>>338
タイプ2:感情を表に出す
タイプ4:感情を内側に閉じ込める

関心を集めたい時に積極的に人に関わりに行くのがT2で身を引くのがT4
T2は楽観型でT4は反応型→T2はネガティブな部分を隠そうとしてT4はネガティブな部分を知ってもらおうとする
あとT2は不健全時T8で相手に対して押し付けがましくなってT4は健全時T1で節度を弁えた態度を取る。T2が健全時T4, T4が不健全時T2は似ているから見分けが難しい

T2は嫌われないように精一杯になってT4は他と自分を区別するために精一杯になる
>「そんなに優しい人間なのか?」からT2の傲慢さ(自分は人から好かれることをしている)が見えない
>「自分は理解されないという思い込みもなく根源的欲求も当てはまらない」だけでT4は捨て切れない(根源的欲求は無自覚的なもの)
→どちらかと言えばT4?

「着飾る」はT4というよりT3、特にセクシャルのT3だと着飾る傾向が強くなる
T3は外見のイメージ、T4は内面のイメージ重視

>色んな人に尽くしたいというより自分が好きな人に尽くしたい
これは生得本能のセクシャルっぽい

結論 タイプ3セクシャルを検討してみる価値はあると思う
T3のセクシャルはかなりFe優位っぽい

T3だとすれば
>「そんなに優しい人間なのか?」
T3は幼少期との親との関係にもある通り、周りからの反応を伺って一喜一憂しやすい
>「自分は理解されないという思い込みもなく根源的欲求も当てはまらない」
T3は周りからの印象と自己イメージが一致している
と言える