X



【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル10【LP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/12/28(金) 16:36:25.13ID:IF9aSE7M
棚を見ればうんざりするほどの枚数のCD、LP、DVD・・・
一生分はとっくに買ってしまった。しかし未だに買い続けてしまう。

そういう人の悩みや苦悩を書き綴るスレ。
0612名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 01:02:32.19ID:k4deYF/h
>>598
レンタルで、自分のじゃないからって事で粗末な扱いに慣れて
多少の傷でも再生されるから、自分のCDもそういう扱い方になってる奴が多いんだろう
0613名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 03:54:44.16ID:TWzej69c
>>612 信じてもらい難いことかもしれないけど、1982年の8月とか7月頃に
発売されてた雑誌「カセットライフ」(ウォークマンブームに乗って発売されてた隔月刊誌)では、
10月のCDの世界市販開始を前に、「CDとは?レコードとの違いは?」みたいな特集を載せてた。

まず、「CDはとにかく傷に強く、扱いが雑でも全然平気で音楽再生ができるよ♪」みたいなノリで、
サンプル品のCDの現物を幼児に手掴みさせて指紋だらけにさせたり
ベロベロと舌で舐めさせてベッタベタにしても問題なく音が出るんだよって写真付きで
記事をかいてたりしてたのでした(;・∀・) 音楽雑誌ですよ一応。。。

要するに、神経質に扱わなければならない古い時代のレコードとちがって、
カセットテープみたいに少々乱暴に扱っても大丈夫な素晴らしいCD!
未来の虹色に輝くデジタル技術マンセー!って取り上げ方をしてたわけです・・・・

実際に、図書館で貸し出してるCDって・・・まさにそんなんだよね。
0614名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 06:33:35.00ID:8bw1xZGm
ちょっとでも金払ってる分、レンタルの方が扱いがマシなんだよねw
0615名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 08:01:27.78ID:2deV7gAa
レコードって場所取る上にひん曲がったりすぐノイズ入ったりロクなことないな
CDが50年早く開発されていたらレコードなんて誕生しなかっただろう
0616名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 13:02:18.90ID:bkgcVSxC
>>613
全くその通りの認識で正解なんだよな
0617名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 13:02:29.23ID:YoTERrye
もっと昔からレコードあるやろーが

レコードは扱いにくいのは同意
すり減るし
0618名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 13:06:01.56ID:aBojJXFS
CDは読み取り面の儀好きは傷には強いが、反対側の文字やデザインの方のレーベル面は
ボールペンの先などで、チョンと突いて凹ませたりするだけで音飛びの原因になったりする
0619名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 16:41:06.09ID:8bw1xZGm
昔の輸入盤だと新品の段階で光にかざすとプラネタリウム状態になるのがあったよw
忘れもしないオールアバウトイブのBBC in concert
即返品返金した
今はなきヴァージンメガストア川崎店でw
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/02/27(水) 17:59:11.06ID:k4deYF/h
入力ミス
>>618
×儀好き→〇傷
0621名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/01(金) 00:15:56.84ID:X5eRE1b/
>>619
今でも国内盤でそういうのあるよ
ユニバ紙ジャケのディスクによくあるようなレーベル面がプリント無しで文字印刷だけのやつに多い
レーベル面が文字のみのやつってコーティングがめちゃめちゃ薄いから、ちょっと指が触れたりすると
そこから中の信号部分に汚れが染みていってすぐ腐蝕してプラネタリウムになる
0622名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/01(金) 10:07:24.95ID:AQgxr6Uf
がっかりだね
0623名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/01(金) 10:43:17.27ID:5lErAdgU
>>621
よくそんなデタラメ書けるね
CDに親でも殺されたの?
0624名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/03(日) 03:55:27.54ID:9vsgO9N2
>>578

確かにw
テクニカルなドラマー
フランジャーかかってるチャラーーーンというギター
そしてベースが裏声でキンキンした歌を歌う

そっくりwwwww
0626名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/04(月) 11:26:49.49ID:DJS/x5qR
>>621
あの穴あきは新品状態で、既に空いてる物であって
腐食によるものではないよ
蒸着がまんべんなく上手くいってないものだ
0627名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/04(月) 13:11:35.00ID:xUuZkwte
音飛ぶ可能性高いね
0628名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/04(月) 13:42:04.89ID:wx8PZCOU
穴ったって点だろ。それならある程度エラー補正されるから無問題。
線状の傷でも縦なら助かること多いが横長だと飛ぶ。
0629名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/04(月) 15:58:29.87ID:AvFf01dP
昔買ったユニバのデイヴメイスンの紙ジャケにそういうのあったわ
開封してすぐ蛍光灯にかざして見たらポツポツが数ヶ所
その時は無事に聴けたけど今はどうだろうな。怖くて確かめたくない
0630名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/04(月) 20:08:26.19ID:+2pBSrM7
570 名前:名盤さん Mail: 投稿日:2019/03/04(月) 19:48:27.89 ID:WFYjx/KT
アナログレコードやCDなどの音盤蒐集に半世紀没頭し続けている僕は60代半ばだけど
いまだにチェリー継続中ですよ、もうたちもしないからこのまま人生最期の時まで
この状況は変りないが後悔はない。一般的によく聞くが僕は「妖精」なるのかいな?
「妖精」と言えば、僕にとっては、ロカンダ・デッレ・ファーテの傑作アルバムだ。
あのアルバムは本当に素晴らしき名盤、僕にとっての生涯プログレレコードなのです。
0631名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/05(火) 14:36:59.13ID:n3UVRvhq
Zeppelinのブートを「今回は1977年のものを全部聞いてみよう」などと
思って延々と聞き続けていると時間感覚喪失するわ
もう3月になったのか
0634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/05(火) 20:49:41.20ID:sa+yYm19
>でも人付き合いも無いと寂しいよ

それは若い時だからこその気持かもよ? どんどん自分が高齢になってくると
人付き合いも億劫になり群れる事なんて論外な気分になる。昨今テレビのnewsでも
話題になった、「もう年賀状は書きませんし、書かいてこないで下さい」ってのも
そのひとつの表れなのかもしれない。
「CD、LPの買いすぎ持ちすぎ」という生活を長年に渡ってガチで実践している
老人である僕にとっては、人付き合いはいらない、一人が一番落ち着くし楽しい。
0635名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/05(火) 20:53:08.20ID:qoO9I5kT
じゃあ、2度と書き込まないでちょうだい
ネットでのコミュニケーションも断ったらどうよ
0636名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/05(火) 21:10:33.65ID:oYmHbCV7
それな
言ってることとやってることが矛盾してるよな
0637名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:05:34.23ID:o25/q4aM
>>634
はいガイ爺さん
0638名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/06(水) 03:31:29.37ID:4+ytbg+e
「人づきあい」っていうのはもっと限定された物事のことをいう
場合もあるから、Gサンが書いてるのはそっちの方だろ。
(年始の挨拶、法事、中元、入学祝いとか)

2ちゃんで顔も知らない人たちとお話していて、キミたちは
世間にむけて「ボクは人づきあいしてるから」って言えるか?

ちょっと無理だろう、それは。w
0639名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/06(水) 04:08:31.99ID:LwP8TwM7
>>638
そんな言葉尻じゃねえんだよ ばーーか
0641名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/06(水) 19:42:12.59ID:kJ3ChgD5
>>638
ほんとこういうとこが発達ならではっていうか
0642名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:44:45.12ID:SWZovYAG
>>635
葉書はポストまで出しに行かなくちゃダメだし
年賀状は数多いと面倒だよ
年賀状印刷の本買って、デザイン選んで印刷するだけなんだけどな
この爺さんはどうか知らないが
俺は年賀状枚数少ないから、まだ出してるけど
親のは枚数が多くて、誰の親族が亡くなって出せないとか
めんどくさいわ
それに比べりゃ、フェイスブックにしろネットは手軽に自分の好きな時に手軽に書き込めるからな
0643名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/07(木) 11:59:28.12ID:cpnh7J5u
30、40代「貯蓄額ゼロ」23%

いざとなったらコレクション売ればなんとかなる、なんて思ってるだろ
0644名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/07(木) 14:12:35.78ID:6G43xDe5
そんなもん、大した額にもならんわ
0645名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:45:40.78ID:QrODn1ch
ハイ
ジジイさんの言葉尻とらえて、アフォな事言ってるのは   >>639

それに自分で気がついていない発達障害は  >>641

本当に自己紹介乙です
0646名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:09.28ID:H4tJOLjy
改行レスって大体キチガイ
0648名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/14(木) 03:10:51.20ID:nQBYLFvB
今年欲しいもの

   MacBook Led Zeppelin      16インチディスプレイ
Macintosh Classic King Crimson 12インチディスプレイ
0649名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/14(木) 03:33:08.21ID:nQBYLFvB
ID:dNRET5Mf
これはキラさんなの?
素直な語り口と
可愛げのあるキレ様で、
なかなかいいじゃない。
いっつもこんな風に書いてくれれば
もっとファンになっちゃうよ
0652名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/15(金) 05:55:34.08ID:vpLjwzkr
僕はどこにでも行けるけれど、でもどこにも行けないんだ。
0653名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/15(金) 21:10:41.91ID:unzb1OyQ
あっそ
0654名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/23(土) 16:19:59.47ID:CNed43j3
今後の予定

・60,70,80年代映画の大リバイバル
・ストリートでの自由恋愛が大復活
・高級服、車の需要が増大
・ストーカー法廃止 制定関係者たちが地球外へ追放
・喫煙大復活
・ディスコ、クラブの徹夜営業が再解禁
0655名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/23(土) 19:59:19.61ID:mrpkgS1F
うるせーばか
0656名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/24(日) 00:13:57.19ID:uv4E6Wek
人手不足で24時間営業を取りやめるスーパーやコンビニ
これはとてもいいことよ
俺は日本文化をズタズタにしたのは24時間営業もっと言えば正月三が日もやってるようなスーパーなどの小売店だと思ってる
そこにとどめを刺したのがネット通販だ
いつでもやってるならおせち料理なんかいらないし人の流れが変わらないし子作りもしなくなって人口減少に拍車がかかる
もう田舎みたいに商店は7時くらいまでで9時ごろには真っ暗闇にしたほうがいいのよ
店も開いてないしテレビも0時で終わっちゃうしやることないからエッチしようか
こうなるわけよ
人口減少に歯止めをかける唯一友好的な対策は0時以降の営業禁止
商店小売店スーパー諸々は19時以降の営業禁止
飲み屋遊技場その他は0時まで
コンドーム製造禁止
刀狩りならぬ大人のおもちゃ狩り
これで女性もおちんちんのありがたみがわかり男性を褒め称え尊敬するってぇ寸法よ
おちんちん神社が各地にでき日本は世界有数の変態国家へ
人口はV字回復しGDPはアメリカをダブルスコアで抜き去り世界第一位
0657名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/29(金) 08:40:09.74ID:LPpfi3i7
マサ伊藤のPRT・ROCK CITY・ROCKADOMスレ Part 118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1543849385/952

952 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2019/03/29(金) 08:39:31.22 ID:2407+Png0
かつてはプログレやNEW WAVEのレコードで有名だった元UK EDISON、現 LIKE A EDISONが破産だって

【音楽】老舗ヴィジュアル系CDショップ「ライカエジソン」破産、ファンに衝撃
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553509788/
0658名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/29(金) 09:43:15.01ID:E4IC7wBt
プログレファンならアーティストのルックス云々じゃなくて音楽そのものに惹かれて
LPやCD買い続けているから何十年間にも渡り熱心にせっせとレコ屋通いするけど・・。
ヴィジュアル系ファンとなると継続力を思えば一部の熱心ファンを除けば
まあそうなってしまう確率は高いわな。
0661名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/03/29(金) 18:36:48.27ID:E4IC7wBt
まあそんな現状を思うと、エジ界隈はヴィジュアル系の販売店多いから同系の
CD等々の取扱い他店も大変なのかもね。そういえば以前に比べあの界隈にある公園に
ヴィジュアル系ファンが大行列している光景を見る事も減ったような気がするなぁ。
0662名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/01(月) 00:05:30.85ID:MIhLga2R
屯田兵とウソタンナイとドンデン山とトゥング田とクブラバリ
祈祷に被せたゴムを外して突撃しようテルグッド大作戦!
ホワイトカラーのカラーは色のカラーではない
少子化が進む日本だからこそ近藤夢は被らないで!
うん。オメニーで清子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと秩内に静液ぶっかけて頂きたいね
朴啓倍の心を冷たくしないでください
私たちのアニソンを聴いてる秋カウリスマキ
電話するときは田中佳子VS丸出鱈夫
夜に寂しくなるフニクりフニクラットルずうとるび
暗闇から死霊がローカル路線バス乗り継ぎ盆踊タリアン
中にいっぱい静液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良く、色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
スレッジハマーだなハンスジマーじゃないよ
見よ、これがゲリ乃ミクスや(汗;横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
0663名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/01(月) 10:27:27.48ID:MC7yXjSn
先週NHKでやってたガンダム誕生秘話に出てたキングレコードの人が証言してたんだが
当時キングは邦楽も洋楽も全く売れる物が無くて、そんな中ガンダムのBGM集を出したら飛ぶように売れたらしい
すぐに第2集も出して、こちらは更に莫大な枚数が売れたとか
当たり前かもしれないがユーロロックのシリーズなんて数百枚も売れてなかったんだろうな
0664名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/01(月) 12:55:49.18ID:97wuodfi
う〜〜〜〜〜〜ん

新元号
どうして深紫ではなかったのか
0666名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/02(火) 12:20:19.63ID:MXggDvBV
>>665
そうなの?
キングの人の話じゃ主要なBGMは殆ど第1集に収録されてしまってて、2集目は中身的には薄いみたいな話だったがな
安彦良和の描き下ろしイラストジャケが売れた要因だと言っていた
0667名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/02(火) 12:59:42.71ID:ZfVw79jC
当時はビデオすらなかったから作品を追体験出来るメディアが再放送かレコードしかなかったんだよ
だからドラマ編とかいう今から考えればほぼ無価値なレコードもバカ売れしてた
0668名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/04(木) 17:03:15.49ID:Jtm5RxUY
市川哲史がピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエス、ELP、ジェネシスのボックス・セットの聴き所を徹底指南。
書籍『プログレ「箱男」』がシンコーミュージックから4月25日に発売される予定です。

http://amass.jp/118998/
0669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/04(木) 18:26:52.37ID:PKvIT+7d
>ボックス・セットの聴き所を徹底指南,「プログレ箱男」

これは新しい切り口での音盤書籍っぽいから面白そう、是非これを読みながら音盤を
聴いて自分なりにも確認したい。だから資料としても所有しておきたい逸品かも。
そんな事を思っていたら何故だか急にビートルズの、「Live at the BBC」が無性に
聴きたくなってきた。自分が所有しているのは25年前に発売された時に喜び勇んで
即行でレコ屋に買いに行ったCDだけど実は購入当時から今日に到るまで断片的には
聴いたが、このBBCライブのCDをアルバムを通して全部聴いた事は一度もない。
だからもしかしたら未聴のトラックもあるかもしれない。まあLPやCDを買いすぎの
自分のような音楽ファンにはありがちかもだが、ようやく聴ける気分になったかな?
0671名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/04(木) 19:45:25.13ID:/teTamC4
しっかし薄っぺらい長文だな
こういう層がくだらねえムックとか買ってるんだなwww
0672名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/04(木) 22:18:23.55ID:AUyD6KUv
>>670
こういう市川みたいな奴が書ける業界ってのがそもそも癌なんだよな
>>669
こういうのはいい鴨なわけで、こいつらも駆除するべき
0673名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/04(木) 23:37:50.04ID:AUyD6KUv
まあ誰かがヨゴレ仕事やらにゃならんのも事実だからなあ
しかたないよ
0674名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/05(金) 00:06:36.28ID:L66Fwtjt
先日出たグランド・ファンク・レイルロードのムックは良かったぞ
GFRとなら心中してもいい!ってくらいの気概がひしひし伝わってくる良書だ
こういう本に出会うと紙媒体で所有するのもいいものだと思えてる
0676名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/06(土) 11:15:07.43ID:9SdhSUB8
>>663

> 先週NHKでやってたガンダム誕生秘話に出てたキングレコードの人が証言してたんだが
> 当時キングは邦楽も洋楽も全く売れる物が無くて、そんな中ガンダムのBGM集を出したら飛ぶように売れたらしい
> すぐに第2集も出して、こちらは更に莫大な枚数が売れたとか
> 当たり前かもしれないがユーロロックのシリーズなんて数百枚も売れてなかったんだろうな


自分の中ではガンダム関連の商品価値・魅力はゼロ

ユーロ・ロックのアルバムの価値100だけど

ガンダムってあのロボット達のデザインがまず好きになれないもん
0677名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/06(土) 12:09:23.18ID:XhfdpNco
エリック・カルメンのサンライズのイントロを丸パクリした曲があったな
0678名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/06(土) 13:31:17.47ID:Xb8ajSxQ
>>676
ガンダムで得た利益で会社保てたからこそユーロロックも何期かに渡ってリリースできたと思えば
おじさんにとっても価値はあるだろ

>>677
クリムゾンのルパート王子のめざめじゃないの?
0680名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/07(日) 12:28:16.62ID:Po4t5Pmu
ガンダムのBGM集ってこれか?
https://www.discogs.com/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E5%B2%B3%E5%A4%AB-%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E7%A5%90%E5%A3%AB-%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0Gundam%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%A7/master/952666
ガンダムって79年の放送当時はまだ人気なかったんじゃないのかよ
人気出たのは再放送からだろ?
それから
>当時キングは邦楽も洋楽も「全く」売れる物が無くて

確かにストーンズは人気のわりにはレコードの方は売れないって話だが
それでも再発を出せば必ずと言っていいほど店頭には並んでたから
メーカーの出荷枚数はそれなりにあったと思うけどな
まあ以前のカーペンターズに比べりゃ、ストーンズは人気のわりに
レコードが売れないアーティストなんだろうけど
0681名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/07(日) 12:31:13.60ID:Po4t5Pmu
>ユーロロックのシリーズなんて数百枚も売れてなかったんだろうな

当時新品で店頭に並んでるのなんて見たこと無かった
0683名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/07(日) 12:52:54.89ID:Po4t5Pmu
キングレコードは、レコードの文化的価値を重んじてる印象。
民族音楽のレコードとかも出してたし、ジャズやロックとかの
マイナーな物を廉価盤シリーズで出したりとかしてたし。
ヴァージンレーベルを最初に販売してた日本コロムビアも同じような感じ。
0684名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/07(日) 15:23:05.93ID:+ri66fKR
>>680
>ガンダムって79年の放送当時はまだ人気なかったんじゃないのかよ

局やスポンサーが想定してた視聴者層の低学年児童にウケてなかっただけで本放送時からマニアやオタな中高大学生からは人気があった
俺も小4だったけどオタク気質だったから即ハマって夢中になったよ
そうした層はガキ向け玩具の超合金を買うことはなかったが音楽集やプラモはこぞって買ったの
で直ぐに再放映や映画化の動きが始まって一般的にもガンダムは人気作品になり、監督の富野は一躍アニメ界のトップランナーになった
だがやはり基本的に富野作品はマニアック。続くイデオンやザブングルは一般受けせず、アニメ王の座はその後程無くしてパヤオに奪われた
0685名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/07(日) 16:40:26.67ID:t8Ce3LOx
>>683
>>レコードの文化的価値を重んじてる

なるほどねぇ。。。
最近のレコード会社社員は「何月何日までにコレコレして」、「プロモは
あの媒体とこのライターに・・・」みたいな事ばっかで、
音楽の文化性とか深い鉱脈みたいなものに全く感性がないよねぇ。
向いてない人たちが入社してるんだろうな。それ即ち採用試験やってる
既社員たちにも責任あるわけで。
0686名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/07(日) 19:23:33.42ID:vH+9hqJK
>>685
多分そういう事を考えるのは下っ端社員じゃなく
ある程度上の管理職のような人達が意識する問題なんだと思う
それでも強力な売れ線を抱える東芝、ソニー、ワーナーとかは違うんだろうけど
そこは基本的に営利企業だからね
0688名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/08(月) 16:18:29.61ID:4inhBxz/
1980年代までは若手の下っ端社員たちがガンガンアイディアと方策出して、
時には上司を騙してまで、突っ走っていってたんだよ
それが日本経済が強かったあの時代
0689名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/09(火) 22:37:53.34ID:YioSW4cM
キングレコードって
講談社の音楽部門として戦前に発足したんだな
どうりでアニメや特撮映画などのレコードが多いと思ったわ
0691名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 01:59:29.05ID:A9FmLw14
キングは今でもTOPは必ず講談社の取り締まりから流れて来てる。
音楽的な実権は副社長。これはこれからも変わらないと思う

キングの洋楽部(ストラテジックマーケティング本部)は基本的にジャズ、クラシックは
明確な担当者が居るがロック、ポップス系は年間ノルマさえ達成すれば何を出しても
構わず担当A&Rの判断に寄る。これはどこともレーベル契約がなくほぼ全てがワンショット
契約でアルバムがリリースされるから
詳しくは書けないが20世紀の終わり頃から急にプログレ系が減ってしまったのは
プログレ好きなA&Rが居なくなってしまったから
ロック系のA&Rはキング・インターナショナルのアーティストも担当する訳だが当時の
マグマやアレアはプログレ大嫌いA&Rが仕方なくやってる状態だった
それとこの頃のキングははんとに危ない状況で洋楽部廃止もかなり現実的な所まで来て
いた。(クラックだけはまだ1980年リリースまでのロンドンレーベルの権利を保有してたので
それだけは存続する予定だった)
何とか存続は決まったがサンプル盤を作る枚数まで削られる有様だった。上司は
カーペンターズなどプロモーションなんかしなくても勝手に売れてた時代の人で感覚が
ずれていた。まぁ、その人がメタリカの1stに血染めの鉄槌の邦題を付けた訳だがw

しかしまさかキングがAKB48の大ブレイクでこんな会社になるとは誰も予想しなかったはずである
0692名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 02:07:53.92ID:A9FmLw14
キングの入社面接では音楽的な質問はほとんどされないが一応好きな音楽はと簡単な
世間話程度の事は聞かれる。それが合否に関係する事はまずないがプログレですと
答える人だけは例外的に採用しない不文律はあるようだ。マジで
0693名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 09:33:46.09ID:3sftY2Cd
それはまあどこのレコード会社も一緒だろう。
基本的に一番売れないジャンルなのだから当然だと思う。
マニアは紙ジャケや新規リマスター、オフィシャルブートにも飽きてきていて
もうアナログのオリジナル盤にしか金出さなくなったしね。
0695名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 11:55:21.87ID:zAT7lqKY
ユーロロック集成
そういえばまだ全ての解説読んでなかった
5割ぐらいは読んだと思う

中南米のプログレのガイド本が欲しい(白い表紙のは持ってるけど中途半端な内容だった)
0696名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 12:10:03.09ID:zAT7lqKY
>>681

> >ユーロロックのシリーズなんて数百枚も売れてなかったんだろうな
>
> 当時新品で店頭に並んでるのなんて見たこと無かった

都内だけどレコード店(新星堂!?)に普通に新品並んでたよ
帯の解説をいろいろ読み漁った末にオメガのキスタディオン・ライヴとオザンナのミラノカリブロを買った
あの帯の解説がなければ内容が全くわからなかったから参考にはなった
0697名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 16:07:08.89ID:+B4asPsh
>>695
シンコーから出てると思うよ中南米ガイド本

>>696
そりゃ流石に都内のある程度の規模のショップなら入荷しててもおかしくないよ
俺は田舎に住んでたからわざわざ注文しないと買えなかった
そういやキングは日本のプログレバンドも出してなかったっけ?
0698名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 22:00:25.79ID:0EtsWUvL
要約すると
・所詮、日本のレコード会社なんてクソ
・田舎モンにロックは語れない
・まだガイド本なんか読みたがる層w
ってことだな
0699名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/10(水) 22:06:25.81ID:A9FmLw14
>>696

最初T見さんがユーロロックコレクションシリーズを初めてレコードでリリース
その後A井さんが初期盤CD(3200円盤)リリース
更にWが2500円にして廉価盤リリース
その後さらに売れた中から50作品を選び出しワイがアンコールプレスシリーズとして2200円でリリース
大したプロモーションもしなかったが全て余裕でリクープ達成

プログレとかそもそもプロモーション・ツールがないし

キングが手を引いた後はマーキー、ユニオンが引き継ぐがそれも何度も再発されてるん
だから一定の需要はあるんだろ。何度も買い換える人が大半だとしても
0700名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:03:27.14ID:6eFG23pz
プログレのプロモーションの密かな道は文学の径だね。
都内の大学生が読みそうなヨーロッパ映画の
評論にちらっと名前が出るとか
フランスなどの哲学の雑誌の文章に名前が出てくるとか

>>698
そうかなぁ
国内盤の帯、解説、歌詞、訳、おまけ、ポスターっていう付属品は
魅力的だったよ
0701名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/11(木) 23:10:22.81ID:RgU7ra7M
しばらくプログレばっかり聴き続けると、
反動でプリミティヴな音楽を欲するって事ない?
例えばJBとか...
07022畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2019/04/12(金) 00:44:47.34ID:OfEPKejP
振り子みたいになることは確かにある
0703名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/12(金) 16:10:05.44ID:xep4BGoJ
トト父の通称踊り子ジャケを見ながらそっちのジャンルも定期的に聴きたくなる。
プログレのLPジャケも好きだが常にプログレだけを聴いている訳でもないし・・。
0704名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/12(金) 17:29:52.29ID:PKrDKVAz
西海岸産のジャズは映画の都のせいか東のそれと違って
洗練、統制されたものが多く、黒っぽさでは東よりもだいぶ落ちるな。
プログレ好きには西海岸ジャズの方があってるかもしれないな。
0705名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/12(金) 19:03:45.43ID:xep4BGoJ
西海岸ジャズは映画画面見ながらの演奏もある。
東海岸ジャズと違い西はとにかく楽譜を読める能力が必須だからな。
でもバップようなものを生み出せるのはアドリブ重視の東にあるバードは最高だし。
0707名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/12(金) 23:26:26.26ID:xep4BGoJ
毎回思うが、当事者なんだからわざとらしく登場しなくていいから。
ずっと黙っていたが、そんな子供だまし通じないよ。僕は純粋に音楽が好きなだけ。
だからLPやCDの話題で興味を感じ自分が語れることがある場合は語るだけのこと。
0708名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/13(土) 01:39:50.41ID:S3ujkbWQ
Gチャン、706はキラじゃなくてGチャンのファンだと思うよ

と70年代のドラマーたちが好きな僕が言ってみる
0710名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/13(土) 02:44:48.51ID:S3ujkbWQ
iTune Music Store
一回も使わなかったなw

別にアナログとCDだけで間に合ってる
ただ昔から、あるものをそのまま聞いてるだけの事で
アナログブームとかも関係ないし

紙の本や雑誌買って
テレビやラジオで録ったもの見聞きして
街中の女の子眺めて

それでいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況