X



=YMO part20=

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/24(土) 19:07:42.03ID:EyjIhU2o
>>511
ゲルニカ自体はTeacの8トラすら持ってなかった
デモはカセット4トラで作ったのを細野のスタジオで8トラに移して多少音を良くしたのを使ってる
ほとんどの曲は新たにLDKで録ったもの
0522名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/26(月) 00:47:16.23ID:pQSWxzmP
特注じゃなくて?
0532名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/27(火) 19:13:24.81ID:UDQtO4mY
ストップザニューウェーブの後半、ギターが突如弾きだす曲の元ネタ、
1曲目はディープパープルのスモークオンザウォーター、
2曲目はピストルズのゴッドセイヴザクイーンとアナーキーインザUKのちゃんぽん、
3曲目がわからない。だれか知ってたら教えてほしい。
0533名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:19:26.83ID:Qe11f90U
>>532
僕も3曲目はわからんが、あとは1コードでのアドリブ風って感じだと思ってる。

それよか「リードギターいくぜー」のあとのペケペケのギター音の出し方がわからん。
ピッキングハーモニクス(のところもある)とも違うし、バンジョーっぽいアタックだし、シタールに近い倍音も感じられる。
だけど、ストラトやモズライトじゃないかと思うんだよなあ。

あの奏法わかる人います?
0535名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:21:40.28ID:qteLcmrL
皆んなは新しいの買うのかい?
0536190
垢版 |
2018/11/28(水) 13:13:03.87ID:naVSQp4f
もちろん
0537名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/28(水) 21:29:44.36ID:vu6dYo31
何でベルリンでニューウェイブなの?

ベルリンの壁崩壊の時はニューウェイブを感じたけどね
0538名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:56:35.93ID:M5aq0vTG
イエローマジックショーでは何を演奏するのかね
ongakuやって三人の唄のリレーが聴けたら号泣する自信あるわ
0539名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/29(木) 15:52:03.73ID:yszg0gJB
>>533
ただ軽くミュートしながら単音弾いてるだけじゃないかな、他の音とかぶってるのとフレーズのせいでそうきこえるのかな?
P90をリアでジャズコ使えば似たような音作れるような気がする
0541名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/29(木) 18:18:18.78ID:CG9NXMs4
プロ野球選手でYMOファンの方ほんといないし
知らないな平成世代になるとさらに・・・
おっさんだけがたかるYMOやめようぜ
0548名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/29(木) 23:41:56.34ID:aaWqDh0W
コレクターズエディション
0549名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/30(金) 00:02:39.05ID:XNYJq6sW
US版1stのレプリカジャケの帯、
「クラフト、ワークが」てのがちゃんと
「クラフトワークが」になおってた
0550名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/30(金) 08:06:21.54ID:x7IJshvI
>>539 んーどうなんでしょうねぇ。。アンプはソリッドではない感じがありますが。
部分的にピッキングハーモニクス出してるので、何かしらの変わった奏法してるとは思うのですが。
あの倍音に関してはリングモジュレーター+フランジャーの可能性もあるかと思うんです。

リードギターのパートは梅林さんか小畑さんのどちらか・・・うーむ。
0551名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/30(金) 09:42:38.66ID:57rr2Oaa
■「婦人画報 1月号」
12/01(土)発売予定
・耳の記憶 坂本龍一が語る音楽の愉しみ「耳の記憶、ふたたび」
・新春豪華綴じ込み付録:坂本龍一セレクション「耳の記憶」クラッシックCD
 https://www.hearst.co.jp/var/hearst/storage/images/brands/fujingaho/issue/181201/362287-4-jpn-JP/1_image_large.jpg
・連載「耳の記憶」は九鬼周造。
https://www.hearst.co.jp/brands/fujingaho
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K17N442/
0553名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/30(金) 11:01:19.13ID:xF5uIeom
>>550
この人は音楽に対して無知ですね。と言うかオーディオかじり始めて相手が欲しいおっさんかな?
このまま見当違いを楽しんでくれたらいいんじゃない。
0558名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/30(金) 19:47:00.15ID:xaaas/UT
>>550
その手の音は立花ハジメもよく使ってたよね
自分でも出そうなんて思ったことないからどう出すのかなんて考えた事はなかったけど
0560名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:01:50.49ID:70xqeT8s
>>550
スタジオにギター持ってってマイクで録って、自分でミックスしてみたらいいじゃん。私なら>539に近いやり方で再現できると思うけど。
特別な奏法なんてのはないと思うよ。
0562名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/11/30(金) 20:28:43.95ID:cQN1/v96
バカが企画してお三方に怒られたL-Rなんちゃらとかw
まぁたまにブクオフで半額で見かけるけど
0565名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/01(土) 09:04:40.94ID:RTTF4nks
>>558 たしかに立花ハジメさんでは、koji1200の曲であの手のギター音聴いたことがありましたよ。
ハジメさんのギターといえば、高橋幸宏さんのBijin-kyoshiの後奏でも特徴的な音出していたなあと思いました。
0566名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/01(土) 09:07:23.02ID:RTTF4nks
>>560 ですね、機会を見て実際にやってみようと思いますよ。
運良く、マルチエフェクターにいくつかのリングモジュレーターやフランジャーが入っていたので。
0568名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/01(土) 12:32:50.02ID:v1Kw4OEc
テクノドンとライヴこそリマスタリングを。
0570名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:40:21.05ID:MKHXx3G6
>>565
自分が思ったのは鈴木さえ子の緑の法則の4曲目くらいにゲスト参加してるやつだった
プラスティックスの頃からあの手のプレイが得意なイメージある
0573名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 08:03:00.18ID:4IT8wBzx
>>570
どんなのか、聞いてみます。
0574名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 12:01:49.56ID:5UwU5gLc
>>572
というか、ymo関連の過去映像は横長のワイドでもないから関係ない
これから何かやるというのであれば話は別だけど
0575名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 14:35:14.12ID:5b1kK7yF
この動画も
https://youtu.be/vEENR7WgnJA
NHK内にはSD画質ではあれど綺麗な画質で保存されているのは判明してるので(ソリトンサイドBや教授のスコラ音楽講座で)、色々ひっくり纏めて円盤で出して欲しい。
0578名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 15:34:28.47ID:GidjKiY1
>>562
あのボックスってバンドに怒られたのか
アマゾンの評価を見るとリマスターで音がよくなってるそうだけど
0579名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:02.28ID:HJaxCu6c
三人が立ち上げた抗議サイトみたいのがあったよーな?w
音は確かに良くなってる。だがアートワークは最低最悪
0580名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 16:04:42.57ID:Z7R/FfOH
契約の問題って結局誰が悪いんだろう?
誰かが心変わりすれば、音源を本人達がコントロールできるようになるのかな。
0581名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 17:24:19.77ID:pf5pJeHg
その条件で契約してるミュージシャンがどうこう言う事じゃない
YMOなんか特に大金かけてレコーディングしてんのに、その費用は会社もちだ
0582名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/02(日) 23:00:42.48ID:Ni+Q8D34
>>575
Visual YMOの散開ライブの映像はSD画質でも全然楽しめるクオリティだった
多分リリースしても元が取れないって理由で企画が進まないんだろうけど糞画質のDVDばかり乱発されても困る
NHK関連の未発売映像とプロパガンダのリマスターなんか入れて限定ボックスでも作ればそこそこは売れそうなんだけどな
0583名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/03(月) 11:09:20.63ID:iXzd8MHS
> アートワークは最低最悪
とかほざいてるお歴々が
【ぼくのかんがえたさいきょうのあーとわーく】
を貼ってくれて
俺が納得したらモバイル音源用ジャケ画像として採用しないでもない★
0587名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/03(月) 19:07:59.26ID:MUjlqdj2
出したことのない音源を勝手に出されたら、怒るのもわかるけど既出音源の寄せ集めだからなあ

もしかしたら、3人揃ってのこの抗議がその後の再結成につながってたりしてw
0590名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 11:43:52.72ID:yTUJlD0F
サザンはジャパネゲエというテクノってぽいアルバムを85年に出したから、YMOに興味があるんじゃない
ジャパネゲエのドラムは幸宏だし
0593名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 16:14:44.62ID:J4Y2fQI1
>>590
KAMAKURAでも藤井丈司が幸宏の音を勝手に使っちゃうし
0594名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 17:58:09.34ID:BhHS3xRa
>ジャパネゲエのドラムは幸宏だし

マジですか?
あの曲、わりと好きなのですが、コレは知らなかった!
0595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:25:08.49ID:SUwIKxGA
いいえ、幸宏さんはサザンの録音には参加してません。
幸宏さんのプレイを再現した藤井さんのプログラミングです。
それを幸宏さんが叩いてると勘違いする人は多いでしょうが、
残念ながらLinn馬鹿なみの聴力と言わざるを得ません。

ついでに言うと、桑田さんは当初、YMOに対しては極めて批判的な態度でした。
1984年頃になって、YMO式の録音方法が今後の主流になるとようやく認め、
藤井さんを録音に招いたのです。
藤井さんはその後、数年に渡って桑田さんの仕事をサポートします。
0596名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 18:31:04.83ID:kuhp1zyJ
Coming up like a flower
0599名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 21:55:18.61ID:x7CvbVXL
まぁサザンのジャパネゲエはテクノポップだよね
1985年といえばC-C-Bがテクノを多用した曲がヒットしたな
シモンズのドラムといえば、幸宏か笠浩二かというイメージが今もある
0600名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 23:48:42.06ID:TdWZiPpu
ネットで拾った画像だけど、雑誌のYMOへの感想みたいなのに、いろんな
アーティストが肯定的なこと書いていたけど、桑田圭介が「僕は細野さんの
アメリカっぽいサウンドが好きだったのに・・・」って批判的な口調で語ってるのが
のってたような

桑田氏はリトルフィートとか好きだったからかな
0601名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/04(火) 23:52:51.14ID:TdWZiPpu
https://yaplog.jp/mitsueasakura/archive/1100

1981年高一時代6月号で、YMO特集が組まれてますが、様々なミュージシャンがYMOを
肯定する中で、桑田佳祐だけが否定的なんですね。


「YMOの無機質な音楽はつまらない。音楽は暖かくなくちゃ、おもしろくないもん
ね。はっぴいえんど、ティン・パン・アレーの頃の細野さんに、今憧れているし、目
指しているのもあの当時の細野さんのサウンド。矢野顕子も彼らを離れて、もっと東
洋的なサウンドを作ればいいのに。僕にとって、今のYMOはあまり興味がないの一言
です」
0602名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:02:33.48ID:eIoaY0ea
>>595
雑誌のコメントとかでもはっきり言ってたよね
テクノに興味なし、細野さんは昔の方が良かったって
0603名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:14:19.47ID:sWdZ1w9S
まぁ桑田は青学の軽音学部(だっけ?で生バンドのノリとか追求してたタイプだからそれを捨ててまで細野がYMOをやる理由がわからなかったんだろう
過去の細野ファン度が強いほどそう思うんだと思う
でも実際に細野が打ち込みで作った作品を聞くとなぜそっちに進んだかも理解出来るけどね
0604名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:31:14.43ID:kpRmEVCk
サザンはKAMAKURAの1曲目でテクノっぽいことやってたけど
当時「今ごろ?」と思ったな。遅っ、て。
“感情の程度までデジタルのカウントで計られる”とか、
言ってることが前時代的だなと思った。

原田真二も同時期に
「君はデジタル未来レディ だけど俺は過去のアナログボーイ
 数字で愛なんて伝えられないぜ」
とか歌ってて、改めてYMOってすごいなと思った
0606名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 01:00:04.45ID:kpRmEVCk
山下 「ぼくは肉体化されない様式は無意味だと思うから、
 スタイルを変えずにやろうと自分に命令してやっている。
 むしろ、作為的にやっているところがある。
 ところが周りを見ると、今、テクノにニューウェイヴでしょ。
 数年前までは、ニューオリンズのスタイルを必死にやってた奴が、
 ドイツのシンセサイザー音楽にパッといけるという、
 その頭の構造がまったく理解出来ない。それは恐怖でもあるよね。
 まるで猿真似の鹿鳴館時代ですよ。これじゃ」
(話の特集 昭和55年8月号 戸井十月との対談「テクノポップ スイッチひとつの快楽」)
0607名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 01:16:40.38ID:sWdZ1w9S
肉体化されない様式って言うなら打ち込み以前にマルチレコーディングのオーバーダビングの時点でもうズレてるってことにならんのかなと
0609名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 03:54:17.31ID:1qJ/3Psj
永ちゃんはYMO好きみたいだったけど
0610名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 08:07:07.80ID:T3DzNXGx
過去の経緯からしてジェイポップ界では音楽にアナログ-デジタル政争を持ち込むのはありなんだよ田中雄二くんw
0611名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 08:07:40.76ID:sWdZ1w9S
永ちゃんからしたらあの坂本が元気にやってるみたいだねって感じか
永ちゃんがNWとか打ち込みメインの曲好きなイメージ無いし
0612名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 08:59:35.30ID:UfdkDsJ2
教授は、ことあるごとに「サザンは音楽として聴こえない」と啓蒙しているから信用したなぁ。
0613名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/05(水) 15:13:44.16ID:YVhlhV4u
坂本はサザンでも何でも批判対象にするからな
商業音楽に興味はないとか言ってるし

坂本はフォーク、特にアリス嫌いだよな
フォークシンガーの友部正人の付き人やって、プロデビューしたのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況