X



心理士VS臨床心理士VS認定心理士VSPSW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0500没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/27(火) 23:37:08.27
結局、弁護士あれば社労士も行書もいらん
精神科医なら臨床心理士なんかすぐ登録できる

弁護士にも医師にもなれんやつで、先生とよばれたければ、何足も草鞋はいて頑張れ

こちらは福祉職でがんばりますからw
心理やらその他のみなさん片手間に首突っ込んでこないでね

二度とこんなスレタイで立てんな
やるならPSWは抜いてやってくれ
0501没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/27(火) 23:39:37.97
>>499
 いや、たとえばさ・・・。

 社労士事務所にダイレクトに相談にくるよりも、病院の相談室とかにいくほうが
 患者にとっては、行きやすいだろ。
 精神科の場合、精神保健福祉士が、社会復帰のための計画を作成等している場合、
 保険適用になる場合もある。

 そこで、
 たとえば、1週間に1日、大病院に精神保健福祉士でアルバイトをして、
 そこの患者さんの障害年金を受けるというビジネスモデルは、違法にはならないだろ。

 これが、知り合いの精神保健福祉士に対価を払って紹介してもらったりすると、
 社労士法違反になる。(厳密には、不明確な部分があるんだが。)

 別分野に食い込むのではなく、国家資格は、規制が厳しいので、
 違法にならないビジネスモデルを構築するのが難しいので、しかたなく、
 複数の国家資格を取得して、各々の場面で使い分けるということ。
 もちろん、知識を持つという意味もあるけど、それは、資格を取得しなくても
 知識は身に付けられる。
0502没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/27(火) 23:47:09.60
>>501
 甘いな・・・・。

1 弁護士の場合、社労士の「登録」はできるが、
  この場合、年間60万円の弁護士会費のほかに、数万の弁護士保険に入り、
  さらに、社労士会入会費等、で数十万かかり、さらに、社労士会費を
  毎年7万円程度はらわなければならない。

2 さらに、規制法規が違うので、何かと面倒なことになる。
  @ 弁護士業務 → 弁護士法の規制。
  A 社労士業務 → 社労士法の規制。

  たとえば、弁護士としては、初対面の人にダイレクトメールを送ることは禁止
  されているが、
  社労士の場合は、禁止されていない。

  つまり、障害年金業務だけをいうなら、社労士資格だけのほうが、コストがかからない
  だけでなく、規制がない分、仕事を大量に受けることができる。

  まあ、何か制度を研究すれば、あるいは、方策はあるかもしれないが、
  結局、コストがかかる点は、変化しない。
0503没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/27(火) 23:50:18.83
502は訂正

>>500
0504没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/27(火) 23:59:56.20
よく考えたら思いっきりスレ違いじゃ?
社労士とかどうでもいい

とにかく、心理のやつらとVSとか書くなって言いたいだけだった

食えない社労士さん、なんで心理板にいるんだ?
0505没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/28(水) 00:04:31.70
食えない社労士?そんな奴がいるのか?
まあ、いいけど。
0506没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/28(水) 08:16:03.45
というか、dsだろ?
なぜ名乗らない?

「ds」の屋号、オレが引き継ごうか?www
0507没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/01/28(水) 14:19:16.85
>>492
かっくい〜
0508資格マン
垢版 |
2015/03/07(土) 00:47:15.99
臨床心理士は、カウンセリング資格の最高峰。
医療系資格とくくると広すぎる。

精神科医は、薬出して終わり。精神疾患患者は薬漬けにされて自殺に追いやられてる。発達障害に関する理解は欧米と比べる40年遅れてると、岡田尊司先生が著書の中で述べてる。
臨床心理士は、発達障害に関する知見が欧米並み。
カウンセリングで開業して年収1000万も多数あります。ネット検索すれば自ずと明らか。
品川のみゆきクリニックのように、臨床心理士と精神科医のコラボでの活躍で稼いでる臨床心理士も。
0509没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 01:00:47.79
>>508
つまり、君は、カウンセリングそのものが、
 医行為に関しては、「単純機械的作業」だから、「最高峰」でも、知れている
 といいたいのか?

T 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。
  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


U 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。
  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    @ 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    A 患者に危害の及ぶことがなく、
    B かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)
0510没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 11:18:39.73
>>509
ちがうだろ。
上手くやれば、医師とコラボしてやっていけるということでしょう。
0512没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 17:34:55.25
>>510
・・・・・。

T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 歯科医師    歯科医師法
  C 助産師     保健師助産師看護師法
  D 看護師     同上
  E 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  F 作業療法士   同上
  G 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  H 視能訓練士   視能訓練士法
  I 臨床工学技士  臨床工学技士法
  J 言語聴覚士   言語聴覚士法
  K 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。


U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 社会福祉士   社会福祉士及び介護福祉士法
  B 介護福祉士   同上
  C 公認心理師   公認心理師法(案)       ←NEW
  その他、マンション管理士等あるが、他分野のため略
0513没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 17:36:01.79
T 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。
  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


U 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。
  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    @ 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    A 患者に危害の及ぶことがなく、
    B かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)
0514没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 18:12:49.53
>>492
いいね!
>>508
学歴や変な教育に奢ったのがたくさんいて、
無効や悪化、散財で恨んでいる人がかなりいる件。

大体医者が手抜きしないでやればいいのに。
0515没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 19:08:40.51
>>514
患者のほうも、精神病院を何か勘違いしている節があるような気はするが。

お話の途中ですが、名称独占国家資格に新しいラインナップが登場します。
名称独占資格の比較

T 受験資格の比較
  1 社会福祉士  
    @ 4年制大学卒  + 実務経験1年以上
    A 福祉系大学4年 
  2 精神保健福祉士
    @ 4年制大学卒  + 実務経験1年以上
    A 福祉系大学4年
  3 公認心理師(案)              
    @ 4年制大学卒  + 実務経験3年以上 ← NEW
    A 文学系大学院卒
  4 介護福祉士
    @ 学歴不問    + 実務経験3年以上
    A 福祉系大学等

U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。)
  1 精神保健福祉士試験   58%前後 から 63%前後
  2 社会福祉士試験     18.8% から 26%程度
  3 公認心理師試験     未実施
  4 介護福祉士試験     42%前後 から 64%前後(最近10年程度)
  5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
0516没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 22:16:33.95
>>515
ほうら、みんな頑張ってんだよ。
お前も少しは見習え!!
0517没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 22:34:37.50
>>516
どうどう・・・。

お話の途中ですが、心理職域が、名称独占国家資格化します。
よろしく、ご準備ください。

T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 歯科医師    歯科医師法
  C 助産師     保健師助産師看護師法
  D 看護師     同上
  E 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  F 作業療法士   同上
  G 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  H 視能訓練士   視能訓練士法
  I 臨床工学技士  臨床工学技士法
  J 言語聴覚士   言語聴覚士法
  K 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。


U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 社会福祉士   社会福祉士及び介護福祉士法
  B 介護福祉士   同上
  C 公認心理師   公認心理師法(案)        ←NEW
  その他、マンション管理士等あるが、他分野のため略
0518没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/07(土) 23:23:50.95
病院心理士はともかく
よろず相談やうつの治療など、
何でも解決するような宣伝をする開業心理士には疑問の声がありますね。
結果の責任も問われませんし。
0519没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 00:26:52.41
>>518
 それが、国家資格化する一つの理由なんだけどな。
 管理栄養士(博士)の栄養相談で、15分以上1300円(保険適用)。

 ちなみに、法律相談の場合
 弁護士の場合  30分間 5000円。
 司法書士の場合 30分間 2500円。合格率3%。(超難関国家資格)
 で、資格の種類によって、額が半分になる。

たとえば、認知行動療法の場合、外来、
 精神科医  30分間以上で 4200円。
 公認心理師 30分間以上で、 ?  円 
          ↑ @ 上記事例。
            A 管理栄養士の栄養相談との比較。
            B 「名称独占資格」であること。
              = 医行為に関する規定。
            C 実質、国民の税金からの支出。

  病院以外の場合、「自由競争」。
  病院の場合、精神科医の場合の半額かな?まだ未確定だが。
  30分間以上で、2100円かな?
 
  ここは、厚生労働省の官僚の腕のみせどころ。
  医療費の抑制。
  
0520没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 00:29:24.74
結局、↓の規定で、名称独占なので、保険適用では、額が問題になるだろうな。

T 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。
  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


U 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。
  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    @ 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    A 患者に危害の及ぶことがなく、
    B かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)
0521没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 01:43:59.55
519
結局、
認知行動療法 が日本人に効果がないとする河合教授の理論等が
ネックかもね。
0523没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 01:54:00.77
看護婦さんの学校じゃね?
0524没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 02:11:38.64
519つづき

公認心理師は、名称独占だから、
「医行為」に関しては、保険適用になるような行為は、無理か・・・。

ということは、
現行の「心理技術者」の部分のみが、保険適用の範囲か?

失礼、519は、全面的に訂正。
0525没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 07:35:42.00
臨床検査技師は、業務独占資格ではなく、名称独占資格。
一杯コピペされているけど、ちゃんと訂正するように。
0526没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 07:36:37.11
一杯→いっぱい、だね。
0527没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 10:05:37.07
認知行動療法ねぇ。。

誰かが言ってた「考え方変えてやってみろ療法」って事じゃないの?
超堅苦しい専門家が点数つけて説得してるの見るとバカバカしくしか思えない。
あんなのなら、TVの恥ずかしダメトーク番組に触れた方が、
あぁ、人間それでいいのかって気付かせてくれそう。

うつは心ではなく神経伝達物質の機能不全による脳の病気だから、
新薬のSSRI、SNRI、などで、もう治りますって言われた時もあったし… 
そうはいかなかった。

最近は腸内フローラが性格を変えるかもなんてやってるな。
0528没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 18:32:39.30
>>525
学習しろって。

@ 検体検査はそうだが、生理学的検査は、業務独占だ。
A そのように読めるような説明をおこなっているHPがあるが、
  「看護師との関係で」というような条件付で説明していたり、
  全く間違っている場合がある。

条文をよくみてみるか、それで意味がわからなければ、厚生労働省にきくんだな。

臨床検査技師法
(業務独占)
第二十条の二  臨床検査技師は、保健師助産師看護師法第三十一条第一項 及び第三十二条
  の規定にかかわらず、診療の補助として
  「採血」(医師又は歯科医師の具体的な指示を受けて行うものに限る。)
  及び第二条の厚生労働省令で定める「生理学的検査」を行うことを業とすることができる。
0529没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/08(日) 20:55:35.19
いまのところ、名所独占資格の公認心理師で保険適用になる可能性が高いのは
これかな?看護補助者でも良いものだからな。


1 精神科専門療法 保険適用 入院生活技能訓練療法 
  100点または75点
  1時間以上実施の場合。
  1度に15名以内。

要件
@ 少なくとも1人は、看護師、准看護師又は作業療法士のいずれか。、
A 他の1人は精神保健福祉士、臨床心理技術者又は看護補助者のいずれか
  とする。
0530没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/03/11(水) 22:00:51.49
ds。
てめえと関係のない就業者のこと、ゴチャゴチャ言ってないで、仕事探せ!
0531ds(真正本物)
垢版 |
2015/03/12(木) 02:04:33.10
お話の途中ですが、名称独占国家資格に新しいラインナップが登場します。
名称独占資格の比較

T 受験資格の比較
  1 社会福祉士  
    @ 4年制大学卒  + 実務経験1年以上
    A 福祉系大学4年 
  2 精神保健福祉士
    @ 4年制大学卒  + 実務経験1年以上
    A 福祉系大学4年
  3 公認心理師(案)              
    @ 4年制大学卒  + 実務経験3年以上 ←  NEW
    A 文学系大学院卒
  4 介護福祉士
    @ 学歴不問    + 実務経験3年以上
    A 福祉系大学等

U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。)
  1 精神保健福祉士試験   58%前後 から 63%前後
  2 社会福祉士試験     18.8% から 26%程度
  3 公認心理師試験     未実施
  4 介護福祉士試験     42%前後 から 64%前後(最近10年程度)
  5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
0532ds(真性包茎)
垢版 |
2015/03/12(木) 12:55:36.84
・・・ということで、私にピッタリな仕事はどれでしょう?
0533没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/04/10(金) 00:39:36.40
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0534没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/04/10(金) 00:48:38.51
難病で病院たよって生きていけばイイって 病院から総スカンうけてるヤシなら

どう生きていくつもりなの???
0535没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/04/10(金) 19:17:13.36
公認心理士ができたら、合格率は90%、学卒でも取れるいい加減資格になるぞ。
0539匿名で暴露しちゃう
垢版 |
2015/04/27(月) 02:04:47.85
聖マリアンナ 精神保健指定医 処分医師一覧

精神保健指定医の指定を取り消される医師は以下の通り(敬称略)。

 【申請時に不正があった医師】前泊味音▽柳田拓洋▽藤原圭亮▽北島麗▽板谷光希子▽野口美和▽斎藤香織▽天神朋美▽石川哲也▽田口篤▽渡辺高志

 【指導医として確認を怠った医師】貴家康男▽宇田川至▽田中大輔▽富永桂一朗▽三宅誕実▽関口悦子▽中野三穂▽金井重人▽荻野信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000111-mai-soci
0540没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/04/27(月) 20:46:38.87
>>518
> 病院心理士はともかく
> よろず相談やうつの治療など、
> 何でも解決するような宣伝をする開業心理士には疑問の声がありますね。
> 結果の責任も問われませんし。


↑自分の言いたいことを的確に言ってくれてるわ。
0541没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/05/11(月) 20:24:30.83
>>17
和歌山愛徳医療福祉の女事務員のマネ?
0545没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/06/25(木) 18:45:14.05
https://twitter.com/dokugaku_shinri
「独学で臨床心理士を目指す!」そうです
この程度の人にお似合いの資格だ
0546没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/06/26(金) 01:20:18.31
>>540
全く。
来談者中心なので聞き「役」に徹して、内的成長を見守るんだってさ。
で、心無いうんうんして、弱ったクライアントから数万〜数十万〜平気で取って、
上手く行かなければポイ捨て。
臨床って言葉を使っちゃいけないよ。
0547没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/07/01(水) 21:08:49.89
フジテレビTWO 07/05(日) 09:00〜10:40
[無料] 臨床心理士 5
0548没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/07/17(金) 01:02:40.26
折角、興味・関心・向いてる仕事(感情移入出来るとか)を見つけた、と思ったのに…年収がネックです。
そして、年収が上がらず国家資格に出来ない現実的なカラクリを知ってしまうと、合点しました。
やはり、この資格(臨床心理士)は、医師(精神科医や心療内科)が骨組みの仕事に付随した肉付け、「コンボ」として得るのが適切な仕事なのかな、と思った。
あと、学者が収入に困ってバイトとして臨床心理士やってるとか…。
語弊がありますが、結局それなりの医療従事者は富裕層といった余裕のある方がなる仕事なのかなあ、と思いました。
折角、良いなあ、と思った職業を見つけたと思ったのに…。
0549没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/07/18(土) 11:10:45.04
お話の途中ですが、心理職域が、名称独占国家資格化します。
よろしく、ご準備ください。

T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 歯科医師    歯科医師法
  C 助産師     保健師助産師看護師法
  D 看護師     同上
  E 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  F 作業療法士   同上
  G 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  H 視能訓練士   視能訓練士法
  I 臨床工学技士  臨床工学技士法
  J 言語聴覚士   言語聴覚士法
  K 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。


U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 社会福祉士   社会福祉士及び介護福祉士法
  B 介護福祉士   同上
  C 公認心理師   公認心理師法(案)        ←NEW
  その他、マンション管理士等あるが、他分野のため略
0551没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/07/29(水) 11:35:27.17
自分が癒されたいがために心理士やPSWになる糞が多いと聞く
0552没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/07/29(水) 12:28:01.64
>>549

まあ、別にいいんでないの?
アンタ、臨床心理士?
0554没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/07/30(木) 08:26:06.15
臨床心理士に本当にひどいめにあった
下らない心理学の色眼鏡やめろ
お金を取る仕事もわからないで自分たちが上と思っている人々
0555没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/06(木) 21:26:45.75
臨床心理士と精神科医っぽいのが病院の近くの
ショッピングセンターで平日の夜にデートしてた
臨床心理は分からんが、医者の方は間違いないと思う

そう言う事していいの?臨床心理士は美人だけど、デートにセックスに夢中で
患者の事も仕事の事も眼中にないんじゃないの?
仕事したくないと思ってそう
0556没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/06(木) 23:24:37.95
心理士とか金ねぇ癖に調子のんなよ
0558没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/07(金) 00:43:43.00
この間NHKの福祉番組で、発達障害の子と青年臨床心理士が
フットサルをやって大いに回復するのを見て
今迄の、石頭なセラピーより全然いいと思ったけれど

それって、心系のレンタルお兄さんと変わらなく
心理学よりも、人柄と交流能力が大事だな

一時の臨床心理幻想を捨てて
資格は何でもいいから、ちゃんと患者さんに関われる人にやってほしい
0559没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/07(金) 14:48:41.13
収入が低いから、生活が厳しくなり情熱どころではなくなり、やる気が失せる人も居るだろうね。
腰掛というか暇つぶしやバイト感覚になる臨床心理士は、本当にいなくなってほしい。
0560没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/08(土) 00:49:18.73
美人臨床心理士はセックスしまくってるよ
0561没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/08(土) 04:25:40.23
薬は出せない 医療的アプローチもできない 聞くだけ うなずくだけ のこっくりさん
0562没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/08(土) 15:44:40.40
Hしてるって、心理士とか美人とか何も関係なくやってる女はやってるだけだろ。アホ
 
オウムのこっくりさんw
0563没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/08(土) 16:18:59.69
他人の援助が仕事なのに自分は遊び狂ってるの?
0564没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/08(土) 17:29:05.23
相手の保有資格による。

平成19年 現在
 医師免許保有自衛官   813名(定員1169名)
 歯科医師免許保有自衛官 219名(定員 247名)

精神科 等 に係わる資格一覧。
T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 看護師     同上
  C 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  D 作業療法士   同上
  E 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  F 臨床工学技士  臨床工学技士法
  G 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。

U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 公認心理師   公認心理師法(案)                ← NEW
  等。

V 医事法制上 無資格
  @ 臨床心理士
  A 学校心理士
  B 対話心理士
  等
0565没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/10(月) 10:46:10.68
公認心理士なんてものになったら臨床心理士のあいつらは泣いて喜ぶ
だろうか?
0566没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 02:48:34.98
>>561
解る。うなずくだけなんだよな。私もそれが気になって、それと無く聴いてみた。
あまりズバズバ言ったり、提言したりというのは出来ない・してはいけない規約なんだって。
恐らくだけれども、正常な判断が出来ない状況の患者に対して、あまり主張めいた意見を言ったりして何かあっても責任を取れない立場だからじゃないかな。
だから、国家資格にすらならないんだろうとも思った。
とは言え、私は「愚痴や相談をひたすら話しまくる」だけなのはカウンセリングとしてどうなの?と思ったので、リクエストは出したよ。
今は新しいカウンセラーさんで、悩みに対して指摘してくれるし「ツーカー」で会話も成立するし。
美容師と一緒で、合う・合わないがあると思うから、リクエストを出すのも手だと思う。
0567没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 10:49:49.46
>>566
高度資本主義社会では、問題の解決には、専門的な知識がいる。
 「うなずく」だけの、「専門的知識」というのは、ちと、本質的に?なんだよな。
 つまり、
 仮に悪徳商法を考えた場合、うなずくだけで、30分間いくらの料金が適正かな?
 そこが、高度資本主義社会の本質と逆行しているだろ。


(倍率は、年度により変化あり。 以下は、平均を勘案し最大倍率、小数点以下切捨て)
司法試験予備試験   55倍
司法書士試験     45倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     34倍
社会保険労務士試験  18倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも民間試験。

なぜか、
司法書士相談料  :30分間 2500円。(国家資格)
管理栄養士栄養相談:1時間    数百円。(国家資格)
臨床心理士相談料 :1時間  8000円。(民間資格)←業界団体等の主張。
(心理職は、医療分野ではないので、独占禁止法適用除外。)
0568没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 17:35:07.39
>>567
あ、ちょっと私の読解能力が低くて認識出来てない、ごめん。この、
>「うなずく」だけの、「専門的知識」というのは、ちと、本質的に?なんだよな。
ここの意味がちょっと解らないや。
専門的知識が伴う「うなずき」に、そこまで「専門的知識がいるの?」って事?

あと、私が通う所は、45分位で2000円も行かない。何か、手続きをして障がい者認定を受けて手帳?を持ってると、保険が効いて数百円になるらしいけど…。
よく、他のクリニックとか見ると、>>567が書いたような、凄い値段で及び腰になるんだけど…。
0569没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 18:46:20.14
>>568
 君の文章は、前提の間違いが多すぎて、難しいんだが・・・。

T 前提
  1 「臨床心理士」の行う外来のカウンセリングで保険適用になる制度はない。

  2 医療分野は、独占禁止法適用除外。
    @ 臨床心理士は、文学部心理学科 の区分。つまり文学。
    A 医療ではない。
    ため、「医療」ではなく「商売」。
    このため、独占禁止法適用対象、宣伝の規制もない。
    価格は、「自由競争」で決まる。
  
U 「相談」を業とする国家資格だけでも、
  @ 弁護士資格    = 法律相談(弁護士法第77条 懲役3年)
  A 同、司法書士資格 = 司法書士法
  B 税理士資格    = 税務相談
  C 療養上の指導   = 医師法第17条(懲役3年)
  D 生活上の指導   = 保健師助産師看護師法第31条(懲役1年)
  E 薬事指導     = 薬剤師法
  等、法令上の規制がある。

臨床心理士の相談は、「困ったことがあった場合の相談」といわれているが、
法律相談、税務相談、療養上の指導、生活上の指導等、
上記に該当しない「相談」のみが許される。
違反の場合は、上記の刑事罰になる。

つまり、
これらの「専門知識」が必要とされる分野以外の「相談」が臨床心理士の業務。
これで、相談料で、金を取ること自体が資本主義競争原理からすればおかしい。
普通にかがえれば、破綻するだろ。という意味。
0570没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 19:07:10.81
569 追加

3 障害者自立支援法 は、「保険制度」と関係ない。
  税金を投入して運営している。
  9割「税金」。1割「利用料」。
0571没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 22:32:59.98
>>570
ああ、そうか、保険じゃなくて「障害者自立支援法」とかなんとかで、数百円になるとか言ってた。
2000円以下の値段でカウンセリング受けられるのは、なんでだろう。確かに他のクリニックと比べると安すぎると破綻するもんね。
私の通う所は臨床心理士さんじゃあないのかな…。ちょっと不明。
因みに心療内科で精神科医・そのクリニックで薬も出してくれる所で、希望者はカウンセリングを受けられる、と言った具合のクリニックです。
ともあれ、障がい者自立支援法と保険は関係ないのは解った!どうもありがと!
0572没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 22:39:22.21
>>569
ああ、そうか。要するに、「相談」を生業とする国家資格でもないのに、1時間8000円前後の値段とか、ぼり過ぎだろう、という認識であってるかな…。
0573没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/11(火) 22:58:29.27
連投ごめん!
>768で書いた内容で言いたかったことをもう少し言うと。
確かに法的な禁止規約はあると思っていて。
この患者さんに対してこの場合こういう言い方は良くない、といったカウンセリングにおける心理的アプローチ上のハウツー的な意味もあり、「うなずくしか出来ない場合・状況」が多いのかな…とも思った。
指定大学院で散々習うわりに、何で頷いてばかりなんだろう…と思ったけど、学術的・実務的な理由もあるのかな、と思った。
確かに、中には…「楽してない?」「ちゃんと聞いてる?」というパターンや「おいおい…仕事してる?」という様な、明らかにやる気なさそうなカウンセラーさんも沢山いるんだろうな…。
大学にいた常勤カウンセラーが、ただの頷く人だったし…。ピンキリなのかな。
0574没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/12(水) 17:54:18.12
>>573

1 臨床心理士は、基本、「文学」。医行為に関しては、「無資格」。
  「患者さん」という言い方は、どうかと思うぞ?
  まるで、医行為をする資格のように聞こえるが。

2 指定大学院 というのは、「放送大学」等通信教育もはいっている。
  つまり、看護婦、作業療法士よりも、この点であまい。
  さらに、そもそも、この指定自体 法令上の規定ではない。
  民間団体が指定しているだけ。

3 ピンきりなのは、なぜだと思う?
  @ 民間資格
  A 医行為との関係で、「単純軽易な作業」をするもの。
  B 君のように、おそらく関係者が、自己の資格に関する基本事項に関して
    勘違いしていると見られる表現を多くすることが多い。

  が理由じゃないのか?

  職業に真の誇りを持つなら、しっかり勉強したほうがよいのでは?
0575没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/12(水) 19:12:44.40
ん?私?私は患者側だよ。
>>559とか>>566でも書いたけど、臨床心理士という仕事に疑問を持っている患者です。
0576没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/12(水) 19:15:46.42
あ…もしかして、臨床心理士とか関係者じゃないと書き込んじゃいけない掲示板だったのかな、ごめん。
私も、患者として、臨床心理士さんのカウンセリングに「?」と思っていて、思った事をここに書いてきたんだ。
誤解させるような日本語を書いてしまっていたら、ごめんね。
私はもうROMに専念するね。
0577没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/13(木) 00:08:39.81
>>576
君は、臨床心理士のカウンセリングが、2000円で「安い」と感じたんだろ。
 その感覚は、おかしくないか?
 管理栄養士(国家資格、博士の場合が多い)の相談料が、数百円だぞ。
 なぜ、法令上の無資格者の相談料なるものが、2000円で安いんだ?

 別に、質問に答える必要はない。
 ただ、君の書いている最後の文章は、?な印象を受けるということをいいたかっただけ。

(倍率は、年度により変化あり。 以下は、平均を勘案し最大倍率、小数点以下切捨て)
司法試験予備試験   55倍
司法書士試験     45倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     34倍
社会保険労務士試験  18倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも民間試験。

なぜか、
司法書士相談料  :30分間 2500円。(国家資格)
管理栄養士栄養相談:1時間    数百円。(国家資格)
臨床心理士相談料 :1時間  8000円。(民間資格)←業界団体等の主張。
(心理職は、医療分野ではないので、独占禁止法適用除外。)
0578没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/13(木) 03:45:37.77
dsさんかな、冴えてるね、応援してるよ

>>576
乙です
書き込みも、ROMも自由だよ
マナーのいい患者さんだし、意味も良くわかるし
0579没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/13(木) 09:51:56.49
自分の感覚がマヒしてるのだろうけど…世の中には、8000円とかとる臨床心理士さんがいるんですよね、それと比べると、
自分が通っている心療内科で自分の場合の代金は精神科医の受診と薬代とカウセリング代で2000以下の値段で、他と比較して安い、という意味で言いました。
でも、法令上であるとか総合的な事を考えると、どうして世の中の臨床心理士さんは国家資格でもないのにお金をとってカウンセリングできてしまうの?という事の認識で宜しいでしょうか。

>>578
有難う御座います。そうおっしゃって下さり、嬉しかったです>_<
なにも知識なく、臨床心理士さんという仕事について色々私が低レベルな質問してしまった事が、色々ご存じ方々にとって「何を今更」「勘違いが多い」などといった気持ちを抱かせてしまって、私が角を立ててしまい…
良くなかったですね。

色々有難う御座いました。混乱させるような書き込みをしてしまい、ごめんなさい。
0583没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/14(金) 10:39:05.93
>>579
そういう意味でいいました。

ちなみに、管理栄養士の栄養相談は、(以下、平成24年診療報酬点数表)
@ 当該保険医療機関の管理栄養士が医師の指示に基づき、
A 患者ごとにその生活条件、し好を勘案した食事計画案等を必要に応じて交付し、
B 概ね15分以上、
C 療養のため必要な栄養の指導を行った場合で、
  (指示事項は、当該患者ごとに少なくとも熱量・熱量構成、蛋白質量、脂質量
   についての具体的な指示を含まなければならない。)

1回の相談料が、1300円。
管理栄養士は、博士の場合が多い。栄養士の上位資格。
「外来」の場合なので、管理栄養士が作成したようには、なかなか献立を
実行できない場合が多いので、現実には、相当時間がかかる。


臨床心理士が国家資格化した場合には、
「心理検査」を行う場合で、30分間以上1時間程度で、これより安いくらい
なのが妥当なんじゃないですか?
0584没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/14(金) 11:48:43.52
583 つづき

ちなみに、この診療報酬点数表から、
管理栄養士の「時給」を15分間 × 1300円 =5200円 と計算した
た人がいるようですが、

保険点数というのは、多くの場合、1ヵ月に適用できる回数がきまっていて、
上記の管理栄養士の栄養相談は、1ヵ月に1回しか適用できないので、
現実には、1時間1300円程度ということになります。


つまり、583は、

D 1ヵ月に1回だけ、算定できる

という要件をわすれたものです。
0585没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/14(金) 13:33:58.99
端的に、「それでも高いんじゃないの」って事を言いたいわけね。
1200,薬込で1500。それでも高い。って事が言いたいのね。
0586没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/14(金) 13:45:10.73
何か…国家資格じゃないからどうこう、値段どうこう、の問題というより、良い臨床心理士に出会えず加えて
期待通りのパフォーマンスを受けられず、自身の心身の病に改善の見込みもない事で、鬱憤が溜まって辛そうだな、というか実際辛いんだな。。
色々問題があって大変だよな。あと、制度も問題だらけでさ。
世の中には精神科医+臨床心理士の資格を持った医師もいるみたいだし、そういう医師を探すのも良いかもな。
良い精神科医、または心療内科医と出会えたら良いね。
心から祈念します。
0587没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/14(金) 14:30:12.83
>>585

簡単にいえば、ぼったくり。

しかも、組織的な点で、やっかい。
資本主義的自由主義国家体制 に 挑戦するかのようなものもあるしな。
独占禁止法違反、不正競争防止法違反等、徹底的に取り締まるべきだろ。
0588没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/14(金) 14:55:23.49
>>586
 そこまでして、出会う必要がどこにあるのかが、おそらく
 普通の人の普通の感想じゃね。

 それだけの意味があるかどうか だろ。
 診療報酬の点数にしても。
0589没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/14(金) 17:18:49.27
>>586
 「出会う」っていうのは?だな。
 臨床心理士は、「商売」では?
0591没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/15(土) 01:56:54.42
開業所では数十万。数年ダラダラ。結果も出ず。なんてザラだろうね。

これに問題意識を持てない人達がやっているのだから、
ボッタクリって言われてもしょうがないね。
0592没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/16(日) 16:20:09.83
>>587
なら、善良な商売すれば?
まず、きみに資格があればの話だがね。
0593没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/20(木) 00:13:03.52
相手の保有資格による。

平成19年 現在
 医師免許保有自衛官   813名(定員1169名)
 歯科医師免許保有自衛官 219名(定員 247名)

精神科 等 に係わる資格一覧。
T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 看護師     同上
  C 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  D 作業療法士   同上
  E 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  F 臨床工学技士  臨床工学技士法
  G 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。

U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 公認心理師   公認心理師法(案)                ← NEW
  等。

V 医事法制上 無資格
  @ 臨床心理士
  A 学校心理士
  B 対話心理士
  等
0594没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/21(金) 21:26:57.73
だまれ!
ds
0595没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/21(金) 22:28:06.95
>>594
ds と名乗っている奴は、たくさんいるんだぞ。

 その味噌もクソも一緒にした言い方はやめろ。
0596没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/27(木) 14:03:52.98
>>595
>dsと名乗っている奴は、たくさんいるんだぞ。
>その味噌もクソも一緒にした言い方はやめろ。

そのようね。
では「クソ」の方のdsについて。。。。
そう、あの元国家公務員で、自称自衛隊幹部候補でミサイル暗号部所属で、不祥事で解雇された奴。
0597没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/27(木) 19:31:30.36
>>596
その、クソに言え。

平成19年 現在
 医師免許保有自衛官   813名(定員1169名)
 歯科医師免許保有自衛官 219名(定員 247名)

精神科 等 に係わる資格一覧。
T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 看護師     同上
  C 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  D 作業療法士   同上
  E 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  F 臨床工学技士  臨床工学技士法
  G 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。

U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 公認心理師   公認心理師法(案)                ← NEW
  等。

V 医事法制上 無資格
  @ 臨床心理士
  A 学校心理士
  B 対話心理士
  等
0598没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/29(土) 08:29:45.15
>>597
出たなあ、「クソ」の方(笑)
0599没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/29(土) 20:34:24.94
>>598
その、クソに言え。

平成19年 現在
 医師免許保有自衛官   813名(定員1169名)
 歯科医師免許保有自衛官 219名(定員 247名)

精神科 等 に係わる資格一覧。
T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 看護師     同上
  C 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  D 作業療法士   同上
  E 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  F 臨床工学技士  臨床工学技士法
  G 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。

U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 公認心理師   公認心理師法(案)                ← NEW
  等。

V 医事法制上 無資格
  @ 臨床心理士
  A 学校心理士
  B 対話心理士
  等
0600没個性化されたレス↓
垢版 |
2015/08/30(日) 12:02:17.73
「クソ」=ds
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況