X



■YES〜イエス(84)a)輝く明日〜b)歓喜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0887名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/18(木) 23:28:11.73ID:VUn35TNv
>>886
どうもです
0896名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/20(土) 13:52:34.24ID:dFBxiuEc
>>895
ボストンはカラッとしてるけど、90125には湿っぽさがある
ボストンは作り込まれた構築美を楽しみ、90125は特にクリスとアランのリズム隊の凄さが堪能できる
ラビンも好きになれれば、至福のサウンド
陰でホーンが大活躍
0906名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 02:34:55.26ID:0maISRdT
>>905
歌詞カードみてみろよ
どこがカラッと爽やかなんだよ
アメリカ人はあんなひねった歌歌わないだろ
0909名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 10:40:38.67ID:Ej56l5F1
日本国憲法第150条 不逮捕特権

上級国民は原則として逮捕されず、他の上級国民の要求があれば、釈放しなければならない


「#上級国民」とは…
いわゆる「雲の上の人達」の事を指す言葉。
世間一般の普通の人達とは違い、税金や勤労者の努力を「受け取る(=搾り取る)立場」である人達を指している。
それらの人達は、「ルール(=法律)を造る側の立場」の人達であり、
また、「情報を流す(=印象操作、世論誘導出来る)立場」の人達である。
一般的には、「公務員、上層部の会社経営者、上層部のマスコミ関係者、
上層部の各種議員や労働組合関係者、いわゆる地元有力者」等が該当する。

主な上級国民の資格として
・血筋
・勲章の数(天皇から貰う勲章が一番偉い)
・納税額
例として、国会会期中に政治家は逮捕されない

上級国民の特権として犯罪を犯しても
・実名報道されない
・もしくはさん付け
・日本の報道機関から忖度されている
0910名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 11:44:04.61ID:BZoelBsl
不逮捕特権は、歴史上行政の権力濫用から市民政府の代議士を守るという、権力分立に淵源を発する制度です。

「空想力の翼は、事実という大地の上を舞う花びらである」。肝に銘じてください。

「事実」は全てではありませんが、「事実」は前提です。頑張ってください。
0919名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 15:06:36.38ID:q8TPijzs
>>900
知らないよ
でも世間的にはボストン、初期ジャーニー、あとTOTOとかスティクスとか、プログレハードと分類されてる
90125は単なるポップロックだと思う
看板がイエスだからプログレ寄りで語られてるだけだと思う
0920名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 15:13:44.25ID:0maISRdT
>>919
甘い、ロンリー・ハートはあのビルも誉めてるプログレ作品
単なるポップ・ソングじゃあないんだな
0923名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 16:37:35.05ID:4PbPGcSm
>>919
TOTOは一般的にAORでしょ。
90125はポップではないでしょ。
ポップかプログレかと聞かれたら、プログレだと思う。
0924名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 16:39:44.57ID:cLf1vF2Z
>>922
さすが21世紀のプログレファン
0925名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 17:34:56.77ID:e5zfrP7E
痺れ切らしたバカが・・・w
多回線持ちの本領発揮かな?ww
ほんっとにバカだよなぁwww
0927名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 17:52:17.82ID:5I86D2g6
普通のポップとしか思わないのは勿体無い
変拍子や7分越えの曲もある
普通じゃないリフやフレーズや曲展開に溢れてる
ホーンとラビンの才能を認められない本当に残念な人達
0928名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 17:52:58.10ID:0maISRdT
>>926
海洋以降のアルバムをけなしたビルだが、90125は誉めたんだよ
その意味が分からないんだったら、ここに書き込むのはやめたら方が良いよ
日本の童謡から聞き直せ 笑
0929名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 17:55:55.91ID:JryIqPVm
www
0930名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 17:58:36.84ID:0maISRdT
>>928
追加すると
90125は、ある意味これまでのイエスを当時の最新テクノロジーで焼き直した作品
もちろん数々の新しい発想も入ってるよ
長尺=プログレだと思ってると、ポップ・ソングに分類しちゃうんだろうね
0931名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 18:01:52.41ID:JryIqPVm
何とかASIAをプログレの仲間入りさせたいバカが必死なのかな?w
0934名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 18:05:26.16ID:JryIqPVm
何やったところで楽曲の陳腐さは否定できないのに
イエスと運子エイジアを一緒にすんなよ、バカw
0936名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 18:08:14.35ID:JryIqPVm
ちょっと突付くと登場するバカさ加減は相変わらずで安心したわw
0937名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 18:08:57.53ID:lfNThqdj
>>923
ポップとプログレを対義語として使うのはどうかと思うけど、イエスの場合両方の要素を含むバンドな気がする。
それをどちらか一方に決めようとするのはナンセンスでないかい?
0941名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 20:13:25.85ID:BeVnLKJw
対訳も読まないし、岩波文庫のポピュラーな啓蒙思想書の類も図書館等の立ち読みでも全く見たことも無いんだろうな
西洋史にも哲学にも一切関心がないとしたら、いったいプログレの何が好きだっていうつもりなんだろうな
ジャケットの絵面とかムードとかか?
うっすいな、しかし
0942名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 20:30:39.65ID:Y6t0Z74j
なんでそうポップと対立構造にしたがるんだ?
ウェットンやハウだってABBA好きっていっとるがな。
フリップだってポップソングは奥が深いし、下に見てないって言って一時期本気で追求してたでしょうが。
良質な作品は頭の固い連中のジャンル分けなんて余裕で超えちゃうの。ジャンルで音楽を聴くくらいなら本質を理解しようと耳を傾けたほうがいくらか有意義だぞ?
0943名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 20:33:38.08ID:xNkS1s5c
プログレファンは「自分の聴き方以外認めない」って言う
オーディオオタクや鉄道オタクに通ずる信念を持っている
0944名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/21(日) 23:54:35.00ID:ziMC+o+J
歌謡曲のことを昔、ジャズ小唄と呼んでいたことがあっただろ。
あれと同じで、ボストン、TOT、ジャーニー、エイジア、90125YES
あたりはプログレ小唄。
0947名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/22(月) 01:05:44.27ID:jG3xoffT
そうかなぁ。
むしろ自分の聴き方で自由に聞けばいいと思うけど。
何かの修行なのか?w
なにか新しい音楽が生まれるわけでもなし
0953名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/23(火) 01:36:54.28ID:7+89ufGK
>>920
ビルが褒めるとプログレになるのかw
90125は普通に時代を反映したハードロックじゃないか
0954名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/23(火) 01:38:48.76ID:Zg+ZNN3X
>>942
勝手に対立構造にしてるのはお前だ
0955名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/23(火) 04:47:50.83ID:rqIsbh4z
>>953
ハードロックが死に絶えた時代にハードロックだってさ
後追い世代なんだろな
イエスはもともとハードな演奏してたんだが、何を聞いてるんだろ
ちょっと変なポップバンド(ポップバンドとは違う)がイエスの魅力
ポップロックからハードロックに軌道修正すんなよ、ヘタレ
0959名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/23(火) 12:26:44.28ID:c2Q997k8
バグルスはテクノポップ?
0961名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/23(火) 23:57:10.49ID:7nRjQnz4
イエスソングスの危機でのアランのドラムス
いま聴くとそんなに悪くはないと思った
特に良いわけでもないけど、十分に及第点、、
0963名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 00:15:54.39ID:HyidDh+E
イエスの最高傑作

一般リスナー「危機」
一部のファン「リレイヤー」
変わり者「海洋」
リック・ウェイクマン氏「究極」
普通の洋楽ファン「ロンリー・ハート」
0969名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 13:40:35.02ID:V915wGo+
最初は危機ではまったが、こわれもの、最初の2枚、究極はどれも良いと思った。他はどれも当初ほぇ?って思った。
0970名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 15:14:11.62ID:kRvDp1HB
アウェイクン最強説
0971名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 15:17:36.53ID:VNRCdu6I
>>963
あのリックウェイクマンと同じって嬉しい
0972名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 16:12:29.66ID:HyidDh+E
>>964
>一般リスナーと普通の洋楽ファンって何か違うのか??

ホントや・・・、違いが分からんわ、自分で書いておいてw

訂正・イエスの最高傑作

一般プログレファン・評論家・ハウ師匠・他多数「危機」
一部のファン「リレイヤー」
変わり者=ジョン・アンダーソン氏「海洋」
リック・ウェイクマン氏「究極」
普通の洋楽ファン「ロンリー・ハート」
0973名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 19:28:44.32ID:itkuR+ur
究極好きなんだけどあの霞みがかった感じがなかったらもっと愛聴盤になっただろうな
透明感より生々しさのほうを優先させてほしかった
0974名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 19:53:01.18ID:m7ATG4tF
霞みがかった と 透明感 って、真逆の意味なんだけど・・・
0976名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 20:04:02.24ID:V915wGo+
究極ってドラムとベースが引っ込んだ感じだけど、CDのボーナストラックだとどちらも音が前に出て立体感のある音なんだよな。
そっちの質感でミックスし直して欲しいと思ったわ。
0977名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 20:08:22.90ID:TbwxT7jF
>>975
ロンリーハートは音楽好きじゃなくても知ってる人多いしね
0978名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 20:27:57.48ID:L3YXhIkN
評価は良くないアルバムだけど
Dramaのミックスはこわれものくらいの音に戻った感じで好き
やっぱりベースがゴリゴリ鳴ってる方が好きだな
0981名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/04/24(水) 21:35:19.06ID:m7ATG4tF
>>977
中森明菜のシングル曲(曲名失念)の間奏にもしれっと入っているからね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況