X



自信がある人と自信がない人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2011/02/06(日) 16:07:32
どのような仕組みでそのような差異ができていると思われますか?
0202没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/08/23(木) 21:31:36.36
>>1
そんなもんは自分の仕事に自信がつけば自然とそうなるよ

それと並行して、高くなくてもいいが、一定レベルの充実感が必要だろうね
通常は仕事に自信がつけばヤル気もさらに出てくるし、多少の充実感はでてくる
そうなれば、いつの間にかに自信のある人物となっている

人と話をする時も、ちょっと説明しにくいが、
何かの物事に関する会話などでも、どちらかというと「言い切った」発言をする場合も多い
あくまでも、どちらかというとだけどね(中にはそれがキツイタイプもいるだろうけど)

そうすると、その(会話の)クセが強すぎるヤツは別だろうけど
あるていど自然ならば、女性にもモテるしモテるようになる

自信があるヤツとないヤツとの話の仕方、会話の仕方は明らかに違うからね
女性はそこらへんを敏感に感じ取る
まあ、同姓の男からみても全然違うけどね


ただ、仕事が出来るヤツ・仕事に自信があるヤツでも
経済的にどん底になれば、いくら能力がある人間でも自信を失くしてしまう

つまり、経済的にもある程度は平和でなければならない
これは別にお金持ちである必要はない

ただ、どん底はさすがに駄目だということ 当たり前だけどね

サラリーマンなら「できる」人間がその状態にまでは陥らないが
商売人の場合は、自信を持っていた人が急激に自信を失くしてしまう場合も多々ある
0203没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/08/28(火) 20:48:37.10
物事をある程度楽観的に見れるか見れないか

努力したりとか経験値があることは大前提だけど
0204没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/08/30(木) 22:55:09.81
あまり追い込まれると原始的欲求に立ち返り
あまり知的欲求に向かないよ

ある程度問題提起したり
目標を持たせたら
熟成するまで見守る姿勢も身につけて欲しいと思う

やたら読書薦められて追い立てられるように読んでも
全然頭に入らんし楽しくない
楽しくなければ頭に入らんし何も思い浮かばないのだよ
要するに意味がないのだ

知ってる?子供の教育にアウトプットとインプットの他に
定着というのがあってね
すこーしぼっーとさせる時間が必要なんだよ

このぼっーとさせる時間持たせる親の子は天下取ると
俺は思う

俺にもそうしてくれ
0205没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/08/31(金) 08:13:12.37
1-424に補足

それら+実の母親に似たタイプのダメ女の陰追い求め続けるから
負のスパイラルになる

いい母親に育てられ愛された男って女見る目あるからさ

宝石鑑定士はなんせ幼い頃から本物だけ見せられて育つから
偽物見抜く目培うんだ

母親は例えば息子が連れてくる女は、それが無意識であるにせよ
通知表なわけだ・・・


0206没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/08/31(金) 08:16:51.35
ただ世の中ってそういう母性神話を女にだけ押し付けてきたけどさ

究極は、自分が楽しみ楽しく生きている姿を見せる事が最善であると思う
子供は
親見て思うんだって
「ああ、大人にはなりたくない」
「ああ、早く大人になりたい!」

親の後ろ姿は人生観そのものにも繋がるって所あるよね
だから母達
つまらぬ自己犠牲意識は捨て
快を選んで生きて良いのだ
そしてその“快”で得た幸福を
子らに還元していく

うむうむ。これでよし!
0207没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/09/03(月) 20:09:01.47
底辺でなにひとつ自分の思うがままにできない人間が自己欺瞞で幸せ感じるように訓練しても
底辺は底辺でしかないし、ヒエラルキーはこの社会にまごうことなく存在している
残酷な事実から目をそむけよかった探しして満足を得るのはただの惨めな敗北であり逃避じゃないかな
0208没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/09/03(月) 20:15:19.75
子供の頃なにやってもそつなくこなせて成績も優秀だったし自信もあったけど
そうすると人から妬まれて足をすくわれ距離をおかれ阻害されぼっちになる
失敗したほうが他の人と同じだから孤立しなくてすむからそうしていた
ダメな自分の失敗談で笑いをとるのが楽しかった
それが習い性になっていまではどう頑張っても成果を出せないダメな大人になった
0209没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/09/03(月) 20:32:22.38
違いに敏感か鈍感かそれだけだ。同じ状態の人間でも違う
反応や考え方をする。というのは鈍感か?数式化された
ような記号の羅列のようなものなら一見同じでも同じ
状態とはありえないのか?ならばパターンを絞るのが大事だ。
0210没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/09/03(月) 22:41:55.83
革命することによって自信がでてくるから
鈍感力で葬式は陽気で盛大なのかね?
0211没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/09/10(月) 04:21:14.35
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
0212没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/10/06(土) 05:27:15.13
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
0213没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/11/03(土) 21:57:58.73
●『YAP遺伝子』 日本人 真性ユダヤ キリスト アブラハム 直系血脈

時が満ちれば自動的に魂が覚醒する様にプログラムされた特殊な『YAP』を持つ遺伝子。

魂に目覚めて自らの使命である立場や役割を自覚して任務の遂行を目指して活動を開始する。

「YAP」遺伝子を持つ大和民族は、競争を嫌い、秘密を嫌い、殺生を嫌うという特殊な人間。

そして親切・勤勉・まじめ・自分を捨てて他人に尽くすという特徴を持つ。

人類を救える可能性のある日本人。 君が代のヘブライ語の意味は何を示す。

終末の世、日本人が、今、本当にすべき使命とはなにか?

0214没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/11/04(日) 03:18:18.54
勉強してるかじゃないかな、知識があれば周りも見えてくるだろうし
0215没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/11/05(月) 11:42:53.45
実ほど頭を垂れるようなのが自信家なんじゃないですか
虚栄を張って偉そうな人は傷つきやすいので褒めてあげた方がよいのかな
0217名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 20:54:20.06
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf
0218没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/12/06(木) 23:43:20.31
自信のある人=清濁合わせ飲める人

自信のない人=純粋に清を求めて濁に傷つき易い
0219没個性化されたレス↓
垢版 |
2012/12/08(土) 17:24:53.41
負け組の大人には厳しい子供たち。
ホームレスを襲撃したり、近所の無職のおじさんに
変なあだ名をつけてバカにしてたり。
逆に勝ち組の大人には異常なほどの好奇心を示す。
その哲学、成功の秘訣、ピンチの切り抜け方・・・
それらを聞かせてくれと、子供たちはせがむ。
子供たちのゲンキンさには驚かされる・・・・
0222没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/01/09(水) 14:29:20.60
自分の能力と置かれている状況が釣り合っていないと思えるから自信を失う。
自信がない人は、自信過剰なのでは。
0223没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/01/12(土) 21:54:23.02
難しいね
0224没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/01/14(月) 16:00:39.86
面白いね。あなたそんなに期待されちゃいないよ、肩の力抜けよってとこかな
0226没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
親の教育、躾のつもりで、押し付けられて何でもやらされ続けると自我が弱って自信を喪失してしまうと思う。
学習性無力感とか。

仕事に自信が持てないのも「やらされ感」で就業する為?
いつも、誰かにダメ出しされるイメージが染み着いてる。
0227没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/09/14(土) 12:33:31.40
自分に一番ダメ出ししてるのは自分自身なんだけどね。
0228没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/09/14(土) 13:54:08.51
いわゆる自意識過剰で、自らがいつも自己ジャッジを下しがちな人が
人のせいにもよくしたがる傾向があるというのは興味深い
0229没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/09/15(日) 08:17:16.28
私はよく人に真似されます。
髪型、髭、ファッション、持っている物全般・・・・・

この「真似」をしても平気でいられる人ってなんなんでしょうか。
0230没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/09/15(日) 18:54:23.42
世の中、誰かの真似しかないだろ?
自分は個性的だって言っても、量産された服に見慣れた髪型しかしてないし。
0231没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/09/28(土) 13:43:04.70
>>226
親は自分が正しいと思うモノを子供に押し付けてきます。それが親の役目です。
子供は、その押し付けに従うか反抗するかを選択すればいいのです。

ただ子供は、初めは親に全面的に依存していますから、押しつけられるままに従うしかないでしょう。
だから、親への依存からいかに抜け出すかという事が問題になると思います。
0233没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/10/05(土) 15:54:52.74
>>229
自分より自我が安定しているように見えるのでしょう。

人は自分より安定しているように見える人の自我をコピーして自分の自我をより安定させようとします。
服や髪形、持ち物までも真似るのは、自我のコピーの結果というか一環というか・・・です。

ですから、真似は自分の自我を安定させるためのモノですから、その時の当人にとっては必要不可欠なものでしょう。
平気とか平気でないとかの問題ではないと思います。
真似している事を認めないケースも多いかと思われます。
0236没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/10/18(金) 20:31:02.06
>>230
そうだと思います。
自我は他者の自我のコピーですから。

その時々に、自分より安定していると見える他者の自我をコピーしてきた結果ですから。
0237没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/10/19(土) 22:40:26.83
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znple.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bd3ple.html
0238没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/10/29(火) 22:08:39.47
自信があると慢心してしまう場合がある。つまり訓練を
怠るという事だ。なので自信の根拠になっている部分の
細部について本人曰わく完璧でも第三者から粗が見える。
しかしながらチャレンジ時より下手になる事はない。だか
らしばし論争になる。
0239没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/12/04(水) 03:44:26.20
私の経験談

小さい頃、親は怒りはするけど褒めない人だった
そしたらいつだったか覚えてない位小さい頃から自信がなくて、自分は何も出来ないダメなやつだと思うようになってた
何も出来ないダメなやつ=何をやっても無理だ、と考えるようになって努力もしなくなる
むしろ努力してできなかった時に怒られることを考えて、それが怖いから努力しない
努力しないと何かを達成することがなくて、自分は何も出来ないダメなやつというのを確証してしまう
そして更に自信がなくなる
また努力しなくなる、という負のループになった
0240没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/12/07(土) 10:12:38.20
人を心のどこかで 見下してる部分があるのかもしれない
俺も そうしてるかもしれないって心当たりがある
そうは思いたくもないんだけれど
0241没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/12/08(日) 15:39:38.08
芸能人批判とか親がするんだけどさ 山本太郎が自分だったらみたいに考えたら
表出れなくなったww
そんでもって二カ月不登校wwwwwwww
おいらメンタル弱すぎわろたww
0242没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/12/08(日) 20:05:55.71
中革、革マル、民主青年同盟でもないのに山本太郎マンせーしてたのって
2000円札ハゲ製造なの?
0243没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/12/14(土) 22:23:28.91
有吉が今の言論界のスターであることは間違いない。これほどまでに
世間に影響力を持っているタレントは他にいない。ツイッターの
フォロワー数をみれば、そこいらの奴らとはくらべものにならない
ことがよくわかる。結局、タレントじゃなきゃ話にならない。
0244没個性化されたレス↓
垢版 |
2013/12/15(日) 17:13:35.47
1、自信がある人→先のことが考えられないアホ・思い込み野郎

2、自信がない人→スレでうるさい奴・Mr.ネガティブ栗原・1が嫌いな奴
0246没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/03/05(水) 15:57:24.90
自信ない人ってのは自己肯定感が低いんだよ。ほとんど同じ意味かもしれないけど。
努力による成功体験がほとんどないから、努力しても無駄だと思ったり
幼少時代、親からほとんど褒められたことがなかったり、両親からの愛情不足だったり。それプラス良い人間関係、友人関係に恵まれなかったりで
他人に素の自分を認められたことがない人

そういう人はほとんど自己肯定感がないから、自分の本音を押し潰して生きてきたから、作り上げた自分と素の自分がごっちゃになって曖昧な人間=自信のない人間が出来上がっちゃってる
0247没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/03/05(水) 16:56:46.77
自信がある人と自信がない人は紙一重だよ。

自信とは2種類あってひとつは俗に言う踊らされている状態での奢り高ぶり、もう一つはしっかりとした基軸の上で頂点に立った際のささやかな自信。

後者の人間なら時に不安になることも当然ある。いつだって強気な人間が自信がある状態というわけではないと思うんだ。

だから強い人っていうのは自信家が多い。弱い人でも自信を持てるかというと妥協といわざるを得ないために今のところ世の中にはそういう上下関係の元にある自信しかないと俺は思ったな。
0248没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/03/07(金) 21:18:09.16
彼氏のクリ舐めがきもちよすぎてこまる
0249没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/03/09(日) 19:36:32.90
恐怖や不安を感じない人間が自信家なんだよ。

これはセロトニンなんだよ。

これが多いといい。

>自信とは2種類あってひとつは俗に言う踊らされている状態での奢り高ぶり、もう一つはしっかりとした基軸の上で頂点に立った際のささやかな自信。

 これは違うよ。自信とは根拠のない自信。根拠が無いから何があっても
 落ち込まない。
0250没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/03/10(月) 09:05:01.11
>>249は単に理系的な解釈であるだけ。

恐怖不安因子の塊でありながら、傲慢の塊みたいな俺みたいなのも実際的にいる。
根拠のない万能感と、ほんの少しのストレスで落ち込む耐性のなさが
常に同居していたんだよ。
だからいつも自己矛盾していて自信があるのかないのかわからなくなってた。
0251
垢版 |
2014/03/13(木) 05:59:29.28
芝浦工大の千葉正之の父親は会社クビになったことあるんだって(笑)どんだけ無能なんだよ(笑)
0252佐藤光
垢版 |
2014/03/16(日) 12:08:12.59
責任は、リビドーを超越する
0255没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/03/21(金) 19:39:29.67
要するに 夢中 か ストップしているかの差。動いてりゃ
根拠のない自信はあるはず。能力のパロメーターより
単なる自己暗示。
0256没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/04/29(火) 13:47:58.19
>>216
人に嫌われてること結構察知するほうなんだが自信ないわwww
言ってることよくわかる
0257没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/04/30(水) 19:56:47.90
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0259没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/07/13(日) 12:21:53.35
自信のあるないって結局の所諦めだとおもうんだよ
自信の無い人間は世の中や社会を過大解釈し杉
人間も社会も下らないゴミ、どんな人間でも頭を潰されれば生ゴミ。人が生きていることに意味はない。
事にそう考えていればあれコレ悩むのもバカらしくなる。

そりゃ、状況判断能力が壊れてる自信のある人間もいるのだろうが
0261正理会
垢版 |
2014/07/28(月) 14:17:45.62
宗教から心理学、人生問題まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は『妙とは蘇生の義なり』です。

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
0262没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/09/03(水) 03:10:38.83
たぶん脳内物質の分泌量で決まると思う
快楽物質が出やすい人は自信が出やすい
快楽物質が出にくい人は自信が出にくい

そうなると遺伝的な要素が強い気がする
0263没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/09/03(水) 15:05:59.56
自信がある人は得意なことだけをしてるんだよ
スポーツが得意ならジムのインストラクターや体育教師など
決して経理などしない

自信が無い人は、自信無いために社会勉強しようとあらゆることに手を出して
人より出来ないのでおちこむ、コミュ障なのに店員したり
得意なのだけを振り向かず一生やればほめられ腕も伸ばせるのに
0264没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/09/03(水) 17:18:42.12
遺伝的要素は性格にほとんど影響しない。
外交的か内向的等ほんの少しあるけど、結局育った環境で変わってくる。

自信がない人間=幼少期、親に認められなかった。否定されてきた→自己肯定感が低い。
自信がある人間=親に認められてきた、愛された→自己肯定感が強い。

自信家に見えて内心自信がない人間=愛情はなく甘やかされてきただけ。
0265没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/09/03(水) 21:54:30.14
霊的世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

あなたはこの呼びかけに賛同するか破滅を選ぶか選択を求められています

あなたは人類の危機と惑星の危機にどう立ち向かいますか?

マイトレーヤは新しい時代を切り開く用意をすでに準備しているのですよ

心理学についてですが、私の体験によるとすべての心理は浄化可能です

意識を覆うすべての精神的エネルギーは浄化できます

多くの人が願う絶対的自由と絶対的幸福は実現可能であり、その人の人生の

取り組み方しだいでコントロールできるのです

あなたが幸福を望むなら、不幸の種を浄化してみてください

あなたに自由と幸福が訪れますように
0267正理会
垢版 |
2014/09/10(水) 14:14:03.37
仏教から神道、歴史、心理学、社会問題、政治経済まで

あらゆる情報が学べます!

本日の講義は『心は命そのもの』です。

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
0270没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/12/23(火) 18:34:41.71
【心理】能力のない人ほど自信にあふれ、本物の実力を持つ人ほど自らの能力に疑いを抱いて悩む…ダニング・クルーガー効果 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419326616/
0271没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/02/12(木) 00:18:31.44
>>226
それを超えた重度の学習性無力感を獲得すると
客観的には優秀ではあっても働くことすら出来なくなると思う

専門家から見ると認知行動療法が有効だと分かっても
患者側は失業者なんで生活費を優先してしまうし
偏見によって医療機関に来ない人が多いらしい
確かに経済学的に見れば専門性が高いほど
情報の非対称性が大きく、取引費用が高いしな
(子供が真似するくらい分かりやすいCM流して偏見なくさないと)

生活保護を貰えるくらいに貧困へ落ちて
行政から医療機関を紹介された時には
家の外に出られなくなるくらいに絶望してる人も多いんじゃないかな

これじゃいくら>>63みたいに優秀な人でも治療は難しいと思ってしまう
0272ds(真正本物) 
垢版 |
2015/02/12(木) 00:45:05.30
>>271
 @ それは、「精神科」なのか? 
 A 精神科通院歴が、特定秘密保護法の調査対象になること、
   主要な国家資格において、登録拒否事由や欠格事由になること。

 については、どう考えているわけ?
 
 @とAのリスク と そもそもの原因において、同様の症状が生じる精神科
 以外の病気が原因である可能性の高さ(肝機能障害を生じる全ての疾病等)を
 考慮して、君の薦める選択はどうかな?
 人に自信をもって、すすめられるか?
 
 人にそのようなリスクのあることをすすめないのは、
 「偏見」ではなく、慎重な判断なんじゃないのか?
0273ds(真性包茎)
垢版 |
2015/02/12(木) 17:52:53.62
T 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。

  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


U 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    @ 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    A 患者に危害の及ぶことがなく、
    B かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    B 単純かつ軽易な行為をなしうるに
0275没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/02/19(木) 23:17:47.20
>>217
それは辛いですね。簡単に忘れることはできないでしょう。
体の方は大丈夫でしたか?生きていて良かったです。
心理カウンセリングは受けましたか?
再決断療法をお勧めします。
0276没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/02/19(木) 23:38:08.28
自信がないように見える人は、目標が高すぎるのかもしれませんね。
あるいは、完璧でないと駄目だと思っているので、細かい埃ほどの失敗に囚われるのでしょう。

自信がある、というより前向きな人は、失敗はしても原因を追求しそこから何かを掴む人でしょう。
それにあまり細かい失敗は気にしない。
自信があるように見えても、失敗したことのない人は、失敗した時にどうなるか予測不能なので危険ですね。

最近は、謙虚な人が、自信がない人と言われることも多いですね。
0277没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/02/28(土) 01:46:46.92
子供たちって天才至上主義みたいな発想あるからな。
凡人が偉そうにしていると、なんだ、おまえみたいなヤツが!
レベル低いんだよ! 無駄に歳だけとりおって!
ザコキャラだ、おまえなんかさ!
って小ばかにしやがる。タチが悪い。
0279没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/01(日) 10:30:15.33
>>1
自分自身に期待しているかしていないか

って加藤諦三先生の自信が持てない人の心理学に書いてあった。
芸能人へのインタビューを見ると「ステージへ立つことにワクワクします」的なことを色んな人が言っててなるほどと思った。
ゲームするのも何か描いたり作ったりするのも同じだと思う。
0280没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 22:45:40.59
自分を信じるか信じないか。
0281没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/09(月) 12:39:48.07
そういうのいいから。ここ心理学板だよ
クソスレ立ててごめんなさい、って言えよ
0282没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/10(火) 01:48:56.69
>>281
心理学板でいいんだろ?
何言ってんだ?
0284没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/10(火) 07:34:03.92
気にしなければ良かろうなのだ。
0285没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/10(火) 09:03:18.03
なんだ、あっちの人か
0286没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/14(土) 14:36:15.99
自信がない=傷つきたくない
自信がある=傷つかない緩衝材(自己受容、不感症、過去の成果など)を持っている

認知能力が低いと不感症なので自信は持てる。しかししょせん不感症なので、周りを傷つけたり、やがて失敗して自信を無くす。
過去の成果があると客観的評価から自信を持てる(成果でなくなると途端に自信がなくなる)
自己受容していると、そのうえで何が起きてもそれが自分だと受け入れられる=常に自己肯定しきれるので自分に自信がでる。
0288没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/14(土) 21:50:32.49
自分はできると思ってるけど、周りがそう思ってない場合と、
その逆に周りができると思ってるけど、自分はそう思わない場合
この二つの余り差がなく、やりたいことが一致してる場合にのみ
自己同一性に繋がるのではないかと見てる

特に能力主義を信じてるにも関わらず実現しない場合
アノミー型アスピレーションになってるのではなかろうか
http://www.ipc.tohoku-gakuin.ac.jp/ghi/kenkyujyo/kiyou/ronbun/no8/no8_katase.note.pdf
0289没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/16(月) 11:05:02.98
意識の不一致はその場を不安定、ひいては自分の存在を不安定にするからね。
つまりそれは傷つくことを恐れているんだよ。
0292没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/17(月) 22:33:19.61
躁鬱状態?だったのかな
一時期、不良にすら毒吐けてそれが笑いに変わって仲良くなって
何するにもしんどくなくて、友達増えるし女の子にもモテるし
何やってもうまく行く時期一瞬だけあった
いきなり自信なくなって関係全て捨てて逃げたけどね
あの状態にまた戻りたいなあ
0293没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/24(月) 10:40:02.47
(´;ω;`)
0294橋目町
垢版 |
2015/08/24(月) 14:16:24.39
秋篠宮殿下が中島町に行ったぞ。
早く責任を取れよ!
0295没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/24(月) 17:16:33.20
自信の無い人が、下になるたくないから、わざと的を作るために、ちまちま攻撃し、いじめを発生させる。
自分をわかってない、自分を認めてない勘違いだって事すら隠し、ちまちまとストレス蔓延させる。
自分の置かれた状況に満足行かない奴は、他人が気になって仕方がない。
それ自体が勘違い。
全ての人間には、それなりのアピールポイントがあるし、逆に劣等な部分がある。
それを認めず、評価されても評価されても、もっともっとと、ワガママなのは、チビひ弱に多いよ。
細身のボディではない方の特徴だよ。
0297没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/25(火) 16:49:24.75
両親に愛されて育てられた奴は、自己肯定する意識が自然と備わっていると思う。
それと、自分より能力が下の奴にもまれて学生生活などを送った奴は自信家になりやすいと思う。
0298没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/26(水) 19:12:17.07
自分は完璧主義ですぐ自信なくす
自信過剰のやつが羨ましい
ポジティブにかんがえられるから人生幸せなんだよな
ゲロでる
0299没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/28(金) 14:16:10.11
>>298
自信過剰な人も自己評価が低い人も本当の自分の姿が見えてないって意味では一緒じゃないの
実際の能力以上に自信過剰な人はポジティブっていうよりバカにしか見えないし
大言壮語で無能な人間なんて周囲に嫌われるだけだよ

クリエーターなんて異常なぐらい完璧主義の人が多いよ
だから他の人ができない仕事ができるんだろ

ただプライド高くて自分の能力を過大評価してる人が
理想に到達できないから簡単に挫折してあきらめるっていうのは自信がないのとはまた違う

君がどっちのタイプかは知らないけど
0300没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/30(日) 04:41:19.56
>>299
本質が見えなくてもいいじゃん
ノンスタイルの井上見てみろよ
あんな自信過剰でポジティブに生きてるから他人から嫌われてても幸せに生きてる
周りからあの根性はすげぇと認められた記事も読んだ
俺は正直井上が羨ましい
自分がポジティブに同じキャラやろうとしても吐き気がするくらい自分が気持ち悪いからやらないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況