>>109
無関係とは言わんし、実際にいわゆる「基礎心理学」について知らんと困ることも
多いけど、あくまでも臨床心理においては「基礎的研究」と「応用」が
両方とも臨床の現場で行われてるというのが、自分の考えです。
「研究」の対象が患者と治療者の両方なので「基礎的研究」と「応用」を
切り離す考え方は臨床心理には当てはまらないでしょう。

最近では医学のモデルにあわせようとしてやたらとエヴィデンスを求める傾向があるけど、
これもあくまでも既存の理論の有効性を統計的手法で確認しようとしてるだけで、
基礎的研究から臨床理論が生まれたわけではないです。