>>253
悪意のある感想だな
あのやり取りでそういう感想しか持てないとはお里が知れるな

確かにあのおばさんは言いたいことが多すぎて、フリップ師が棒立ちで1分以上日本語の演説を聞かされる形になったが
あれは通訳が悪くて、途中で言葉を遮ってそこまでの部分を逐次訳していくべきだった
おばさんもジェイムスジョイスの「フィネガンズウェイク」の名前を出したりして、伝えたいことが多かったが、
そういう部分をバッサリと切って訳さずに、質問しか訳してなかったのもよくなかった

しかしフリップ師はそういう不手際にもかかわらず、「音楽を言葉にするのは思考を伴ってとても負荷がかかるから、
この場はそういう質問に答える場所にはしてなくて、答えられず申し訳ない。しかし……」と前置きをして、
ディシプリンのタイトルに込められた意味や他の曲との音楽的な関連性についてかなり長く解説していた

確かに俺もおばさんのことを「もうちょい空気読め」とは思ったが「訳わからんこと」を言っていたとは思わない
フリップ師の興味深いコメントが聞けたのはあのおばさんが触媒になったからだから、良いやり取りだったと思うよ

っつーか2日連続で行ってんじゃねえよ死ね