心理学とは違うかもしれませんが、他人から何かしてもらったとき
「ありがとう」
ではなく
「ごめんなさい」
ばかり使ってしまう人の心理がわかりません

エレベーターでドアを押さえてもらっても「ごめんなさい」
仕事を手伝ってあげても「ごめんなさい」
何かおごってあげても「ごめんなさい」
です
「ありがとう」が言えないわけではないようなのですが
「ごめんなさい!ありがとうございます!」
みたいに、先に必ず「ごめんなさい」が先行します
本人は子供の頃親が厳しく、怒られてばかりだったから
とっさに謝るクセがついてるだけ
と言っていますが、何か気になりまして