X



アラン・ホールズワース Allan Holdsworth
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0446名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:55:44.35ID:c/lHUOOL
>>444
エルメートもな
0448名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/01(水) 00:24:08.32ID:QBG94lvU
>>443
競演した最初の曲の途中でアラホさんが
「これは自分が考えていたのと違うな」と思うようになって
楽曲が1曲も完成しないまま別れそう。
0449名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/01(水) 02:19:58.97ID:87rlKdLZ
>>448
ギャラ欲しいからそれはない
0451名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/01(水) 05:40:07.73ID:rKuJyecM
ビル・ブルーフォード:杏里のアルバムに参加
トニー・レヴィン:SMAPのアルバムに参加
みたいにそこまで仕事を選ばない人ではなかったね
ゲスト参加もゴングやポンティ等だし
0452名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/01(水) 09:23:17.68ID:bZ6WYGct
レヴィンさんは優秀なスタジオ・ミュージシャンなので、
ポピュラー音楽の範囲で時間とギャラが保証されたら
どんな相手とでも質の高い仕事をする人

ブルフォー先生は趣味モードとお仕事モードで差の激しい人だけど、
趣味の音楽をやるためのお金稼ぎは厭わない人

アラホさんは、お金を稼ぐための仕事、という割り切りが下手だった人
0453名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/01(水) 09:56:38.32ID:QWhSlwfq
ビルブラもイギリスのCMの仕事をコージーパウエルと二分してたって言ってなかったっけ
いつの時代か知らんけど
0454名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/01(水) 21:36:32.92ID:2RjKJXBx
そういや渡辺香津美ともやってたな
MOBOほどじゃないがなかなか悪くない作品
0456名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/02(木) 06:44:03.20ID:N4RWibg9
ビルのタイコの音が嫌いだ

ちょっと前に香津美がバーリン、ドナティと一緒にブルーノートでやったのは結構よかった記憶
CDも聴いたけど、香津美のギターの音があまり好かんな
0457名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/02(木) 06:56:30.63ID:45YtBYvF
渡辺香津美のスピニング・グローブだね
(ジェフ・バーリン、ヴァージル・ドナティと一緒に制作)
あれは良い作品だったと思う
3人の中で一番プログレな良い曲を書いているのがドナティなんだよな
0459名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/03(金) 06:33:50.85ID:bKhSWSwP
ゲイリー・ムーアがギターを弾いた本田美奈子のシングルは
海外でコレクターアイテムになったんだっけ
あとピーター・フランプトンが中森明菜のアルバムに参加したってのもあったような
0462名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/04(土) 02:24:33.40ID:4bu8HzTo
どーーでもええ
0463名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/04(土) 20:46:19.49ID:Wg2bj6dh
>>462
楽してないで興味深いネタでも投下しろよアホ
0465名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/05(日) 22:04:24.43ID:IasCCabh
>>463
ずっとどうでもいいで済むから楽だよなw
バカだからまた書くよ↓ハハハ
0466464
垢版 |
2018/08/05(日) 23:19:54.97ID:KCswtqCe
どうでもええ
0467名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/06(月) 19:29:17.87ID:+ILRkn5H
やめられなくなってるw
0468名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:43:01.14ID:pDDcUWFQ
>>458
普通のギター伴奏(カッティングやリフ)とか
やってくれなそうだからないだろ
オファーないだろ
0469名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:46:53.91ID:2knzo6zY
>>459
ヴィニームーアがSMAPのアルバムで弾いてたり。あの手のオファーはどうやってだすのだろうか?
0470名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/08(水) 19:24:07.35ID:qMJGe5Eu
洋楽好きのプロデューサーがどさくさ紛れに発注してオナニ〜
0473名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/09(木) 15:40:11.94ID:lkhBXSOg
アラホにも全然アラホらしくないギタープレイしてるサポートアルバムあるやん
0474名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:37.75ID:4MUkwSrg
メタル系ではなく?
例えば?
0475名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/10(金) 02:19:47.44ID:I+4l2tXa
>>473ではないが
ホールズワースが参加しているって理由で聴いたら
ずっこけるのはSOFT MACHINEのLand of Cockayneだと思う
ホールズワースは目立たないイージーリスニングのアルバムだからな
あれはSOFT MACHINE名義にしたのが間違いだった
0476名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/10(金) 06:31:59.16ID:FZurQQs+
重要盤でないのは確かだけどカール・ジェンキンスの曲の良さが分かるいいアルバムと思うけどな
アランが参加してる二曲はとても好きだ>Land of Cockayne
アランがフィットしてないのはソフトワークスとかハイウェイスターのカバーとかじゃね
好みの話だから正解なんてないと思うけど
0477名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/10(金) 14:48:15.94ID:qBZIoNqk
俺もコケインはアラホらしいギターの音色で、それっぽいプレイもしてるので嫌いじゃない。
ソフツとしては指摘通りのイージーリスニング、ゲームミュージックっぽい感じなので
好みが分かれるだろうけど。
酷いのは黒人女性VoのEsther PhillipsのCapricorn Princessって作品でのプレイ。
クレジットはSteel Guitar [Pedal]となってるが、スティールギターっぽい音は聴かれず
分散和音っぽいギターが聞こえるのがアラホのギターだと思う。
他にエリックゲイルがギターにクレジットされてるがラストに聞こえるカッティングの方だと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=O9wlTKktndA&;ab_channel=ScrubadubEdits
0480名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/10(金) 15:34:46.55ID:qBZIoNqk
>>476
ハイウェイスターのカバーって、どんなアルバム?
0483名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/11(土) 03:11:10.59ID:xjMoGpRE
>>482
こんなんあったんですね!
0486名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/12(日) 00:08:50.15ID:2w/cUg8n
6月に出たヴィヴィドサウンドから4枚、アラホ関連のCD出てるけど、ほとんどブート起こしだね。
ソフツの74年のモントルージャズフェスの音源は20年前にブートで買ったわ。聞いた事ないのは
トニーウイリアムスライフタイムのライブ。時間が短いのが難点だけど、買う価値あるかな?
0487名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/12(日) 21:02:43.49ID:lfaU9c8H
>>484
歌詞英語なのに
「王様」が歌ってるように聞こえるのは俺だけか?
0489名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/13(月) 20:19:41.14ID:PQpmCKhN
この上げ荒らし暇すぎだろ
0492名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:07.70ID:HA3BYEyq
ギャラ目当てじゃねーの
0494名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/14(火) 22:28:14.84ID:YYqObqtb
>>491
ジャズギターブック別冊で日本のライブハウスのスタッフが
「アランはブルースもこなす力量がある。」って言ってた。
0496名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/15(水) 18:37:06.67ID:XizbW1r+
>>484
これだけの名曲を与えられて
このプレイはセンスが無い!
0498名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/15(水) 20:08:02.68ID:wUQCt1MA
>>494
なんと、ギター弾き始めは3本指でペンタトニックとかのフレーズも練習してたのかな。貴重な情報有難うございました。
0499名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/15(水) 20:53:08.06ID:Rw8O83RS
>>495
高級なレス書いてから言えボケ
0505名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/16(木) 09:15:05.04ID:Ue1zMb6b
>>500
これをハイウェイスターとしてアップする奴の気がしれん、バックを聴かなければ全然そう聴こえん
チューニングも少し狂ってるんじゃないか?
0506名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/16(木) 11:32:35.15ID:PmLg/0Kd
>>500
最初のハーモニックスのキュイ〜〜〜ンだけはイイと思うが
後のは音選びがイマイチってか、スケールも単調だし
>>496にセンスないって言われてるアラホの方は、まだアラホ節が出てるからな
>>500の動画のプレイなら、同じものが弾いてる関連動画のsteve vai crossroads guitar battle shreds coverっての方がまだいいと思う
まあ基本的にピロピロは好きじゃないけど
0508名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/16(木) 17:13:20.50ID:op0vqBBh
掃き掃除を始める奴は基本オナニー野郎
アラホさんのレガードプレイと一緒にされるケースが多いけど、すごく迷惑だよねえ
どっちも手癖で意味のあるものではないけど成立過程が違う
掃き掃除はあくまでもスピード自慢にすぎない
0510名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/16(木) 21:08:07.08ID:Us4ox3cD
もともとコルトレーンのプレイをギターでやりたかったって人だろ?
コルトレーンに関連したアルバムを作らなかったのは残念だなぁ
0511500
垢版 |
2018/08/16(木) 21:20:19.51ID:0Gfm1XKg
こんなレス付くとは思わなかったw
この人70年代のプレイもそれっぽく弾くし
ハイウェイスターはふざけてるんだと思うw
ttps://youtu.be/puBcUPc2sfA
ttps://youtu.be/NWbWX81j4-Q

ライブのDEVIL TAKE THE HINDMOSTってギター弾きまくりコーナー
みたいになってたけど、アラホのハイウェイスターは
そういうバージョンのを聞いてみたかった
0512名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/16(木) 22:15:56.22ID:DOxqprbI
>>510
トレーンが好きだったのは事実だけどどこをどう聞いたらトレーンをギターでやりたかったなんて風に聞こえるんだ?大丈夫か?
まあギターやってる連中だから仕方ないんだろうけど耳悪いやつ多すぎだろ(苦笑)
0514名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 03:45:49.40ID:+quZTmm3
1988年5月5日の昼間に六本木ピットインでホーさんのギター
クリニックがあって、それに参加してみた。確か楽器やでチケット
が売られていて、500円じゃなかったかな。ホーさんが使ってい
るスタインバーガーの日本での販売をしていた全音が主催だったと
思う。そのクリニックでは通訳さん付きで質疑応答コーナーがあっ
て、誰かが「ホーさん、ギターシンセ使ってるけど、ギターでどん
な音色を出すことを狙ってんの?」ってな質問があって、その時の
ホーさんの答えは「コルトレーンのサックスをもっと澄んだ音にし
たような音」と答えていた。
0515名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 04:14:17.89ID:SRdXMulc
コルトレーンの音をギターで出したかったってセリフを前に見たことあるような…
コルトレーンを意識していたのは確かだろうね
0516名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 07:00:01.05ID:fiP1AF6z
自分の音を説明するのがめんどくさいから有名なコルトレーンを引き合いに出してただけかも知れないし
「コルトレーンのプレイをギターでやりたかった」という風に切り出して言葉をひとり歩きさせるのはいかがかと
0517名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 08:31:13.65ID:Tf7paQLV
え?ホーさんはコルトレーンが好きでサックス奏者になりたかったが、
ギターの方がうまく弾けたんでコルトレーンみたいな事をギターで
やろうとしたってのは、常識じゃないの?? いまさら疑義が出るような事?
ちなみにパットメセニーもトランぺッターになりたかったが(中略)
ギターシンセでペット風の音を…。

コルトレーンは今のフュージョン的な音使いするギタリスト皆の祖先みたいな
もので、特にホーさん世代のジャズに近い速弾きギタリストにはものすごく
愛されている、あのマクラフリンですらそう。
ホーさん奏法の流れるようなレガートも、普通に聞いたらコルトレーンが源流
と思うのはとても自然なこと。
0518名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:46:53.40ID:9IZ0eLoy
コルトレーンのシーツオブサウンドをギターに置き換えたのが
アラホのレガートの速弾き、トコロテン奏法だろ
コルトレーンの音楽を演りたいんじゃなく
コルトレーンみたいに弾きたいって事だろ
0519名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 14:23:50.70ID:leAgerYw
>>515
それひょっとしてトレーンのレコードタイトルのこと言ってるやつじゃないの?w
その程度の”誤訳の勘違い解釈”だけで言ってるレベルだろ?w
サックスのようなサウンドってのはしょっちゅう言ってたが「コルトレーの音を出したい」なんて話は聞いたことないね〜w
0520名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:30.81ID:9IZ0eLoy
コルトレーンのサックスの音と言っても
インパルス期以前とフリーに突入してった時期では微妙に違う部分あるし
そんなフリー期のコルトレーンはファラオサンダースみたいなプレイ(音含めて)したいと言ってた訳だし
0521名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:21.44ID:R+76ZQwG
日本の雑誌の滅茶苦茶な翻訳のインタビューを読み慣れてると意図が伝わらずに全く頓珍漢な解釈してるのが多いね
0522名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 18:23:32.02ID:leAgerYw
多分>>515の場合は雑誌の翻訳ではなくて英字記事の斜め読み勘違いだと思う
または必死に読んではみたもののそれがレコードタイトルだと知らず気づかず誤解釈したとか
w
0523名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 20:16:50.89ID:Tf7paQLV
アーティストの言う「サウンド」って「音」だけじゃなくて、音使いやその他も入る広い意味があるから、どの意味なのかは前後の文脈で知るしかない。
それを無視してただ音って訳しちゃうと、一般の日本人は大抵音色の事だと思うから誤解されやすい。
0524名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 20:49:35.57ID:bXlSlvbU
恥ずかしく間違ってるのは>>522
バカそうだから説明しない。
0525名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 20:55:52.91ID:V/A53dwD
>>509
そう、ギャンバレを聞いているとアラホさんの語法を自分のモノにするので掃き掃除を編み出したんだなあ
とよくわかる
けどこんな言葉で馬鹿にされる奏法になってしまったのは、簡単に言えば高速アルペジオだったから
長い指を必要としない、という意味で速弾き君たちにとっての好餌になってしまったことに尽きる
0526名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/17(金) 20:56:15.90ID:U3eI2mSv
コルトレーンとの関係を必死に否定する意味がわからんw
0529名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/18(土) 10:04:58.67ID:hp3CFaWC
その類似性と
”トレーンをギターでやりたかった”だの”トレーンの音をギターで出したかった”だのと本人が発言したかのような作り話は別の話だろ
0531名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/18(土) 15:39:51.94ID:PSSVqsfQ
ジャズが好きな人だからビル・ブルーフォードとけっこう気が合ったんだろうね
Feels Good To Me、UK、One Of a Kindとアラホにしては長く付き合っている
0532名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/18(土) 17:38:09.82ID:55sRtOB4
>>525
スレチだけどギャンバレのトリオ演奏、ベーシストは勿論若いドラマーも凄い。
https://youtu.be/X2rKGbausl0
今思うと天才ホーさんはある種の発達障害あったのかも。診断基準の1つにアルコール依存があることも挙げられてるし、商売や生き方が不器用そう。岡本太郎みたいに応援団が付けば天才は天才のまま経済的にも評価されるんだけどホーさんはその縁が無かったかと。
0534名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/18(土) 21:24:05.19ID:QAGYfDZB
>>525
よく誤解されてるけど、ホーさんそれほど手はでかくない。
たぶんギャンバレとそう変わらん。スウィープはジャズでは古くからある奏法で、
ギャンバレはそれを速弾きに使った。あのスタイルになったのは、ホーさんとは違って
ジャズ屋さんらしく全音ピッキングしたかっただけでしょ。
それと今のスウィープ使いは大半がインギー流で、ギャンバレ流は難しすぎて滅多にいない。
単純な難易度はギャンバレ>ホーさん。
0535名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/19(日) 01:20:40.41ID:fE7WmBnc
おまいらjazzとかほとんど聞いたこともないんだろう。
コルトレーンのmy favorite thingsのソプラノsaxソロを聞いてみろよ。ホールズワースそのものだから。
まぁ、実際は逆なんだが。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qWG2dsXV5HI
0536名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/19(日) 01:32:47.22ID:fE7WmBnc
7分30秒あたりから聞くとよろし。
0539名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/19(日) 08:27:14.49ID:lmFl7MHB
バーンとかヤンギとか音楽雑誌の弊害やね
ああいう雑誌のライターたちは大仰な物言いで煽るからそれを鵜呑みにして語る信者が増えてしまった
0541名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/19(日) 11:46:22.86ID:IFxlrOCy
握手して手がでかいと感じる人って実は肉厚なだけなんだよ、実際は広げて比べないとわからない。比べた人によると実際は日本人の手の大きい奴と同じぐらい。
0542名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/19(日) 12:02:50.74ID:VH8lBgT8
手大きいと言われ
本人は「実際に必要なのは指の長さではなくて手の平の大きさ」と言ってたな
0543名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/19(日) 17:45:12.22ID:IFxlrOCy
手の大きさは外人ギタリストとしては普通なのに横に開くんだよ、すごく。
これはビデオ見るだけでもわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況