X



Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:06.67ID:jzhOG5qL
過去スレ
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1514453705/
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1529929378/
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1546270490/
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1569521139/
0372名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/18(木) 15:10:39.55ID:7YFo0rNu
実家にアナログ盤たくさんあるけどプレーヤー処分しちゃったから聴けない。USBプレーヤー買っていつかデジタル化しようと思って早10年。
0373名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/18(木) 17:14:58.95ID:d1vv0Veh
Roger Watersを観ると映画「悪魔のいけにえ」の冒頭に出てくる長身の案山子男を思い出す。
顔、スタイル、雰囲気全部似てるんだよなあ。
西洋人にはあんなタイプの人が一定層いるんじゃないだろうか。
0374名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/18(木) 20:50:12.61ID:YJWzFwgS
なんで音楽物って4Kの円盤で商品化されないんだろう?
単純に需要ないんだろうか?
US+THEMは期待したんだけどなぁ
0376名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/18(木) 23:20:31.49ID:vZAtjv38
イギリスだとWe'll Meet Againだけど日本は夜店のバナナだな
0377名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/18(木) 23:34:19.66ID:4MKena7q
>>374
まぁ採算が合わないってのが大きい理由だろうね
映画でもかなり評価の安定してるようなものじゃないと出ない
0378名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 06:40:30.55ID:iR5QGN3q
>>373
指摘されるまで気が付かなかったが、確かに似てる!!
0380名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 15:24:00.64ID:2t3qgYlj
フロイドのサウンド面の貢献者はギルモア・ライトで間違いないよな?
作曲のクレジットだけ見るとロジャーが多いから紛らわしいんだが
色んな情報探るとギルモア・ライトというのは間違いなさそうなんだが、ファンの認識はどうなのかな?
それにしても、邦楽はもちろん洋楽もクレジットの問題はややこしそうだな
0381
垢版 |
2020/06/19(金) 16:12:11.31ID:yY1cjRLS
初期の音の中心はライト
ウマグマ聴けばデブは才能無いのがわかる
0382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 16:21:54.31ID:D7c9kpnN
ギルモアのあのギターの音とライトのポァ〜って鳴ってるキーボード聴くとフロイドだなぁって思う。
0383名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 16:47:41.98ID:h0Q3W0iG
>>381
短絡的に見て評価するのは良くないな
初期がライトってのは納得出来るけど
0384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 16:59:54.34ID:/zzsDYQl
>>380
逆にロジャーの過小評価の方が問題だと思うけどな
単に曲作り、ベース、ギター少々みたいに思われてるがサウンド面もかなり計算して作ってるフシはある
そもそもロジャーが動かないと何も起きないグループだし
0385名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 17:42:34.62ID:YjhyC+t7
歌と演奏に自信のない    馬
作詞、曲作りに自信のない  豚
馬のせいで自信をなくした  羊
何でも自信満々の      ニック
0386
垢版 |
2020/06/19(金) 18:55:19.90ID:yY1cjRLS
>短絡的に見て評価するのは良くないな

・・馬に曲作れーーて言われて初めて作った曲がナロウ・・だぞ
曲たいしたことないし、今でもいたいしたことない
デブは音選び効果がうまいけど
0387名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 18:56:52.41ID:XmeGyiLH
>>384
ロジャーが去った後のロジャー対フロイドの結果見れば、過小評価したくもなるってもん
まーそんなに単純なもんじゃないってのも分かるけどな
俺が確認したいのは、クレジットは当てにならないって事だけ
0388名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 18:59:14.38ID:XmeGyiLH
>>386
フロイドは曲が重要なグループではないからな
それを言ってるんよ
音楽的レベルが低いユニット程、歌詞>曲>アレンジ
レベルが高くなるほど逆になる
0389名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 19:00:08.13ID:XmeGyiLH
フロイドが歌詞で売れた面が少なくない事も分かってる
分かってるけど、それは音楽的レベルとは別の話だからな
0390新聞
垢版 |
2020/06/19(金) 19:25:23.75ID:yY1cjRLS
歌詞?
馬の全学連作文か?
中・後期からおかしくなった
ライトはそれに反発
全学連作文は高校生新聞に発表しろ、馬!
0391名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 21:37:13.51ID:w1R2s71U
>>387
いや、クレジットこそが全てだよ。印税的に。
ロジャーは作詞の大半でクレジットされているから
ギルモア 対比で数倍の印税収入があると言う記事を読んだことがある。
凝った音作りでいくら貢献しても、作詞収入にはならない。
0392名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 21:47:25.80ID:w1R2s71U
印税問題で言えば、queenの場合、作詞作曲ともにフレディ・マーキュリーの比重が高い。
だけれども、印税配分は4人等価ということで合意。なのでメンバー間でシコリはほぼ皆無。
ということらしい。 ロジャーがディーコンみたいなベース弾きだったらねえ。
0393名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 22:22:40.27ID:C2WV9K3S
>>391
海外は日本で言うアレンジャーがプロデューサーで、しかも印税対象らしいけどな
日本はアレンジャーは印税対象じゃない
しかしロジャーがギルモアより数倍の印税収入としたら、期待した以上の差は無いのかな
まー別に印税収入だけがミュージシャンの価値じゃないし、俺はそもそも歌詞なんかに興味は無い
0394名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 22:28:55.78ID:C2WV9K3S
そう言えば、ギルモアのギターが史上最高額で売れたとか聞いたな
それは結構嬉しかった
ちなみに俺、邦楽板では歌詞で音楽聴く奴等をボロクソに罵って暴れてるけどなw
現実味ないかも知れんけど、チャートにインストと歌が半々ぐらいになるのが音楽的には妥当だという見方
歌詞やダンスやルックスで釣るなんてのは、ぶっちゃけ気に入らない
気に入らない順は、歌詞>ダンス>ルックスかなw
て言うのは、声質が良い奴は大体ルックスも良いから
声質>声質を除外した歌唱力な
あくまでも聴覚的に聴いてどうなのかしか興味ない
歌詞なんか気にするぐらいなら本でも読めば良いという価値観な
0395名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 22:28:56.08ID:C2WV9K3S
そう言えば、ギルモアのギターが史上最高額で売れたとか聞いたな
それは結構嬉しかった
ちなみに俺、邦楽板では歌詞で音楽聴く奴等をボロクソに罵って暴れてるけどなw
現実味ないかも知れんけど、チャートにインストと歌が半々ぐらいになるのが音楽的には妥当だという見方
歌詞やダンスやルックスで釣るなんてのは、ぶっちゃけ気に入らない
気に入らない順は、歌詞>ダンス>ルックスかなw
て言うのは、声質が良い奴は大体ルックスも良いから
声質>声質を除外した歌唱力な
あくまでも聴覚的に聴いてどうなのかしか興味ない
歌詞なんか気にするぐらいなら本でも読めば良いという価値観な
0396名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 22:32:00.97ID:C2WV9K3S
クイーンの印税4人等価は凄いな
フレディが祭り上げられてるのは、そういう人間性にも有るのかな
ちなみに俺の中での洋楽ベスト5には、ピンクフロイドもクイーンも入る
0398名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/19(金) 23:00:37.83ID:qkDACbby
そうなんだ
ディープは、2曲ぐらいしか知らんけどなw
04002畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2020/06/20(土) 00:31:56.14ID:QYS56XOd
We'll Meet Again
イギリスの戦中派にとっては特別な歌ということなんだけど
戦後の日本人としては、博士の異常な愛情のイメージなんだよな
0401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/20(土) 02:11:13.79ID:MUM1P/EY
>>380
間違いないよ
ウォーターズのソロアルバムを聴けば容易に分かること
豪華なゲストをいくら呼んでもフロイドサウンドの再現はできなかった

できたのはウォールの延長線上の音
それに加えて終始念仏ボーカルを聴かされるもんだからギルモアフロイドに敗れた

タイムやマネーのウォーターズの出来損ないのデモからも
いかにギルモア・ライトが苦心して味付けを加えたかが伺える

そんなレベルの作曲をこれは俺の作品だ的に傲慢かますウォーターズに
ギルモア・ライトが反感持つのは当然
0402名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/20(土) 08:20:41.67ID:OUt6VNjL
>>399
ハイウェイスターと紫の煙とかいうど素人丸出しの認識w
どっちもまーまーの域を出なかったので、ディープはそれ以上突っ込んでは聴いてない
0406名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/20(土) 13:07:31.90ID:ULV6hmFc
20数年振りにブート買ったらブート熱が再燃してきました。70年代フロイドのオススメタイトルあったら教えていただけませんか。ちなみに購入したのは「とある狂人〜」の8枚セットです。
0409名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/20(土) 20:21:25.79ID:R4R4LOlS
ブートに金を払うな
無料で落とせ
0411名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/20(土) 23:06:56.29ID:QPed2TeU
>>396
因果関係が逆
皆が知っている'70年代のクイーンの頃は個人単位の作曲クレジット
'80年代中期にメンバー間がギクシャクしてきて解散危機になったんで
作曲クレジットをクイーン共同名義にした
0412名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 00:40:00.92ID:l1npaIb1
75年なら4月26日LA、6月18日ボストンあたりか

フロイドならLHなんかが落とし元の所がある
でもここでは教えてあげれないのでヒントを
Y!(ヤフーではない)
あとはご自分で
0414名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 05:46:01.38ID:HonhkRHH
今日の日食に合わせて聴くか
0415名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 08:30:46.87ID:9XpUha68
>>401
別にロジャーはフロイドの再現なんて目指してないしロジャー1人と他の3人比べるのも不平等すぎる
ロジャーがいたフロイドとロジャーのいないフロイドなら圧倒的にいたフロイドの方が好きだけどな
0416名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 08:32:42.84ID:9XpUha68
>>401
あと狂気の時代なんて家庭にマルチなんて持ってるアーティストなんてほとんどいないからデモがショボいのは当たり前
あんなのはメモ程度のものに過ぎない
0417名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 14:30:03.85ID:prg6ZLNN
>>411
そうだったな、忘れてた
でも実質的にフレディが多いのに解散を防ぐために4等分扱いにしたんなら、ファンから祭り上げられる理由にはなる
>>415
4人の時が良いという点については、殆ど異論ないだろ
4人の時のサウンド面の要が誰なのかを推測してるだけ
フロイドの再現とかは問題じゃない
ロジャー無しフロイドは、それなりのサウンドは作れていた
ロジャーは作れなかった
だからサウンド面の要はロジャーではないという推測が立つ
それだけの事
後は反証となる物が有るかどうかだけの問題
0418名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 16:02:06.07ID:zpH7x25C
だから、87年以降のフロイドの音を作っていたのはエズリンだとなんか言えばわかるのか?
0420名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 16:51:54.77ID:NhuiPmtC
>>418
ギルモアのギター、ライトのキーボード、メイソンのドラムがフロイドの音であって、
エズリンはそれらをまとめていたにすぎない

ウォーターズも豪華ゲスト呼んでアルバム作ってる
ウォーターズの作るディラン風フォークソングのような
貧弱なデモから想像するにただ演奏するだけではなく
アレンジャーとしての役割も多々あっただろう
つまり鬱作成時のギルモアフロイドと同じことをやってる
ウォーターズに特段ギルモアフロイドを叩く正当な理由はない
0421名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 17:32:22.33ID:1yuBtSAi
>>420
ギルモアのギター、ライトのキーボード、メイソンのドラムの音なぞ
実際にはさだまさしに負けている。

まさしの「風見鶏」に比べ、「鬱」は詩はしょぼい、音は汚い、ギターは下手くそ
歌は濁声、比較自体が悪い冗談である。

千春、かぐや姫以下の ギルモアフロイドに他を批判する正当な理由はない。
0422名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 18:54:03.34ID:xYPhaT6d
リアリティゼロのしょーもない煽りは良いってw
そういうのは邦楽板でやれw
0423名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/21(日) 22:25:24.46ID:1ZdvMX/T
>>421
サウンドの比較だったら
さだまさしというよりアレンジャーとの比較になるぞ
「風見鶏」だとリズムアレンジの渡辺俊幸とストリングスアレンジのジミー・ハスケル
この2人とギルモア&ライト&メイソンの比較になる
0424名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/22(月) 03:01:31.73ID:lC8Atq0G
3人フロイドの音は単なる過去のフロイドの再現を目指してるだけだから魅力を感じない
0426名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/22(月) 09:48:55.26ID:Ix7HeL+J
>>424
過去の再現なんてもんは存在しない
革新性や進歩性が乏しかったのは事実だろうけど
0427名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/22(月) 09:49:48.17ID:Ix7HeL+J
革新性とかばかり求めるなら、別の若手のアーティスト聴けば良いだけ
0428名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/22(月) 10:26:12.70ID:DRYRSZxG
ふーん、懐メロ需要は世界中に普遍的にあるんよ。
昔の曲を聴きたい聴衆と昔の曲しか持ちネタがない演奏者と。
ある規模で利害一致すれば数十年後でもコンサートはペイする。
でなければフェードアウトする。それだけでしょう
0429結論
垢版 |
2020/06/22(月) 12:11:18.24ID:cuBm9Yp9
結論 ポンペイが頂点
他はゴミ
0430名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/22(月) 13:06:01.36ID:lpFKY4bC
3人フロイドの音はフロイドの音そのものだから
フロイドの再現を目指したというよりは自ずと
フロイドの音になってしまうというのが正しい

ウォーターズのソロに革新性や進歩性があったかというと
どれもウォールの延長線上でそんなものは見当たらない
0432名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/22(月) 17:05:23.70ID:LbB/byAn
>>430
そうだな
このスレは俺が出るまでも無いな
邦楽板はレベル低い奴ばっかなんでなW
0433名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/22(月) 17:09:47.01ID:LbB/byAn
>>428
懐メロという言い方が好きじゃないんだよな
別に懐かしいから聴くんじゃなく、新しい古いとかジャンル関係なく聴いて心地良いのを聴くだけなんで
ビリージョエルとか洋楽板に無くて懐メロ板に有るんだけど、懐メロってだけでスレに行く気にならない
懐メロ的な曲も無くは無いけど、時代を越えた曲の方が多いから
0434ポン
垢版 |
2020/06/22(月) 23:08:24.37ID:cuBm9Yp9
懐メロじゃなくて超えた世界だろう
ポンペイまではあった
0435名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 05:05:15.62ID:FbXBiKuq
懐メロという語が犬HKやテレ東とかの「懐メロ歌謡ショー」とかを連想させるから嫌。とか?
人それぞれ個人的に思い入れがあるだろう名曲名演奏は、彼の個人史的な「しあわせ体験」と
深く結びついていてその曲を聞くたびに若く幸せだったあの日に戻れる。そうして癒される
からだと思うね。俺にとって、ユージンとかのポンペイは犬HK放送時の中学生時代の記憶と
リンク。星空のオーバドライブに至っては自作した真空管式ラジオでワクワクしながら聞いた
小学生時代の記憶が今でも蘇る。などなど。想いは人それぞれだろうねえ。

以下の懐メロ考察はとても興味深く面白い。一読されんことを。
---------
 なぜ年を取ると昔なじみの音楽ばかり聞いてしまうのか? 理由の一つは音楽が過去の記憶や感情を
強く呼び起こす作用をもっているからかもしれない。古い研究であるが、1999年に学術誌「Memory &
Cognition」に掲載された論文では、高齢者に青春時代の曲を聞かせると当時の思い出が強く蘇ることを
実証している。
(中略)
 なぜそんなことが起きるのか? 一つは10代前半という成長過程にあり感受性の高い時期に強い感情と
結びついた音楽からは、その後何年経っても同じような感情を味わえるからかもしれない。また、
音楽の盛り上がる部分、例えば強烈な転調などを聞くと、脳はドーパミンを大量に放出するという。
これを期待して、人は繰り返し同じ曲を聞くという説もある。
----------

【悲報】30歳を過ぎると「新しい曲」を聞かなくなる理由が分析される! 年を取ると“同じ曲を繰り返し聞く”傾向も
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201806_post_17161/
0436分析
垢版 |
2020/06/23(火) 11:02:17.95ID:VKH8o+48
↑馬鹿分析
ショパンはショパンだよ
0437名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 11:38:51.78ID:vnpFfe+n
>>435
そんなレベルの低い見解なら、わざわざ学術的研究するまでもないしw
0438名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 11:42:01.95ID:vnpFfe+n
懐メロに分類される物のレベルも音楽性も違うのに、一律に論じようとするのが下らない
まー学術なんて、大抵そんなもんだがなw
学ぶ≒マネぶであって、容易にマネる事の出来るような共通項的な部分以外については学術は無力に等しい
0439名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 13:38:09.71ID:+Gto1fSW
フロイド(と言うかプログレ?)に関しては特にメロディ重視で聴く曲は少ないし、懐メロの定義にすら当てはまらないしな
0441名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 15:10:42.79ID:spLxWZ/Y
もう良いってw
0442名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 15:12:41.42ID:spLxWZ/Y
て言うか、プログレという言い方はオワコンかもな
普通にロックに編入するか、独自の呼び方を作るべき
今時意識高い系みたいな見られ方は良い事ないから
0443社会学
垢版 |
2020/06/23(火) 15:21:25.51ID:VKH8o+48
↑懐メロ?また社会学者の作文分析か?
TVに出てる馬鹿社会学者見れ
ゴミクズどもだらけ
H、スペンサー的社会進化論は馬鹿理論なんだよ
音楽も進化してる?これ馬鹿理論
0444名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 15:38:50.96ID:AkSWkfnV
昔の曲にこだわるというけど、洋楽は80年代でほぼ終わってしまってる。
House,Trance,noiz………………等、今でも聞ける曲はあるけど、バンドサウンドからかけ離れて、
語れるような音楽じゃない。昔のバンドサウンドに回帰したバンドが今もあるけど、昔の焼き増し以上の
発見があるか? 手探りで新しい音を試行錯誤していた時代の音楽にはスリルがある。そこに魅かれる。」
0445これが現代
垢版 |
2020/06/23(火) 16:04:10.45ID:VKH8o+48
popSはスぺクターサウンドが頂点
現代のワーグナー

ロックは現代音楽や民族音楽のミックスが頂点、これ初期のpinkF
今流行りの音楽は金儲けゴミ音 安いサビ連続の世界
0446名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 17:01:26.30ID:FIgu2rGs
ウォールでも歌われていた、ヴェラ・リンが亡くなられたね。
とっくに故人かと思っていたけど、103歳も生きたのは驚き。
ヴェラを聴いた感想を聞きたかったな。合掌
0448名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 17:54:29.88ID:6IlFysSF
大体俺は、ロジャーが居るフロイドもビートルズもリアルタイムじゃないしなw
聴き始めた時点で脱退、解散から10年程度以上経ってた
単に良いから聴き始めただけで、懐かしいも糞も無い
ビートルズも今は殆ど聴かないけど、レットイットビーのアルバムバージョンだけは今でもちょくちょく聴いてる
古いとか無いな
0449名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 17:55:37.50ID:6IlFysSF
レットイットビーにしても、メロディだけじゃなくてピアノソロやギターソロが良いから聴いてる
懐メロ感なんて無いな
0450ロマン
垢版 |
2020/06/23(火) 19:29:29.84ID:VKH8o+48
ポンペイ以降凄いのは
コクトーツインズぐらいだな
他はゴミ 今の音はゴミだらけ
PILの「ロマンの花」はハッタリぶりがおもろいけど
0451名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 19:39:39.80ID:QVlsuM0j
偏った意見は聞かない事にしてるんだよなw
0452名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 21:31:29.21ID:/qfXFYFQ
5ch全体に言えることだが年寄りが幼稚なのな
そのうちネトウヨ化するんじゃないかw あれは幼稚の極み
0453名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/23(火) 21:46:26.80ID:b4v+FP4Q
ハマタイ!
0454カルト音楽
垢版 |
2020/06/23(火) 22:05:55.83ID:VKH8o+48
何でここに政治団体屋来てるんだ?
来るな!!
ここはカルト音楽板だ!!
うせろ!!
0460ヲタ
垢版 |
2020/06/24(水) 11:53:17.47ID:KusG6/S4
>なんか名前の所に色々書いてるクソがきもちわりぃ

・・お前は政治板に行け
ここは音楽ヲタの世界
0461
垢版 |
2020/06/24(水) 12:30:13.49ID:KusG6/S4
八村は批判されてない
その理由がこの女にはわからない
0462名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/24(水) 18:08:45.58ID:YyltVu4e
YOUは何しに日本へ?に狂気Tシャツ着た外人が出てたが、フロイドじゃなくメイド服着たハードロックバンドのファンだったw
0464名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/24(水) 22:48:19.31ID:YTno20Nl
レイチェル美人ですね
今、何してますかね?
0465名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/26(金) 00:21:54.04ID:BtmA8ikJ
>>458
ニック回。ブガッティ1927年型とピアノの一発コラボが面白かった。
相変わらずのカレラ・パナメリカーナな車好きは一生モンみたいね。
0467名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/28(日) 14:05:22.50ID:g7ykw3Gz
この子若いのに古いロックのこと良く知ってて、いつも感心して見てる。

ピンク・フロイド入門!いまさら聞けない疑問に答えます
https://www.youtube.com/watch?v=I5luqd1gDAY
0469名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/28(日) 21:42:17.49ID:2r3tZhI4
ウマグマしてぇ
0470名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/06/29(月) 05:16:27.56ID:qoJ/zO2I
ウマグマ大使
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況