X



IQの高め方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0593没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/13(火) 00:28:05.50
IQテストの解き方がだいたいわかっていたら、ボーっと生きてても解けなくなることはないと思う。
スピードは加齢で遅くなるかもしれないが。
0594没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/20(火) 23:49:19.15
>>585
それがこれから怪しくなりそうだ。
今までの義務教育なら問題ないが、自由化を進めれば
学校の経営状態如何で義務教育が受けられない層が出てくる可能性もある。
せっかくゆとり教育から脱却できそうなのに残念だな。

まあ、大阪に生まれなくて良かったということだろうかw
0595没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/22(木) 13:44:53.54
反ゆとり教育が自由化をすすめているのだが。

つまり、保守派だよ、教育の自由化をすすめているのは。
そして彼らがゆとり教育=学力低下キャンペーンの主導者にもなっている。
0596没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/22(木) 13:47:22.76
ゆとり教育は、過度の競争主義を教育に持ち込んで子供たちを忙しくさせすぎているという、
働きすぎ雇用市場の緩和政策の学校教育版として唱えられたもの。

そして、ゆとり教育は教育の競争力を下げるとして批判されるようになった。
そして教育の自由主義化をさかんに唱えているのも教育の競争主義者たち。
0597没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/22(木) 18:25:51.83
>>595
> 反ゆとり教育が自由化をすすめているのだが。
それは違うと思うが?
一部にそういう政治勢力がいるだけで、本来ゆとり教育と
義務教育の充実は関係ない。むしろ相反する。

> つまり、保守派だよ、教育の自由化をすすめているのは。
むしろ保守本流に評判が悪いのが「自由化」。
元々保守本流は義務教育を徹底して行って教育水準を引き上げようと考えている。
保守を装った改革派がそれを妨げている。橋下改革は左翼の内ゲバにしか見えない。
0598没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/22(木) 18:29:36.40
>>596
元々のゆとり教育の趣旨とも違うし、ゆとり教育と労働市場を
関連づけたのは中曽根時代の財界と日教組だったわけで、
むしろ保守本流は教育を強制的に行うという考えが強いだろう。

無教養な国民が増えれば国力が落ちてしまう。大企業は
それでもいいかもしれないが、国を中心に考えれば
大問題だ。国家は企業と違って中国に投資して、中国人を
働かせて、中国人に売ればいいというわけには行かない。

義務教育の自由化は、明らかに無政府主義だろう。
0600没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/23(金) 23:20:50.08
教育を経済効率の道具と見なしている時点で
保守本流も新保守改革派も同じにしか見えないけどなあ。
0601没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/24(土) 05:33:35.98
>>599
そのサイト一生懸命、宣伝してるけど目的は何?
あなた、そのサイトのオーナーだったり?
0602没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/24(土) 20:46:50.84
創造性の高め方


http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/creating0310jp/9652334-1-eng-US/CREATING0310jp.jpg
Philip Montgomery for The Wall Street Journal; Illustrations by Serge Bloch

創造性を高める簡単な10の工夫

1.青色を多用する
 2009年のある調査では、リラックスと連想思考を促す青色に囲まれていた被験者は最大2倍の数の洞察パズルを
解いた。一方で赤は人々の注意や意識を喚起するので、分析的な問題を解決するのに向いている。

2.意識をもうろうとさせる
 今年2月発表された研究によると、さまざま創造性パズルを被験者に解かせたとき、1日で最も注意が散漫になる
時間――たとえば夜型人間にとっての朝――のパフォーマンスはかなり向上し、成功率が50%上昇することもあった。
ふらふらの状態の方が創造性の火花が散るようだ。

3.空想し続ける
 カリフォルニア州サンタバーバラ校のジョナサン・スクーラー氏が率いた研究では、さまざまな創造性テストにおいて、
より長い時間空想する被験者の方が高い点数を出すことが分かった。

4.子供のように考える
 指示されて自分のことを7歳児だと想像している被験者は、たとえば古タイヤの違う活用法を考案すべし、といった
拡散的思考のテストで大幅に高い点数をだした。
0603没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/24(土) 20:52:02.65
>>600
> 教育を経済効率の道具と見なしている時点で
> 保守本流も新保守改革派も同じにしか見えないけどなあ。

全然違う。

保守本流 → 教育は社会規範の基本 → もっと道徳教育を!
新保守改革派 → 教育の内容なんて市場が勝手に決める → もっと自由化を!

橋下は口でこそ「保守本流」だが、やっていることは新保守改革派そのもの。
だからΝ速+の大阪学校制度改革では、橋下支持の一部からも叩かれている。
要するに保守本流(決して正しくはないが)の理想の教育とは、

「一生懸命勉学に精をだし、立派な大人になり、お父さんお母さんの面倒を見なさいっ!」

だけだ。決して財界の言っている「経済効率がー国際競争力がー」と一致している訳ではない。
このあたりはマスゴミだけでなく、ネットの一般人の書いている内容をよく読むとはっきりと
違いが分かるよ。
0604没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/24(土) 23:52:25.54
>>603
> 「一生懸命勉学に精をだし、立派な大人になり、お父さんお母さんの面倒を見なさいっ!」

まさにそれが経済効率の道具としての教育観そのものだけどなあ。
保守本流がゆとり教育を否定するのもまさに経済効率を損なうからでしょう?
0605没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/25(日) 18:42:08.41
>>604
> 保守本流がゆとり教育を否定するのもまさに経済効率を損なうからでしょう?
いや、保守本流がやりたがっていることは経済効率より、国力増強。
経済学的に言うと

保守本流が好きな産業政策 → 国粋主義や軍事拡大など国を基準に考える
新保守が好きな経済効率 → 非効率な馬鹿はどんどん切り捨てて、
                   儲ける奴だけ儲ける(貧乏には労働しなくてよろしい)

問題なのは保守本流に経済に疎いのが多く、「産業政策はある程度の無駄を
認める政策」「効率至上主義は市場から政府の影響を完全に追い出す政策」
ということに気づいていないこと。ここが混乱の元になっている。

新保守に限らず、経済学の世界では産業政策はあまり望ましくないという
考え方が主流。保守主義やブロック経済になることも多い。
日本の保守本流というのは欧米では「リベラリズム」と呼ばれる
やや左寄りの政策。日本の場合、右寄りになるほど全体主義的な
性格を帯びる。

逆に新保守の最右翼は「リバタリアニズム」であって、夜警国家を理想にしている。
したがって、橋下のように「駄目な学校は全部潰して、それで勉強が出来ない
子供が出ても、市場が正しいのだから仕方ない」と考える。
0609没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/26(月) 09:25:20.83
まさにそれが経済効率の道具としての教育観そのものだけどなあ。
保守本流がゆとり教育を否定するのもまさに経済効率を損なうからでしょう?
0610没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/26(月) 12:09:57.72
教育を経済効率の道具と見なしている時点で
保守本流も新保守改革派も同じにしか見えないけどなあ。
0611没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/27(火) 02:31:47.08
なんでそういう結論になるのか分からない。
では、保守的な大家族が良いという議論はどうなるのか?
保守には家族主義や階級社会などを前提とした考え方が強い。
国のレベルでは効率より、軍事力強化や雇用維持、労働を重視する。
小泉、橋下と麻生の違いと言えば分かるか?

最終的にどちらが効率が良いかはともかく、新保守と保守本流は
異なる観点で見ている。但し、行政の上の方は保守本流より
ずっと新保守よりだけどな。
0613没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/03/27(火) 19:44:33.86
>>612
ちょっと違うような気がするけれどね
「公務員は創造性が無い」という見方は出来るかもしれない
0616没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/04/14(土) 14:57:42.95
「頑張ったらタイソンに成れますか?
みたいな事いってる時点で馬鹿だよね」
という書き込みがすごく馬鹿みたい。
0617没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/04/15(日) 16:45:01.80
数学が最も遺伝要因が小さく(ほとんど0)、
体育と音楽非常に高い。

確かにIQは遺伝要因が小さい。
もちろん努力だけでIQが変わるわけではないが、
同じ環境で育ったはずの一卵性双生児ですら、
個人差が大きいのが数学。
0618没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/04/15(日) 17:03:22.30
俺ん家の一族、殆どが数学得意だけどな。
遺伝の影響が小さいとは思えん。
0619没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/04/15(日) 17:07:49.19
うちは自分と父親が数学系得意で母親と他の兄弟はイマイチだ。
ま、色んな家族がある。
自分の家だけ見て結論出しても意味ない。
0620没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/04/20(金) 13:04:47.49
>>618
それは家庭環境じゃないのかな?
局所的に遺伝が関係していることも考えられるが。

一卵性双生児で優位性が見られないから、一般的には
遺伝しないと考えた方が正しい。一卵性双生児は二卵性と
異なって遺伝子がほぼ同じ。もちろん親よりもずっと
遺伝的に近い。

言語の方がずっと遺伝因子が高いようだ。
0621没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 01:27:04.25
一卵性双生児はIQもほとんど同じじゃん
0622没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 10:15:42.47
脳は器質的にはほぼ同等であるだろうが、IQという指標は後天的な教育・学習環境や
本人の努力によって変化していくものだから同じではない。
0623没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 13:20:47.23
後天的な教育・学習環境や本人の努力によって変化してくのは「学力」では?
別々に育てられても一卵性のIQはほとんど同じって聞いたよ。
そのうえトシとるごとに似ていくらしい。
0624没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 15:32:55.60
IQテストは、特定の能力に限定しているので、テスト方法にパターンが現れる。
つまり、センター試験の対策と同じように、そのパターンに沿った訓練をすれば、IQを上げることができる。
例えば、mensaの人たちは、IQがもともと高いのではなく、IQテストの訓練をしているからIQが高い。
また、IQとはあくまでも尺度のことであり、能力のことではない。
0626没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 20:30:37.03
一卵性は同じ訓練をすると、やっぱり同じくらいに
IQが上がるってことだろう?
0628没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 20:44:12.69
IQテストのパターンに沿った訓練を同じようにしても、
上がる数値に個人差が表れるんだろう。
0629没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 22:38:53.25
個人差が現れるのはあたりまえだけど、その範囲はどれぐらいだ?
それほど範囲が広くないなら、個人差はさほど重要ではない。
0630没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 22:43:34.96
おいおい、議題はIQの高め方だろ。
高まるなら個人差やらは関係ないだろ。
0631没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/20(日) 22:55:41.04
>>630
訓練で高まるって言ってる人の中には20くらい上がるっていうやつもいるけど、
具体例はせいぜい8くらいだったよ。
10前後は上がったうちに入るのか?
0633没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/21(月) 05:53:23.84
テスト方法も、大人用と子供用で違うしな。
大人の場合は確か一般常識も調べる。
0634没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/21(月) 14:48:26.37
ちの〜肯定派の人達と否定派の人達がいますが、生物学的ちの〜は存在するのれしゅ。

しかし皆しゃん心配することはありましぇん。

ヒト90〜110
チンパンジーしゃん80〜90
イヌしゃん80〜70
ネコしゃん70〜60
ワニしゃん60〜50
イモリしゃん50〜40
サカナしゃん40〜30
クワガタしゃん30〜20

こんな感じれしゅね。ちの〜検査がヒトで0〜200なんて値の設定自体がおかしいのれしゅね。

今ちの〜検査を受けているということが分かるだけで、70はありましゅ。

皆さん、殆ど同じくらいの頭れしゅから、気にしゅることなんてないのれしゅ。
0635没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/22(火) 01:01:42.05
>>632
>大人になっても、かなり変化するだろうと推測されてる

↑って、訓練しても大幅に上げられなかったってことだろ。
そうじゃなきゃ、実際に大人でIQが上がった例も報告してるはず。
0637 ↑
垢版 |
2012/05/22(火) 11:27:51.28
一番気にしてる人は強がって否定しちゃうよね。
0638没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/22(火) 11:32:39.25
心配もしてないで、面白がってるだけで、なんでこんなにもむきになって論争するんだろ。
たかがIQくらいでねえ。
0639没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/23(水) 21:16:27.85
論争ってのはそういうもんでしょ

>>635
いわゆる流動性知能が成人後に加齢に伴って「下がる」って知見なら、80年ぐらい前から山ほどあるな
だから、変化するかしないかについて言えば、「変化する」でFA
「上がる」かどうかは検証待ちだけどね
ちなみに、>>632の話は単なる縦断調査だから、訓練とは無関係だな
0640没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/24(木) 00:03:59.61
小中学校の子どもたちに『Nバック課題』というトレーニングを1カ月受けさせた結果、
流動性知能がIQにして約5ポイント分も向上していたんだってさw

『Nバック課題』ってなんか知らんけど、「約5ポイント分も」っていうか、子どもでも、
5ポイント分くらいしか上がんないってことだよね。


0641没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/24(木) 00:32:01.51
IQテストって体調などによって10〜20でも変化しそうな気もするのに、5ポイントって…。
平均なのかなー
0642没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/24(木) 00:32:18.10
一ヶ月の訓練で、もし平均で5ポイント上がったんだとしたら、
すごく有意味だったってことだな
0643没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/24(木) 00:42:42.79
>>642
えー!? 5ポイントなんて体調や成長ですぐ変わるだろう?
半年後や1年後の結果を言えないのは、あんまり変わらなかったんじゃないかな。
0645没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/26(土) 11:24:38.34
IQの低め方ならわかるよ。あまり人と交流せず、しても自説を押し通し
人の意見を聞かず、我こそが正しいと信じてカチンときたら激昂する
自分の間違いは認めず、考え直すことをせず、学ばず、調べず
面白くないことがあったら忘れるまで過剰睡眠する。頭悪くなること請け合い
0646没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/26(土) 13:17:18.96
>>643
「統計的に有意な平均5ポイントの上昇があった」ってことなら、意味のあることだよ
ただ、訓練の効果は長続きしないんだった気がするな
そういう記述を教科書で見かけた
0647没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/05/27(日) 16:24:31.66
高IQっていうのIQテストで高得点が出るってことだから
645の言ってる、ひきこもりみたいのでも高IQはいるだろう。
ほとんど人と交流せずパズルみたいのが好きな人間など。

そもそも人の意見を聞かない、我こそが正しいと信じてカチンときたら激昂する
自分の間違いは認めない、考え直すことをしない、学ばない
といった特徴は高IQ(IQテスト高得点が出ること)と矛盾するものじゃなくて
むしろ高IQということで自分は頭が良いと思い込んでる人間や
エリートと呼ばれる人間にしばしば見られるものじゃないか。
0650没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/06/28(木) 16:33:48.41
IQ144の俺が通りますよっと

そんな俺様は、幼稚園のころ、パズルや積み木、LEGOなどをやっていた。
紙に書いてある迷路もやったけどこれも関係あるのかな。

数学とかやっても、図形はマジで頭で解ける(2桁の掛け算とかは書くけどw)
なんていうのか、脳内に座標のある空間を作れる感じ?
0651没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/06/28(木) 18:28:43.92
sage
0652没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/06/29(金) 00:48:34.03
>>650
最終学歴を教えてください。
0653没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/06/30(土) 07:15:47.14
>>652
IQと学歴ってそんなに関係なくね?

まあ、勉強できないけどIQはすごく高い ってやつは少ないだろうが。
0654没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/06/30(土) 12:02:54.27
>>653
大ありです。
0655没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/06/30(土) 12:31:36.71
学歴と無相関ってわけじゃないはずだけど、そういやMENSANは低学歴多かったな
0657没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/06/30(土) 14:40:23.36
でも、東大生の平均IQはなにかのIQ番組出演者のクラスタの中では一番高かったような。医者や官僚も高かったけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/テスト・ザ・ネイション


>>653はその数少ない例外だから安心しなw

0658没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/01(日) 18:49:33.02
アンダーアチーバーというやつだね。小学校の頃毎年のように
学力テストと知能テストが行われ相関関係が調べられた
私は確かオーバーアチーバーだった。まぬけな感じがして気を悪くした
0660没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/02(月) 08:23:13.15
物覚えが良かったり、コツを掴むのが早かったり、文を読んで理解するのが早い人ってのは、
IQが高いのかな?
0663救世主
垢版 |
2012/07/02(月) 19:58:13.57
心と宗教板の救世の提案で世界が平和。(本当に)3を見て下さい。
私はIQが並の低だと思うけど世界を救える。IQが最高の人は世界
を救えるのか。言っときますが勘違い男じゃないです。それは少し
見ただけで分かります。IQ高めの提案みたいなもの。ノストラダム
スが予言した救世主です。
0664没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/08(日) 15:40:23.92
age
0665没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/14(土) 03:55:26.99
低脳児マジうぜぇ
俺ら巻きぞい食いたくねぇから低脳児は低脳児だけの社会作れ!
0666没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/14(土) 08:40:27.04
体調によっての違いはあるだろうけれど、
偏差値と同様にIQも多少体調が悪いと言ってもそれほど(10とかは)変わらないと思う

IQと偏差値ってかなりの割合で相関があるだろうから
ちょっと風邪引いて咳して鼻水が出るくらいなら2,3マイナスくらい
意識が朦朧とするくらいでマイナス5くらい
マイナス10だったら外に出られないような体調
こんなものじゃないかな
0667没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/14(土) 08:45:46.39
自分は自律神経失調症で心療内科に通院してて、判断力を疑われてたから
ちゃんと時間も計る本格的な知能検査も受けたんだけど
意識が朦朧、足し算引き算もミスするような状態で100ぴったしだった
(ただし知能検査ではミスなかったと思う、考える時間は2,3倍かかった)

俺はMAXでも110以下だろうからそれほど違いはなくて驚いたというのが感想
カウンセラーさんが言うには、「元々IQが高い人は大きく下がらない」
俺はそういうことなんだろうそうだ
0670没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/15(日) 13:59:34.07
IQテストって兵役のために作られたんじゃなかったっけ
高IQの部隊も作ったけどあまり成果はなかったらしいよ
0671没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/17(火) 10:58:20.08
>>670
IQの低い部隊の方が命知らずで強そうだな。
0672没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/18(水) 18:34:52.72
自律神経失調症で意識が朦朧としたりテレビが見られなくなったりしてたけど
DS脳トレは余裕でできたよ
あれはほとんど脳を使わないと思う
0673没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/24(火) 15:34:46.80
>>1
「IQ高めの方」かと思たよ。
呼ばれたような気がして来てみたら...
0674没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/25(水) 01:21:22.64
>>666
熱はかなり関係があると思う
吐き気、腹痛、咳などは集中力が大幅に下がると思う

熱があっても比較的気分が安定していることもあれば、
死にそうなくらいだるい時もあるし
0675没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/07/25(水) 12:32:12.52
IQのみで頭の良さを語れないのは
CUPだけじゃPCのベンチを語れないのと同じ
CPU(IQ),GPU(表現力),RAM(ワーキングメモリ),SSDorHDD(長期記憶と記銘、検索能力)
しかも和ではなく実際上は積で効いてくる
他にもシステム全体の廃熱性(知性のバランス)、耐久性(体力、根気)、ネットワーク(人脈)
静粛性、省電力性等々
諸々の総合力ですよ
天然PC=頭の良さとは

成績との関連も単純にIQだけを取り上げてオーバー・アンダーと即断するのも間違い
0676没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/08/18(土) 11:19:22.92
人生の最後の方では別な意味での知能テストがある
4ケタの数字が逆唱できるか、8ケタの数字が復唱できるか
どんなに頭のよかった人もできなくなる時がくる
0677没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/08/26(日) 01:49:33.01
2011年のアメリカ高校生の人種別SAT(アメリカのセンター試験みたいなもの)
のスコアとSATスコアから推定した平均IQ。


           国語    数学    作文    合計     SATから推定したIQ
 
ユダヤ人     587     547     540    1674        112

アジア人     517     595      528    1640        109

白人        528     535      516    1579        105

インディアン   484      488     465    1437         96

ヒスパニック   451     466      445    1362         91

黒人        428     427      417    1272        85


ですな。

まともに学力で選ぶとアメリカの一流大学はユダヤ人とアジア人だらけになるため
黒人とヒスパニックはアファーマティブ・アクションで大学入試を優遇されています。

何か反論ありますか?
0678没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/09/10(月) 05:20:31.25
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
0679没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/05(金) 17:58:11.06
絵画完成で計られる知能は、流動性知能にあたるんでしょうか?
もしそうなら、これはもう環境とか訓練でもそんなに伸びないんですよね?
大人なら、なおさら?
0681没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/10(水) 11:56:33.37
質問が悪かった。
絵画完成で計られる知能っていうのは、例えば、毎日たくさん観察して絵を描くなどしても、
おっさんだともう伸びないのでしょうか?
0682没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/10(水) 21:45:29.46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284547281/
千願経

http://www.chohoji.or.jp/houwa/kitou.htm
般若心経の祈祷法


http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51325251.html
モルモン教徒だけど、何か質問ある?wwwwwww

モルモン教ではオナニーは禁止だしコーヒーとかの刺激物を避けているらしいが
これは効果有ると思う。
知能は努力したとおりにしか成らない。頭の良い人は産まれた時から頭使ってる。
0683没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/10(水) 21:47:24.26
人を笑わせるより煽ってむかつかせる事の方が簡単である。
それと同様に、成人後の知能は発育するより損なう分量の方が大きいと思う。
知能をすり減らす行為を避ける事が有効じゃないかと思う。
0684没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/11(木) 22:37:52.71
サド、やイジメが趣味の方は大津市へようこそ
0685だめなひと
垢版 |
2012/10/12(金) 14:34:56.70
真面目に聞きます
IQテストやってみたんだけど、8問目で飽きたのは頭が悪いからですか?
それともアスペか何か異常なところがあるからですか?
小学校のときも途中で飽きてほぼ適当に答えてました
ちなみに8問目までで打ち切って85ありました
(たぶんその後できないだろうから点数低いと思います)
それとネットのアスペテストでは少し引っかかっています
これからの人生見つめる上でご意見をください
0686没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/12(金) 23:39:25.75
クレペリンの場合、後半になって作業量が低下すると
「気力の衰弱、疲労回復力の低下」の徴候があるみたいだ。
アスペテストは、どの程度引っかかるかによりますよ。
少し引っかかる程度なら
A判定、B判定、C判定でいったらBぐらいだと思います。
坐禅とか組むと良いかもしれないです。

http://www.kenchoji.com/?page_id=33
建長寺 坐禅会一覧(関東)
http://www.rinnou.net/cont_02/zen_info.html
坐禅会をやってるお寺を探せるページ
0687没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/12(金) 23:50:27.58
ていうか、そこまでしてアタマ、よくなりたいですか?
0688だめなひと
垢版 |
2012/10/13(土) 13:13:07.29
>>686
機能的にダメ人間ならダメ人間なりに頑張っても無意味なのかどうか
クレペリンググってみて思ったこと
結果が公表されないものにやる気が湧かないのかも
クイズ番組など人と競い合う問題は解答も早いしやる気も出る
そのへんが機能的か性格的にダメということか
とスレチな感じがするので、とりあえず奈良の大仏でも見に行くことにする
0689没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/11/02(金) 21:52:23.10
すいません、質問です。

先日、カウンセリングルームでWAIS-Vのテストをしたんですが、体調が悪く結果は散々でした。
テスト前日に眠れなくて睡眠導入剤沢山飲んだら、朝起きたらフラフラでまずいと思って目を覚ます為にリタリン2錠のみました。
(7年前に精神科に通院してた頃の薬の残りを飲みました。今はたまに精神安定剤の残りを飲む位なので、通院してません。)

そしたらハイになり過ぎて、ノリノリで回答してミスの連発。
家に帰ってリタリンが切れて、あまりのバカさ加減に絶望感に苛まれました。
リタリンを飲むと、いつも物凄く強気になって失敗します。
テスト結果がかえって来ましたが、あまりの低さにトホホホです。
テスト時の調子こいたハイな姿が浮かんで更に絶望感が増しました。

私はテストを別のカウンセリングルームで再テストをしたいです。リタリン飲まずに落ち着いてテストを受けたい。
でも、2回受けたら学習効果が出ちゃうんですよね?全く同じ問題が出るのですか?
正直に前にテストを受けたと言ったら断られますよね?1年は期間を空けないといけないんですよね?
どうしてもやり直ししたいです。
再テストする場合は、最近テストを受けたと言う事を隠して受けるしかないのでしょうか?

リタリン飲んでテストを受けたのを後悔して、真剣に悩んでます。
宜しくお願い致します。


0690没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/11/02(金) 21:54:24.14
718 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 14:46:00.31 ID:4sLynRKP [3/3]
【マスコミ】NHKが躍起になって増収策「契約者の住所変更を直接、各市町村に確認→受信料滞納者への支払い督促強化」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351826758/

715 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 14:30:19.69 ID:6/sJjhF2
産経がNHKのスクランブル化についてのネットアンケートをやってる。
意見は6日午前11時まで受付だって。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121101/trd12110121560024-n1.htm
0691没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/11/02(金) 22:05:00.77
>>689 つづき

WAIS-Vは一度やったから、田中ビネーの試験を受けた方がいいんでしょうか?

すいません、宜しくお願い致します。
0692没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/11/03(土) 07:40:15.67
誰もいないようなんで、他スレで聞きます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況