X



【MBTI】T型の雑談スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/02/28(日) 00:35:54.81
立ててみた
0010没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/06(日) 00:58:52.16
ENTPとしては花咲ワークスプリングを
彩乃と祈が好みだったので

後はクロスチャンネルも良かったけど、あれはエロシーン要らん
0011没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/09(水) 00:58:21.57
NTとSTが分かり合えない部分はどこなのだろうか?
とりあえずSTは哲学に興味なさそうに思えるが
0013没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/10(木) 05:47:08.54
自分の脳内だけで完結する哲学が何の役に立つのか?
実績、実利、実用、実践、実行を伴わない理想や哲学は空虚だよ
0015没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/10(木) 16:23:58.49
STが工学や応用科学寄りで
NTが理学、基礎科学寄りってのはよく言われているけどねぇ
0016没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/10(木) 16:44:42.31
役に立つという言葉の定義にもよるけど、他人や世の中の役に立つだけじゃなく、自分の役に立つという意味もあると思う
そして自分の役に立つかどうかは、金や生きる糧になるだけじゃなく、安らぎや満足感を得られるかどうかでもあると思う

哲学や数学のようなどんなに考えても完結しない分野は、ゴールに辿り着くことが目的じゃない
Sなら100メートル走のタイムを縮めていくようなものだと考えるとわかりやすいと思う
この目標を達成したらそこで終わりというものじゃなく、過去の自分やより困難なものを乗り越えていくことで満足感を得られる

俺もSだが、哲学がまったく苦手というわけじゃない
ただ、推論に推論を重ねすぎて現実から剥離してしまったものは苦手だ
哲学的に見てこうだから現実もこうなのだと結びつけて考えられるものは好きだが、現実との繋がりが感じられないものは苦手だ
恐らく現実からの繋がりが感じられない情報は、それが本当に真実なのかと疑いの目で見てしまうからだと思う

N、特にNeは、疑惑よりも好奇心を優先するんじゃないかと思う
Sがとりあえず行動してみるのと同じように、Nはとりあえず考えてみる
Sが失敗しても気にしないように、Nは間違っていても気にしない
とりわけNeは無数の可能性を同時に頭の中に持っているから、そのうちの一つが間違っていたとしても大した問題にはならないのかもしれない

とNPの友人を見ていても思うんだが、現実という足場を離れて自由に想像力を発揮するNeはつよい(確信)
0017没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/18(金) 11:06:35.57
哲学者はNTが多いが
NTが書いたものは役に立たない傾向がある。(例、カント)
STが書いたものは役に立つ傾向がある。
0018没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/18(金) 11:41:51.97
人はパンのみにて生きるにあらず

パンで生きるのがS、神で生きるのがN
パンだけで生きるなら、生きるために食い食うために生きるただの永久機関に成り果てるし
神だけで生きるなら飢え死にする
0019ENTP
垢版 |
2016/03/18(金) 14:26:36.63
神なら死んだ
0020INTJ
垢版 |
2016/03/18(金) 15:38:26.40
神は
0023没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/18(金) 16:17:34.75
お前だったのか
0024没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/18(金) 16:33:12.44
成熟したENTは鋭い切り口の発想を頻繁に提示する切れ者の傾向
ただ思考の道を自分だけで先に進むことがデフォな傾向にあるからチームはついていけなかったりする
提示したものが結果的に最適解だったとしても、途中式を細かく説明しない(それを必須事項に据えていない)ことがある
INTになるとプロセスがさらに自己完結的になるので(具体的内容の実際の正確性や実用度の高低に関わらず)もっとついていけない
0028没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/18(金) 17:17:12.97
成熟したSTは確かな事実とデータを材料に確実で安定性のある理論体系を提示する(ISTPに限ってはあまり提示する気がなさそう)
既に起こった事実を元にして一歩ずつ着実に考えを重ねていくから、その主張は多くの人を納得させうる
事実を元にしたいので、まだ実例の無いことは(可能な規模であれば)自ら試行する
ただ過去のデータに基づいた帰納法的理論しか受け入れない傾向であるとも言え、
提示されたのが間違ったデータだとしても「正確性の担保された調査結果なのだ」という一点を信じ込ませさえすれば簡単に信じるという弱点がある
一応付け加えておくと思考優位なので、十分に成熟していればSFより嘘を見抜ける傾向にあるはずだが
またMBTIの中二つだけで分類するならSFの次に人口が多い(アメリカの統計なので日本にそのまま適用できるかは不明)
0030没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/18(金) 18:56:34.15
逃げるうさぎを追ういたちを追うわしを追う…
人は人に追われ脳に追われ宇宙に追われ
観察して追って逃げてを止め
追って逃げてもただそう見えるようになったのがNT
0031没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/18(金) 19:00:26.95
>>30 ごめん、まだ量子力学のほうがわかりやすい
0033没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/19(土) 14:39:26.73
並列思考や水平思考の才能はNTかね
0035没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/19(土) 15:12:48.70
>>32
Ni=猫が生きている(または死んでいる)と仮定してその根拠を探す
Ne=猫が二匹だったらどうなるか、その猫が雄雌のペアだったらどうなるか、
箱の中身を一度確認してまた閉めたらどうなるか、中身を確認した男が無言でニヤニヤしていた場合はどうなるか、箱に覗き窓をつけたらどうなるか、覗き窓から中を見ている男が意味ありげにニヤニヤしていた場合はどうなるか
0036没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/19(土) 15:20:00.91
FとTってどうやって見分けるの
例えば、明石家さんま、ロンブー淳
島田紳助あたりはFとTどちらにも見えるけど
0037没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/03/19(土) 15:33:12.92
計算尽くで喜怒哀楽を表現するのはT
芸能人でいかにもFに見える人はTである可能性
0043没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/11(月) 10:27:16.11
entp同士ってお互いの能力差を痛感する組み合わせだと思う。
似たもの同士だからってだけじゃ説明が付かない。

ただ、負けてもさほど悪い気はしない(悔しいのは悔しいけど尊敬の念が勝る)し、勝ってる側も案外(entpの人に対しては)謙虚だし、場合によってはヒントをくれたりする。

「グレートマザー的な独善型親切モドキ」よりもよほど親切で頼りがいがあると感じる。

同じ型の人間に心酔するのはナルシストっていわれればそうなのかもしれないけど、現状で結果を出せてなければ自分のことを好きにはなれない。
今、僕が尊敬してる人も、やっぱり自分を肯定仕切れていない感じは伝わってくる。

あと、成果を褒めると素直に嬉しがるのに、本人を褒めるといやな顔をする。
これは自分もそう。
0044没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/11(月) 13:59:27.71
ISFPスレの初期でもENTPの一人が貶めに入ってたがENTPの論理っていうのは他を下げて自分達を上げる事で成り立つのか?
0047没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/11(月) 15:10:25.45
効率悪そうだな
悪魔の代弁者とか書かれるわけだ
人は長所活かさせて効率よく使うべきと思うが逆に足引っ張って潰そうとするのか
0048没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 01:15:08.32
人は短所をあげつらって自分の優越感を満たすために使うべきだと思ってんじゃね?

まあ価値観は人それぞれだよな
俺にはその良さを理解できないが
004945,46
垢版 |
2016/04/12(火) 01:55:28.14
ほんと、優越感に浸って何になるんだか
理解できないねぇ
0050没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 08:05:57.37
いや、なんでそうなんのよ。
競い合ったり、背中追いかけたりする中で相手のやり方に触れて「ああ、俺はこの人には敵わない」って思うこと有るでしょ?
それのことだから。
ENTPだと素直に負けを認めたときに太っ腹な人が多い。「敵に塩を送る」を楽しそうにやる人も多い。
やられる側としては少し悔しいけど、嬉しいもんよ?

勘違いしてるようだけど、きな臭い場外乱闘で相手がダメになるまでつぶし合いとか「ナシ」だって。

>>44
なぜそれをいちいち「貶め」とか「下げ」って捉えるの?
卑屈すぎる。
「やり方」に意見したり、矛盾点指摘したら「人格否定された!」ってなるのがわからない。
0051没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 08:07:16.15
>>47
いやいや、足引っ張るのはマナー違反だし、そもそも人を潰そうという頭は無い。
勝負ついたのにリンチ続けるのはダメでしょ。
しかも、自称「温厚」で「人の痛みがわかる」人ほどそう言うエグいことするように思うよ。

「身内の恨み」を果たすために「敵」を辱めることが正義と思ってる節がある。
一時的な対戦相手を「懲らしめる」って発想は正直、理解できん。 

「勝ったら何をしても良いしすべてにおいてこっちが偉い」とばかりに敗者を責め立てるのも俺らじゃなくて、そう言うタイプの特徴だからね?
「生きててごめんなさい」っていわないと許してくれないようなねちっこい人。その状況で「人を赦せる慈悲深い自分」にキュンキュンし始めるから本当に恐怖だよ。

つか、「効率よく使う」ってなんだよ。
まさかとは思うけど人を支配しなきゃ気が済まないタイプ?

>>48
>>49
「短所」の頭にいちいち「人の」って付ける意味がわからない。
競争を極端に嫌うあまり、人格否定に走るのはどうかと思う。
勝ったら嬉しい、全体的に負けてても、一発でも当たるようになれば、やっぱり嬉しい。
「それを短所をあげつらって優越感に浸ってる」ってとらえるのはかまわないけど 、物好きだなとは思ってしまう。
何でわざわざそう言う胃が痛くなりそうな事ばっかり考えるの?
0052没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 08:13:44.94
所で僕、釣られちゃったかな?
なんか、言ってることも文体もそっくりだし、書き込み時間集中しすぎだよね。
半月以上空いてるのに。
思い過ごしだったらゴメン(笑)

別々の人なら君らすんごい運がいい。
ここまで性格が一致して息もぴったり揃うってなかなか出来ない経験だよ。
オフ会でもリアルに交友持つようにした方が良いレベル。
正直羨ましいわ。
0054没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 08:35:52.88
あと、「悪魔の代弁者」は一種の役職名だからね。

元ネタはキリスト教で誰かを「聖人」として認める儀式で「あえて否定的な意見を述べる」役目を持った人。
実態は悪魔の仮面被った聖職者なの。

もちろん、自分が聖職者だとは言わないよ。
語源の話してるだけだからね。
儀式だから、100%返り討ちに合うのが大前提。要するに、噛ませ。
こんなんマゾにしかできんわ。

現在では「否定的な見解を示して反論を促す」役割の人を指す。
反論という要素を入れることで、視点を変えてもらうことが目的。

水掛け論や、感情論で膠着した議論を一旦リセットするため、あるいは議論の風通しをよくするために取り入れられる手法の一つです。
005546,47
垢版 |
2016/04/12(火) 08:40:14.18
別に、悪いのも間違ってるのも劣ってるのも俺の方、ってことでいいと思うけどね
0058没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 08:52:50.13
>>53
ゴメン、そうだった(笑)

まあ、足引っ張って引きずり下ろした時点で
能力的には負けを認めてるようなものですからね。
そこからよじ登って勝っても虚しさしか残らない。

「勝者はいらない」はそれ言える時点で勝者だわ…
俺はその領域にはたどり着けそうにない。

自分がENTPの中でかなり「残念」なタイプだって自覚はある。
上手い人はこんな長々書かない(笑)
0060没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 09:34:28.20
サラッと難題を…
「戦略として黙る」が出来る人はマジ尊敬する。
必要性は痛感してるのよ…
でも、なんとなく時間が解決してくれる気がする。
昔よりは確実に口数減った。
0062没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/04/12(火) 10:24:24.94
あ、はい
0064没個性化されたレス↓
垢版 |
2016/05/08(日) 15:47:16.17
黙る必要のあるときに黙れない状態が理解できない
喋る必要のあるときに喋れない(言うべき言葉が出てこない)なら痛いほどよくわかるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています