現代の心理学ってすべて行動主義にもとづいているんだと(外から見ると)思うよ。

だから、心理学は、実験も臨床もすべて間違い。
心理学の言う「行動」って、「行為」だから。
Behaviorは物質的連続体。
Actionは行動を「意味」を用いて分節化したもの(をPersonに帰属したもの)。

この区別ができていないと、
「どの意味的システムに準拠しているのか」が示されず、
必然的にカテゴリーミステイクに陥る。

心理学には「理論」てないでしょ。
モデルと仮説とその実証(えびでんすかっこわらい)しかない。
モデルや仮説が持っているスキーム(パラダイム)に自覚的でないのだから、
なんらかの「えびでんす(笑)」がでるのは当たり前。
それが何かの役に立つのも当たり前。
でも間違っている。

「理論」がないから。理論とは、無矛盾性(トートロジー)のこと。