X



【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル9【LP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/23(金) 01:20:20.33ID:PXG9YOq1
棚を見ればうんざりするほどの枚数のCD、LP、DVD・・・
一生分はとっくに買ってしまった。しかし未だに買い続けてしまう。

そういう人の悩みや苦悩を書き綴るスレ。
0191名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/04(金) 12:14:44.56ID:vKrr6eT5
ポール・マッカートニーの『出ておいでよ、お嬢さん』を初めて聴いたのが、ドライブ・インで買った8トラのインストだった。
当時まだ『ラム』を買っていなかったので、これが初めてだな。
0192名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/04(金) 12:55:01.22ID:nmBknE9Q
>>早熟な天才
X

学校も行かず、ヒネまくってギターでなんとか儲けようと
教則本ビジネスに目をつける14才の在日
O
0193名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/04(金) 13:14:18.06ID:Y/75Wyf5
>>192
ギターでなんとか儲けようとする人間は巨万といるが
実際にそれも10代で儲けられるようになったのは天才の証
オレやアンタじゃ1日20時間練習しても無理だったろうさ
0194名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/04(金) 19:07:50.08ID:6QRIPw9x
日本のロック業界はKoreanの総本山だから
在日が優遇される
というかほとんど在日ばかりで在日でないとデビューすら難しい
0196名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/04(金) 23:09:45.80ID:RDwFowa3
Slapp Happyのファースト・アルバム『Sort Of』は、ヴェルベット・アンダーグラウンドのファースト・アルバムなんかより、ずっと優れた出来なんだけど、「知る人ぞ知る」アルバムになっちゃってるんだよね。
セカンド・アルバム「Casablanca Moon」は演奏にまとまりがあるけど、俺は『Sort Of』の方が好き。
0197名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 10:29:44.37ID:8ckLGldm
「Casablanca Moon」の「俳句」という曲では、雅楽で使う打楽器や、歌舞伎の合いの手「いょ〜う」が出てきて面白いよ。
0198名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 12:08:12.69ID:sU78eiH2
そういった日本の音楽の影響を受けてるのは
アレアのデメトリオストラトスの唱法や
ドンチェリーのアルバムなどにも、雅楽や能などが見受けられる
0199名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 18:05:01.74ID:3bdaVJDC
Slapp Happyはちょっとポップすぎるなぁ、ぼくには
もう少し甘さをおさえてくれればよかった
そうかと思えば次のアルバムはアヴァン方向でとりとめなさすぎるし

アヴァンにも聞けるアヴァンと聞けないアヴァンがある
あの区別はどこにあるんだろう
ぼくとしては構築性があるか、逆に殺気があるほど振り切っているか
の場合には聞ける
ただダラダラと崩しているだけ、ってのはダメだ
0200名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 18:07:47.40ID:3bdaVJDC
ダモ。スズキがカンから脱退したのは
「能を知ってる」っていうのが嘘で、インチキ能だったのが
イルミン等にバレてしまったからだと思うよ。
というかあの人朝鮮系じゃね?
日本の能もくそもあるかよ
0201名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 10:15:12.74ID:t/XgYWku
正真正銘の日本人でも
能を知ってる、能を見た(演目最初から最後まで)
って人はかなり少ないんじゃないかな?
0203名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 19:14:16.66ID:PsHDgTR1
30年ほど前にバリ島へ行ったときインドネシアといえばガムラン音楽というイメージがあって
島中でガムランが聴けるのかと思ったら流れているのは当時隆盛を極めていたユーロビートだらけで
ガムランを聴けたのは観光客向けの演奏会場だけだった
0204名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 00:49:00.32ID:zUTR70BJ
ガムランほどサラウンド多チャンネルが効果的なものもないだろうなぁ

あと思いつくのは乱交ポルノ映画かな

              ↑  ソコかよ w >>オレ
0205名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 06:24:58.45ID:NzOZW1fR
ディープパープルって
そういう名のバラもあるんだってさ ... .....
0206名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 15:49:36.24ID:bG/rZHK+
若槻千夏がディープパープルのシャツ着てた w

ttps://pbs.twimg.com/media/DceZ7BLVwAEUyMg.jpg:large
0207名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 16:02:53.85ID:/66aQxav
若い女子のファッションリーダーちなっちゃんがパープルシャツ着てるって事は
パープルブーム女子中心に到来、プログレ的に選ぶならパープルVプリントで決定
0208名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 19:00:22.90ID:RGgvxwcM
ほんとに年寄りしかいないんだなココw
0209名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:19.57ID:5f0Q5f7h
レコードラックのアルバムを、ジャンル別〜アーティスト別に並べてたら
同じのが3枚くらい出てきたり、あとになって
「こいつはあれのとなりのほうがいいな」と思ってまた並べ替えて、
何度も何度もやり直して大変だ
0210名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 17:40:18.76ID:iM4zATSM
50代も後半になってきたら、終活も兼ねてコレクションの処分を始めないと、
やがて体力、気力ともに衰え、下手にダンボール詰めなどして、ギックリ腰
になったりして、かえって高くつきます。ネットオークションなども思ったようには
売れないのが現実ですし、結局ウニや駿河屋で二束三文で処分するのが
関の山。人生は思ったよりも短い。30代より40代、40代より50代の10年間の
方がずっと短いと感じるでしょう。60代、70代となれば尚更、まして健康寿命と
なると、休みの日にはあまり出掛けない、何か食べながら音楽鑑賞、こんな
生活が長く続けば、高確率で成人病に罹患することでしょう。

断捨離? いつやるの? 今でしょ!
0211よよだねぞ
垢版 |
2018/05/08(火) 21:30:50.23ID:/b+ehnra
ネットオークション気長に待てばいつか売れるよ
面倒ではあるがたくさん出品すれば毎月売れるよ
ただ更新が面倒なので一括出品できる管理アプリ使った方がいいみたいだ
今アナログブームだから売り時だと思うね
自分にとっての駄盤が結構な値段でオクで売れたりするぞ
0212名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 22:02:07.73ID:riUY/YcX
家、ついて行ってイイですか? | テレビ東京
5月9日(水) 夜9時から10時放送
ゲスト : バイきんぐ、池田美優
【土浦】泥酔、爆睡...けど「アレを打たなきゃ...」32歳男性の秘密
【新宿レコード店】ビートルズが大好き!レコード所有200枚以上!…ギター、ピアノ、ドラムを弾きこなす14歳音楽少年
【新丸子】元警備会社勤務!ベロベロのスーパーベリーショートヘアーおばあちゃん71歳
0213名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:36:06.53ID:0aKipzPg
そんなのだったら、

お宝レコード発掘の旅 あなたのレコードかけさせてください 3
ttp://www.bs-asahi.co.jp/record_trip/
の方が面白いよ。
マニアはスルーしてるだろうけど。
0214名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/09(水) 09:26:09.17ID:QxVZdLfE
それ前見たな
その回はどの人も当時の流行歌ばかりだった
マニアックなコレクションが出てくれば面白くなりそうだけど
0219名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/09(水) 17:05:26.26ID:JQPd0Kpm
家つい、ディスクユニオンが出るみたい
0220名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/09(水) 20:19:00.97ID:qfZWyLEL
番宣ウゼー
0221名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/09(水) 23:40:01.28ID:QxVZdLfE
>>220は田舎者
0222名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/11(金) 20:15:33.57ID:DrMXxtl+
た…田中者
0223名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/13(日) 12:17:52.65ID:Ssb4xeP+
>>218
一般人から見たら、14才でアナログ盤を200枚も持ってたら珍しい方だろ
枚数的には、ここの住人にはたいした事無いが
世間的には終わったメディアなんだから
0224名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/13(日) 23:55:54.63ID:zBzTONnS
俺その頃LP5枚くらいしか持ってなかったw
しかも帯即捨ててた…
その次くらいから捨てなくなった
0225名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/14(月) 01:36:11.63ID:AwjtS5qB
俺が中学生の時はステレオも無く、ラジオでFMやAMの音楽番組聴いてて
レコードはビートルズの青盤とラバーソウルだけ
近所の親戚の伯母さんの家のステレオで聴かせてもらってた
ステレオは高校入学後にシステムコンポ買ってもらった
当時30万円くらいした
今は安いノートパソコンとUSB付きプレーヤーでも
10万以下でアナログ盤聴けるから良いよな
0228名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/14(月) 13:09:55.91ID:kf0wChSB
昔はビデオデッキは20〜30万円位で販売されていたものです。僕も街中の電気屋で
VHSの90分生テープを一本だけ購入するのに、その時は\4,500で買ってました。
その当時からステレオ器機やLPレコードなどを今日まで買い続けている、
この、買いすぎだ持ちすぎだスレの音盤&映盤蒐集者の人達は、
当時それ程までに高額な対価を払って商品を購入していたのは事実。
それだけ、音楽や映像を入手する為の「覚悟」があっての購入だとは思っている。
0229名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/15(火) 20:47:47.06ID:YyAZzFqQ
音楽界も天才だらけだったから覚悟するだけの価値があった
考えてみれば音楽に関しては運が良かったんだなぁ
0231名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/16(水) 10:43:42.87ID:ocNFrewB
レコードなんてポンポン買えないからFM番組でエアチェックだけど
カセットテープもメーカー品はそれなりの値段してた
だから家電チェーンが出してるような訳の分からんブランドのを買ったりもした
0233名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/16(水) 14:58:15.77ID:GWeCDW1s
奮発してメタルテープを買っても、録音再生のハードがラジカセメインだったので、
効果のほどはよく分からなかった。
ウォークマンでも一応ドルビーノイズリダクションなんてのが付いてたけど、
オンにすると高音が出なくなるので使わなかったな。
FMはノーマルテープだが、買ったレコードを録る時は、クロムテープを使ってた。
これも音の違いは分からなかった。
てかFMでレコードと同じ曲を録ると、FMの音の方がずっと良かったりしたし^^
0234名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/16(水) 17:05:34.82ID:4Bqy6xEK
ラジカセは可哀想だな。

デッキでもうっかり激安の訳わからないテープ使うと
ヘッドが黒くなってビビル
0236名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/16(水) 18:40:32.25ID:9CaeZMy3
>>235
なるほど。FMで聴いた後でレコードを買うと「あれ?ベース迫力ないな」と感じることがあったけど、そのせいか。
0237名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/16(水) 18:58:57.06ID:hE/Bnjei
根本的な要因はラジオ局所有の機種と貴方が所有している機種の
レコードプレーヤー自体のレベル(質)の差のような気がするのだが・・・・。
0239名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:52.44ID:vkuoun7G
103はまだ売ってるよ
シュアは止めちゃったね
0240名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/17(木) 00:50:22.34ID:L3EkxLDo
カセットテープもけっこうした
音質グレードにより 350円〜1100円くらい
LP2500円よりは安かったけれど
結構高い値
SONYのデュアド金とクローム銀の音が凄いと思った
あれはLPとほぼ変わらない音だった
0241名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/17(木) 14:53:44.65ID:P//jIsmn
厨房の頃、8トラックを買うのが夢だった

就職した頃にはもう売ってなかった・・・
0243名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/18(金) 04:57:13.84ID:MkNcoZvo
自動車雑誌の「Gワークス」が、
8トラックのカーステレオの特集をやってたぞw

Gワークスは昭和40年〜50年頃の国産スポーツカーを主に
扱ってる雑誌。 具体的にはハコスカやケンメリとかダルマセリカとか
トヨタ2000GTとか、フェアレディーZ、コスモスポーツや、117クーペとか
そういったクルマに積んでいた8トラックのカーステレオをメンテナンスして
可動できるようにしていた執念を見せた雑誌です(;・∀・)
0244名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/18(金) 11:49:39.63ID:z8y2UGcY
小坊の頃、父が運転する車のカーステで聞いてた8トラ、大抵はオリジナル奏者ではなく、
無名の邦人奏者によるインストのカバー集だったが、ビートルズやツェッペリン、BCRなんかと
一緒にELPのタルカス(といっても2番のストーン・オブ・イヤーズの部分だけ)が演奏されてる
のがあった。当時はELPは結構ポピュラーな存在だったんだなあと思う。
イージーリスニングに堕さないそこそこカッコいい編曲がなされていたので、もう一度聞いてみたいのだが
何という奏者なのか、何という題のテープだったかすら分からず、再会は夢のまた夢。
奇跡的に手に入れば、デッキも探す予定だが、無理っぽいなあ
0245名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/18(金) 23:32:19.37ID:ZU163yxd
>>232

> >>231 スーパーのワゴンにあった「BONテープ」を買ってきたカーチャンに殺意を覚えた。

BONのカセットテープは中学生の頃になぜか母親が買ってきて それを珍しいデザインだな…BONだからドイツ製かなとか思って普通に使ってたな
数年後に格安品だと知った次第
0246名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/19(土) 18:32:54.96ID:ZwZQSefs
>>245 西ドイツのカセットテープ、BASFが面白かったね。
カセットケース自体に仕掛けがあって積み重ねて組み合わせることが
できるようになってて、しかもケースの端の赤ボタンを押すと
カセットハーフが飛び出してくるっていうギミックがよかったw

テレビのコマーシャルが面白かったし (・∀・) テープの巻き乱れを防止する
カギみたいな仕掛けがハーフ内にあって、しかも透明部分が大きくて
デザイン的にも斬新だった。 西ドイツ製だってこともなんとなくすごそうだった。
0247名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/19(土) 19:56:23.28ID:/u1tOgbP
>>245
BONは量販店で「10本500円」とか糞値で売ってたからよく買ったよ。
でも当然、音楽は録音しなかったw

ラジカセ二つ向かい合わせてDJごっこしたのを録音してたんだぜwww
0248名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/19(土) 23:08:29.70ID:ubgF9v4E
8トラックはトラック野郎のイメージしかないなぁ
今でも浅草の演歌専門店とかで売ってそうだが
0249名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 12:17:58.55ID:af9sGlJ4
たまにハードオフのゴミレベルのソフトを放り込んであるカゴの中に見かけるな
知らない歌手の演歌カバーが多い
0252名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:25:41.86ID:la+tuv52
カセットテープのTVコマーシャルでスコッチのを気に入っていた記憶があるな
外国人のモデルが風を受けて身に着けてるものがフヮーッとなる(たしか外れていく)やつ
あれはヨカった
0254名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/23(水) 05:07:19.25ID:GMDLSQox
カセットテープ10本をオートチェンジできるオーディオ機器があったなぁ・・・
しかもオートリバースで。 
それと、パイオニアの100連想CDプレイヤーとかw
欲しかったなぁ・・・・・
02572畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/05/30(水) 23:38:01.64ID:10L+whqU
レコード30枚ぐらい捨てたことがある
というのは別れた女にもらったものは捨てる主義だから
中身は…波風立ちそうだからちょっと言えない
0258名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/31(木) 00:38:28.96ID:8ZP6NujZ
>>257 AKB48の新作シングル258万枚が初日に売り上げたが・・・・
何%が捨てられちゃうんだろうなぁ・・・・・・ (´・ω・`)
02592畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/05/31(木) 01:01:37.96ID:otLJX5AV
>>258
へえーそんなに売れてるんだビックリ
各1枚ならもらってもいいんだけどな
アレンジの勉強になるからさ
0260名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/31(木) 03:43:38.99ID:d6zjpIQs
>>257
前の彼女のパンOOまだ持ってるわ
もう30年くらい前のものかな(笑い)
もらった恋文とか彼女が描いたスケッチブックも

アイスコーヒー買おうとスーパーに寄ったら、
結局会計が3000円越えちゃってびっくり
0262名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/31(木) 17:10:24.38ID:kUTMnhvn
アマゾンの予約限定輸入盤って無事に買えるの?
ユニオンよりちょっと安いんで迷ってる
0263名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/01(金) 04:25:49.62ID:i8WNSIxb
>>260 パン〇〇が封入されたサザン・オールスターズの「すいか」っていう
CDを勢いで当時買っちゃったなぁ(;・∀・)
02642畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/06/02(土) 10:17:38.90ID:sgUkY8AW
リアルで捨てられているCDは複数回目撃したことがあるが
印象に強く残ってるのは一時期話題になった
「盲目の〇〇」とか「盲目の〇〇ト」とかがまとめて。
別に興味ははないけど、なんだかなーという気持ちになった笑
0265名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/02(土) 11:07:14.37ID:treOA+ed
パン〇〇と言えば
レコードジャケットに履かせてたアリスクーパーのスクールズアウトだろ
0266名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/02(土) 11:46:19.95ID:DpM/aSyh
AKBってあれって女の子を総選挙だかなんだかでランキングで順位を付けちゃうシステムそのものに悪意を感じるけどね
0267名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/02(土) 18:45:24.91ID:treOA+ed
その選挙で、お気に入りメンバーに沢山投票する為に
数十、数百枚という大量のCDを買わせるシステムの事か?
0268名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/02(土) 21:44:55.30ID:gfMH+FVI
ロジックシステム
0270名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/03(日) 15:54:26.33ID:EKjCZkrV
>>265 ザ・ローリング・ストーンズの「スティッキー・フィンガーズ」のジッパーを
開けるとパンツが見えたなwwww
0271名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/04(月) 10:49:33.53ID:jbt7MSH8
断捨離の第一歩としてブートCDの処分に取り掛かりますた(´・ω・`)

音源の取り込み、ジャケ、インサートのスキャン終了。

オクやマケプレに出したら犯罪なので廃棄処分。

これだけでもかなりラックに余裕が出来たヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ

だけどそうなると空きを埋める為にまた買いたくなるんだよなぁ( ^ω^)・・・
0273名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/04(月) 15:23:04.54ID:ECTYsed1
ブートレグCDて後年改めて持ってるやつを眺めて見るとあまり価値ないなと思えるものが多いかな(ビートルズは除く)
音質がなんというか整ってない事はやはり大きい
ジャケはほとんどが見すぼらしかったりケバケバしいものばかりだしね
0274名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/05(火) 01:01:47.62ID:x7Li/1+N
ロッキングオン今月号出てたぞ
1969年特集でテンコ盛り
0275名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:16.25ID:97sbSsiJ
渋谷が嫌いだし読んでない
0276名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/06(水) 05:18:34.65ID:zvLzrh0W
今とりかかってる家内在庫消化作業
1910年代の古典推理小説
フランス戦中文学
ボブ・ディラン語録
ロッキングオン今月号
ディランTrouble No More箱
ディラン 1966ライヴ
ゴルゴ13  240冊の初読みの続き
クリムゾン STARLESS箱
エルトン・ジョン ブリックロード、キャプテン、III
ミュージックライフ 1976年12冊の続き
1/700 Bismarck ピットロード/トランペッター
レコードコレクターズ 2冊 パフォーマーとしてのディラン、アイランド箱
屋根裏プラハ 田中長徳
OPEL シド・バレット
フロイドのEarly Yearsの分売のウマグマ期のやつ(ロンドンのフロイド展で購入)
グランドパワー  2017 Jan. バンター戦車A型
ドラゴン 1/35 パンターA型 初期、後期、D型ツィメリットコーティングつき
No Direction Home 録画
Carnabis ゲンズブール、バーキン VHS(笑)
0277名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/06(水) 05:21:49.91ID:zvLzrh0W
これ10代の一年分は優にある
それを1ケ月やそこらで消化できるわけもないんだよな・・・・・

しかも気力が続かないし。
3割くらいまでしか来ていないあたりで、気力切れで中断。
どうするんだよ
0280名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/06(水) 13:19:13.45ID:m93RXuU2
箱物とか要らないんだよな
数枚しか聴いてないアーティストをもう何枚か聴いてみるとかそういう方が俺にとっては有意義だ
0281名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/07(木) 03:38:40.00ID:Kgv2iG8m
各自の好みってものもあるし
有名グループや有名な盤でも聞いたことないものなんて無数にあるものな
今はネットで試聴できるから聞いてみるわけなんだが、そういうのは打率2割くらいかな
やっぱり当時の選別にも理由はあったわけで、やっぱりダメだなってのが多め

むしろ全く知らないドマイナーグループがYouTubeで芋づる式に出てくるのを
聞いてみてよいなということの方が多いデス
0283名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/07(木) 07:36:17.11ID:lcP+setC
>>282
そんなオススメの展覧でもなかったデスよ
やってたからついでに行きましたが、一階でやってた宝物展示の方が千倍よかったくらい。
シドの自筆の手紙は見てよかったかもしれないですが、あとは使用楽器にしろジャケット
アートワークの現物にしろキレイに掃除されて並んでいるだけで、あまり本人たちの当時の
息づかいみたいな空気感が感じられなかったです。
 ロンドン、マンチェスター等街自体がロックの美術館みたいなものだしなぁー。。。
0285名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/10(日) 21:22:16.46ID:hvIzsG8s
>>284
お店は大量にあるから口に合う店はあると思うよ
繁華街にある安めの中華レストランはマズイ
チェーン店の東南アジアヌードルはまぁまぁ
テイクアウトチェーンのPret a mangeのセット弁当やサンドはうまい
イタリア系はそこそこ
日本食はたいてい漢人や朝鮮人がやってる店

インド、パキスタン、トルコ他中東レストランはあの手のが好きなら
うまいと思う
スーパーで食糧買えば問題なく過ごせます

ハギスだのローストビーフだの各パイ料理だの試してみるのもいいね
街の雰囲気は最高だから、多少まずくても楽しく過ごせる

宿も便利なところにたくさんあって安いホステルチェーンもある、居心地はよくないドミトリーだが。
小さな居心地のいい安宿の個室とホステルのドミトリーを泊まり継いでいけば節約できます
0286名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/10(日) 21:25:32.90ID:hvIzsG8s
外人に親切という点ではたぶんイギリスが一番じゃないかな
とにかくイタリアはひどすぎるw  死ねよイタリア人

イスラム圏も好意的だけど
0287名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/11(月) 03:26:50.32ID:1gdPqnJz
ビートルズのファンは2枚買いとかする人多くて
聞いていない綺麗な盤が多いだろうと思って
ウィングズのヴィーナス〜をオクで落としてみたが
3回やってみたのに全部ボロ盤だった・・・
0288名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/11(月) 23:36:37.12ID:D+XEymDX
未開封ないし積んでいるアイテムは50個くらいにはなったかな
ボックスものとか、あとは本が多いなぁ。小説とか哲学系。
いや映画も入れると80はあるか・・・
いやいや美術や旅行系もあるから120個は行く。。。
必死に消化してるんだけど、からだに染み通って来ないのがツライ
0290名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/12(火) 14:58:52.71ID:N2azHINr
ビートルズ関係は、マニアックな物は別だが
一般人気も高いから
メジャーなタイトルは、必ずしもマニアや熱烈なファンの物かどうか判断しにくいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況