よね
人の好みは千差万別だしね
俺もも5大バンドではELPだけはあんまり
頭脳改革まではきっちり聞いたが
嫌いじゃないがはまりもしない万年70点台な感じ
残念だが「しょうがない」
0083名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/10(火) 21:33:56.92ID:DJAWDtme
確かに好みってことだね

フロイドは演奏って言うよりアイデア勝負って感じ
勿論プログレの先駆者であることは違いない

ジェネシスは何か余りにもフィル コリンズのイメ−ジが強すぎる
初期の骨董屋辺りまではプログレっぽかったのかも

自分はイエスとクリムゾンの何かどろっとしたプログレ!って
感じが個人的には好き、あと初期の頭脳改革辺りまでのEL&Pも
0084名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/11(水) 16:31:30.01ID:S3EMDJGe
オレのオメージ

クリムゾン「ゴリゴリッ」
イエス「サラふわ〜」
フロイド「ぽわ〜ん」
ジェネシス「 」
0085名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/12(木) 18:01:31.92ID:vJEKXsOG
ジェネシスは美しいメロディーやフレーズのバンド。
五つのバンドの中ではその点が一番長けている。
「サルマシスの泉」や「セブン・ストーンズ」「よどみ」「アフターグロウ」「バーニング・ロープ」等 メロディーやフレーズが美しい楽曲が多い。
この辺りに感動できない人はジェネシスには不向きなのかな。
イエスは意外とメロディーが美しいものばかりではなく退屈なメロディーやフレーズも結構ある。

フィル・コリンズがよからぬ方向へ持ってっちゃったのが残念だけど、コリンズはドラミングに関しては五大バンドでは一番テクニカルで上手いと思う。(まァブラフォードも同様に上手いけどクセが強い点でややマイナス)
0086名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/12(木) 18:27:46.64ID:vJEKXsOG
フロイドは1stアルバムはサイケ・ロックの名作だけど、2ndから『おせっかい』までと、『狂気』以降で3段階サウンドが変化してる感じだから(もしかすると『ウォール』辺りから4段階)、ちょっと評価も複雑。
個人的には1stから『おせっかい』までが好み。『炎』も嫌いじゃないかな(ジャケットデザインは最初見た時はおもしろかったけど時を経るとわざとらしく感じる)。 『狂気』はアラン・パーソンズ・プロジェクトの変名作品みたいだし。
0088名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/12(木) 20:02:03.24ID:vJEKXsOG
『アニマルズ』も嫌いではないかな。
ジャケット・デザインは表、内ジャケともに良い。
『ウォール』は一度も買ったことがない。買う気がなぜか起きない。
シングルのアナザーブリックインザウォールもあまり好きじゃない。
てか『ウォール』以降のアルバムは買ったことがない。
『おせっかい』期までのブートレグは何枚か持っているぐらい興味がある。
0089名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/12(木) 20:10:09.00ID:vJEKXsOG
ピンクフロイドは1stと『原子心母』『リリックス』(初期のシングルやアルバム未収録曲集) の3枚が個人的な頂点で、他のアルバムはより興味が薄れる。
0090名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/12(木) 21:17:43.36ID:Xoo/W62A
>>88
『アニマルズ』も嫌い。
『ウォール』はFMでエアチェック。
二枚組をエアチェックすると、大儲けしたような気がして、カセットでよく聴いた。
0091名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/12(木) 23:51:51.62ID:dNkeZWcK
高校の頃「狂気」の海賊版を良く聞いた。
デモ テ−プみたいで、余りシンセは使われず
ギタ−中心だった。
本作より良かったし、余りフロイドっぽくなかった
0092名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/14(土) 02:15:23.29ID:8oG9tkno
>>85
ジェネシスの凄さはコピーしてみるとよく分かるよ
ペダルベースとオルガンが有れば意外に簡単に再現できてテクニックはあまり要らない
ただしドラムだけは異常に難しい
0094名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/14(土) 14:04:59.15ID:UXOri/g1
初期ジェネシスの音が
音圧より奥行き重視、というのは私も同感。

だたら、トータルコンプの音に慣れた若い人には
線の細い迫力のない音に聴こえるのも分かる。

アースバウンドが、カセットテープ録音で歪んでいたのが
かえって音圧の高い迫力のある音楽に聴こえるもの同じ原理。

コンプレッサーで音の密度が上がるんだよね。
有名なエンジニア、ルディ・ヴァン・ゲルダーなんかは
録音時にメーターが振り切れるのも御構い無しで
それが名録音の「音圧」を作っていたのは有名な話。
0096名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/14(土) 20:43:15.52ID:bvXumR/E
ジェネシスってまさに構築美だよね
全体を見渡して分かる美しさ
その点他の五大より迫力に欠けるけど
0097名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/14(土) 21:15:57.44ID:mEBTreMT
ピンク・フロイドは『おせっかい』までの時代のブートレグ音源が良いイメージなので、80年代以降のサウンドがピンとこない。
0098名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/14(土) 21:28:53.97ID:mEBTreMT
ヴォーカルを重視する人はジェネシスはちょっとなじめないかもしれない。
伴奏中心に聴ける人は、とても巧妙に作られている器楽編曲に感心感動する。
でもトニーバンクスのシンセサイザーの音色選びはいまひとつだったかも (『月影の騎士』や『ブロードウェイ』)
0099名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/15(日) 18:16:54.69ID:dwCEU1XW
ピンク・フロイドやジェネシスのジャケット・アートを手がけたヒプノシスは、
日本に紹介された当初、アホな音楽雑誌に「ヒッポコノシス」と表記されていた。

いまスペルを確認したら、Hipgnosisだった。
0100名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/15(日) 20:06:37.66ID:42SW2Exf
フロイトはマージャンやりながら聴くと最高
0102名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/17(火) 11:25:37.93ID:T77XS/Of
ピンクフロイドの良さがわからん人
ジェネシスの良さがわからん人

この二つって、あまりカブらないような・・・
0103名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/17(火) 11:50:07.78ID:2IX/dFoM
>>102
俺も被らないと思う、俺はジェネシスは好きだけどピンクフロイドは駄目だ。
0105名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/17(火) 20:44:27.17ID:Pcn/VK9z
ELPより劣るの?
ジェネシス ピンクフロイドが?

みんなヘビーメタル好きなのかな?
0106名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/17(火) 21:10:37.22ID:gNASKamS
『鬱』とか『狂気』の日本語タイトルが、まずい。
暗いよ。
0107名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/17(火) 23:46:49.25ID:6mV39OLE
鬱、対、永遠(トワ)、他にも光、驚異なんてのもあったが、
まるでパンテラの俗悪、悩殺、鎌首、激鉄と競ってたみたいだ。

いっそ過去作まで全部漢字にしちまえよ。
朝笛、神秘、再度、午熊、乳牛、節介、雲影、狂気、炎、動物、壁、打切
0109名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/18(水) 04:13:58.35ID:vwLdpmyu
ELPの曲構成はヘビーメタルそのもの
音質が違うだけ

要はテクニックがある程度ないと
魅力がないという人達の主張だね。
0110名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/18(水) 15:09:47.23ID:/1/JhBQp
>>108
バーバリアン一曲しか聴いてないんじゃね
0111名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/21(土) 15:26:02.90ID:ItVz03v3
ELPもイエスもクリムゾンもハードロックの要素があるからな
特にELPは元祖プログレハードと呼んでも良いくらい演奏がハード
プログレ素材を一番ハードに演奏出来るのがELPの魅力の一つと言っても良いと思う
0112名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/21(土) 18:56:16.12ID:oxit43bA
>>1です
久しぶりにきたらものすごい伸びててびっくりした
今頃だが補足するとフロイドは原子心母とエコーズはいいと思う
でも炎は冗長だと感じる
冗長の極みとよく言われてるイエスの海洋以上に
それ以外の短い曲も面白味にかける
ジェネシスは代表的と言われてるアルバムを運転しながらとかに何回も通して聞いたがほんとによく分からんかった
文句ばかり書き連ねてファンには申し訳ない
あくまで俺の私感です
0113名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/21(土) 18:57:20.98ID:oxit43bA
あとELPはなんかセールスとか関係なくプログレという枠では他の五大と比べると一段落ちると俺は思う
0114名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/21(土) 21:07:45.22ID:/qbw5ga0
ピンクフロイド好き⇒
(60年代なら)ビートルズ、(日本なら)和製フォーク、(70年代英国なら)キャメル
(米国ロックなら)イーグルス、
(80年代なら)アランパーソンズ関連、マンチェスターサウンド、ポンプロック
(パンクから一択)イギーポップ、あるいはルーリード
(ドリームシアターとは)「へびめたでしょ?(なんでその質問を聞くの?)」
(好きな鍵盤楽器)オルガン、ただし弾きすぎは好まない
(ポール or ジョン)ジョンレノン、(クリーム or ジミヘン)ジミヘンドリクス=サイケっぽさ
(クラシック)古典派交響曲、映画音楽、(ツェッペリンなら)天国への階段
(中心人物が離脱して形骸化したと言われていますが)「その通りだと思う」
(馴染みの曲進行)シンプルな三声和音+ブルーノート

ジェネシス好き⇒
(60年代なら)「あまり聞かない。強いて言えばモータウンやR&B」
(日本なら)プリズム、ケンソー、(70年代なら)プログレフュージョン
(米国ロックなら)ボストン、カンサス、(80年代なら)打ち込み系ハードポップ
(パンクから一択)ポリス
(ドリームシアターとは)「ああ、たまに聞くよ。元々ラッシュとかも聞くし」
(好きな鍵盤楽器)「コ」の字を構成するポリフォニック全て
(ポール or ジョン)ポールマッカートニー、(クリーム or ジミヘン)クリーム
(クラシック)ロマン派交響曲、(ツェッペリンなら)永遠の詩
(中心人物が離脱して形骸化したと言われていますが)「違う。結果として異なるタイプへと進化した」
(馴染みの曲進行)7th系7拍子によく唄うメロディーライン

ELP好き⇒
(年代別に他に好きなバンドを)「特にそういうのはない。70年代なら敢えて挙げればクィーンか」
(日本なら)「最近なら、上原ひろみなどは聞くが」、(パンクから一択)セックスピストルズ
(ドリームシアターとは)「セカンドは聞いたことがある。悪くなかった」
(好きな鍵盤楽器)モーグ、ハモンド、ピアノが三種の神器、(ポール or ジョン)無回答
(クリーム or ジミヘン)ジミヘンドリクス=攻撃性
(クラシック)バロックから現代音楽までの技巧派のつまみ食い、○○スキー全般
(ツェッペリンなら)「どれも嫌いではない」
(馴染みの曲進行)sus4+ブルーノートに細かな平行移動や対位法を混在、その上に凡なポップ旋律

クリムゾン好き⇒
(60年代なら)「そもそもクリムゾンのデビューは68年、アビーロードを蹴(ry」
(日本なら)人間椅子、(70年代なら)バンドメンバーの他での活動を中心に
(米国ロックなら)バンドメンバーの他での活動を中心に
(80年代なら)バンドメンバーの他での活動を中心に
(パンクから一択)「フリップはパンクシーンとも交遊が深く、その影響は彼の(ry」
(ドリームシアターとは)「オリジナリティなく過去の音楽を再構築しているバ(ry」
(好きな鍵盤楽器)メロトロン
(ポール or ジョン)「先も言ったように、特定の誰かが好きかというバンドと(ry」
(クリーム or ジミヘン)「フリップはその影響について、68年のメロディー(ry」
(クラシック)現代音楽を語る(実際に傾倒しているわけではないし、ひょっとして聞いてもいない)
(ツェッペリンなら)「よく影響力の大きなバンドは恐竜に例えられるが、その(ry」
(馴染みの曲進行)増5度や減9度による不安感+ワンコードジャム

Yes好き⇒
(60年代なら)「選ぶなら時間と言葉の方が好き。でも邦題おかしいよねw え、70年発売?」
(日本なら)無回答、(70年代なら)全部、(米国ロックなら)「90125のこと?」
(80年代なら)「もはや別バンドだからなあ……」
(パンクから一択)「影響を受けたのはトーマトだが、ドラマでは実際ニューウェーブからメンバーいれたなあ」
(ドリームシアターとは)「そういえば師匠がステージに参加したことがあるっけ」
(好きな鍵盤楽器)「オルガン。あっ、ただしダウンズのプレイはちょっとw」
(ポール or ジョン)「誰だよ、ポールって」(クリーム or ジミヘン)「スレチだしw」
(クラシック)「イエスショウズはイントロの火の鳥とパラレルだけだな」
(ツェッペリンなら)「よく知らんけどXYZのデモは良かった」
(馴染みの曲進行)小難しさを作り出す各技巧やテンポチェンジ……を受け流して聞くことに馴染んでいる
0115名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/27(金) 22:32:35.88ID:gGEcmSxr
自分はクリムゾン イエス ELP ツェッペリン パープル ビ−トルズ 
クラシック ジャズ 大好き
アメリカンは全然ダメ

フロイドは何回聞いても良さがわからなかった

ジェネシスに至っては聞いたことも無かった。

漫画の「きまぐれオレンジロ−ド」の喫茶店アバカブ
がジェネシスから来てるって、つい最近知ってびっくりしたくらい
0116名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/28(土) 00:25:10.64ID:VwEnRPrn
フロイドってそんな分かりにくいか?
ビートルズが好きならフロイドもいけると思うんだけど
Strawberry Feilds ForeverやBlue Jay Wayとかの
発展形というか派生として聴けば初期フロイドはいけるはず
いわゆるプログレ耳で聞くと逆に分かりにくかも

例えばこれの↓の8:28あたりからを聞いても何も感じない?
https://www.youtube.com/watch?v=YLW0n2sLCG4

これ↓なんかMagical Mystery Tourに入っていても違和感無し
https://www.youtube.com/watch?v=Wwtc5I757Jc
0117名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/28(土) 18:33:08.39ID:r+0gxQqN
フロイドは分かりにくいんじゃなくて
すんなり耳に入ってくるんで
これが、どうしてプルグレ?と思う。

ストロベリーフィールズとかはプログレだなあ。
0118名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/28(土) 19:59:36.23ID:Tsgp3aBW
>>116
アップ・テンポの曲が少ないのと、稀にあるアップ・テンポの曲のもたつき感が、
退屈なんだな。
メロディの癖って誰にでもあるけど、フロイドの場合、ぬかみそとか、いりこダシ
を連想しちゃうんだ。
0119名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/28(土) 21:29:31.38ID:30K4MVwL
>>116
フロイドがプログレの先駆者ってことは分かってるし、
凄いバンドだと言うことも理解してる。
実はレコ−ドも殆ど(LP)持ってる。しかしCDで買い直さなかったよ。

一番気に入ったのが、海賊版で入手した「狂気」のデモテ−プだった。

何と言うかアイデイア先行で、演奏は二の次に感じる、
まあ演奏テクニックで言えばビ−トルズより上かもしれないけど。

あくまで自分の感じなので、ファンの人で気を悪くしたらゴメン。
0120名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/29(日) 01:41:38.25ID:QdOzLewZ
アイデア先行、演奏は二の次、というのはビートルズのサイケ曲にもあてはまるなあ
ただ、クリムゾンのムーンチャイルド後半にしたって後世から見れば稚拙だし、
「実験的」という一言で済ませられる時代だったんでしょう

で、他のバンドは変節していくなか、フロイドの場合はそのサイケの精神性みたいなものを
そのまま引き継ぎつづけた、と

先駆者というよりは生きた(生き抜いた)化石という表現の方が近いのかも

そうすると、あれだけアメリカで「狂気」がバカ売れしたのも、60年代末のヒッピー感覚を
「今」に具現化(あるいはデフォルメ)していたから、と考えると合点がいく。
英国版のグレイトフルデッドのような存在
0121名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/29(日) 23:07:21.23ID:SOVigU0L
グレイトフルデッドwwww!!!
分かった、そうだわw

グレイトフルデッドが大好物の奴がフロイド好きで
どこかで話が合わないところがあった。
そいつは、マイルスの『ダークメイガス』とか『ライヴイーヴル』には、むちゃ好反応!
俺は『ライヴイーヴル』は好きだけど『ダークメイガス』や『パンゲア』はダメ。

『ライヴイーヴル』のファンキーなキーボードは誰が弾いてるの?
と聞くから、キース・ジャレットだよと言ったら固まってたw
0122名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/29(日) 23:08:23.60ID:SOVigU0L
肝心なこと書き忘れた。
俺はデッドの良さが分からないw
ピンクフロイドと同じようにねw
0125名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/30(月) 00:32:14.32ID:W+3DGfRh
しかし何だろね
ピンク・フロイドが理解できないってことを偉そうに語る奴ら
売れ線は大衆迎合でレベル低くて高尚な俺様には口に合わんてか
ビートルズもかい?ボブ・ディランもかい?プリンスもかい?
何も難しいことはない
良い音楽を良いと思える感性があれば良いだけ
「狂気」は当時の日本のチャートでも1位になったそうな
伝説を有難るのでなくリアルタイムで大衆に評価されたわけだ

それ以下の感性だと
偏向して歪んだ感性だと自覚しろよ
0126名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/03/30(月) 18:16:22.05ID:PaAANt2p
>>121
グレイトフルデッドも、フロイドも、クスリで決めた奴が聴く音楽だろう。
素面でフロイドを有難がって聴いている日本人の気が知れん。
0127名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/01(水) 00:03:53.69ID:wVNNZCeb
だからクスリで決めないと理解できないとか
そんな難しい音楽じゃないんだってw
ビートルズやクイーンを聞くように楽しめばいいだけの
話だよ
0128名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/01(水) 00:09:31.93ID:wVNNZCeb
洋楽初心者だった30年前の無知な15〜6の俺が
ビートルズ、ZEPの次に好きになったのがピンク・フロイドだった
狂気も壁もおせっかいも原子心母も大好きだった
クスリ?とか関係ないわ
素直に音楽聞けよ
0129名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/01(水) 08:31:12.43ID:eoxeake/
誰もフロイドを難しいなんて言ってない。
プログレと思えないんだよ。
ビートルズやクィーンのようにと言われれば分からんでもないが。
0131名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/01(水) 22:51:48.09ID:VZhaO5be
>>ピンクフロイド、ジェネシスの良さがわからん

このスレタイだけど、全然ジェネシスの話題が・・・
やっぱフロイド偉大だな、自分には良さが今でもわからないけど
0132名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/01(水) 22:58:24.43ID:IWsgr6pu
ジェネシスの良さはみんな理解しているということだ
やっぱりハゲは偉大だわ
0133名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/03(金) 21:18:37.20ID:mn8rfu3V
だれも擁護も非難もしないジェネシス
それでも日本では5大に入るらしいから、
ある意味「誰が聞いてもプログレ」というのに一番近いんだろ

俺の場合、本家はなんというかさらさらしすぎていて、
パチモンと言われようが、カイパやフラワーキングスあたりの方が
こちらの望むところにアピールしてくる。どっちも決してジェネシスの影響だけではないけど
0134名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/04(土) 02:43:35.92ID:AFs9h4K1
ジェネシスはなんか面白くないとは感じるが逆に言えば癖もない方だから評価の幅がそんなに広くないんだろうな
0136名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/04(土) 19:46:02.42ID:AFs9h4K1
他の五大に比べればという意味でね
その個性が地味だから
まあ普通のロックの枠組みで見たらものすごく個性的だと思う
0137名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/05(日) 00:51:43.68ID:bOuWoGvG
ピンクフロイドの最大の魅力は歌詞だと思うのん。俺も初めはフロイド理解できなかったけど、映画版ウォール見てハマった
0138名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/07(火) 23:19:45.94ID:Z81US4NN
ブロードウェイ聴いたら個性爆発してるけどなジェネシス
似たような音楽は一つもない
0139名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/08(水) 01:51:55.38ID:8nmOTR6W
ごめん、嫌いじゃないけどブロードウェイ、セカンドアウト、たまにアバカブで
もうお腹いっぱいになってしまう
0140名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/08(水) 14:58:50.26ID:D7KGPB+a
ジェネではじめて聞いた作品はフォックストロット。
いきなりのメロトロン攻撃にあっという間にノックアウトした。
インパクトは半端ない!!

であまりの完璧さにのけぞったブロードウェイ。
最後は必ず目から涙が出てしまう。
なんだかんだ言って良く聞いたのは怪奇箱、月影、トリック、静寂。
長さと内容の深さが適度で良い。手に汗握るドキドキ感もある。
残り3人も悪くない。

がしかしそれ以降はやっぱり聞かないなぁ。
フィルが抜けるまでの作品は全部持っているけどなぁ。
完成度は全部高いとは思うけどなぁ。
と言ってピーガブが在籍していた頃でも創世記と侵入はほとんど聞いてないな。
あれは完成度が低すぎる。特に創世記は何じゃこりゃって感じ。
0141名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/09(木) 12:36:14.92ID:+zu9esOx
>>129
プログレという枠にこだわらなくてもいいだろう。
高島屋以外では絶対買い物しないオバサンみたいじゃないか。
0142名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/09(木) 12:39:54.27ID:+zu9esOx
>>140
俺も、そんな感じ。
スリーサイドライブのフィルの歌い方には辟易したが、ウィ・キャント・ダンスまでは買い続けた。
0143名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 05:04:37.71ID:dM+J5Clt
>>140
>特に創世記は何じゃこりゃって感じ。

ジョナサン・キングが学校の先輩でなけりゃ、あのアルバムは世に出てないわな。
0144名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 08:30:05.13ID:RSa4dHSZ
>>141
同感。俺が様式を追ってるっぽいフォロワー?は興味ない
のもそれ。
本家達もイノベーターだし色々取り入れるのに貪欲だったしな。
面白い音楽ならジャンルは何でもいい。
0146名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 12:59:12.76ID:NMxvSjh+
>>143
しかし、だからといってジョナサン・キングに好かれようとしてアルバムの内容を
本来とかけ離れた物にしてしまったのはいただけない

実際には同時期にアンソニー・フィリップスは既にこんな曲を作っていた訳で
ttp://www.youtube.com/watch?v=IGEpqzcW1Jk
0147名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/10(金) 20:26:20.82ID:YXYdq2zF
ジェネシス抜けてから、まさかあんな名盤作るとは思わなかった。アンソニーフィリップス
0148名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/11(土) 07:13:04.61ID:tSilThFH
後期ジェネシス聞くくらいなら
ゴダイゴのアルバム聞くほうが好きだわ
0149名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/13(月) 10:45:50.26ID:+psXHxg3
>後期ジェネシス聞くくらいなら

フィルが抜けてからのジェネは知らんが、トニーやマイクがいるんだから、音楽的には完成度が
高い作品を一応作ってたんじゃないの?
聞いてないから言い切れはしないが。
0150名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/14(火) 20:22:42.97ID:HpnCDH5d
>>149
Genesisは日本での人気が他のプログレ・バンドに比べて出遅れた。
そんな時代からGenesisを聴き続けていると、想い入れが強くなる。

前期のファンは、マイナーリーグの選手の贔屓のようなものだな。
二軍にいた頃は、自分だえkのGenesisのような気分だった。
一軍に上がって人気が沸騰すると、疎遠になってしまって、嫌になってくるんだわな。
0151名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/15(水) 11:00:20.39ID:d8NeCk/+
>前期のファンは、

前期ってガブがいたころを言うのなら今から40年前だよ。
フィルが抜けたのも20年も前だし。
すでに普通に活動していた頃、現役だったころのジェネを知っている奴はほとんどが中年に
なっているし、ガブ期から聞いている人は下手したら還暦じゃないか。
雲丹に行くと、プログレコーナーにハゲや白髪の腰が曲がった爺さんが良くたむろしているが
そういう人からするとフィルが抜けてからのジェネは別物だろうな。
0152名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/17(金) 17:45:18.03ID:JIATH09k
今の50代は、中学生の頃からロック聞いてたし
少ない情報の中で、気に入ったバンドは後追いしてた。
俺が初めて聞いたジェネシスは「静寂の嵐」だったけど
ピーガブ時代を辿って聞いたよ。
後期のジェネシスはあまり繰り返して聞く事はなかったな。
0153名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/18(土) 17:32:58.28ID:jXFlmO90
ELPでロックに目覚め80年代中学生のとき、いろいろテープに録音してもらって聴いた。
5大プログレでクリムゾンとイエスは結構気に入ってその後金が入るとレコード買ったりしたが
程なくブラフォードやNH、マグマアレアに傾倒し5大ではELP以外は大して聴かなくなった。

フロイドとジェネシスやタンジェリンといったところは、その中学のときのテープでも真っ先に上書きしてしまったw
0154名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/04/20(月) 10:22:56.54ID:4bMBmEG8
リアルタイムで初めてフロイド聞いたのは「狂気」
だった。
未だ中学生でビートルズ聞いてたから何か衝撃的だったよ。

その後遡ったり、以降のアルバム聞いたけど結局あまり
ピンとこなかったな〜

ジェネシス以外の5大バンドはよく聞いたのに何でジェネシスを
スルーしたのか自分でもよくわからない。
0155名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/06/25(木) 13:15:09.75ID:oNDs8e3X
フロイドはヤングミュージックショーのエコーズと神秘で嵌った
ジェネシスは渋谷陽一の若いこだまorヤングジョッキーで掛かったラミアで泣いた
スターレスを初めて聴いたのもこのラジオ
BJHリクエストして名前を呼ばれたのがもう40年も前・・・
あと5年で還暦だよ、ルミさん!
0156名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/06/26(金) 23:06:10.38ID:r5n9umhj
スティーヴハケットのギター最高だろ。
0157名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/06/27(土) 01:48:52.03ID:73CAr13c
ハケさんのたどたどしいギター最高
0158名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/06/27(土) 02:15:18.90ID:Q9fqUMnh
>>151
フィルコリンズ脱退してたのか?
知らなんだわ
0159151
垢版 |
2015/06/27(土) 10:07:16.87ID:AnLLb7Pm
>>158


orz
0160名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/06/27(土) 23:23:07.28ID:pMIP2FHX
ジェネシスの70年代の楽曲の魅力は頭の良い人じゃないと理解しにくいと思う。
0161名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/07/05(日) 20:42:56.19ID:k0e/cRW+
頭の悪いプログレヲタクが良く言うセリフだなそれ
0162名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/07/05(日) 21:32:40.18ID:9ufGrQLC
そもそもピンクフロイドファンはジェネシスの良さがわからん
ジェネシスファンはピンクフロイド良さがわからん
以上!
0166名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/07/06(月) 19:07:33.49ID:YaWS3kfi
それってデューク以降だよね。
3人が残ったまではやっぱり英国的な香りがしたよね。
ガブが抜けてからのジェネシスは、どんどんリズムが強化されていったような気がする。
ウェザー・リポートに影響を受けているのは有名だし(あのバンドはかなりリズムに凝っている)、
チェスター・トンプソンをサポートに使っているのもその影響だろう。
あのバンドにいくらサポートとはいえ黒人を使うなんて、当時のファンからしたらショックだったろう。
ライブだけでなく、スタジオ作もどんどん黒っぽいリズムを導入していったよね。
まあフィルの唄い方もどんどん黒っぽくなっていったような気がするが。
0167名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/07/07(火) 23:12:10.68ID:cEOMChN+
Genesisファンはモータウンとかフィリ―ソウルは聴かないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況