ヘッドホンヲタクなんだが40万円ほどのヘッドホンに行きついた
アンプは真空管のを中古で60万円で手に入れ、CDプレイヤーは15万円ほどのを買った

結果は、リマスター前の、1980年代~90年代前半なんかにプレスされたものが最も綺麗に聴こえる
こんなに情報量があって、鮮やかに鳴るとはビックリで、安いシステムだと昔のCDは真価を発揮せず
ハイエンドクラスの機器で聴くとスゴイことがわかった。
逆に、リマスターCDは安いシステムでもそれなりによく聞こえるが、高級機で聴くと圧が酷くて
ダイナミックレンジが狭く、あんま良くないという、オリジナルCDとの逆転現象が起こる

モノによってはリマスターの方がいいのもあるけど、Yes、クリムゾン、EL&Pはほぼリマスター前がいいね

ということでSACDもDVDオーディオもMQAも手を出してない
中古300円とかで投げ売られてる昭和のCDを重宝してる