解離性障害とだけ診断されて、解離性同一性障害とは診断されていません。
ただ、カウンセリングと医師の話では「あなたを守ってくれている人格がいる」「いつか分かれている人格をまとめられたらいい」「今はメリットしかないから早急にとは言わないが、その時期が来たら考えよう」と言われています。
私の話を聞いてくれた上で何度も人格人格と言われるので、解離性障害と診断はされているけど、もしや私は解離性同一性障害という認識を持たれているのかな?と思っていますが、どうでしょうか。
また、解離性障害と解離性同一性障害は、別に考えるべきでしょうか?
それとも同一性障害であるけど、大まかに解離性障害と診断されているだけなんでしょうか?

自分の嫌いな食べ物を状況的に自分が食べた形跡があったり、吸わないタバコを吸った形跡があったり。
夕方に目を覚まして仕事サボってしまった!と会社に連絡したら「さっき帰ったよね?」というのが私な主な解離症状です。
行きたくない場所に行った際に、気づいたら全て用事が終わってることはよくあります。