X



アラン・ホールズワース死去©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0573名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/15(土) 18:23:24.50ID:okTGDV31
>>571
そういうものだったってことだろうね
かなり特殊なものだし
というか多分部品のストック問題が大きかったのでは
0575名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/15(土) 22:31:20.66ID:TgsBIoFn
>>571
>メーカーじゃないと修理できないような代物なの?

電子楽器の大半はそうだよ、昔のコンパクトエフェクターじゃないんだから。
もっともそのアナログエフェクターですら昔の名機とかは部品がなくなって
同じ音に直せないものが多いから、動く中古がバカみたいな値段で取引されている。
0576名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/16(日) 12:42:13.22ID:CbrUt7TP
昔のオーディオアンプとかも、修理でパーツが昔と同じのがなくて
他ので代用して交換したら
音が変わるって話あるからな
0580名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/20(木) 01:00:29.97ID:3s9DhAOy
じゃ戻すよ。
結局ホーさんてコンプレッサー使ってたのかな?
それとも圧縮は歪だけで済ましていたのか。
0582名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 06:11:57.94ID:0Wh6xTRV
>>581
エレキのソロはほぼ全部歪みの人じゃん。
エフェクターじゃなくてアンプってことでも結局歪ませるのは同じこと。
レガート奏法の人は圧縮無には成立しにくいので、歪だけで圧縮効果を得てるのか、
コンプレッサー併用してるのかってな話をしとるのよ。
0583名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 13:27:47.19ID:kDkBOifg
まだYouTubeがなかった頃に
本人が、どうエフェクト群を駆使して
自分好みのサスティーンを作ってるか解説してた映像があった。
たしか歪み系が使っていなくて
複数のエフェクトを少しづつ重ねていたように覚えている。
このスレに来ている人なら見たことある奴いるんじゃないかな。
ずいぶんと解像度が低い小さい動画だったよ。
0584名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 18:22:56.90ID:0Wh6xTRV
>>583
ありがとう。プリアンプで歪ませてたら同じことだから歪無と言っても
実際はわかんないんだよね。
最近のステージではYAMAHAの同じマルチストンプを何台もつなげてたって
のは知ってるんだけどセッチングを知らんのよ。
レガートに必要なサスティンをコンプで得るか歪だけで得るかってのは
エレキギターでは結構大きな問題なんでちょっと興味ある。
0588名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 20:03:59.62ID:DWUU42ei
>>582
所謂(電圧制御の)コンプレッサーは(その原理的成り立ちからしても)好まなかったんじゃないかな
というか、そういう発言もあったと思う
勿論試したことはあったんだろうね(だからこその発言だろうし)

>>583
それはコードプレイにおけるサスティーンの話ではない?よね?
たしか、ディレイの余韻のことも"サスティーン"って言ってたからな

Yamahaのストンプの話だとすれば6台中2台を各々クリーン用とリード用のプリアンプとして使ってた様子。
後はディレイ・コーラスと(予備?を)遊びFxとかに使ってる

>>584
Yamaha以前は基本的に歪みはアンプ(プリアンプ)だと思う
YamahaDGアンプ期を経て(それ在りきの)ストンプへの移行だと思う。
コンボアンプ→ストンプ型ヘッドプリ→ストンプという流れ
で、その頃はリード(歪み)もそれで作っていた時期があるようだ。
ストンプといっても、DGアンプ期から共通している点
((今時の)ある特定のアンプをシミュレートしたようなものでなはく、チューブの特性自体をシミュレートしている点が気に入ってると言っていた)
で、運搬性など含めてそれを使っていたのだと思う。(それでも6台もwだけど)

ディレイなんかではもう少しデジタルを早くから取り入れていたけど、少し遅れてアンプにもデジタルを使いはじめる辺り
いかにもその時代のミュージシャン(とメーカー)的な感じがするな

最後に
レガートにコンプという発想は発音原理的に邪道
サスティンがレガートに必要なものだとする発想や考え方も間違い
0589名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 20:10:42.15ID:kGirHPrN
じゃあマキシマイザ?
0591名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 20:23:10.14ID:kGirHPrN
えマキシマイザってリミッターやコンプと同じダイナミクス系でしょ?
0593名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 20:41:46.90ID:DWUU42ei
>>591
え?コンプとリミッターの区別がわからない?
この話の流れではしっかりリミッターに分類しとけよ
で、コンプでもリミッターでもいいが
アランがヴォリュームペダルに拘ったり、シンタックスでチューブ加えたりしてた意味を解ってるかい?
0594名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 20:52:00.46ID:DWUU42ei
>>592
貴重というか、普通に中古市場でそこそこの値段で流通してるね
ディスコンという意味では貴重だし
時代のひとつのタイプの完成型として今後も残っていくようなものだと思うよ
根強いファンも無くならないだろうしね
0596583
垢版 |
2017/07/21(金) 21:03:45.09ID:kDkBOifg
>>588
コードではなく単音のサスティーンです。

そう言えば、アンプでの歪みについては
使わずに済むのなら使いたくないけど
仕方なく使っている…というような発言があった。
0597名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 21:24:41.95ID:DWUU42ei
>>595
話に出たから言うけど
実をいうとアランのある時期の音って好きじゃないってのがあって
ある時期に前に出てこない(良くいえば綺麗に纏まった音)ような音だと思っていた頃があって
後で知ったことだが、これがどうもYamaha期に重なる・・
ただ、一概に言えないライブ観戦もあるからこの辺が難しい。
ライブ経験としてはフェンダーのザクザクした音出してたのが好きだが
ことあの人のことキャビやスピーカーとアンプが平気で違ってたりするからなw
0598名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 23:41:01.66ID:lMyCeRPJ
リードの抜けが悪い、音が前に出てこないっていうのは
今のスタイルになってからずっとだよね
俺もヤマハのDGになって更に拍車かかったと思うけどw

205 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2017/04/22(土) 10:26:33.47
初回来日時、招聘側ゲストとして数日間アラン一行の近くに居られ、
身内向けにミニライブをやってくれたので、さほど広くないスペースで
バンドでの演奏を非常に近くで聴かせてもらえた。
(郵貯会館への機材搬入〜リハ本番全てに帯同)
プレイは周知通りの凄さだけど、本人の音の趣向はヌケの良くない、
お世辞にも「良い音」とは云えない様なモコモコ音だったよ。
無理矢理良い言い方をするなら「フラットで箱鳴りっぽい音」なのかな。
弾いてたのは、あの赤い1ハムのシャーベルね。
0599名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/21(金) 23:46:17.65ID:kDkBOifg
初来日か!
dvd では、鋭い音に聴こえるけど
0600名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:09.11ID:kOJ92W33
良い流れになってきたなあ。話題振った側としてはうれしい。

>>598
>モコモコ音
>「フラットで箱鳴りっぽい音」

昔のギャンバレもそんな感じだったけど似てなかった?
0601名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/22(土) 00:36:37.89ID:/ZzTDt69
強いて言えば、あれほどの拘り人が、なぜ出音に関して近くで聞く音しか意識化してなかったのか?或いは念頭に置いてなかったのか?或いは想定しなかったのか?
というのはリスナーの立場では云十年間頭の片隅に疑問として残っているが、もっと個人的な深い話となればそれは知る由なし。
時代的には許されるであろうデジタルテクノロジー(へ)の挑戦と言ってしまえば聞こえはいいかもしれないが、今時観点で見れば無謀というかよくぞやってくれた、というかお疲れ様というべきか。
逆に言えば今は使い分けの目利きが容易な程に恵まれた時代だということだが
エンドースメントについても特に問題も浮かばなかったようだし、後のコメントから察するに「私たちは頑張った」感を感じる。
常に新しいテクノロジーに(片)目を向けていた、ということには違いないと思う。
0602名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/22(土) 01:03:34.56ID:/ZzTDt69
ああ、ひとつにはスピーカー(キャビ)出音(マイキングを含め)w以降〜はPAで、という割り振りだったんだろうけどね
0604名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/22(土) 10:34:09.42ID:kOJ92W33
>>603
ネタだと思うけど、減衰の長さは楽器固有で誰が弾こうが変わらない。
それを電子機器で自分好みに苦労して仕上げる。
本来はテクニシャン(技術者)の領域だけど、ギタリストは自分でやりたがる人が多い。
0607名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/22(土) 23:51:02.75ID:QH7SUXj7
>>604
ギター弾いていない人だな
ハンドビブラートかければ体力続く限りサスティーンは伸ばせる

フィードバックかければ電力の続く限り 以下略
0608名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 01:04:15.93ID:0LQbMPje
>>607
>ハンドビブラートかければ体力続く限りサスティーンは伸ばせる

それはフィードバックがかかってないかぎり有り得ない。
ビブラートの振動程度ではちょっと伸ばせる程度。
とんでもなく歪ませててもすぐに限界が来る。
0609名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 17:41:49.06ID:NMUnBWnQ
>>608
エレキギター弾いてみよう
アンプにつないでできたら大きい音でな
繋がなくてもずっと音は指で延びる
ものすごく握力無いか指の皮が薄いのか

基本的テクニックの話なのにな
0611名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 18:04:37.04ID:NMUnBWnQ
ギターソロの得意な人にやってもらって目の前でみればわかる
弦とフレットが擦れると摩擦が生まれる
それが弦を振動させる ただ単にこれだけ

この話続けると怒られそうなのでこの辺で
0614名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 18:52:14.04ID:NMUnBWnQ
自分でやってみればいーじゃん
弦の上で指をグリグリしたら音がでる
それを続けるだけ

ワタシのファンの方ですか?
0616名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 19:45:35.12ID:zLR5J9O6
>ハンドビブラートかければ体力続く限りサスティーンは伸ばせる

超人現るw
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 21:01:47.34ID:0LQbMPje
>>617
フレットとの摩擦で音が出るってのは、たまたまアンプの近くで弾いていて
本人も気付かずにフィードバックがかかっているから。
ビブラートで弦を永続的に振動させ続けるのは不可能。

ステージで長い間ギタリストがわざわざアンプの近くに移動してフィードバック
させている理由や、ロバフリが何のためにフリッパートロ二クスくつったかとか、
フェルナンデスが何のためにサスティニアック作ったかを知っていればアホでもわかる。
0622名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 21:46:11.80ID:0LQbMPje
>>621
自分もそれかな?とちょっと思ったんだけど、本家は途中で3回もピッキングしてるw
http://youtu.be/68HETYfXp-Y?t=127
>>607が本当にギタリストだとしたら、たぶんいつも狭い部屋でアンプの前で練習してるんじゃないかな。

>>607にもう一つ言っておくと、長いサスティンが欲しい場合は逆にビブラートしないほうが良いことが多い。
振動数が違い過ぎて打ち消し合ってかえってサスティンが短くなることがある。
リンク先のゲイリーも最後はビブラートを止めてるし、フィードバックが得意な人もフィードバックが
始まるまではあまりビブラートはしない、弦の振動の邪魔をするから。やるのははじまってから。
0623名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 21:48:28.78ID:4C6wlLL/
>>620
フィードバックの話でもないし
永遠のサスティーンなんていらねーし
先ずもって言ってることが頓珍漢の素人
0624名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 21:50:58.51ID:RxtF0glX
そういやサスティーンって言えば、アラホって
サスティナーには興味示さなかったみたいだね
0625名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 22:06:39.88ID:4C6wlLL/
このスレ的には
サスティナーは本人も興味ない話だということで
スレチなので他スレでどうぞって感じか
0626名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 22:35:41.36ID:0LQbMPje
>607名無しがここにいてほしい2017/07/22(土) 23:51:02.75ID:QH7SUXj7
>>604
>ハンドビブラートかければ体力続く限りサスティーンは伸ばせる

>623 名前:名無しがここにいてほしい 2017/07/23(日) 21:48:28.78 ID:4C6wlLL/
>>620
>永遠のサスティーンなんていらねーし

 ↑なんなのこの人?

>>624
それ昔ちょっと不思議に思った。
でも最近は知らないけど昔はノイズゲートすら許容しなかった人だから、
自然なサスティンにこだわりがあったのかもと思った。
0627名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/23(日) 23:29:16.51ID:NMUnBWnQ
なんか話が混乱してるね
上記の書き込みの多くは
「自分の好むサスティーンの出し方」の話をしている
ハンドビブラートでサスティーンが伸ばせると言うのは
ただ物理的に延びるという話

これはかみ合わない
0628名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 02:26:05.34ID:ULKqqnC4
>>627
>ハンドビブラートでサスティーンが伸ばせると言うのは
>ただ物理的に延びるという話

いや物理的にも伸びないんだよ。
はじめは「自分の好むサスティーンの出し方」の話だったはずなのに
>>607の間違いを指摘したら逆切れされただけの話。
0630名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 06:28:10.49ID:okKaIHJI
>>628
611読め
摩擦→エネルギー→熱と振動に変換→弦に伝わる

この簡単な現象をどうしても認めたくないのね どうしてだろ? 単に物理現象なのに
なにかこれに関して個人的な問題を抱えている?

ただ単にサスティーンの意味解釈が違うだけの気がしてきた
0632名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 08:27:33.93ID:rAj8jhrH
>>630
物理的には延びるが
>体力続く限りサスティーンは伸ばせる

てのは間違いなんだよな
体力続く限りビブラートをかけ続けても
確実に音は減衰していくんだから

フィードバックは、アンプで増幅した音をピックアップで拾って
循環させるしくみだから合ってるとは思うけど
0633名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 08:28:51.37ID:okKaIHJI
「永遠のサスティーンは自分の理想…」
スティーブハケットのお言葉です
彼はフェルナンデスサスティナーを出てすぐ使い始めた
その先祖にギズモというのが70年代後半に商品化された ゴドレー&クレームが作ったものだ

そういった人たちを愛好する吾々に対して「くだらない」とは何事だ!

まあくだらないんだけどね サスティンがいくら延びてもなにが起こった訳ではない 
ただ音出ししているものは楽しいー  金かけただけある快感
知らないとくだらないだけ
0634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 08:31:19.49ID:okKaIHJI
>>632
なんで減衰するの?
同じエネルギーを与える限り同じアウトプット
指の力は減衰するが、それは体力
0635名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 08:40:47.09ID:okKaIHJI
>>632
ああ、やっとわかってきた
最初にピッキングしてその後いくらハンドビブラートかけても最初のピッキング時の音からは減衰するということね そりゃそーだ
こっちが言ってるのは弦をグリグリすればずっと弦振動は続くよ っていう話

そんなギターの弾き方するやついねー
というかもしれないがパープルの初期のインストナンバー  リング ザット ネックのライブバージョンでリッチーがハンドビブラートだけで1分位音をのばしてる クリントーンで ブートで昔から有名な演奏 BBCの奴だな
0636名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 08:45:07.59ID:W4UT1XTR
大先生の神講義は楽作板でやってくれないか?
そっちを追い出されるような馬鹿ならプログレ板にも要らないから自分の神ブログか尼レビューででも一人でシコってろ
0637名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 08:48:58.13ID:okKaIHJI
色々思い出してきた
ジミヘンのパープルヘイズのイントロ
歪みセッティングにしてギターのボリュームゼロ
3弦12フレッドでハンドビブラート掛けながら(ピッキングしない)ギターのボリュームを上げていく
虫の羽音のような音が出続ける
これは隣の弦に指があったって出るノイズ(これが味アリ)
最後フルテンで有名なリフに突入
0639名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 09:11:01.16ID:ULKqqnC4
>>635
>ああ、やっとわかってきた
>最初にピッキングしてその後いくらハンドビブラートかけても最初のピッキング時の音からは減衰するということね 
>そりゃそーだ

他に何がある?散々頃巻いてやっと見つけた落としどころがそこか?

>こっちが言ってるのは弦をグリグリすればずっと弦振動は続くよ っていう話

全然わかってないだろ。
0640名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 10:31:08.89ID:ULKqqnC4
>>635の一応探してみたけど該当するものは見つけられなかったよ。
だからって否定するわけじゃないよ。
でもクランチをクリーントーンと思っている時点でアウトだし、
たぶんフィードバックを聞き分けられないのか、
トリルをビブラートと勘違いしている恐れがかなり…。
0642名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 13:42:14.30ID:ULKqqnC4
>>641
こっちがわかりやすいよ。
http://youtu.be/_PVjcIO4MT4
最初に思い切りフィードバックかけてる。

>>634
後ろ向いてギターのピックアップをアンプに向けてるでしょ。
一番典型的なフィードバックのかけかた。
このサスティンはフィードバックでビブラートは関係ないんだよ。
0643名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 14:16:35.32ID:xHpxksXF
>>635
>ああ、やっとわかってきた
>最初にピッキングしてその後いくらハンドビブラートかけても最初のピッキング時の音からは減衰するということね 
>そりゃそーだ

そもそもアランが理想とするのは
最初のピッキングだけで永遠のサスティーンが欲しい訳で…。

ギター本来の音はアランが目指す音とは違ってた。
だからホース付のシンタックスに飛びついた。
ギタリストであるより音楽家でありたかったんでしょ。

それと、リング・ザット・ネックはBBCのイン・コンサートかな。
だとしたら、あれはハンドビブラートじゃなく
>>640の言うようにトリルだよw
ハンマリング・オン&プリング・オフのね。
トリルのあとジングルベルで遊ぶ奴でしょ?
0645名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:20.53ID:l1PROvWk
>>初のピッキングだけで永遠のサスティーンが欲しい訳で…。

これも間違い
アランは永遠のサスティーンなんてものには興味ない

とにかくこの人はコンプレッサーに興味はない
で、ここはアランのスレだから
あまり自分の思い込みと勘違いでスレチを書き込まないようにしたほうがいい
0647名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 10:28:35.60ID:O13Zd6Xe
トリルもそうだし
ギズモも構造的には通常のギター演奏の
一度のアタックによるピッキングではなく
弦を擦る事で音を出す、言わばヴァイオリンを弾くようなのと同じだからな
ピッキングとボウイングの違い
勿論ボウイングでも弦を押さえる指でビブラートはかけるけど
0648名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 10:56:28.33ID:O13Zd6Xe
>>635
弦をグリグリ?
オーソドックスなビブラートの方法は指で弦をしっかり押さえて
弦に対して平行(指を横)に動かすか
弦に対して縦方向(1弦から6弦までの間)に動かすかだけど
どのポジションでも良いから押さえて、もう一方の手で弦を弾かずに
最初からそのビブラートの動きだけで、押さえたポジションの音を出せる?
0649名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 15:32:12.79ID:So+74IPe
ホーさんは、ジミヘンとは接触とかなかったのかな。ロパフリは握手したんだよね。
今まで秘密だったけど実はって感じで、凄い逸話がでてきたりしたら嬉しい。
0650名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 15:36:12.91ID:0IrcKbbd
もう答えは出たからやめてあげない?
結局彼はフィードバックやトリルで音を伸ばしたのをビブラートで伸びてると勘違いしただけのようだし。
トリルとビブラートを音で区別できないってことはかなりのギター素人さんだから、
このまま消えてくれる限りこれ以上追い込んでも意味ないよ。
ホーさんの話に戻ろうよ、俺もう手持ちのネタがないけど。
0654名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:08.77ID:4gWR57E7
まあ芸人みたいなもんだな。
0655名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 23:26:55.04ID:NLbfeUQf
ん?
誰が芸人?
0656名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 09:26:28.84ID:2iMYn1Yc
アラホ―は超絶技巧のギタリストだから、テクニカルな面ばかり評価されがちだけど音楽性も凄かった。
ただ個人的に思うのは、ギターの演奏でギター以外の音色を聴かせる側面で評価は分かれていたと思う。
できればアラホ―とは別の人に、音色の厳選を依頼してはどうだったのかとか、夢が膨らむ。今更だが。
たとえば、ブライアン・イーノとかピンク・フロイドのリチャード・ライトあたりに頼むとかね。
もちろん既存のアラホ―作品は音楽性も素晴らしく傑出してるんだけど、さらにパワーアップしたと思う。
0657名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 09:52:39.94ID:WysfmWGW
いやいや、音色こそがミュージシャンのアイデンティティーと考えても良いくらいだと思うんだよな、俺は
楽器を始めた初心者ならまだしも
自在に弾きこなして、自らの音楽作品も発表してるトップクラスのミュージシャンには
その音色を他人に委ねるのは、ある意味屈辱的な行為になるんじゃないかな?
二流クラスだと音や奏法など他人を真似たりするミュージシャンは多そうだけど
冨田勲の口笛の音をマイケルジャクソンが、どうやって作るのか教えてくれと聞きに来たらしいが
マイケルはボーカルでアーティストではあっても
ミュージシャン的気質が希薄だったからなのではないかと思う
0658名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 10:03:49.96ID:TMFjfZPm
>>656
実際はどうだったかわからないけど、
さすがに音色を他人に全部まかせるのは気が進まないだろうから、
シンセサイザーのマニピュレーターがいれば良かったのにね。
でもギタリストは何でも自分でやりたがるからギターシンセ使いでも大抵雇わない。
0659名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 10:15:42.46ID:TMFjfZPm
>>657
実際のところ、
PCMシンセサイザーが普及以後のキーボーディストは音は
プリセットを選ぶだけで作らないが多いから、
ギタリストだって別に自分で作らなくても音楽性が損なわれる
わけではないんだけどね。
やっぱり好みの音が無いとか自分でやりたいかどうかのこだわり、
もしくは人を雇う資金の問題ではないかと。
0660名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 10:21:24.89ID:SyAZMV67
ゴングはエクスプレス2のがいかった
0661名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 11:58:08.69ID:4kiBUBqp
サンドのレコーディングでは
自分のギターをサンプリングして、それをシンタックスで弾く
というのをやってたんだよねw
どの曲だろ?
0662名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 14:44:34.05ID:VDSn6Ky6
>>656
基本出音は原理的に把握しておくことが必要で
それに最短なのは自分で作るのということなんだろうな

>661
それはその前のやつ
0663名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 15:32:54.14ID:4kiBUBqp
アタヴァクロンか。
どの曲かな?
0664名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/28(金) 13:34:31.36ID:U33OjEEn
コルトレーン好きな割にはまるっきりポリリズムダメだよね。
白人丸出しがこの人の個性
0665名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/28(金) 16:44:39.69ID:ILfcfMBq
アラホ本人はコルトレーンに憧れてたかもしれないが
ファンはそんなこと全然求めてないからな
ディメオラや、イングヴェイなどハードロック、メタルのギタリストたちが
オルタネイトピッキングで超絶速弾きしてた頃に
アラホにも同じようなオルタネイトを求めるようなファンは
まさかいなかっただろう
0668名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/28(金) 21:24:44.16ID:qAK+QZg4
ミュージシャンに限らず、誰かの影響を受けても、成りきれない部分があるから個性になるんだよな
0669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/28(金) 21:38:24.35ID:85cPfGGS
耳コピで知らずにやってた間違ったやり方が実はすごく革新的で個性になったりすることもある。
その点で今は動画で正解がすぐ見られるから、そういう個性的な奴が今後は出てこなくなるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況